武将が男色だと受けに回ることが多いってマジ?

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 09:59:01

    知りたくなかった…

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 10:01:34

    おせっせの時くらい普段の身分忘れたいんだろ
    ノッブとかどう考えても…

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 10:04:18

    えっ…女の代わりに抱いてたんじゃないんですか…

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 10:06:28

    そもそも、ホモセというのは受け志望が圧倒的に多いねん
    大名が受けに回りがちなのは愛好者の一般的傾向を反映しただけよ

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 10:09:49

    何かそんなネタのエロあったな
    そういう役の小姓として潜入する事になったくノ一がめっちゃア○ル調教受けて苦労の果てに「お前が受けかよ!!」なオチ

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 10:11:41

    >>3

    人間が同性愛行動を取る時は「周りに女性が居ないから」っていう機会的同性愛という特殊なパターンと「周りに女性が居ても男が(或いは男も)好き」っていう性的指向によるものがある

    衆道の場合は前者である場合もあるにはある(歳上の女が好きだけど直政くんだけは美しいから好きな家康とか)んだけど、要は現代のゲイやバイにあたる後者によるものと思われるのも結構ある

    武田信玄と弥七郎くんのラブレターのエピソードとか、好みの美少年の処刑をやめさせてしっぽりヤッてた信長の息子の信雄のエピソードとかはまあそういう事だと思われる

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 10:11:55

    森蘭丸がTOKIO松岡だった大河ドラマは正しかったんすね

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 10:21:53

    たまには支配される側の気持ちを味わいたいんだろ

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 10:26:51

    >>7

    まあたまに言われてるな

    森蘭丸ガチムチオスチンポ説

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 10:30:32

    前は組み敷いてアンアン言わせてたご主人様が自分に冷たくなったら"分からせ"たくなるよね
    ね?陶くん?

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 11:22:34

    実際どっちかは不明だしそもそも男色言うてもあ○るせっくすまでしてたとは限らん(準備が大変だから)らしいが信長の好みの男のタイプはでかい男だろうなあっていうお気に入りから見えるラインアップよ
    信長と14歳の頃懇ろになっていたという前田利家は身長180のガチムチだしお気に入りだった浅井長政君も175㎝で戦国時代にしては高身長だしあと気に入って本能寺の時も一緒につれてった黒人元奴隷弥助さんとかどう考えてもでかかったんだろうな感あるし信長はでけー男をよくお気に入りにいれてるな
    乱丸こと森成利は父親も兄貴も猛将タイプだし弟は弟で末の弟がアレだしまあ紅顔の美少年だったとは思えないな…実際乱丸が美少年だった系の資料は特にないし
    確か江戸時代に書かれた(作者男)同人誌が信長×乱丸で乱丸が紅顔の美少年として描かれていたのが乱丸美少年の初出典らしいし

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 11:39:56

    そもそも挿入して気持ちよくなりたいなら女相手でええんや
    男同士特有の気持ちよさを味わいたいなら自然と受けになるって話なんや

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 11:42:43

    もっと早くに知ってたら歴史の勉強頑張れたかもしれねえ………

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 11:42:47

    無知なんだけど、昔の男色って洗腸とかどうしてたん?
    やるにしても雑になりそうだから病気が怖いイメージがあるんだけど

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 11:47:54

    まぁ掘られるにしても女に掘られるのと男に掘られるのとで得られる快感はまた違うだろうしな
    そう考えると人間ってほんと面白くて不思議な身体をしているな.....

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 12:14:04

    実際タチでイクのってむずいからね
    そんなに気持ち良くないし
    勃起を継続するのは難しい

    だからかホモ界隈ではタチが常に不足気味

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 12:21:28

    >>14

    肛門性交の場合は竹竿で掻き出したり油を使ったりして準備してたそうな

    ローションは海藻のぬるぬるを凝縮したやつとか、菜種油とかが主

    ただコンドームにあたるものはなかったので性病のリスクは高く、また特に農村において口減らしが過酷だったのもそのせい

    もっとも男性相手の場合も女性相手の場合も内蔵に棹さすのは同じなので、色々とヤバそうな時は焼酎をかけて拭いて消毒したりしてた(気休めだが)

    つまり性病予防の観点からも避妊の観点からもコンドームの発明はマジで偉大ということがわかる

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 12:26:36

    >>17

    アナセに自信ニキの情報助かる

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 12:28:12

    >>17

    世界的に見るとコンドーム自体はかなり昔からあって動物の腸とか魚の浮き袋が使われていたけど作るのが面倒だったり宗教・文化的に避妊が良くなかったりで本格的に生産されるのはゴムが発達した明治以降なのよね

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 12:29:08

    >>19

    生き物の内蔵を使うのはラテックスやプラスチックと比べて消毒とかも面倒だしな

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 12:32:31

    穴に挿した棒を引き抜いたら●がついていて趣を感じた…みたいな歌を読んだことあるから洗浄はしてたのかも知らないけど、そこまでしっかり洗浄してなかったのかもしれない…
    でも野糞する女を見てシコる少年の浮世絵とかもあるし当時の人間にとってあれはそんなに嫌悪する存在ではなかったのかもしれない……

  • 221722/12/30(金) 12:38:29

    >>21

    『色々とヤバそうな時』っていうのに洗浄が甘かった時もバッチリ含む感じッスね…

    江戸時代までであっても後ろを使う場合はカップルの場合でも風俗の場合でも基本的に洗浄はしっかりするんだけど、たまにダメな時もあって、定番の失敗談として残ってたりとか

    あと今も昔も後ろを使う人は痔のリスクがあって、「痔に効く温泉」は人気だったとかなんとか

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 13:18:24

    >>14

    粋な奴は男も女もどっちとも遊ぶってわけで江戸の人間は竿にうんこついたまま遊女買ったりしてたとかそういう記録もまあ残っていることからして多分そこまでしっかり洗浄はしていないかと

    あと男色やっても挿入までしているかは人によるだそうだし面倒な時はばにらせっくす止まりだったんじゃ無いですかね

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:08:11

    徳川家光がガチネコすぎて女に手を出さないから跡継ぎが生まれん!って周囲が苦労したエピが有名なので、男色だとネコ希望でも普通に女も抱いてた武将がまあ大多数だったんだろうな感はある
    そもそも跡継ぎ作成が武将にとって一番大事な仕事まであるので当然っちゃ当然なんだが
    徳川家光はボーイッシュな美人だった尼さんを男装させて女に慣らさせたんだっけ?

    それはそれとして、農民出の秀吉が男色に興味なさ過ぎたので家臣が気を使って美少年を差し出したら「お姉さんか妹いる?」って訊かれたエピも有名なので、男色も女色もどっちも嗜んでこそ一人前、みたいな風潮だったのかなって

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 15:36:19

    下ネタスレだと思って開いたら雑学スレだった

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 16:13:48

    みんな詳しい…詳しすぎない?

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 16:18:44

    >>11

    鬼武蔵ってチビだけどな

    甲冑が残っててかなり小さいらしいがそれでもお気に入りだったからあんまり関係ないと思う

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 16:19:54

    >>20

    もちろんカラカラに乾かして使うけどね

    あんまり衛生的ではないかも

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 16:31:40

    >>24

    ガチホモネタで有名な武将・大名でもなんやかんや実子はいたりするからねえ

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 16:39:02

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 16:39:35

    >>9

    蘭丸の兄貴、あの鬼武蔵はわりと小柄だった説が有力なんだけどな

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 16:48:06

    >>24

    お振という(恐らく)ボーイッシュな女中に興味を示したので、ガッツリ男装させたら家光は興奮してセッ!した

    お振は見事ご懐妊したが、産まれたのは女の子

    しかも産後の肥立ちが悪くお振は早死に


    その後三重県の臨済宗のお寺の院主だったお万という尼さんに一目惚れして、春日局達が無理矢理還俗させて側室にした


    お万は子どもは作れなかったが、この2人のおかげで家光はガチホモから両刀になった

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 17:03:31

    >>27

    しかし鬼武蔵はお気に入りはお気に入りでも自分の小姓ではなく息子(信忠)の側近幹部候補としてのお気に入りだからなあ…

    信長自身が側においたお気に入りとかだとやっぱでかいほうが好きなんじゃね?感がある

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 17:04:35

    ふーんジャニー社長みたいな感じか

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 17:14:40

    >>30

    当時は変人中の変人扱いだよ

    いや、変態の中の変態といったほうが当時のニュアンスに近いかな

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 17:18:29

    >>35

    天下人だから許されたレベル

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 17:20:06

    猿のヤバさ具合は当時の方が評価辛辣そうだよね
    頑なにノンケしてやることが元上司の娘集めって…

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 17:22:31

    しかし部下が男色に傾倒しすぎてキレて「男色やめるか首になるか選べコラ!!(意訳)」な妻大好きヤンデレ武将細川忠興とかもいるから武士はバイが普通といってもホモファビアなやつはホモファビアだよ

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 17:48:27

    >>33

    小姓だって普通に幹部候補やがな

    鬼武蔵は家督継いですぐの15とかで重臣待遇にしてるから候補どころかもう幹部なんだよね

    そんな年で有能無能なんて分かるわけないんだからかなりのお気に入り

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 17:54:00

    >>39

    鬼武蔵とその兄弟に関しては、親父がノッブの最古参家臣な上にマジで滅亡寸前な局面で命捨てて踏みとどまったって一生かけても返しきれない恩義があるからな

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 18:02:09

    森兄弟のお父さん弟信勝相手に劣勢だった(2倍近い兵力差)稲生の戦い時代からずっと信長支えて一度も裏切らず信長のために死んだ男だから信長は森兄弟には大概みんなに甘いしどっちかというと親代わり感覚だったのでは?感があるからなあ…
    お気に入りなのは確かだけど感謝や恩義のがでかそうなんだ

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 18:35:12

    武将にも色々事情があつたんやな…

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 18:36:29

    もしも秀吉が両刀だったら歴史もちょっと変わったりしたのかな?子供は産まれないからあんま関係ない?

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 18:41:51

    >>43

    秀吉は両刀云々よりも自分で後継者にした豊臣秀次の扱いのほうがやべえと思うしいっそ秀頼が生まれないか秀次とその妻子にあんな扱いしねえほうがその後の歴史変わったんじゃないかな…

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 18:53:36

    >>32

    女中さんというより春日局がわざわざ幼少のうちに養女にして育てて年頃になったら男装させて近づけた娘だからこれで興奮しなかったら絶望感半端なかったろうな

    こう書くとどうにか某金髪ロリコン馬をどうにかして種付けさせようとした社台の苦労を思い出す

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 18:56:14

    >>44

    最初秀頼と秀次の娘を結婚させて秀頼が成人するまでは秀次が中継ぎに…という比較的穏当なプランだったみたいだけどどうして自分の手でぶち壊したんですか

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 19:04:23

    >>46

    本当にその路線だったら良かったのにね…

    秀次は自分で跡取りに選んだわけだし甥っ子で一門衆だぞ?

    そんな相手にあんな仕打ちされて次は自分と考えないお花畑はそういないだろ

    秀吉の気分次第で秀次みたいな目に合うんじゃと思えば溜まったもんじゃねえ特に秀次に娘嫁がせている武将は危機感段違いにあっただろうなと思うので豊臣政権滅んだの秀吉の自滅感凄いから男色に手を出したか出してないかよりも秀次一族への対応の拙さが一番歴史決定させとると思う

    男色に興味ないのは変わり者扱い程度で済む話だ

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 19:17:59

    >>46

    秀吉「ワシが秀頼成人の頃まで生きていられる保証がないし、秀次は兎も角その周りにいる連中が信じられん」.

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 19:18:56

    >>47

    金吾「な?俺が酒浸りになる理由わかるでしょ?」

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 19:23:30

    >>43

    秀吉が両刀だったら信長の娘や姪だけじゃなくって弟や甥にも手を出してたと思う

    ヤバさが上がるだけで豊家滅亡は変わらないんじゃねえかな…

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 19:40:40

    >>50

    メッチャ有りそう

    秀吉の信長の親族の女を側室にして囲い込む率すげーもん

    その場合三法師に手を付けるんじゃねえだろうな?感がヤベエ

    信長の早世した弟が絶世の美少年だったらしいし妹もお犬の方やお市の方とか絶世の美女率高い美形の家系だったみたいだから主君への歪んだコンプレックス混じりにその場合男女問わず集めてそう

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 19:47:28

    背中を斬られるのは末代までの恥だからしゃーない
    受け側ならいざ最中に敵が現れたときも自分の刀は自由に使えるし背中のガードは完璧よ

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 20:05:21

    >>35

    ノンケなのが変態って人間の価値観は本当に環境によるものなんだなということがよくわかる

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 20:42:37

    もしかして戦国武将って勇次郎みたいな人ばっかりだったのか

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:10:54

    >>29

    そんな中で女っ気が無い源実朝…

    父と兄はヤリ◯ンなのになんでや

    (でも正室とは仲良い)

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 00:05:35

    >>55

    実朝がゲイなのではないかって学説は実際最近出てきたらしいね

    鎌倉殿もその学説を三谷幸喜が見て「これは物語に使える…!」となって採用したらしい

    もしそうなら、実朝と正室が仲良しだったのは現代の性的指向が違うけど(良くも悪くも)色々あって結婚してて仲がいい友達夫婦的な感じの雰囲気だったのかもね

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 02:42:44

    知りたくない知識がどんどん増えていく

  • 58二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 03:10:51

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 07:22:30

    明治政府がやめさせたのってキリスト教全面的に受け入れなきゃいけなくなって衆道はキリスト教的にドアウトだからじゃなかった?

  • 60二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 07:36:49

    日本の男色文化って確認できるぶんにはいつからあった?

  • 61二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 07:49:38

    みんなただのすけべなのか教養があるというのか難しいスレね

  • 62二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 08:17:50

    そもそも男色(同姓愛)自体は自然界でも別に珍しい事ではないからな?
    キリンとか8割が同姓愛って記事書いてたのは動物園の飼育員だったと思うし昔見たハムスター飼育実録漫画でうちのハムスター♂がハムスター♂に求愛行動取ってる…とかあったしYou Tubeで猫動画漁れば雄猫が雄猫に交尾迫るのが出てくる
    人類史的にも古代ギリシャの美少年愛文化(パトロンの元ネタ)とか軍の同姓愛部隊とかゴロゴロ出てくるし同姓愛否定してたキリスト教だけど中世の神父なんかの聖歌隊の少年達に手を出すペドショタコン率は異常
    かのフランス旧国の英雄ジル・ド・レとか男色家で有名だが処刑された理由は男色ではない
    同姓愛否定しながら同姓愛走るやつのがやばくね?多分襲われた方はショック半端なかったんではないかと論理感的にもアウトだから襲われた自分も責めそう
    それに比べ日本は別にバイが普通だったから罪悪感とかなさそうだし信玄の手紙とか見る限り男同士でも浮気とか浮気じゃない概念はあったから嫌だったら袖にするのも有りだったみたい(同意の上)だしな

  • 63二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 08:45:47

    あんまり男色に傾倒してたらたしなめられる系エピソードも多いし結局跡継ぎ産むのと同じで家臣団の繋がり作りのための作業的な側面も結構強いんだなぁ
    だから特に後ろ楯もないのに男色にも目を向けない太閤様は変わってる扱いだったんだろうし

  • 64二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 10:03:48

    寝所が一番無防備だからそこに呼ぶ=俺はお前をそれだけ信頼しているんだぞって意味になるから当時としては誉れだけどそれはそれこれはこれで子作りも義務だからそっちを疎かにしてまで男色に傾倒するとアウトになるからあくまでも両刀なのがメジャーだったってわけで男色だけですってタイプはあんまいない戦国男色事情

  • 65二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 11:09:08

    明治政府がやめさせたっていうけど薩摩は日本でも有数の衆道が盛んな藩だったから、薩摩閥が幅を利かせてた軍隊やら高等師範学校やらで上が可愛い新入りを手籠めにするのが硬派、みたいなより陰湿な方向性になっただけな気がする

  • 66二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 11:25:26

    日本三大仇討のひとつである鍵屋の辻の決闘も、事の発端は男色の痴情のもつれだしな
    藩主の寵童だった美小姓に横恋慕した河合又五郎が言い寄ったけど拒絶されて腹立てて斬り殺して逃げたのが発端
    切腹でケジメつけずに逃げ出した挙句に旗本に匿われて、外様大名VS旗本のメンツ争いみたいになった
    江戸時代の仇討って親の仇を子が、兄の仇を弟が討つのはあっても普通逆は認められなかったんだけども
    もめてる最中に急逝した藩主が河合又五郎を斬れと遺言を残したため上意討ちってことになり
    殺された小姓の兄の渡辺和馬が姉の夫の荒木又右エ門に助太刀を頼んで仇討したのが鍵屋の辻の決闘

    親の仇を討った曽我兄弟の仇討と、主君の仇を討った赤穂浪士の討ち入りと比べてこれだけ発端がなんかアレ

  • 67二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 11:53:39

    >>66

    そういったトラブルの原因や発端になったり風紀が乱れたりするからか

    江戸時代でも衆道や男色を禁止にした藩もあったりするからねえ

  • 68二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 12:14:23

    >>60

    日本書紀に男性同士のカップル(当時で言う"美しき友"="うるわしきとも")の記述があるのでそれが最初かな

    万葉集にも男性同士の恋愛を描いた歌がある、つまり(同性愛はいつの時代にも一定数あるものだが)歴史的な記述としては奈良時代辺りかな


    ただ性行為のやり方は現代同様に後ろの穴を使ったものには限らないみたい

    少し時代は降るが藤原頼長(バイ)の書いた『台記』には当時の性生活が赤裸々に綴られてるんだけど、その中に「男同士でシコりあうの、いいよね……」という記述があったりするんだわ

  • 69二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 15:12:22

    台記はちょっと色々強すぎる…
    男色は僧や貴族が趣味として稚児や綺麗な青少年を抱くのが基本な時代に貴族の中でも若くして実権を握った超エリートがバキバキに武闘派の武士を誘って『無礼の後に景味あり』(無理やり下克上♂されたのに気持ちよかった)って書き残すイレギュラーの塊だし

  • 70二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 22:13:54

    すごい時代だな
    いろんな意味で

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています