- 1二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:29:17
- 2二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:29:59
女キャラの脱衣KOとか作った昔のゲーム会社が悪い
- 3二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:30:55
特にキャラを見るゲームだからそういったキャラが増えるのも当然では?
- 4二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:31:01
カプコンとSNKとかいうセンスの塊なキャラを次々に送り出した在阪企業。
- 5二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:36:45
「傲岸不遜な俺様」(KOF)
「完全悪役orダークヒーロー」(鉄拳)
今基準で見ても主人公が尖ってる - 6二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:37:02
自分はDOAもソウルキャリバーもオン対戦やってたけど購入の動機として一番デカかったのが「シコれるキャラがいた」からなんだよな
- 7二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:39:40
- 8二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:39:54
特に90年代の黄金期なんかは結局一番の宣伝はゲーセンのデモ画面だったからな。
DOAで乳揺らしまくったのもそれが理由の一つだったはず。 - 9二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:41:28
- 10二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:42:15
- 11二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:43:45
ぶっちゃけ格ゲーのイメージでそんなのが先行することは無い
- 12二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:43:52
昔の格ゲーはどうしてもストーリーが薄味になる分プロフィールに力入れてたイメージがある
- 13二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:46:31
今じゃKOFも対象年齢12から15に上がったしいくらでもえっちにできるぜ!
と思ったらなんか昔よりえっちじゃないんですよね、なんでやろ - 14二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:48:08
- 15二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:51:13
- 16二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:52:11
- 17二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:57:46
- 18二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 21:57:59
- 19二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 22:00:11
濃いキャラを出してゲームに触れてもらい、お金を落としてもらうって意味では一緒やな。
- 20二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 22:16:25
- 21二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 00:15:33
キャラ表現の手段としてやっぱトップクラスのフォーマットだよ GGBBとかは格ゲーやらないけどキャラはファンって層めちゃくちゃいるし
- 22二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 00:23:08
エロい人の俺が教えるけど格ゲーってゲーム性そのものが暴力を主眼とするものだからどうしてもレーティングが上がっちゃうのね?それでどうせ上がるならエロブチ込んでも変わらんからよしっていうのが格ゲーの理念なんだ
- 23二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 00:36:48
今でも昔の格ゲーキャラのえっちなファンアートそこそこ供給あるくらいだしな……
- 24二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 00:37:11
大ブームを巻き起こした先駆者の中に今でも人気なチュンリー、続いて不知火舞まで出てきた日にはもう後追い勢も紅一点を居れんだよ!いや、もう全部女で色気を出すんだよ!みたいなにはまぁ行き着くのはそうだろうなって
- 25二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 00:39:09
格ゲーやったことないけどえっちな格ゲーキャラはめっちゃ知ってるのでぶっちゃけそういうイメージはある
- 26二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 00:41:35
冷静に考えて欲しいんだけどドット打って何かを動かすって時何動かしたいかってなったら
うん、おっぱいだね - 27二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 00:43:56
常に横から見る視点+いろんなモーションあるってゲーム性がえっち要素とあまりにも相性良すぎるんよな
- 28二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 00:45:25
- 29二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 02:37:42
- 30二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 07:42:46
- 31二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 09:25:44
- 32二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 09:57:00
- 33二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 09:58:23
コンボムービーとかもそうだけど上手い人が扱う格ゲーのキャラクターは本当にカッコよく見えるからね
可愛い、奇麗なビジュアルなら立ち絵や物語+イベント絵で表現可能な領域が大きいけど
カッコいいビジュアルは動いて(+戦って)こそ生まれる所もでかいと思うんだ
- 34二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 10:15:43
何気に3D格ゲーの美人だとDOAとキャリバーが二大巨頭で鉄拳が最近猛追してるイメージがあるw
- 35二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 10:37:17
ウィップがほぼ下着みたいな外伝あったよな公式で
本編露出の少ないから妙にエロく見える - 36二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 10:56:53
- 37二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 11:01:44
ドット時代はとにかく枚数要るからボディラインに沿った服の方が打ちやすいとか有ったんだろうか
- 38二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 11:22:40
3D化しても使えるポリゴン数やテクスチャには限りあったしな…。
- 39二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:51:10
マーシャルチャンピオンのレイチェルとか、絵柄は変わったけど今でも当時のスタッフさんがイラスト描いてるよね。
PCエンジン版「マーシャルチャンピオン」は別部署で作られたソフトです。データーや資料をお渡しする形で制作されていました。
結局制作スタッフとは直接面会する機会はありませんでしたが、様々な要素を追加してゲーム性を向上させてくれました。 <a href="https://twitter.com/inu_w/status/1603768608370307072" target="_blank">twitter.com/inu_w/status/1…</a> — 赤坂 嘉紀 (logan0241) 2022年12月17日 - 40二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 22:40:23