- 1二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 00:00:00
- 2二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 00:06:02
ガムートの雄って何してんの?
- 3二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 01:18:05
- 4二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 01:23:14
4XWのどれか?
- 5二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 01:25:00
シルエット誰?アマツゼノカーナに見える
- 6二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 02:05:20
ゼノは流石に無いだろ
- 7二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 02:10:01
シルエットアマツには見えないなぁ…
もしかして第5弾で特殊アマツ? - 8二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 02:12:48
猛き炎はアプデ終わってないから不利だな…
- 9二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 02:14:39
- 10二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 02:17:19
- 11二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 03:56:03
氷刃ベリオのモフモフをもふもふしたい
多分氷の結晶でパッキパキになってるだろうけど… - 12二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 04:59:18
ココット モノブロス討伐、老山龍、ミラボレアスの撃退or討伐
ジャンボ クシャルダオラ撃退or討伐にナナテスカトリ追跡による古搭発見、シェンガオレンからの砦防衛、黒龍(紅龍・祖龍)の撃退or討伐
ポッケ アカムウカムの討伐、ティガの超希少素材・轟竜の大鳴き袋によるポッケ農場貯蔵庫の氷壁の破壊及び黒龍の巨大剣の発見、トレニャーのスポンサーになる(トレニャーはこの経験を元にモンニャン隊を発案)、黒龍(紅龍・祖龍)の撃退or討伐
モガ モガの森の生態系調査、ナバルデウスの撃退及びナバルの詳細な情報をギルドに提供、農場の発展に貢献「モガハニー」ブランドの確立、ジェンモーラン撃退作戦への参加、アルバトリオンの討伐、グラン・ミラオス討伐隊への参加及び討伐、火の国を救う
ユクモ 記録の少なかったジンオウガの討伐、アマツマガツチの討伐、ユクモ温泉の泉質向上・ドリンクの開発協力、アカムウカムアルバトリオンの討伐、火の国を救う
我らの団 ただの一般人の時にダレンモーランの撃退に貢献、筆頭ハンターの救出、ゴアマガラ・シャガルマガラの討伐、蛇王龍(亜種含む)の討伐、セルレギオス(極限含む)の討伐、狂竜ウイルス災害の一応の終息、筆頭ハンターと共に鋼龍の撃退、モノブロスの討伐、卵シンジケートとの接触・ボスの座を得る、黒龍(紅龍)の討伐、祖龍との接触、古文書の解読・黒龍の特殊な個体との決戦、火の国を救う
- 13二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 05:27:56
>>12 続き
ベルナ(龍歴院) ココット・ポッケ・ユクモの専属ハンター不在の間のフォロー、骸龍の討伐、バルファルク・鏖魔ディアブロスの討伐、アトラル・カの討伐、数々の獰猛化個体・二つ名の討伐、黒龍・煌黒龍の討伐、龍歴院の生態調査の対象になる、火の国のハンターの手本となる事で間接的に火の国を救う
新大陸古龍調査団 開始時点で歴戦のハンター、数々の亜種、希少種を含むモンスターの調査、ヴァルハザクの発見・ネルギガンテとの戦闘・ゾラマグダラオスの見送り、マムタロト他多数の古龍の調査、ゼノジーヴァの発見・討伐、導きの地の調査、多数の環境生物の捕獲、調査団の総力を結集したムフェトジーヴァ討伐作戦の参加・討伐、アルバトリオン・ミラボレアスの撃退及び調査報告、火の国は救わない
カムラ 百竜夜行の終息及び風神龍・雷神龍(淵源含む)の討伐、ドス古龍の討伐、バルファルクの特殊個体の討伐、エルガドと共に生態系の異変の調査・解決、王域三公とガイアデルムの討伐、傀異個体の研究・討伐、傀異克服古龍の討伐、怨嗟マガドの討伐、火の国は救わない
こんなもんかな…本格的にストーリーに力入れ始めた作品とはいえ4G主人公の功績が盛り盛りの化け物すぎる
- 14二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 06:26:00
ライズで依頼ないし最悪火の国滅んだんじゃないのコレ
- 15二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 10:10:16
クロスハンターを手本にして成長した火の国ハンターがブラキとかアグナコトルを狩れるようになったから他所に依頼する必要が無くなった可能性もまだあるから…
- 16二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 20:48:17
今後氷刃ベリオがでる時はカーナとの縄張り争い追加とかで盛られるんだろうか
- 17二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 20:54:16
怨嗟マガドとか隻眼とか特殊個体になる事で古龍や古龍級に比類する実力を得たモンスターみたいに氷刃ベリオとか特殊個体じゃないけど歴戦ディア亜種もそんな感じなんだろうけど、縄張り争いが通常種の流用だったのがノイズになる
せめてゲーム中の体感でラージャン並みに強かったらな… - 18二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 22:51:08
原種より楽しいし何より防具のオルムングがかっこいいから来て欲しいよなー
関係ないけどバゼル>エスピナスじゃねという意外な相性関係があって面白いと思ったスレ
一般モンスの中じゃ最強の飛竜種だ|あにまん掲示板bbs.animanch.com - 19二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 10:48:09
それどこで言われてるの?
- 20二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 13:15:29
これ見て思ったけどマガド・バゼル・ナスでジャンケン出来そうじゃない?
マガド>バゼル→ただでさえマガドが古龍すら叩き落とす空中キラーな上にバゼルが機動力低いせいで自慢の爆撃が行えずマウント取られそのまま叩き落とされる為マガドが勝つ
ナス>マガド→マガドの渾身の一撃がドス古龍に決定打を与えられなかったのを見るにクシャの攻撃にすら耐えれたナスの硬い外殻には決定打にならずフィジカル差でナスが勝つ
バゼル>ナス→フィジカル強いナスだが骨格上突進くらいしか出来ない為爆撃が主なバゼル相手にはあまり意味がなく火炎麻痺毒ブレスも効果が薄い上に爆破が効きやすい為爆鱗や爆撃突進で大ダメージを受けやすくバゼルが勝つ
- 21二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 13:38:27
バゼルvsナスに関してはナスがどれくらい空中戦出来るかによる
ムービーを参考にすると
バゼル→通常個体の時点でことネギに不意打ちマウント取られてもマウント取り返して反撃出来る
ナス→通常種よりも身体能力が高い亜種でも空中戦では真っ向勝負でテオに押される
そこまで大差ないように見える(個体・戦った相手・状況を考慮するとバゼルの方が若干上っぽく見える)からやっぱり相性差でバゼルが有利かもしれん
- 22二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 14:37:30
個人的に硬すぎる外殻は逆に爆発とかの強い衝撃に弱そうなイメージがあるのも手伝ってバゼルとナスの相性が最悪に思える
- 23二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 17:49:07
- 24二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 18:11:24
よく強さ議論されてるが相性考えたらランク付けは容易ではないよなぁ
- 25二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 18:16:58
- 26二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 18:18:29
ヌシと古龍との縄張り争いってあったっけ...?
- 27二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 18:31:34
- 28二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 18:45:17
- 29二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 19:26:52
何の縄張り争い?
- 30二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:34:10
怨嗟マガドに予想外の健闘をしたジンオウガといいムービーとかでちょくちょく平均よりも遥かに高い個体出てくるよね
- 31二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:47:38
- 32二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:57:24
- 33二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 23:11:57
- 34二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 23:14:25
別に毎度毎度死ぬ気で攻撃してるわけじゃないだろうしな
モンスターだって野生動物なんだし
おい、ガルルガお前何なんだ - 35二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 23:18:50
ガルルガも常に死ぬ気で戦ってるわけじゃないと思うぞ
死んでもおかしくない怪我してても戦うのをやめないだけで - 36二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 23:20:29
- 37二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 01:53:34
それこそ隻眼ガルルガとか怨嗟マガドとか良い例だよね
人間が経験を積んで強くなるんだから当然モンスターも経験を積めば強くなる
ガルルガなんかは相手の行動をラーニングして有用なモノは自分の技として取り込むらしいし
- 38二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 02:26:35
経験というと人間との戦闘経験を得た個体の話とかもあるよね
言わずもがなの鏖魔の他には漫画の三日月ティガレックスとか
三日月ティガは過去に人の村を襲った際にハンターに撃退された事を覚えていて、人の村を豊富な餌場と認識するだけじゃなく、「小さな生き物の中でも危険な、大きな牙を持つ者達」としてハンターを警戒、狩り場に向かう道中に奇襲をかける他に、厄介な存在であるガンナー相手に攻撃方法変えたり、罠を警戒するような素振りを見せたりするし…
ハンターと交戦して狂暴になったり慎重になったモンスターは通常の個体より遥かに厄介な存在になったりする - 39二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 08:17:56
レイアのアレは描写されてないだけで急所を貫通したとかで即死なんだろ
- 40二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 16:00:19
急所貫通…雌火竜の甲殻をぶち抜く速度で射出される刃鱗とか怖すぎません?
