よく乙女ゲーってネタにされたり話題になるけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 09:44:50

    薄桜鬼ですら最高で10万くらいの売上なのにそんなやってる人いるんだろうか?

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 09:47:06

    やる人がそもそも濃いファンしかいないので、話題になると自然と集まってくるんじゃね?

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 09:47:20

    まぁ実際大分マイナーなジャンルじゃないかな実態は

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 09:48:08

    まぁやたらここで話題になる乙女ゲーやってる男の人は本当に少ないと思う

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 09:48:53

    言われる程やってない代表格のアーマードコアより更に人が少ないと思う

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 09:50:07

    そもそも10万ってのは一番売れたポータブルとかの話で今は5000くらいじゃないかな

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 09:50:55

    むしろやってない奴多いから想像でネタにしてるのでは?

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 09:52:14

    恋愛要素も普通のRPGで十分だしアニメダイナミックコードみたいな奇跡でもなければ話題になることは少ないだろうな

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 09:56:03

    いやほんと最近斜陽と言われるエロゲよりも小さい界隈なのよ

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 09:57:58

    薄桜鬼はやったで、結構面白かった

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 09:58:17

    まず女のオタクってのが男に比べて少ないしその中のゲーマーったら何人いるの?ってレベルだし
    ハードル低いソシャゲならまだマシだけど

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 10:00:29

    女のオタクってグッズとかリアイベには積極的なのに以外と本体買わないんだよな

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 10:03:00

    名前的にめっちゃよく聞く薄桜鬼でもそんくらいなんだ

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 10:03:21

    >>12

    そうなん?

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 10:04:42

    100000本は大ヒットであることをおまえに教える

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 10:04:49

    というか薄桜鬼は移植やらリメイクやら色々出過ぎてもう訳分からん
    寧ろ新規めちゃくちゃ入りづらくない?

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 10:06:21

    >>15

    乙女ゲーの金字塔レベルの最大売上でそんくらいって思えばまぁマイナーなのは否めない

    RPGなら軌跡シリーズレベルだ

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 10:06:31

    あにまんでも乙女ゲーム関連スレはすぐに埋もれるし落ちるしな…
    乙女ゲーム舞台悪役令嬢スレはめちゃくちゃ盛り上がるけど

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 10:08:02

    女性向けゲームはやたら難易度低かったりゲーム性希薄だったりってのしか無いのは有名な話
    良い悪いとかじゃなく傾向として女性は凝ったゲーム求めてないってのはある

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 10:09:16

    やってる人間から言わせてもらうと名作揃いみたいに見えるのは人口少なすぎて批判が増えないだけなのよね

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 10:11:18

    koty乙女ゲー部門とか言うkotyなのにクソ空気だった謎スレ

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 10:12:18

    ときメモGS4も10万本売れてかなり驚かれたしな

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 10:13:17

    ク.ソゲーも割とあるけどやってる奴がそもそもいない

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 10:16:42

    >>23

    帝国海軍恋慕情とかやってる人見たことないわ

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 10:27:07

    なんなら少ないのにギャルゲーよりパターン確立されてる

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 10:28:10

    まあ高いしノベルゲーが殆どだし

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 10:30:17

    単純に女性向けってガチでキャラゲー部分以外需要がないみたいなことはゲーム関係の知り合いは言ってた

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 10:31:04

    本体買わないってのはswitch黎明期言われてたね 新規作品の売上がオトメイトでもめちゃめちゃ低かった
    vitaが神アイテムだったし
    とはいえどうもりとか女性やるゲーム増えたりなんだりで今はそこそこ出るようになったが乙女ゲーメーカーは苦心してた

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 10:33:06

    女オタって二次創作だけはめっちゃするから一見賑やかに見えるのよ

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 10:40:23

    界隈が小さいのはその通りだが、売上出すならときメモやうたプリじゃないか?
    ときメモGS3が売上15万くらいみたいだし

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 10:47:43

    薄桜鬼は最大でも10万って言うけどリメイクめちゃめちゃあって既存ユーザーでも買わないのにジワ売れしてるから経験者は多いと思う
    エロゲと同じで大っぴらに語るものではないからあれだが

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 10:52:24

    少女漫画の夢が全然無くて少年漫画ばかりなのと一緒で女オタはポケモンとかFEみたいな一般向けゲーで盛り上がっているイメージ

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 10:52:42

    >>31

    10年くらいかけてシリーズ累計100万とかだしやっぱりかなりマイナーコンテンツなのは否めんかなぁとは思う

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 11:12:36

    乙女ゲームネタをするのにゲームをやる必要ないから
    やらない人からは紅一点で逆ハーレムのお花畑集団なイメージ

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 11:15:14

    まぁアベレージで見てそんなストーリーが面白い訳でもないからな

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 11:17:23

    悪役令嬢もので乙女ゲームという存在を初めて知ったって人も少なからず居るだろうし

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 11:26:57

    ノベルゲームという超絶ニッチなジャンルの中では売れている方じゃね
    ノベルゲーってシュタゲとかがトップクラスな界隈だし

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 14:18:28

    逆にギャルゲーってどうなの?
    乙女ゲームと同様マイナージャンルなイメージだけど

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 14:24:14

    まずノベルゲー自体今は恋愛要素あるゲームじゃ無いと息してないんで
    多分ノベルゲーの中じゃ一番主流ジャンルっすね

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 15:24:24

    ときメモ売れたのノベルゲーじゃないからってのもあるんじゃね?

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 16:23:38

    勘違いしてはいないのは10万売れる乙女ゲーは最早存在しないということ

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 16:59:45

    >>40

    あと実況OKってのもデカそう

    実況で興味を持ってていう人もいるだろうし

    かく言う自分も蘭たんの実況でときメモGS3始めたし

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 21:15:00

    ジャックジャンヌも売れたけど、リズムゲー要素とかのゲーム要素あるよね

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 21:45:38

    薄桜鬼はアニメ化もしたし知名度あるほうだと思う
    あと何年か前はニコ動とかでやってたなぁ…神々の悪戯とかコラ画像作られてて笑ったわ

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 22:16:23

    そもそも00年代後半のときメモGSや薄桜鬼の10万越えは当時でも相当凄いんじゃ
    07年のFatePS2版が20万本、同年ひぐらしPS2版は11万本って出てきたぞ
    累計とかデータの違いとかあるかもしれんけど

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 23:58:30

    過去にやったことある人と熱心にやってる人だとかなり違ってくる印象
    人口が少ない分現役の人がメーカーのために買い支えとかお布施とかよくしてる印象はある

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 11:35:02

    保守

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 11:49:37

    ときメモやアンジェリークなんかは好きだけど
    育成要素が楽しかったからやってたのであってただのノベルゲームだったらやってないなと思う

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 11:51:29

    スゴイ偏見だけど乙女ゲーは洗脳死亡監禁が当たり前のようにあるイメージがある

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 11:57:16

    ノベルゲームってたぶん「ソシャゲのゲーム部分要らないからシナリオだけ読ませてくれ」って層に受けるはずなんだけど、ゲーム部分要らないって言ってる時点でゲーマーじゃないからゲームの中でもマイナー寄りのノベルゲームの存在はそもそも視界に入らないという……

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 12:00:09

    そもそも最近滅茶苦茶売れたノベルゲーってあるの?

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 12:10:10

    月姫リメイク

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 13:22:34

    あー月姫か
    売上凄かったな

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 13:24:02

    ここだけの話だけど実は売り上げを見ると売れた数がわかるぞ

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 15:20:55

    ネタにされてる乙女ゲーって言ったら今夜アナタと眠りたいが真っ先に思い浮かんだ

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 15:38:41

    ネタになってた俺以外の奴と……ってのも確か乙女ゲーじゃなかった?
    あれはスマホだったっけ?

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 17:35:49

    >>56

    これだね

    スマホでの乙女ゲームもあるっちゃあるけど、やっぱりコンシューマーほどの盛り上がりは無いイメージ

  • 58二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 18:11:42

    スマホの乙女ゲーとコンシューマーの乙女ゲーだとやる層が違う
    コンシューマーはオタク層、スマホは主婦とかあんまオタクじゃない人がターゲット

  • 59二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 18:33:35

    B’sLOGってい女性向けゲーム雑誌、10年くらい前まではほぼ乙女ゲーム専門みたいな感じで乙女ゲームの記事ばっかだけど、今は恋愛要素のない女性向けゲーム記事が大半で乙女ゲーム記事少ないんだよな。

  • 60二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 18:57:45

    乙女ゲーは乙女CDやボイス系にも需要取られてるからね
    手っ取り早く恋愛部分だけ楽しみたいならゲームである必要はないし、シナリオが一本道なのは変わらないし

    乙女ゲーは携帯機主流でひっそりやりたい客層にマッチしてたんだが(だからVita時代が最盛期)、
    今は携帯機はSwitchだけになったし、それも参入遅いからそのうちに他の女性向けゲーが出たりで、どんどんプレイヤーが離れていっちゃったんだよね
    ゲームと言えば実況プレイが主流の昨今で、シナリオ丸上げになるADVとは相性最悪なのもある

  • 61二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 18:59:58

    >>34

    乙女ゲームっていうよりも二次創作の夢小説のイメージで書いてんだろうなっての多いよね

  • 62二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 19:02:34

    乙女ゲーはやったことない人結構いそうだが乙女ゲーみたいな要素の入ったゲームをやった人となるとそれなりに増えそう
    乙女ゲーじゃなくてもFEみたいな好感度システムがあるゲームはそこそこあるし

  • 63二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 19:25:35

    乙女ゲーは育成ゲームっぽいのもあるにはあるけど大半ノベルゲーだもんなぁ
    どうしても途中で飽きちゃうのが難点なんだよな

  • 64二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 19:30:50

    >>38

    古いゲームだけどときメモ初代は50万本売れてるはず

    ゲームジャンルの中ではマイナーよりだとは思う

  • 65二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:35:53

    >>62

    牧場物語の3つの里は恋愛イベントめちゃくちゃ力入れてたなぁ

    自分の乙女ゲームに興味を持ったキッカケはある意味牧場物語なのかもしれん

  • 66二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:43:45

    アニメとかミュージカルとかあるしゲームの売上=人気ではないきもする

  • 67二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 22:13:05

    >>66

    アニメ化はまだしもミュージカルになってる乙女ゲーってかなり少数なんじゃ・・・

  • 68二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 22:21:22

    乙女ゲーではないけど女性向けゲームの刀剣乱舞が今年14万くらい売れてる

  • 69二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 01:50:15

    刀剣乱舞って乙女要素ゲーム内であんの?

  • 70二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 07:52:45

    >>69

    乙女要素を「恋愛する」って意味なら、ゲーム側で恋愛描写は一切ないから乙女要素はない

    みんなプレイヤーを「主」として注目してて、その中に「主好き勢」がいるだけ

    刀によってはプレイボーイじみたセリフを吐いてきたり、主が一番大事って態度を示すキャラもいるけど、

    その刀と主という主従関係に恋愛感情を見い出すかは受取り手次第

  • 71二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 12:24:39

    結局現代で女性をターゲットにするなら乙女ゲームレベルに行かない程度にプレイヤーとも関係を築きつつキャラクター同士の関係性が強いってのが無難かな
    ツイステもそんな感じだし

  • 72二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 21:08:14

    乙女向けCDは中々廃れない印象ある
    手っ取り早くボイス聞けるからか

  • 73二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 22:09:22

    背中痒くなる位どろ甘の口説き文句とか聞きたくなるからそういう時には乙女ゲーしちゃうな

  • 74二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 22:48:41

    >>62

    ジルオールは乙女ゲー要素強いとか言われてたな

    まあKOEIは乙女ゲーも出してるメーカーだから当然っちゃ当然

  • 75二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 07:40:06

    ゲームやってないけどアニメは友達とネタで見始めてそのまま普通に楽しんでしまってた
    近藤さんが登降した回と沖田が死ぬ回は泣いてしまった

  • 76二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 07:44:23

    >>49

    それはごく一部だと思うよ

  • 77二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 12:30:35

    >>49

    Twitterでパズりやすいのってそこら辺のネタだから、どうしても変なイメージが付き纏ってくるよね

    まぁ評判のいい作品は主人公が可哀想な目に遭いがちだけど

  • 78二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 17:30:10

    新作出してもそこまで話題にならないから過去の名作に縋っている節はある

  • 79二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 19:29:52

    アニメだけだがアムネシアとか神々の悪戯とかスタマイとか良かったから所感としては良い
    乙女系は今やソシャゲメインだからいちいち新しめの実機買わせるようなのは一般向けRPGと違って復活しないだろうなぁ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています