ハリー・ポッターの二次創作で

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 22:25:56

    ダンブルドアを魅力的に書ける人は信頼できる

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 22:27:14

    ただの善人になったりクズ要素強めになったりバランス取りが難しそうね

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 22:27:24

    確かに

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 22:29:15

    カミポタのダンブルドアは最高の糞野郎だった

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 22:31:53

    人間として明らかにダメな部類だけど、それを察せさせもしない魅力とかカリスマがある
    のが本当に怖いよね…原作者が「冷徹なマキャベリスト」と断言してるし

    でも教育者や年長者として、子供達やかつての生徒達への愛情が確かにあるのも、また真実なのが複雑な人格過ぎる

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 22:33:38

    性格は解釈分かれることあっても少なくとも有能な敵みたく書いてはほしい

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 22:34:43

    ガバは多いけどアドリブ力が高いイメージがある

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 23:52:52

    賢明で愚物で冷徹で温厚で臆病な勇者とか舵取りが難しすぎる

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 00:02:19

    善人であり悪人でもあり
    賢者でもあれば愚鈍でもあり
    冷酷でもあれば慈悲深くもある

    こんなやつ再現できるやつの方がヤバいわ

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 03:25:47

    いやどう解釈しても悪人ではないと思うが…少なくとも妹失った後はかなり自制してるような

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 07:55:40

    >>10

    グリンデルバルドとつるんでた頃の「マグル支配しようぜ!」思想も

    妹のためだからどうしようもなかったとはいえ、両親から放っておかれたことと

    一生を実家に住んで家族間の人間関係だけで終わるだろうっていう、まだまだ子供にはキツすぎるけど諦めるしかない将来に

    グリンデルバルドの「君すごい!最高!頭いい!!君の頭の良さがわかるのは私だけデース!!」が浴びせられて

    舞い上がったのと今まで溜め込んだ鬱屈が全部爆発した感あるからね…色々と酔っぱらった状態だったと思われる

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 10:52:41

    善人か悪人かなら圧倒的に善人だけど聖人ではないよね

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 10:55:29

    と言うか、アルバス・ダンブルドアを上手く動かせないとハリー・ポッターの話そのものが陳腐になる
    全章の根幹に関わってるキャラなんだもの

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 10:55:55

    ファンタスティックビーストのダンブルドアがキレッキレすぎて
    あれをそばで見たら今は劣化かもと思わせるところもある
    実際にはクソ重感情と老獪さも身につけて複雑化したわけだが

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 10:59:35

    内心散々悩んだ上で出力する際には周りにその葛藤を見せないから、タイミングによってはただの愉快な爺さんにも冷徹な政治家にも見える

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 11:00:52

    メチャクチャ人情味があるし悩みはするがそれでも最終的に私情よりも多数の幸福を選択せざるをえないそんな人

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 11:02:42

    >>13

    いかにハリーを育成してお辞儀をハメ殺すかのダンブルドアのチャート構築&修正の話だからな、原作時間軸

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 11:07:16

    付けると死ぬのが分かってるのに妹に一目会いたいという欲求のために指輪付けちゃうのが最高に人間臭い

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 11:17:23

    >>15

    失敗するかも~やべ~とか見捨てたくねぇな~嫌だな~とか全部内側で終わらせちゃうよな

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 11:41:42

    >>18

    まさか、ヴォルデモートもあの指輪の罠にダンブルドアが引っ掛かるとは考えてなかったよね。

    なんなら、死んだ後も気づいてないし。

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 15:45:12

    >>18

    厳密には妹に会うための手順にに指輪を嵌める必要が無いのが最高に血迷いポイント

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 18:10:15

    酸いも甘いも噛み締めた人だったけど晩年は割りに合わない仕事ばかりだったように思える
    お辞儀さえいなければ腹黒い好好爺としての余生を送れただろうに

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 18:22:24

    >>10

    悪人ではないけど賢者の石の頃の寮杯でグリフィンドール逆転させたのは教育者として良くないと思う

    エコ贔屓したスネイプ教授への牽制としてもスリザリンと同点に留めるべきだった

    トレローニやハグリッドといった明らかに教師に向いてない人選も良くない生徒が学問を学ぶ機会を奪ってる

    特にトレローニは本人の能力が必要であって教職に就かせる必要皆無だし

    総じてダンブルドアは職権濫用が目立つ

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 18:24:54

    >>14

    騎士団をまだ結成してないから本人のフットワークがすごい軽いんだよね

    国境を軽く超えて動き回るしイルヴァーモーニーの教師スカウトしたりハリポタ本編とは戦略の立て方がカナリ違う

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 18:26:52

    >>23

    占い学自体誰を教師にしても微妙だから予言者確保の枠として割り切るのはありでは

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 18:29:59

    >>22

    グリンデルバルトに勝利した時にはトムが既にホグワーツに入学してるんだよな

    マジで気を抜けるタイミングがない

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 18:33:35

    トレローニは絶対自分で確保したいって意思があったと思う
    そもそも初対面以前から印象悪いんだよね
    突然神予言するから確保しただけで本来見下しの対象だと思う

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 19:02:19

    トレローニーはそもそもダンブルドアが占い学の授業廃止したいと思ってたところに
    名誉ある予見者に相応しい社会的地位を求めてやって来てるから
    まともな教師探すモチベーションもないし予見者囲っとけるしで渡りに船なんだよな
    まあその後真面目に占い学ぼうとしてた生徒には不誠実なんだけど

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 19:21:28
  • 30二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 21:12:45

    >>29

    下の作品の主人公ダンブルドアの厄介ファンみたいになっているのマンドレイク生えるわ

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 21:48:15

    >>30

    だってゲラートのトラウマあるとはいえ政治的にはやられっぱなしなの傍目には怠慢に見えるし…

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 01:56:23

    >>23

    教育者としてなら最強テロリストの復活を阻止するなんてウルトラジャスティス模範的な行いを成し遂げた生徒には1万点あげてもいいくらいなのにあぁいう形にとどめたのはむしろ人格者よ

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 09:12:18

    >>21

    指輪ははめる必要なかったのか

    そういや、ハリーもはめてなかったな

    やっぱダンブルドア血迷ったのか‥‥

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 09:18:25

    >>29

    上は青かったダンブルドアを操って黒幕ムーブしていた紅魔館の吸血鬼が、成長していくダンブルドアに最終的に子供扱いされつつ

    何よりもそんじゃそこらの妖怪より大物であるとか、人間として歪んでいるけどそれが魅力であるとか

    描写は丁寧なんだよね。扱いはまぁ…便利な立ち位置なんだけど

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 09:24:30

    >>33

    会うのに必要なのは石であって、指輪部分はゴーント家が後から作って付けただけだからね

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 11:08:00

    >>29

    上はダンブルドアとパチュリーの関係が大好きです

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 12:31:42

    >>36

    良いよね…お互いが自分の道を行って

    それでいて取りこぼした心残りを突き詰めた相手が

    お互いを何よりリスペクトし合っていたライバル関係

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 15:52:24

    コーネリウス・ファッジはいくらでも無能にしていいという風潮
    あんなんでも魔法省という組織のトップなんだぞ

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 16:59:12

    >>38

    クラウチが息子のスキャンダルで凋落してスクリムジョールやダンブルドアら有力者が名乗り出なかったから消去法で立たされた男やし…

    原作一巻では自分の無能を悟っててダンブルドアに相談のふくろう何度も飛ばしてるし

    四巻までに増長したけど

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 18:06:20

    >>30

    お前ならもっと出来るだろ(嫌い)みたいな態度が一貫してるよね

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 18:16:28

    >>33

    まあ、そこらへんは「偶然」だね。

    仮にダンブルドアが見つけたのがネックレスでハリーが見つけたのが指輪だったら「無くさない為にも指輪を嵌めた方が良いな」と判断してdead endだった。

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:49:34

    つーかダンブルドアが占い学嫌なの、才能に依存する学問だからってのもあるけどゲラートを思い出すからなんじゃない?
    ゲラート予言の天才だし

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:58:27

    Game of Vampireのダンブルドア先生は人員増加の影響…というかクラウチルシウスあたりにマウントとれる騎士団側の政治担当と真っ当に実力競える同学年の天才がいるし「自分がアリアナ殺したと思ってない?違うよはい証拠」みたいなカウンセリングも入るから普通に余裕持って校長先生やれてるんだよな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています