- 1二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 08:27:48
- 2二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 08:31:22
- 3二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 08:34:00
これで大人キャラは極端なの除けば低くて175とかだからな
- 4二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 08:34:58
- 5二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 08:37:43
かまぼこは子供だから、って思うしそんな違和感無いんだけどな
大正時代ってことを考慮しても大人キャラの短足は謎
そのせいか立体映えが微妙な気がする - 6二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 08:46:57
隊服だとだぼっとしたシルエットだから目立たないのかな
原作でもそんなに足短く感じたことなかったけどコラボ立ち絵とかだとなんか気になるよね - 7二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 08:55:51
なんだったかで最近(昭和→平成)のほうが短足になったとか見たんだけど
大正時代はそうでもないんかな
それはそうと鬼滅のキャラ自体がそういう造形だから全体的に短足気味になりやすいのかしら - 8二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 09:31:35
原作だと短足なの気にならなかったからアニメの問題な気がする
もっと頭身上げて良いよね - 9二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 09:33:33
良くも悪くも日本人らしいんじゃない?
- 10二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 10:23:05
何か二次元のキャラより現実に居そうな頭身って感じ
- 11二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 10:52:57
リアルでいいやん
- 12二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 11:01:20
キャラのスタイルに日本人だからとか時代的にとかは意味分からんな
そこでカッコよさ削いでまで得られるメリットなんかないだろうし、そんなリアリティ重視した作風でもない - 13二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 12:36:40
アクションは手足長い方が映えると思うし頭身をもう一つ分くらい上げるだけでもかなり違いそうだよね
他のアニメが軒並み頭身高いからコラボ絵の全身図とか余計にずんぐりして見えるし - 14二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 12:46:30
ちょっと顔デカ短足気味にすることで全身が入るアクションでも顔がよく見えてアニメとしては映えるのでは?
- 15二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:04:56
作者が短足なのかも
- 16二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:22:54
- 17二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 23:15:32
アニメ版のキャラデザ、アニメーションの時は気にならないのにこう言うコラボ一枚絵だとデフォルメキツく見える
宇髄さんとかポーズによってカッコ良さがかなり変わる感じ - 18二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 23:30:49
コラに見える
- 19二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 01:14:03
- 20二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 02:19:59
ジグザグマは草>>16
- 21二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 07:48:47
- 22二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 09:57:19
- 23二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 18:14:55
女キャラはあんまり気にならないんだけど
男キャラが気になるよな
アニメで動いてる時は気にならないんだけども - 24二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 20:56:46
足が短いのか。ずっと顔がでかいと思ってた
- 25二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 01:33:59
筋骨隆々としてるしアニキ肌だから似合うんよね宇髄さん整備士