単純な頑丈さだけで大気圏突入できるこのお方より頑丈なMS

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 17:44:15

    どれだけある?

    GIF(Animated) / 4.75MB / 28230ms

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 17:46:08

    星を砕けるこいつが比較対象だとちょっと難しい

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 17:47:35

    後方支援にこれがついてくるのはヤバすぎる

    GIF(Animated) / 3.94MB / 18700ms

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 17:48:19

    え、ガチで大気圏突入しとるやん…
    燃えとけよそこはパンとして

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 17:49:24

    >>4

    既にこんがり焼けてるし……

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 17:51:25

    zガンダムみたいに変形してやり過ごすとかじゃなく真っ向から摩擦を受けて、それをエネルギーに変えるのはヤバすぎる

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 17:51:28

    ありとあらゆる熱と衝撃に耐えられるのに
    汚れと水ですぐふやける素材ってなんなんだよ

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 17:52:14

    >>7

    パンだよ

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 17:52:23

    >>1勇気の花が開くとき

    >>3空飛ぶ絵本とガラスの靴

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 17:52:49

    >>1

    めっちゃ作画いいな…これ何の映画?

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 17:53:13

    >>10


    >>9にかいたよ

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 17:53:32

    >>11

    ありがとう、見てくるわ

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 17:54:01

    なにこれ知らんかった…怖単独大気圏突破とかマジか強すぎ

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 17:54:20

    大気圏突入を単独で特別な何かなしにってなると
    ゴッドガンダムが思いつくけど、でもゴッドガンダムよりアンパンマンの方が耐久力ありそうだからなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 17:54:29

    >>12

    ばいきんまんがくずなのとアンパンマンの行動に注目

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 17:56:34

    水中すらカバーしたzガンダムより汎用性高いやべえ奴

    GIF(Animated) / 1.91MB / 11900ms

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 17:58:52

    >>16

    人魚姫のなみだ

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 17:59:21

    パン釜を利用した非人道兵器まで積んでる模様

    GIF(Animated) / 1.6MB / 4450ms

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 18:04:30

    アンパンマンはロボットアニメだった?

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 18:06:44

    大気圏突入は減速出来ないのが問題なのでは
    アンパンマンは浮遊・飛行自在でしょ?

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 18:15:50

    >>20

    画像見る限りむしろ落下エネルギーに自分の推進力上乗せしてる気がするんだけど…

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 18:16:05

    >>19

    ばいきんまんはモビルスーツみたいな巨大ロボットを操っているからな

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 18:33:04

    >>21

    いや空中でバラバラにならずに突入すること自体は出来るマシン結構あるんじゃないかって

    地面に叩きつけられてバラバラになるだけで

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 18:35:04

    アンパンマンはゲッター練り込んであるからロボットアニメでも問題はない

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 18:36:28

    >>23

    摩擦熱で燃え尽きるイメージしかないな、それにこのアンパンマンエネルギー全てを保って水平に飛んでるからそういう意味でも異次元


    能力で減衰とかじゃなく本体性能だけでやってのけてるぞ

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 18:36:41

    自称天才科学者のバイキンマンが超兵器作れるのはまだしも
    ただのパン工場長のジャムおじはなんでバチバチに張り合えるメカ作れるんだ

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 18:40:38

    中身を考慮しなければ結構いける奴多いやろ

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 18:40:55

    >>1

    まって

    描写ガチ過ぎない?流石アンパンマン さん

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 18:44:07

    アンパンマンの元になった命の星??は宇宙からだったか空からだったか思い出せない

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 18:52:50

    アンパンマン=サン見栄えのためなのか
    地上付近で落下方向への速度全部切って水平に方向転換してるし
    突進時に加速してるしで大気圏突入部分がパンチに寄与してないのでは…

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 18:55:09

    MSは初代ガンダムが耐熱フィルムや冷却風出すだけで単独突入余裕だったけど
    どうやって減速したんだよってのはボカされてたな
    いやスーパーロボットたるガンダムさんならスラスター吹かしまくれば余裕だったのかもしれんけど

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 19:07:33

    >>19

    実際アンパンマン自身も人造人間みたいなもんなんだよな…

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 20:33:21
  • 34二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 20:40:11

    大気圏突入して、地上スレスレまで減速せずほぼ直角に進路変更出来るのってMSでもそうそう居ないんじゃ・・・

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 20:43:50

    >>34

    物理的に不可能だし仮にできるのなら

    普通に加速して殴れば核以上の爆発になると思う

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 20:58:39

    アンパンマンの大気圏突入は、個人的に「だだんだんとふたごの星」のやつが好きだった。

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:04:41

    >>36

    アンパンマンにわかなんだけどアンパンマンってそう何度も大気圏突入してるの…?

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:09:24

    アンパンマンは時々とんでもないスペック発揮するからな幼児向けアニメと舐めてると度肝抜かれる事は結構ある

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:11:30

    まぁ相手のばいきんまんもゴミ山から大気圏突飛するロケットエンジン作るからな…誤差よ誤差

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:13:34

    >>36

    いいよね

    GIF(Animated) / 3.47MB / 11300ms

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:32:49

    >>3

    パン工場の装備じゃねぇのよこれ

    GIF(Animated) / 1.78MB / 9600ms

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:51:00

    >>41

    マスドライバーまで持ってるの草

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 22:03:21

    もしかしてパン工場ってカモフラージュ?

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 22:07:42

    >>43

    紹介するタイミングがないだけでこいつら隠してすらないただの多趣味だぞ

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 22:12:37

    A(アンパンマン)E(エレクトロニクス)

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 22:17:10

    15〜20年前くらいのアンパンマン映画のやけにロボットアニメみたいなノリ好き
    今のアンパンマン映画も好きだけどね

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 22:20:03

    出来のいい作画だZOY……

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 22:22:32

    アンパンマンの映画は基本家族連れが来るものだから大人も楽しめるように力を入れているって聞いたことがある

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 22:24:13

    >>37

    そんなに多いわけではないけど有名なエピソードで何度か宇宙まで行ったことはある。

    あと何の映画だったかタイトル覚えていないんだけど、ゴミ食べる怪獣みたいなのが出る映画で彼らの住む星がアンパンマン達の星と衝突しそうになるんだよね。それで押し返すんだけど、カレーパンマンが「かまどの中とおんなじだね」って言ってアンパンマンも笑って流すシーンがクライマックスにあった気がする。

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 22:25:05

    >>37

    宇宙も普通にパトロール範囲だから画面外で頻繁に(少なくとも毎日)してると思われる。

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 23:18:28

    >>49

    ゴミラの星です 当時劇場で見た民ですはい。

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 23:25:23
  • 53二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 23:27:34

    >>51

    うきぐも城もゴミラの星も見に行ったことある

    どっちも二年連続泥人形化やったから来年も泥人形かと思ったらルビーの願いで画質もやられ方も予想外れた(詳しく説明するとテレビ版では2000年からデジタルいわばCG制作にはいったが映画2001年のゴミラの星と2002年のロールとローラうきぐも城のひみつはセル画制作〔一部デジタル・CG含む〕映画では2003年のルビーの願いから完全デジタル制作かつモノラルからステレオに変わった そして初めて一部の劇場でドルビーデジタルが使用された)

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 23:29:23

    >>52

    写ってるやつ全部すでに松竹じゃなくて東京テアトルなんやけど

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 23:30:11

    >>54

    アンパンマンの映画は1989年から1998年までが松竹 1999年からは今もずっと東京テアトル

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 23:51:13

    最後の松竹配給の1998年公開それいけ!アンパンマン映画シリーズ 手のひらを太陽にのCGにはEPSONやApple等が協力製作した いつものレギュラーに加えてそこそこ人気のある大根役者もメインとなる 今回のテーマは太陽による生命力とやなせたかしの作曲した手のひらを太陽である。ゲスト声優は菊池桃子。映画キャラのリナちゃんやブラック大魔王はテレビ版のオカリナ姫や化石の魔王に似てるが別人である。

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 23:52:21

    >>56

    つけたし

    1995年 ゆうれいせんをやっつけろ!のマリンも再登場する。

  • 58二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 23:54:39

    アンパンマンって人間より人の心ある 本来の人間ってアンパンマンたちで俺たち人間はもしや偽り?

  • 59二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 10:10:43

    >>58

    「人間よりも人造人間の方が心が美しくて人間的に見える」は王道ではある

    まあアンパンマン世界はみんな妖精みたいなもんだけど

  • 60二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 11:33:29

    >>40

    サイコフレーム積んでんのか?

  • 61二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 12:51:33

    >>59

    というか設定的に人間いないんじゃなかったっけ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています