野球小説を書いてるんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 20:14:04

    スポーツ小説って書くの難しすぎない?
    アドバイスか参考になりそうな作品教えてください

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 20:22:10

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 20:28:07

    >>2

    すいません、小説のおすすめが良かったです……

    野球漫画が好きだからいけると思ったんですけど、文章がうまく書けないので、小説の参考が欲しいです

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 20:34:34

    プレイヤーが一人称で試合を体験している様子を書きたいのか、試合全体を俯瞰して流れを書きたいのかで参考にする作品も変わってくると思われる

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 20:37:43

    >>4

    基本一人称です

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 20:39:50

    資料は出せないけど、野球って究極的には打者と投手の一対一なのでそこを意識したら?あと小説じゃないけどnumberとかのノンフィクションスポーツ誌の回顧録とかはいいかも

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 20:41:45

    >>6

    配球とかってしっかり描写するべきですかね?ネットで配球の基本とか守備位置とか調べまくってるんですけど、深くやりすぎるのは読者も求めてない気がして塩梅が難しい

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 20:45:19

    >>7

    そこも含めてとりあえずnumber見てみたら?ネットだと無料の記事もあって日シリとかの回顧録で打席ごとの顛末も描写されてるので

  • 9I22/12/30(金) 20:48:34

    >>8

    参考にしてみたいと思います

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 20:52:52

    野球オンリーの話なの?恋愛絡めるとかはしないガッツリ系?

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 20:54:23

    学生かプロか

  • 12I22/12/30(金) 20:54:30

    >>10

    ヒロインいて、恋愛感情は互いにあるけど殺します

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 20:54:36

    >>7

    打てるなら打てたこと、打てなかったなら打てなかった理由を主人公が打席で考察すればいいのでは?

    細かく言われても何が理由か素人にはわからないからある程度は勢いで楽しませて欲しい(素人並感)


    以下イメージ


     マウンドから放たれた白球の軌跡が、様子見と称して見送った一球目よりもはっきりと見て取れた。

    ――当たる。

     確信して俺は動き出す。バットそのものの重さに俺の腕力を加え、敵対者たる投手のプライドごとへし折ってやる。風を薙ぎ払うようにして降り抜く、――と、そこにあるべき感触はなく、俺のスイングは何もない空間を通り過ぎていた。無情にも審判は告げた。

    「ストライク、ツー」

  • 14I22/12/30(金) 20:54:44

    >>11

    高校野球です

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 20:55:02

    野球を題材にして何を表現したいの?

  • 16I22/12/30(金) 20:55:54

    >>13

    お上手……書き方参考にさせてもらいます

  • 17I22/12/30(金) 20:56:48

    >>15

    深く考えてないけど青春を表現したいなあって思ってます

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 20:57:27

    >>12

    恋愛感情を押し殺すって意味なんだろうけど、一瞬殺人事件に発展する話かと思った。

  • 19I22/12/30(金) 20:58:34

    >>18

    あ、病気で殺します

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 20:58:44

    >>17

    そこが定まってないと書いてもなんかぼんやり野球のこと書いてるなあとしかならないぞ

    主題テーマが無い作品ほど詰まらないものは無い

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:00:14
  • 22二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:00:17

    ヒロインを理由に野球してた主人公が、ヒロインが死んで野球に対する気力を失ってそれを取り戻す、みたいな話?

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:00:50

    野球の面じゃなくて申し訳ないんだけど青春を表現したいならヒロインころす必要なくない……???

  • 24I22/12/30(金) 21:00:55

    >>20

    最初はヒロインが病気で死ぬ話を書きたいなって思って、そこからスポーツに繋げようとしたので……主題がチグハグになってる気がしてきた

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:01:30

    主人公(達)に作中でどんな出来事があってどう乗り越えて内面がどんな風に成長したか
    自分の書きたいことが↑に無くてもそれを書かなきゃ読者なんてつかないよ
    まあ誰にも読まれなくてもいいと言うなら気にする必要も無いが

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:01:48

    構想としてヒロインの病死が先にあるのか。

  • 27I22/12/30(金) 21:02:21

    >>22

    元から野球の天才児→あることがきっかけでやめる→ヒロインのおかげで再開するもかつての能力はない→ジワジワ復活→完全復活間近で殺すつもり

  • 28I22/12/30(金) 21:03:05

    >>23

    先にヒロイン殺したい小説書こうと思ったから……

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:03:28

    >>27

    「ヒロインのおかげ」の度合いで死んだあとの主人公の動きも変わってきそうだ

    ちょっと面白そう それでどうなるの?

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:03:48

    >>27

    タッチかな?

  • 31I22/12/30(金) 21:05:15

    >>29

    ヒロインはマネージャーです。

    大会の決勝戦の前日に死んで、チームメイトも動きが当然悪くなる。

    そして追い込まれて絶望したときに、ヒロインがあらかじめ撮っておいた応援動画でみんなのやる気復活!みたいな

  • 32I22/12/30(金) 21:05:47

    >>30

    タッチ大好きだから影響されてますね……

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:08:16

    >>31

    漫画で申し訳ないけどMAJORの小学生編の最後の試合みたい

    監督が……で代理監督が出てくるけど選手たちはベストを尽くすってのが良かった

    それを踏まえるとマネージャー一人、応援動画程度(程度って言うのも何だけど……)で選手のコンディションが変わるのはちょっと不満かな

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:09:18

    野球単なるフレーバー要素では?

  • 35I22/12/30(金) 21:09:43

    >>33

    major見たことないのでよく分かりませんが、たしかにやる気出す理由には弱いですね……難しい!

  • 36I22/12/30(金) 21:10:36

    >>34

    チームメイトたちの熱い活躍シーンとか考えてるんですよ!今までダメダメだったキャプテンの逆転ホームランとか!野球もしっかりめに書きたいんです

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:12:12

    >>36

    あさのあつこ『バッテリー』は読んだことある?

    野球しながら青春してる小説といえばあれだけど

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:12:52

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:13:43

    甲子園何回出たん?
    俺は2回

  • 40I22/12/30(金) 21:13:53

    >>37

    あります。そこで終わるの!?って最終巻だったのでびっくりしました。でもあの青春感いいですよね

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:14:41

    >>38

    展開について外野が言うのはだめだなと思ったので消しました

  • 42I22/12/30(金) 21:15:21

    >>38

    たしかにホームランはやりすぎか……でも序盤から努力描写多めにしてるので、なんかもっと報われてほしい

  • 43I22/12/30(金) 21:15:50

    >>41

    全然オッケーですよ!軽く意見ください!

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:19:02

    >>42

    実際甲子園で初ホームランとかあるしヘーキヘーキ

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:19:51

    死ぬことでそこまでヒロインの存在がチームに影響を及ぼすならそれ相応にヒロインの存在の大きさを読者に刻みこむ必要がある

    ヒロインが死ぬ野球ものなら『もしドラ』とか読んでみたらどうだろう

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:20:03

    甲子園の優勝目指すの?

  • 47I22/12/30(金) 21:22:35

    >>45

    作品の紹介ありがとうございます!

    >>46

    県内に日本一の学校がある設定なので県予選の決勝で終わらせるつもりです。タッチに影響されてる部分もあります

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:22:47

    主人公含めたチーム全体のコンディションにそこまで影響を与えるヒロインがどんななのか気になる

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:22:53

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:23:51

    個人的に好きだった野球の小説

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:25:25

    >>45

    ひでえネタバレ

    でも関係者が死んでチームに影響を与えるならあんなもんかなとは思う

  • 52I22/12/30(金) 21:26:01

    >>48

    メンタルが死んでるチームの主力にやる気出させたり、キャプテンの努力を認めて励ましたり、各部員に色々する予定です

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:27:03

    >>48

    マネージャー死んだら嫌でも影響出ない?スポーツしたことないマンなので分からんけど

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:27:28

    >>52

    あーいや元気っ娘なのかおとなしめなのかとか、そんな感じで

    部員みんなに影響を与えるならグイグイくるタイプなのかなと思ってみたり

  • 55I22/12/30(金) 21:28:30

    >>53

    僕もマネージャー死んだことないマンなので分かりませんね

  • 56I22/12/30(金) 21:30:20

    >>54

    元気っ子です。病気のことは物語の中盤まで隠して、物語途中でバラすつもりです。元気ですけど、そのための伏線で闇を見せる感じですね

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:31:29

    マネージャー死んだことあるマンがそうホイホイ湧いてたらそっちのほうが異常ではある
    野球は選手よりもマネージャーが死ぬスポーツだったのか? 過酷すぎる

    定番の部員数問題とかもあったら「マネージャーが死んだから皆ガタガタ」具合を表現する邪魔になるかも

  • 58I22/12/30(金) 21:32:49

    >>57

    まあリアルにはほぼ無いですよね

    部員数問題は特に考えてないです。

  • 59二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:35:13

    >>58

    それなら戦術にマネージャーが口を出すレベル……なんなら(黒子のバスケみたいだけど)監督も兼任してそう

    主人公(かつての天才、完全復活間近)が一番ダメージを受けるようにするなら一番協力する立場(キャプテン?)だったりするのかな?

  • 60I22/12/30(金) 21:38:47

    >>59

    ヒロインはただのマネージャーです。てか大会始まる前にヒロインの病気をバラして入院させるので、練習試合くらいしかベンチにいないんですよね……

  • 61二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:41:11

    >>60

    時系列がよく分からん……ちょっと書き出してみてくれ

  • 62二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:41:21

    ”ヒロインがその場にいない状態で別の場所にいる主人公に精神的ダメージを与える方法”に議題が移ってない?
    スレ主は話題が逸れてると思ったら修正してね

  • 63I22/12/30(金) 21:44:57

    >>61

    まず決勝戦であたる高校が甲子園を優勝するところから物語が始まる。つまり夏ですね

    主人公の過去→ヒロインによる説得で主人公野球再開→練習試合二つ挟む→ヒロイン病気バレ→大会スタート→色々ありながらも勝ち進む→ヒロイン死亡→甲子園の優勝校との決勝戦

  • 64二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:45:17

    ……野球の話はもういいのか?
    ヒロインの影響の話がメインになってないか

  • 65I22/12/30(金) 21:45:42

    >>62

    ぶっちゃけそっちも参考になるので是非お願いしたいくらいです。野球関連でもヒロイン関連でもアドバイスがあればください!

  • 66二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:47:51

    >>65

    ヒロインについて、どんな病気で死ぬかは決めてある?(架空の病気ならそれでいいけど、決めておいたら直前で悩まなくて済む)

    いかにも死にそうな症状を見せておくのは大事

    かつ、治ってもおかしくなさそうなくらい希望のある描写もあるといい

    その上で治療のかいなく死んだほうが治るという希望を抱えていた人にとっては大ダメージだから

  • 67I22/12/30(金) 21:51:29

    >>66

    ふんわりと癌のイメージで書いてますね。でも病気のことに詳しくないので明言はしないつもりです。軽く調べたら塩分とかダメらしいので、飲食物に厳しい描写を入れてます

  • 68二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:52:16

    >>65

    野球の描写について、主人公の主観でグラウンドに立ってるときの状態を描写するのは大事

    それは本人の感覚だけでなく、打席に立ってる味方選手についても同様

    だから主人公の一人称描写メインなら、主人公は観察力に長けてないといけない

    (ジャンル違いだけどシャーロック・ホームズシリーズの語り手ワトソンは無能扱いされがちだけど見たものを確実に地の文に書けるだけの観察力があるし、その前に医者でもある。つまり頭いい)

    その観察力がヒロインの行動の助けになったりするイベントを入れてもいいかもしれない

  • 69二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:55:48

    >>67

    そんなら三田誠広『いちご同盟』を読んだことはある?

    病気でいかにも死にそうなヒロインが病気による不可逆のダメージを負うシーンがあるんだけど、あれを読んだときは「ああもうあかんのやな」感があった

    一応野球少年も出てくるから薦めておく

  • 70I22/12/30(金) 21:57:11

    >>68

    大会での試合は6試合を想定していて、その試合のハイライトが当たるキャラ視点で書くつもりです。主人公の観察力のイベントも考えてみます

  • 71I22/12/30(金) 21:59:27

    >>69

    次本屋に行ったとき探してみます。めちゃくちゃ好みな話っぽいですね

  • 72二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 22:00:42

    >>68

    関係ないけどシャーロックホームズってワトソン視点なんだ……って衝撃を受けてる俺がいる。ホームズ視点ちゃうんかい!

  • 73二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 22:04:24

    >>63

    全何話くらいの想定?

  • 74二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 22:05:45

    >>70

    一人称小説でイベントごとに視点人物が変わるなら連作短編小説みたいになりそうだな

    「ある高校の弱小野球部に、かつての天才球児と嵐を呼ぶ元気少女がやってきた。彼らが野球部に起こす”改革”は生き急ぐかのようで……?」

    こんな感じのあらすじで初めて1話目は主人公とヒロインの出会いと最初の試合、2話目は不良部員視点で主人公とヒロインの暗躍が描かれる……みたいな感じになるのかな?

  • 75I22/12/30(金) 22:06:36

    >>73

    五十話くらいですかね。現在ヒロインの病気バレが二十話辺りで、そこから大会に入る予定です

  • 76二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 22:08:05

    >>75

    それなら一章五話くらいでまとまりそうだね

    そういえばタイトルとかの案はあるの?

  • 77I22/12/30(金) 22:08:12

    >>74

    説明不足ですいません。基本は主人公の一人称なんですけど、各キャラのメイン回だけ視点を変えようと思ってます

  • 78I22/12/30(金) 22:10:20

    >>76

    タイトルめちゃくちゃ悩んでます……

    ヒロインは全盛期主人公のストレートに一目惚れして、それがミットに収まる音をもう一度聴きたいという設定なので、音関連にしたいです。


    けど音楽系のタイトルっぽくなりそうですよね

  • 79二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 22:11:15

    急に馴染みのないキャラ(これまで視点人物じゃなかったってことね)の一人称語りが入ってくると正直読みにくい
    章単位で語り手を変えてくれたほうがいっそ読みやすい(個人の見解です)

  • 80I22/12/30(金) 22:12:32

    >>79

    たしかに……あかん、難すぎる

  • 81二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 22:14:10

    >>79

    でも部員は9人いるわけやろ?で6試合なら各試合ごとにスポットが当たるキャラが1人にはならんから章ごとに変えるのは難しそうやない?

  • 82二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 22:15:16

    >>78

    無駄にシャレようと思ったらあらすじすら読んでくれへんからな。恥を捨てて説明系のタイトルにするのも考えた方がいい

  • 83I22/12/30(金) 22:18:45

    >>82

    シャレオツなタイトル回収に憧れてるけどできる気しないし諦めた方が良さげかな

  • 84I22/12/30(金) 22:32:22

    >>81

    そうですね。この試合は〇〇と〇〇を活躍させるぞ!って想定してるので、試合ごとに変えるのは難しいですね……

  • 85二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 22:32:32

    >>78

    適当だけど主人公とヒロインが両方タイガースファンで

    速球をウリにしてる主人公なら、「スタジアムに剛速球がミットにおさまる音が響いてそれが『虎の咆哮(タイガー・ハウル)』とか呼ばれてた」とかそういう過去があって

    最終話で死んだヒロインにそれを聞かせるためにもう一度本気で投げてそれをスタジアムに響かせる……みたいな展開を踏まえて

    『タイガー・ハウルの残響』とか?


    間違っても参考になんてしないでいただきたい

  • 86二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 22:34:16

    >>81

    部員9人十全に活躍するわけじゃないだろうし部員問題もないならベンチメンバーだっていると思われる

    6個イベントがあるなら最初と最後だけ主人公に語らせるくらいの塩梅でいいのでは

  • 87I22/12/30(金) 22:37:22

    >>85

    偶然ですけど、主人公とライバルの名前に龍と虎の文字をそれぞれ入れてるので、そんな感じも良さそうですね。技名をつける発想はなかった

  • 88I22/12/30(金) 22:38:25

    >>86

    9人の活躍シーン頭の中で考えちゃってる……何個かは主人公視点に変えようかな

  • 89二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 22:44:00

    >>88

    全部野球部の内輪だけで解決する問題ならいいけど、高校生なら学校や家庭での問題にも悩まされるだろう

    レギュラー争いもあるなら野球部は9人だけじゃないはず 

    「視点人物がレギュラー取るんだ」って思われたら話によっては興ざめもいいところだし


    何が言いたいかと言えば、視点人物だけがキャラクターじゃないってこと

    物語を描くうえでレギュラー全員に視点を割り振る必要はないと思われる

  • 90二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 22:46:08

    >>84

    片方は視点人物で、もう片方は視点人物の目から見て描けばいいのでは?

    そうしたら一人称の打席と三人称の打席を描くことができると思う

  • 91I22/12/30(金) 22:47:44

    >>89

    家庭内の問題まで深掘りするつもり無かった……だらだら続けたくないので、簡潔に五十話で終わらすことを目標にしてるので野球の描写以外ほとんど書くつもりないんですけど……これじゃキャラの魅力出にくいですね

  • 92I22/12/30(金) 22:48:58

    >>90

    めちゃくちゃ難しくない?書ける気しませんね……もし良ければ例文書いていただけないでしょうか。ちょっとでいいので

  • 93二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 22:50:38

    >>91

    え”っ レギュラーキャラみんな毎回野球のことだけ悩んで試合に臨んでたのか!?

    そこまでの野球バカばっかりなら一緒にプレイしないマネージャーのことでダメージ受けるとは思えないんだが……

  • 94I22/12/30(金) 22:55:43

    >>93

    やっぱ設定に無理ありましたね……こりゃ練り直しだ……

  • 95二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 22:56:18

    >>93

    仲間であろうマネージャーが死んだらショックじゃないかな。

    免疫がないだろうからダメージが大きそうだ。

  • 96I22/12/30(金) 23:05:32

    もう精神ダメージ大きいの主要キャラ数人だけにしようかな。全員やってるとキリないや
    ピッチャーの調子が崩れたらボロ負けするよね

  • 97二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 23:08:48

    >>96

    ボロ負けからの主人公完全復活で逆転すれば、とりあえず盛り上がるんじゃね?主人公復活の理由付けは頑張れ

  • 98二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 23:14:12

    >>92

    以下例文


    「何としても食らいついていけ。デッドボールでも構わん」

     構わんとハイエナは言うが他人事だから言えることだ。俺の打力に期待してないがための台詞だろうが密かに傷ついた。バッターボックスに立つと、ベンチから見るよりも相手投手は大きく見えた。体格差があるのは知っているが、プレッシャーもある。膝が笑い出すのを感じた。

     悪夢のように、放たれたボールがゆっくりと、揺れながらこちらへと近づいてきた。震える足では踏みしめられない。白球に向けてバットを振るが、萎えた両腕は球威に抗いきれなかった。バットの握り近くに当たったボールは宙を舞い、後方のキャッチャーがそれをミットで捕まえた。

    「アウト!」

     失態だ。ネクストバッターズサークルで待っていたハイエナは怒りに顔を歪ませている。すれ違いざまに耳打ちされる。

    「モヤシが。粘ることもできねぇのかお前は」

     ふらふらと倒れこむようにベンチに座り込む。同級生は慰めるように肩を叩いてくれたが、俺は情けなさで顔を上げることもできなかった。と、キャプテンが不意に言った。

    「モヤシ、相手投手の球、見えてただろ」

    「えっ!?」

     ハイエナが、相手投手の投げた球に翻弄されていた。すでにツーストライクだ。三球目。俺が打席で見たのと同じ、キャプテンのそれと比べても緩慢な球。揺れるように動き、バットでの狙いをボール自らかわそうとするかのようだ。……という動きが、俺には見えていた。俺には見えていたというのに、ハイエナのシャープなスイングはボールにかすりもしていなかった。スリーアウト。

    「見え、ました」

    「どんな球だったか話せ。……俺にも見切れなかった球だ、期待してるぞ」



    モヤシ視点&打席とハイエナ打席、キャプテンは視点人物の援助キャラとして添えてみた

  • 99I22/12/30(金) 23:17:37

    >>98

    しゅごい……僕みたいな設定めちゃくちゃ&クソ雑魚文章力には書けそうもないですね……

  • 100二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 23:21:07

    >>99

    イメージとしてはモヤシ視点だけどメインキャラは「モヤシ(気弱で貧弱だけど選球眼が凄い)とハイエナ(ガラが悪いけど野球上手い)」

    この二人の和解と試合での勝利を絡めることができれば一つの短編で二人のキャラを主軸にした話が書けると思われる

  • 101I22/12/30(金) 23:26:57

    >>100

    詳しくあざっす!正直書けない気がするけど、とりあえず練習してみます!

  • 102二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 23:33:05

    >>101

    ……あとごめん、視点変えまくったら混乱するとか言っておいてなんだけど>>98の展開なら途中でハイエナ視点入れたほうが和解も対立も描きやすそうだわ……

    あと視点人物になるキャラの一人称はできるだけ被らせないようにすれば、視点人物が急に変わっても変わったことがわかりやすいと思うよ

  • 103二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 00:11:39

    書けたら掲示板で宣伝してね
    寝る

  • 104二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 05:35:18

    >>78

    ちょいとストーリーにも関連しちゃうのでなんだけど、「ミットに収まる音が聞こえない」系のタイトルはどう?

    最初はそのヒロインの聞きたいから始まって、ヒロイン死後の挫折でスランプまたは野球から遠ざかり聞こえない→打者転向で打ちまくって(相手のピッチャーの玉が)ミットに収まる音が聞こえないで締めるとか

  • 105二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 05:37:38

    >>104

    続けてですが、失礼 ヒロインが死ぬのは終盤だったのですね

    勘違いしてました

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています