- 1二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 19:04:25
- 2二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 19:08:08
その場合は普通はどっちも強いんじゃないかな
ただ後者のステータスが出てきて低いと悲しいやつ - 3二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 19:10:06
その世界に最適化されるんじゃね?ない方からある方へならその時点での能力がステータスに刻まれてある方からない方へ行くならステータス分が筋力や技術に落とし込まれるだろう
- 4二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 19:16:02
てか異世界のステータスや戦闘力を計測するスカウターの"1"の基準って何から誰からとったんだろうか
そこがモヤモヤする - 5二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 19:16:36
そのへんで面白かったのは四度目は嫌な死属性魔術師やな。
もともとステータスシステムはなかったけど、異世界からの魔王たちの侵攻に対抗するために、
ステータスシステムを作って、英雄レベルに到れる人間たちが魔王たちに対抗できるようにした世界。
だから古い神々はステータスシステムの影響下になくて、
ステータスシステムの影響下にいる人間や亜人は理論上は神々を上回れる世界になった。 - 6二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 19:17:09
- 7二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 19:18:40
- 8二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 19:18:54
逆に無い世界から有る世界に行っても経験値を稼ぐ行動を取って無いので経験値0にもなるか
- 9二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 19:25:39
肉体ではなくステータスが強さを決める世界だと
攻撃を受けても肉体にダメージを受けるんじゃなくてHPという数値が減るだけになりそう - 10二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 19:41:34
- 11二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 19:47:03
ステータスが神からの加護で、成長補正を与える系の作品だと、ステータスがない世界の強者はある世界だとそれなりの強さでしかない……ってのは見たことある
- 12二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 19:52:18
ステータスが物理的な強さを表現するのとステータスが物理的な強さを決めるのは全然違うよね
- 13二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 19:57:30
ステータスというか機械で測定する系だと違和感なく受け入れられるかもしれん
例えば魔力量を測定して、火の魔法を使うとある人は5%消費、またある人は15%消費してしまうことを可視化出来るようにするとか
それでその人が保持しているおよその魔力量を予測するとか - 14二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 19:59:55
スレ画の歪な装備構成は一体なんなんだ…?
- 15二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 20:04:05
ステータスと言っても
ステータスは強さを見れるだけ
ステータスによってその存在が変化する
ステータスは補助輪のようなもの(目に見えないパワードスーツ)
みたいに分かれると思う - 16二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 20:09:39
ステータスの無い世界の強者が有る世界に行ったらのパターンだと
今までの経験を異世界基準にして強化
元の世界での経験は経験値に入らないで弱体化
みたいな感じか - 17二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 20:21:39
ステータスは低いけど何故か強いタイプの強者になる可能性もあるぞ
ステータスありの世界だとその手の達人系とか割と定番のキャラだし - 18二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 20:26:51
蜘蛛は明確にステータスの上限があってそれを越えるにはシステムから脱却する必要があるけど、それをやっちゃうとシステムの補助を受けられなくなって便利なアレコレが意味のないものになるって感じだったはず
- 19二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 20:54:52
ステータスそのものがどういう役割の世界かによって違うだろう
ステータスが高いから強い奴は無い世界に行けば弱くなるけど強いからステータスが高い奴は無くなっても強い
逆に強さがステータス依存の世界なら無い世界で強かった奴は弱くなって強さをステータスで表示されるだけの世界なら強いまま - 20二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 21:15:53
一定の行動を取ると自動的にスキルとか手に入る世界はステータス依存な気がする