- 1二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 09:23:35
- 2二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 09:24:55
なのでRTAが好きな人がRTAを期待して見るとなんか違う...となる
- 3二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 09:26:50
あれはチートなオリ主要素をbiim式で中和した物だから…
前走者が居ないと比較できない部分はあるよね - 4二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 09:29:09
なんとなくINM語録言わせといてガバガバな展開にすればRTA風だもんな しかも主人公ageもゲームの主人公を効率よく操作してるとか理由つけてやれるし
実際にこんなクソRTAはほとんどねえしゲームというならもっとゲームらしくシステムやバランス考えろやってなるけど - 5二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 09:33:09
都合のいい能力付与とかは神様転生まんまだよなーとは思う
- 6二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 09:34:33
母数が多いジャンルには総じて言えることだけど
当たり外れが多い代わりに当たったらマジで面白い - 7二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 09:35:16
リゼロRTA小説はゲームのバグ利用感強くて面白かった記憶
- 8二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 09:35:46
ドラマパートいる派といらない派の対立が根深い
- 9二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 09:37:12
実況だけやってるのはとにかくひどいの多い印象
- 10二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 09:40:49
元がゲーム関係ない普通の漫画とかだとちょっと違和感強いなと思う
それでも面白いのはあるんだろうけど - 11二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 09:43:03
昔ハーメルンでがっこうぐらしのRTA流行ってたな。
- 12二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 09:44:03
昔描いてたがまあ描きやすいよあれ 雑に描きたい展開考えて語録突っ込んでおけばかたちになるもん
- 13二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 09:46:04
当たりのやつは展開とかシステム周りとかも凝ってるし、他キャラ視点とかも普通に文章がちゃんとしてて面白いよ
ブームに乗っただけのやつはなんというか色々中途半端 - 14二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 09:46:44
- 15二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 09:46:46
リゼロのやつみたいなRTAらしい奴が好きなんだが中々ないよなぁ
- 16二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 09:46:51
システム的に作り出された勘違いモノって論はしっくり来た
実況部分と小説部分との視点の違い
そのあたりの落差をいかに魅力的に描けるかどうかというか - 17二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 09:49:13
ガバったら再走しろよ
- 18二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 09:50:32
ヒロアカのやつは他とは違う方法でやってて面白かったな
RTA小説でもシリアスなのが書けるんだって関心したわ
あと語録の使い方が完璧ですねあれは・・・ - 19二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 09:51:26
予想外の要素出ました!本走だけどなんか良さそうだから続行します!←は?
あとタイマースタートがどこからかも名言してないのばっかだしめちゃくちゃだよ - 20二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 09:54:43
再走の前に完走してる奴が少ないんだよなぁ…
- 21二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 09:58:49
流行元になったISRTAとかよく出来てんだよね
ただの語録喋るハイテンションオリ主にされちゃうといやーキツいっす - 22二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 10:00:05
バイオの奴がチャートを丁寧に作られてて
結構面白かった(ラクーン事件終了まで) - 23二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 10:05:31
- 24二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 10:06:22
まどマギのはRTA要素も小説部分も面白くて好きだったなあ
何より完走してるのが最高 - 25二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 10:24:23
あれ更新止まっちゃったけど面白かったよな。RTAパートの後はグダグダだったけど
- 26二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 10:35:38
ウマ娘のランキングトップのミホノブルボンRTAのやつ面白かった
ただRTAパートいる?ってなるレベルでシナリオパートあったの笑った - 27二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 10:39:25
- 28二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 10:41:29
- 29二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 11:45:31
書いてる人ソシャゲしかゲームやったことないのかな...と思う
- 30二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 12:09:41
なんの努力もせずに強能力あげて無双させたら反感買う上にキャラに特別感が出ないから手間をかけてる描写が簡単に出来る上にこのキャラは特別ですよって示すことができるリセマラって都合がいいんよ
- 31二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 12:13:15
- 32二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 12:17:20
あれはシナリオの完成度が高すぎるうえに作者の文章力も高すぎたのが悪い
- 33二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 12:20:37
がっこうぐらしの奴が始祖だっけ
- 34二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 12:29:48
周囲への曇らせにも使えるし、主人公はメアリー・スーになれるよね
- 35二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 13:13:49
- 36二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 13:25:50
最近だとSAOがレベル高いと思う
元がゲーム舞台だからバグあっても納得出来るし、システムの活用法が上手い
始祖はIS
IS 亡国機業殲滅ルートRTA 男子チャート - ハーメルン この小説はIS 亡国機業殲滅ルートのリアルタイムアタックです。 IS適合、装着と同時に計測開始、ラストアタック発動をタイマーストップとします。 ガチ勢では…syosetu.org - 37二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 13:40:05
- 38二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:04:56
実際のRTAみたくバグやグリッチや没データとか行使してるやつある?
