小説執筆の際に影響を受ける物が多すぎる

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 23:12:11

    俺の創作意欲の源は面白い作品に触れたことで「俺もこんな話、こんなキャラを書きたい」ってなることなんだけど、
    当然日々触れる作品は増えていき、それらに影響されて自作のキャラにあれやらせたいこれやらせたいって思ってしまってキャラがブレまくりそうになるのが悩み

    自作のキャラをブレずに一貫したキャラクターに書く時に意識していることとかある?

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 23:14:11

    キャラ設定だけでもガチガチに書き連ねておく

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 23:14:31

    ネット上で叩かれまくってる作品でも少なくとも主人公のキャラは一貫して描かれていて、それだけで凄いなと思うわ(例:マサツグ様)

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 23:17:29

    新しく影響受けたキャラが出来たなら、それを既存のキャラに反映させるのではなくまた新しいキャラを作ったら?

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 23:19:32

    最初にストーリーを起承転結レベルで簡潔に作る
    それに沿うならキャラはいくらでもぶれていい
    というより人間は出会った人や事件でいくらでもぶれるからキャラも同じと考えていい
    ただ最初に決めた本筋からは逸脱しないことだけを心掛ける

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 23:29:27

    極端な例を挙げると、最初は一対一のラブコメを書きたくて書き始めたのに、後からハーレムを書きたくなってしまうとか
    そうなると当初書きたかった一対一ラブコメへのモチベが薄まってしまうのが問題

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 23:38:18

    影響されんな
    「こんなの書きたい」が読んだものの影響だって自覚があるならぐっと抑え込め
    じゃないと人の猿真似にしかならん

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 23:47:18

    作品テーマを固めてから書け
    例えば「リゼロのレム風ヒロインを現代日本で俺が幸せにする」とかなら多少ブレても1対1の恋愛ものなんだ
    「やっぱりエミリアも幸せにしたいな…」って思うのはテーマの軸がブレただけなんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています