- 1二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:16:43
- 2二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:17:12
お前が見たいかどうか
- 3二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:17:37
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:17:52
誰も見た事がないものは無いと理解してから作ること
- 5二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:20:11
- 6二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:22:03
王道が何故面白いか理解してないのにそこから離れたことをしたら失敗するってコピペだから王道の面白さをきちんと理解すればいいのでは?
- 7二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:22:24
この話の本質は
「アイデアの良し悪しを吟味せずに、ただ斬新さを目指すと良くないモノができる」
ってことだと思うの - 8二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:23:16
- 9二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:33:42
どこまで先を考えるか?
思いついたネタは本当に面白いか
ちゃんと使いこなせるか
読者のニーズにあっているか
……
出だしだけ斬新で、即座にテンプレありきたりの展開になる作品の多さよ… - 10二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:43:29
つまり斬新なだけの作品をバカにするってことだろ?
- 11二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:46:38
例えば勇者と魔王の対決で現実は非常だから勇者が魔王に負けますって展開を作ろうとした場合それが作品としてどう面白くなるかというのは大事だと思う
バッドエンドの作品でも何かしらメッセージ、伝えたいことや残るものはあるから - 12二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:47:22
型破りと形無しみたいな話?
- 13二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:52:42
当たり前の話ではあるが、「誰も見た事が無い物」が「読者の見たい物」かどうかってのは考える必要があるからなぁ
タイパクの佐々木哲平だって主人公としては斬新だったが、じゃあアレが見てて愉快かどうかって話よ - 14二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:55:56
守破離で守も出来ないような奴が破や離をやっちゃあかんでしょみたいな意味かと思ってた