今んとこ支部で見つけた鬼滅RTAくらいでしか見たことない - 39二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:49:50
この2つが完成度高いし攻略にゲームらしさが出ていてオススメ
リゼロの方はとにかく原作設定の活用が上手い
結構inm要素が強いのでそこは注意
SAOの方はしっかり納得出来るシステムの説明してからそれを悪用してる
3層攻略とかなるほどって思えたわ
Re:ゼロ RTA エミリア陣営・なんでもありチャート 《完》 - ハーメルンないない尽くしの地球人、スバルくんが『死に戻り』を引っ提げて駆け抜けるRTAはーじまーるよー! 『怠惰』・『憤怒』・『強欲』・『暴食』・『色欲』の大罪司教を撃破…syosetu.orgSAO RTA any% 75層決闘エンド - ハーメルン初投稿…ども… 俺みたいな今ごろSAOのRTA走ってる走者、他に、いますかっていねーか、はは 始まりの街での会話 あの流行りの装備かっこいい とか あのスキルほ…syosetu.org - 40二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:52:41
- 41二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 15:25:49
- 42二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 22:04:07
- 43二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 22:28:52
- 44二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 01:22:55
現役のソシャゲとか、再構築ものにしてもオリ主ものにしても“最初からやると冗長になって十中八九失踪する”ってブツならある程度戦闘シーン他を簡略化出来るからある意味革新的ではあるんだけどね。
例えば「タクシーをつかまえて~へ」みたいなシーンを「では全体マップから目的地の~を選びます。この際交通費を出してもらうためにBさんのパーティ入は必須となります」みたいに。
戦闘シーンも「ここは自動戦闘で構いません、次のボスがマニュアルじゃないと引っかかる初見殺しをしてくる人間の屑なので今のうちに休んでおきましょう」で雑魚カットできるし。 - 45二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 02:35:29
RTA小説は基本RTA部分をおざなりにしてるからそこまで好きになれないんだよなぁ
最序盤のガバとかでリセしないとか意味わからんし
あとRTAそっちのけでストーリー展開の方の比率が大きくなりすぎてる作品とかも微妙
オリチャー発動とかより、淡々とクリアしてほしい
biim兄貴リスペクトとはいえなぁ - 46二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 02:40:19
RTA小説だと最初のランダムキャラ作成系がきついわ
動画では実際にやってる人がいるから試行回数のごり押しや豪運が輝くんであって小説でやられてもご都合主義でしかない - 47二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 02:42:13
- 48二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 02:46:51
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 05:43:52
注意点として走者が無駄に冷酷非道になりすぎる危険性があることだな
理屈としてゲーム的合理性の追求や原作登場人物をゲームの一キャラとしか見なさないといったことが組み合わさった結果、走者が残酷なムーブを繰り返すやつ
この場合読者からのヘイトコントロールが格段に難しくなる
これが原因でエタる作品を何度も見てきたよ… - 50二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 05:52:34
「まるでユアストーリーみたいだぁ」という感想で心折れたRTA走者を知っている
- 51二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 06:09:06
後はキャラクターの性格を書きながら作るにあたっての補助輪的な作用も働く事があるな
上に上げられてるミホノブルボンの奴とか正にそうだと思ってる - 52二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 06:44:12
そういうムーブとる場合は主人公目線とかの物語パート徹底的に削るか最初にそういう残酷な行動取るルートですって説明文入れるべきなのかね…
- 53二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 06:47:38
ガバやたら多いRTAssすきじゃない
実況系ssって開き直ってるのすき - 54二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 07:01:24
短編だけどこのすばのパンツコンプRTAが一番おもしろかった
- 55二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 07:12:41
- 56二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 08:07:37
RTA小説特有のオートセーブ機能ってガバ演出のためなのはわかるけど実際にプレイしたら遊びづらそう
- 57二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 10:55:36
ランダムイベントで攻略対象じゃないキャラの好感度が何故か試走段階より高くなってしまいました(すっとぼけ)とかやめろ
結局やたらモテるオリ主をやりたいだけじゃないかって感じてしまってから読むのやめた作品とかあったの思い出した
そのオリ主が好感度モテるやつだったらまだよかったけどあの段階では良く言って良いやつ悪く言って特に中身のない無味無臭なやつだから好感度もクソもないんだよ - 58二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 11:19:12
書きたいシーンまで原作すっ飛ばしても特筆すべきことはないから倍速であらすじだけ説明しますね!ってできるの強い
- 59二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 11:34:17
序盤の主人公リセとか普通ゲームにないからそこ気になるんだよな、ポケモンとかはリセマラ乱数調整あるけどRTAものの主人公はポケモンのシステムとは全然違うわけでね、クトゥルフtrpgとかは決められた技能値を聞き耳やら色々自分で割り振るんだっけ?そういう奴がゲームとして一番自然な気がするんだけどなぁ
- 60二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 11:46:18
そこら辺はパワポケ系なんかな?
初期能力値が乱数でスキルもついてたり天才型とかでそんな気がする - 61二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 11:49:16
- 62二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 11:51:30
ISRTAの作者が感想欄で「ユアストーリーみたいでやんした…」って言われてガチショック受けてたな…
- 63二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 11:55:37
- 64二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 12:10:08
パンツRTAの人が今、TS衛生兵さんを書いているという事実
- 65二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 12:54:55
完走した感想してからゲーム実況に切り替えるでもいいんだよ
- 66二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 13:00:10
ネタだけどヨブ記RTA好き
- 67二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 13:08:15
RTA物ってどう楽しんでいいのか分からん
元ネタの動画を知らないせいもあるけど
ゲームの最短クリアなら分かるけどそれをストーリーとしてどうやって楽しむんだ? - 68二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:35:30
RTA小説って名乗ってるのにカットはやめろぉ!!
せめて倍速にしてくれぇ!!! - 69二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 15:23:27
完結しているというだけで+114514点くらいは加点したくなる
- 70二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 17:16:35
- 71二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 17:24:47
- 72二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 20:50:04
完結済みだと盲目の子のがっこうぐらしのやつと魔法科高校の劣等生のやつが面白かった
でも劣等生のやつはあれが実在するゲームだったらク.ソゲーだと思う
1週するのに10年以上かかる前提のゲームってエルフ用か? - 73二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 22:01:30
- 74二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 09:24:35
一時期アホみたいに生えたFGOのRTAものは完結作品もなく、後追いがむっちゃ出た最初の人のはまだローマなんだっけか?その開拓者のせいで過去の残滓みたいな描写までパクってるから話も進まないし
1部完走を目指すみたいな感じで始めて折れる感じが再走をたくさんしてる感あるな() - 75二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 10:39:03
- 76二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 11:04:34
IS RTAに関しては、最後はともかくとして完走してるだけ他の雑多の作品よりは格上だと思う
開拓者でもあるしな - 77二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 11:08:42
原作軸をRTA風に解説するタイプはRTA小説って言っていいんだろうか
ジオウRTAとか - 78二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 11:09:45
まあ本編完走してくれただけありがたいし…
- 79二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 11:12:08
wikiにも載ってない未知のスキルでがち
どれだけ不都合やガバがあっても続行しがち - 80二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 11:32:26
言っても知らないルートが出たらとりあえず続けるでしょ?
- 81二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 18:10:14
このレスは削除されています
- 82二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:17:22
美しい…
- 83二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:22:59
色々有ったんだろうけど最後納得してるのはホント潔いと思う
- 84二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:40:37
- 85二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:57:23
- 86二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:05:13
別のものを例に出して言いたいことがぶれてしまった
つまり素人のRTA実況より詳しい人のそれの方が面白いんではないか
初見時の驚きとか迷いみたいなのは初見実況に求めるものでRTA動画(風小説)で見せられても魅力的に感じない、という旨のことが言いたかった
- 87二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:10:47
- 88二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:24:20
だって大概のRTA小説のゲームはAIが展開を自動生成する系のゲームで無限にルートがあるのだもの
正確に言うと大まかなルートはあるがキャラが死んだり死ななかったりで無限に近い分岐があるというか
そんなゲームですべてのルート把握は不可能でしょ
で、そういうゲームどうなの、って話になると、そもそも今あるようなルートもセリフも完全固定のゲームのRTA小説は大概そこまで面白くない
それなら実際のゲームのRTA見たほうが映像で見れるし実際プレイしてるしで面白いやん、ってなる
- 89二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:36:34
バグも含めてほぼ全ての要素を網羅してチャート組んで試走して本走する
全てが予定調和的に展開し、結果としてタイムを更新できましたってのはRTA的にはとても正しい
でも小説として読むなら山と谷が無いと面白味がないよな
ガバチャーオリチャー実質初見みたいなのは小説としての楽しさに寄せてるんだ - 90二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 01:58:40
- 91二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 02:19:19
個人的には好きな作品のこういうゲームあったらいいなぁ、って描写を見れるから好き
ゴブリンスレイヤーとか特にそう
ああいうゲーム作ってくれないかな
TRPGも出してるし、ある程度は可能そうなんだけど、コーエーあたりが作ってくれないだろうか - 92二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 03:19:12
- 93二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 07:39:58
- 94二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:39:58
その通りだ