- 1二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:22:02
- 2二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:23:06
それは設定厨のことを…
- 3二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:23:58
それは2000年前後くらいに始まってるアレやこれやの作品の事をいうとんのかい
- 4二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:26:42
それはpbwのワシのキャラのことを言うとんのかい
- 5二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:26:45
掲示板とかを見て初めて作中で説明されてる能力と実際にそいつが使ってる能力の乖離に気づく
それが僕です - 6二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:27:41
あっこいつらコミカライズ版とかノベライズ版で初めて出てくる設定とか話を大前提に話してる
マジ撤退する - 7二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:28:49
演出を頑張るのは偉いんだけど設定をぶっ飛ばすのはルールで禁止スよね
- 8二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:28:51
許せなかった…
アニメ化で色がついて初めてそいつだけ使ってる能力の系統が全然違うことがわかるなんて… - 9二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:29:41
それは明らかに設定上の強さはすごいのにストーリーの都合で倒されるあれこれのことを…
- 10二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:32:08
- 11二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:38:42
はーよくわかんないなあ
該当事例が少ないのに例外も多くて普通の事例がよくわからないから例外事例が例外ってことは分かっても何がどういう理屈でそうなってるのかわからないからね - 12二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:39:40
あっ一発で考察が折れた
- 13二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:39:57
それはブリーチのことを…
- 14二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:42:33
後付が多すぎて基盤の設定がよく分からなくなってるしファンも細かいところはもう忘れ去ってるし詳しい人もどこに書いてたかは覚えてない
それが僕の界隈です - 15二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:43:03
分かりました…設定集出した後に設定を変えます
- 16二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:43:17
ウム…設定通りのままだとどうあがいても勝てないから話の流れと勢いでぶっ倒すんだなァ
- 17二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:44:00
わ、わかりました
特に意味のない描写をノイズとして混ぜときます - 18二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:45:06
- 19二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:45:50
- 20二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:46:40
この序盤に出てきてガッツリストーリーに関わったし過去作との関連もありそうなキャラはいつ再登場するんですか?
も、もうおかしくなってしまう - 21二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:46:52
キー坊の正体見たり!
鬼龍の実子だったのかぁっ! - 22二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:47:27
荼毘に付したよ…骨はファンの妄想と考察に送ってある
- 23二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:48:25
ストーリー重視で設定がバーストするのはどうかと思う反面…
設定のためにストーリーがグダるのもどうかという衝動にかられるっ - 24二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:49:52
待てよ作者が監修してるやつとしてないやつがあるからそこで分けないと駄目なんだぜ
- 25二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:51:27
- 26二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:53:34
それは“透明な傑作”のことを…
- 27二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 14:57:20
それはなんか妙に重い過去とかキャラ付けでしかないのに変に持ち上げるから実際の描写とは乖離するあれこれのことを…
- 28二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 15:15:03
なんじゃあこの作中に出てきたどの能力にも該当しそうにないよくわからんモブの技は
- 29二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 15:18:42
ぶっちゃけ考察できるような作品って作者が読者に期待し過ぎだよねパパ
- 30二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 15:19:39
分かるやつは分かるようにじゃ駄目なんです
分かるやつは分かるようにじゃ大多数のわかんないやつはなにがなんだか分からなくて置いてけぼりになるんです - 31二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 15:22:47
- 32二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 15:29:27
とにかく設定が凝ってる作品は読者置いてけぼりだったり描写との乖離が起こったり設定が破綻したりで危険なやり方なんだ
- 33二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 15:30:32
ミノタウロス…
- 34二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 20:15:12
それはワンピースの説明モブがウザイと言うやつのことを…
- 35二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 20:22:40
設定だけじゃダメなんです
設定だけじゃ怪獣も怪人もヒーローも魅力的にならないんです - 36二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 20:25:32
熹一!まずストーリーを考えろ
設定はしがらみしか産まない…超重要設定の概形→ストーリーの大筋→詳細なプロットまで組んでから設定を考えれば齟齬や無理のある設定になりにくいはずだ - 37二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 20:31:21
ったくじゃあ二次設定を公式と思い込んでる連中はどうすりゃいいってんだよえ───っ
- 38二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 20:33:07
あのう話のスケール大きくしましょうか?
あのう過去作と絡めましょうか? - 39二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 20:44:29
やっぱり一番面倒臭いのは設定作った張本人が忘れてたり上書きするタイプだよねパパ
話が面白ければ許せるけどつまんなかったら目も当てられないんだ