- 41二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 16:22:52
刃鱗が地面に当たった瞬間弾けとびそう
というか獲物に当たると弾けるのに地面には刺さるってどんな構造してんだろうねあの鱗
衝撃云々といっても流石に地面にぶつかると割れそうなもんなのに - 42二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 18:43:01
ベリオロスって、レックス骨格の陸戦能力に同骨格の中でも高めの飛行能力、更に激しい竜巻を起こす程の氷ブレスとか、零下の白騎士の名に恥じない、かなり優秀なモンスターだよね
- 43二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 20:09:52
- 44二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 20:54:48
- 45二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 21:18:10
大型モンスターって人間とは比較にならない筋肉の塊だし、噛まれてる体勢とか、怪我や疲労度合いによっては数回の噛みつきを振りほどくくらいの抵抗は可能なのかも
モンスター中屈指の顎の力とはいえ、横っ面に必死の一撃叩き込まれたらすっぽ抜けるのも無理ないだろうし
オドガロンみたいなのは骨格の都合上完全に咥え込まれると抵抗できなくなるのも玩具にされる理由の一つかな…?実際戦りあうなら咥えられるまでは素早い動きで翻弄しそう
- 46二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 21:26:10
イビルジョーが怒った時のあの傷からして無傷で一方的に捕食できてる訳じゃないっぽいしね
ヤバいのはババコンガもリオレウスも大抵の相手は最終的には皆叩き潰して捕食できるその地力の強さよ
ただそうやって生態系上位にも構わず襲いかかるから怪我が絶えず、それが原因になってるのか、他のモンスターに返り討ちにあってるのかはわからんけど、殆どの個体は短命で終わるという… - 47二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 22:16:00
- 48二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 22:34:30
格下だから
- 49二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 00:41:49
- 50二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 01:30:25
ティガにゴシャハギ、オロミドロ等が危険度7
ショウグンギザミにビシュテンゴ亜種にイソネミクニ亜種等が危険度6
そしてベリオロスは危険度5でトビカガチ、ダイミョウザザミ、イソネミクニと同列…
どうしてこうなった…? - 51二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 09:16:24
単純にベリオロスが格下げされたのとカニ達が格上げされたからじゃない?
- 52二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 09:17:40
次回作火の国が舞台にならないかなぁ
- 53二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 11:29:53
それがなんでだろうって話じゃない?
- 54二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 13:48:13
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 13:51:46
ベリオロスもだけどレイアも生態系の立ち位置的にワンランクあげても良さそうな気もする
ゲーム的には早い内に他より強めで、登竜門的な役割を果たせる飛竜と戦ってもらうためにも、序盤のクエストに出てきても不思議じゃない程度の危険度に抑えた方が都合良いんだろうけど - 56二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 13:54:43
- 57二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 13:57:35
一応危険度4も交通や商業機能に甚大な悪影響及ぼすレベルだから弱くはないんだけどな…同ランクにプケプケとかジュラトドスとかが居るのが…
コイツらも雑魚じゃないし、危険度はあくまでも人間視点で、街や周囲の環境への被害を考慮したものだしぶつかり合えば多分レイアが勝つんだろうけど
仮に強さで決めるなら、バサルモスが危険度3に入るならフルフルも3に入りそう
- 58二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 14:01:45
- 59二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 14:05:31
大辞典によると危険度5でも国家軍を壊滅させる、小国を半壊させるレベルだそうな
シリーズ毎に多少危険度ランクの意味に違いはあるだろうけどね
クロスだとキリンが危険度5だし実際に大きな被害を出したかどうかで変動すんのかね? - 60二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 14:09:26
ラージャンよりドス古龍のが上な作品もあればドス古龍と同列の作品もある
シャガルバルファルクとラージョーが同列なのにアカムウカムドス古龍が上の時もある
なんとなくで良いのよ危険度も報酬も
曖昧な強さの指標にはなっても直結するわけじゃないんだし - 61二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 14:23:59
ネロミェールって水操る能力あるけどさ、やろうと思えば陸珊瑚が蓄えた水も操れるのかな?
確かあいつ巣穴でのパワーアップ無かったし、もしもあったなら陸珊瑚からコケでも吸水できない程の大量の水吹き出してエリア覆ったりその水操って攻撃してきたりしてそう - 62二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 14:26:44
ベリオロスはマガイマガドに何も出来ずに負けるからじゃない?
- 63二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 18:48:46
マガドに劣るにしてもワンランク下程度にならない?
立ち位置的には凍土版のナルガみたいなもんだし、アンジャナフと危険度交換してもいい気がする
というか何でアンジャナフがあの位置に居るんだ…亜種ならまだしも…
新大陸の個体より相対的に、あるいは単純な強さでこっちの個体のが上なのか…? - 64二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 19:04:12
こっちでジャナフ亜種でたら危険度7になるのかね
- 65二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 00:29:14
- 66二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 05:29:27
エネルギーマシマシマガドを一人で相手とかそりゃ倒しきれないよね…
- 67二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 14:48:40
特異個体って単純な個体毎の見た目の変化より遺伝子異常とか突然変異に近いもんなのかな
- 68二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:15:20
アンジャナフは単純に格上げされたのと獣竜種2体しかいないから初心者向けのボルボロスと高難度のアンジャナフである必要があるからな
- 69二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:16:24
ドス古龍がレイア希少種とかラージャン達古龍級と互角だったり場合によっては遅れをとる事もあるのって強者との戦闘経験が通常モンスターに比べて遥かに少ないからってのがあるんじゃない?という妄想
鋼龍は尾の一振りで飛竜を絶命させるとか、本当にワンパンかはともかくそう言われる程に素のスペックに差があるんだし、まともな戦いになる前に決着がついて経験が得られない、高い知能が強者の慢心を生んでしまうとか
そもそも戦う機会が少ないってのも響いてそう
古龍級はイビルジョーVSババコンガとか大した痛手を受ける事なく倒してたけど一応戦いにはなってたし、そうした戦いを幾つも経験して戦い方を覚えて、スペックのゴリ押しとはまた違う強さを身につけたとか…
隻眼ガルルガも肉体の変化だけじゃなく、歴戦の技術と小柄な体躯を活かした戦い方でラージャンやイビルジョーに並ぶ程の強さを得たらしいし、戦闘において経験の差はかなり大きそう - 70二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:21:09
- 71二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:45:55
- 72二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:49:45
- 73二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:51:03
一応ラージャンも知能高いんだっけ?なら顎ぶん殴ったら相手の動きが鈍る事くらいなら気付きそうよね
なんで顎かち上げたのに普通に反撃してるんだあのネギ… - 74二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:54:23
ちょうどストーリーに出て来たから気になるんだがアルバの文書を燃やした集団とは一体なんなんだろうか
- 75二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:54:41
2つ名筆頭の鏖魔ディアブロスでようやくバルファルクと同格だしほかの二つ名はそれ以外だと思う
- 76二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 23:01:46
- 77二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 23:02:36
- 78二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 23:07:18
- 79二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 23:08:01
壁走りってどうやってるんだろうね…?
- 80二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 23:13:11
- 81二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 23:33:22
- 82二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 23:37:22
- 83二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 23:39:20
- 84二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 23:42:30
- 85二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 23:42:40
ゲラルトから調査団に渡されたルーン石ってまだ残ってるんだろうか
ベヒーモス素材と平行して研究して魔力エネルギーの付加が出きるようになれば、フロンティアみたいな複属性作れそう
シジル技術と組み合わせて、抗竜石みたいな感じで、簡易的な刻印を付けるルーン石使って一時的に別属性付加とか、元の属性に加算して強化とか…
仮にこんなのできるようになってもゲーム的にはキャンプで武器変えればいいだけだから別属性付加使う人いなくなりそうだけど - 86二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 23:46:13
新大陸に集まった奴らとやりあってたのかな?
- 87二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 23:48:37
ネタバレになるような事は書いてないからギリ大丈夫…多分
- 88二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 23:50:55
水面ならまだしも壁面はむりあるんじゃないかな!?
- 89二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 23:54:44
水面の方がキツく無いか
壁面はまだ支えてくれるだろ - 90二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 00:02:00
水面…沈む、あんな重量物装備してるのに走れる訳ない
壁…引っ掛かり捉えるにしても無理がある…のになんで走れてるんだあいつら…なんなら外から来たハネナガも走れるし…
爪先上げる力だけで大剣蹴り上げれそう - 91二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 00:06:52
やっばあの世界重力小さいんだろうな…
- 92二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 01:37:01
漫画のモンハンエピックで、ブラキから仲間担いで逃げる時、担がれてるハンターが、「防具入れて何キロあると思ってんだ!」って言ってたしあの世界も重さはキロで表してるっぽいのよね
モンスター図鑑の表記もcmで書いてあるけど、あの世界でも長さや重さはこっちと同じ単位で表してるのかな - 93二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 06:07:09
次回作のモンハン出るなら何年後になるんだろうね
そして機種はSwitchかPS5か…出る頃には流石にPS4は完全に引退してると思いたい
新作出てもPS4が現役だったらマジでハード界のジェガンみたいな立ち位置になってしまう(何年経っても代替わりできないロートルMS) - 94二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 10:58:18
PS5で出るならマシンスペック活かしてそれぞれ個別の縄張り争いを作ってほしい
同じ組み合わせでも状態によって若干結果変わったりとか(イビルジョーVSババコンガでババコンガの通常時、疲労時はジョーの圧勝、怒り時は反撃してジョーに微ダメみたいな)
マシンスペック上がっても人間のスペックは据え置きだから実際何も変わらないだろうけど… - 95二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 11:16:03
Switchからps5まで全てで出していくんじゃない?20周年だし。
あとはっきりいっていちいちハード変えて着いてくるユーザーがあんまりいないと思う。あとps5が邪魔だから買いたくない(本音) - 96二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 11:58:52
PS5買えてないけど一回りデカイだけでそんなに変わるもんなのか
…って思ったけど結構デカイなコイツ。縦置きなら本体部分はPS3程度だけど底の出っぱりが邪魔だな…それにPS4に合わせたレイアウト変える手間もかかる…
XBOX勢はXSXで地獄を見てるんだろうな… - 97二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 12:01:08
- 98二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 13:01:37
テレビ台がwii縦置きくらいが限界だからな。psが入るわけないのだ
- 99二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 00:48:24
3シリーズの頃から希少種が古龍に匹敵するってどこかに書いてある?
- 100二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 03:31:03
イビルジョーって仮に常に食糧にありつける豊かな環境にたどり着いて空腹から解放されても長生きしたら脳の満腹中枢壊れて食べても食べても満たされなくなるの辛すぎない…?
種として長生きしない事が前提の進化を遂げてる気がする - 101二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 06:21:53
古龍級生物が尋常じゃない程強いのに個体数少ないの見てるとジョー以外も生態になにかしらの欠陥抱えてそうに思えるんだよな…
繁殖力も低いだろうし…ジョーは満腹にならないと落ち着いて繁殖する気にならないし、そのタイミングで異性に会わないといけないとか絶滅しないのが不思議なレベルで難易度が高い。ラージャンの繁殖事情は確かまだ出てないけど、超攻撃的とまで言われるあの性格でまともに番見つけれるのか…意外と異性には紳士かも知れんが
バゼルは…交尾する時に爆発が鬱陶しいくらいかな?爆鱗生成の速度調節できればその問題もある程度改善できう
…コイツだけおかしくない?多分何かしら抱えてるんだろうけど…
- 102二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 06:37:05
最初に出てきたラージャンとイビルジョーが特殊個体の条件含め何かヤバかったけでバゼルギウスみたいなのが普通なのかも知れない
古龍級も今後増えてくだろうし新古龍級達が皆まともな生態してる可能性もある
海竜とか蛇竜とかの古竜級出して欲しいな - 103二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 16:49:21
水中戦なくても骨格さえ海竜なら海竜で通るしそのうち出てきそう
マガドは結局古龍級なんかね?資料集だとバゼルには圧勝したらしいけどテオ相手だと返り討ちにあったらしくて微妙な扱いだし
ゲーム中の縄張り争いでお開きにせずにその後も戦り合った結果の話なのかね? - 104二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 16:50:18
氷刃ベリオもふもふで可愛いイメージあったけど、改めて見ると恐いなコイツ
思い出補正… - 105二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 00:47:06
どゆこと?ゲーム内でもバゼルに勝ってテオに負けるじゃん
- 106二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 03:44:18
資料集で勝敗にはっきりとした言及があったって話じゃない?
ゲーム内ではマガドがテオを叩き落として落着の瞬間爆破で反撃だから見た目だけだとマガド不利の痛み分けくらいだし
縄張り争いって言っても決められたモーションで一回取っ組み合っただけだしね
古龍級かどうか微妙ってのもバゼルに圧勝できるのにテオには勝てないからよくわからんって事だろうし
まぁこの辺りは他の古龍級との縄張り争いが追加されたらはっきりするでしょ…追加されねぇかな… - 107二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 03:53:39
他二種の古龍級よりずっと健やかな生態してるしっぺ返しをマガド経由で受けるバゼル…
- 108二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 11:43:34
- 109二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 17:41:47
- 110二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 18:17:41
村つきなんてクック先生狩れたら十分ってレベルだからね…
それ考えるとティガがすぐ近くの雪山に来てたポッケ村って大ピンチだったのでは? - 111二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 18:43:00
何のデメリットもなくのんびりエンジョイしてるせいか必死さがない分噛ませにされやすいのかもな
- 112二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 18:59:08
- 113二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 19:07:01
- 114二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 00:37:44
- 115二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 01:01:48
- 116二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 10:59:25
ガイアデルム雑魚扱いされる事あるけどちゃんと強いからなあいつ…
しかも生息圏の地下に適応したモグラドラゴンの癖にメルゼナと互角って中々頭おかしいスペックしてる - 117二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 11:10:14
今までラスボス>メインモンスだったのにここにきて急にメインモンス≧ラスボスになったから雑魚印象付いた
- 118二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 11:37:10
- 119二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 12:28:08
個人的に茶ナスと怨嗟マガドは同格くらいだと思う
- 120二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 12:39:40
- 121二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 14:15:09
- 122二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 14:16:04
そんな話あったっけ?NPCの会話?
- 123二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 14:41:53
文章コピペしてると煽りに見えるな
- 124二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 15:12:16
団子系とか肉ハンマーとかネタ武器あるけど、モンスターに喰われて紛失する事もあんのかね?
- 125二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 17:21:52
武器の味覚えたモンスターが人里に降りてきそう
- 126二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 19:47:24
- 127二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 21:10:04
ドスの風上にもおけない…
- 128二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:18:24
MGSPWの世界にトレニャー迷い混んだりモンスター生息してるのもしかして古代文明の塔のせいなんじゃないかって気がしてくる
なんなんだよあの塔なんでもありならギアレックス召喚してくれよ
マジで実装してくれ… - 129二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 09:02:41
sss 淵源ナルハタタヒメ
ss ナルハタタヒメ
s イブシマキヒコ
a ガイアデルム メルゼナ 怨嗟響めくマガイマガド 奇しき赫耀のバルファルク
b 怪異克服古龍 渾沌ゴア・マガラ
c 希少種 茶ナス
d 激昂したラージャン 紅蓮滾るバゼルギウス
f ヌシ - 130二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 09:45:40
- 131二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 09:48:04
ドスマッカォより酷い群れだ…
- 132二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 14:04:55
ドスマッカォは群れの統率力低いみたいだけど何でなんだろうね?仕留めた獲物の大部分を食べて残りを部下に与えてるとかで恨みかってるとかかな
見捨てて逃げてるように見えて、ドスマッカォが群れに逃げるように指示してるとかならまだいいんだけど… - 133二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 01:55:12
サンブレイクでリオレイア希少種は激昂したラージャンより格上?
クシャルダオラを相手に金レイアは圧倒したけど激ラーは互角か劣勢だった
劫炎状態と通常状態で単純に比ベられないかもしれないけど銀レウスは通常状態でもバゼルギウスに優勢だったから金レイアも通常状態でもクシャを追い詰められるかもしれないけどバゼルはマガイマガドにも一蹴されるから銀レウスでのやられっぷりは相性もあるかもしれないし激昂状態が劫炎状態以上にパワーアップするかもしれないし闘気硬化もあるどっちが格上かな〜 - 134二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 09:25:40
激昂したラージャン 紅蓮滾るバゼルギウス 怒り喰らうイビルジョー辺りは僅かに格下なんじゃない?正直どっちでもいいけど
- 135二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:41:03
レイア希少種がクシャを圧倒とは言っても二発尻尾ビンタしてブレス吐いた所で終わったからこれだけじゃ詳しい力関係はわからんのがな…
微妙な扱いするわけにはいかない御披露目ムービーとはいえあのクシャを相手に据えて勝ったとも取れる演出だから最低でもまともに縄張り争いができるレベルなのは確実だけど
バゼル撃退する亜種といい希少種といいレイアってかなり優秀なモンスターなんじゃなかろうか - 136二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:45:29
それを言うなら主人公は人間の希少種超えた無双種かなんかだし
- 137二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:58:19
バゼルがレウス希少種に圧倒されてたのが仮に相性の差じゃないとしたら、通常の古龍級より希少種のが上って事になるのかな
特殊個体になる事で希少種とやりあえるくらい強くなるとか…?
相性の差だとしたら、空戦でレウス希少種に勝てるやつなんてクシャルダオラみたいな高い飛行能力持ってる古龍くらいだろうし、本当に相手が悪い…
紅蓮になったらもう少し善戦できるのかな - 138二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 13:01:49
希少種は相性抜きでもラーバゼルドス古龍より格上やろ
- 139二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 13:25:03
- 140二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 13:32:56
怒り状態のラージャンが更に怒った状態が激昂状態だから悉ネギと戦った激昂したラージャンが激昂状態の激昂したラージャンなのか通常の激昂したラージャンなのかでまた話が変わるしな。激昂状態になってないなら通常個体の怒り状態でも良いだろうし
まぁ肉体面でも変質してるらしいのと特殊個体になってから更に強くなるらしいから単純な怒り状態じゃないんだろうけど
- 141二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 13:38:00
激昂激昂と読みづらい…通常個体じゃなくて激昂したラージャンの話なんだから仕方ないんだけど
これで思い出したけどモンハン世界にもゲシュタルト崩壊の概念があるらしいね
確かモガの村で船長が村人に仕掛けてたはず
他に現実と共通する概念ってある? - 142二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:05:49
- 143二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:43:17
- 144二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:47:49
ネロミェールはクシャルダオラより強い。まあイヴェルカーナ ことネギ 死ハザクは互角だと思う
- 145二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:09:53
設定資料集で
怒ジョーが悉ネギ死ハザクネロカーナと対等な組み合いを見せる
激ラーが悉ネギらと対等に縄張りを争う
だからこの6体は同格じゃね - 146二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:40:19
- 147二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:24:22
死を纏うヴァルハザクって通常個体より強いとかあんの?
谷から森に移動して胞子身体に纏わせただけかと思ってた - 148二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:29:16
「変わらなそう」って書いてるしあくまで想像じゃない?
ネロミェールがクシャ撃退してたからクシャ以上っぽいけど、水を操る古龍が海上でやりあった時の話だしそこら辺はどうしても予想になる
公式がはっきりコイツはコイツより強いって一覧作ってくれたら予想妄想ぶつけ合う不毛な議論しなくてすむんだけどな…
- 149二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:34:38
仮に一覧作られてもミラアルバだけハブかれてるヤツになりそう…ムフェトは書いてそうだけど
ミラオスだけ未だに謎なんだよね。同格なのか下か上かさえも不明
ミラボレアスとの関係が明かされる日は来るのか - 150二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:46:12
ライオンとかの肉食動物もたまに草食うらしいけどイビルジョーも草食う事あんのかな
アイツの場合草とか葉っぱどころか木一本丸ごといきそうだけど - 151二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:14:55
イビルジョーが老いると満腹感を感じなくなるの肉ばっか食ってて脳に必要な栄養が足りなくなったのも理由の一つだったりして
なんなら脳より肉体の維持にエネルギー回してそうだし
何の栄養が脳ミソに必要なのかは詳しくないけど
- 152二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:49:42
- 153二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:52:27
- 154二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 00:22:59
そんな設定や描写ある?見落としたのか
- 155二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 01:00:46
新大陸全土が縄張りでそこから立ち去るまで攻撃をって死ぬまで追い回すようなもんじゃないか…ヤベーなコイツ
ゲーム中のネギナナの縄張り争いはすぐ終わってたけどこっちはどっちかが死ぬまで続きそうだし、その上戦ってる間爆鱗撒き散らし続けるから周囲への被害規模がネギナナより大きいとか…?
紅蓮バゼルと怒喰ジョーの争いとか一帯が焦土になりそうだな…怖…
- 156二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 02:45:23
差し替えられた武器もどっかでは現役で使われてんのかね?
ティガノタチとか - 157二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 14:22:25
死闘じゃなくて闘争だった
- 158二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 17:35:37
古龍級特殊個体とリオス希少種の力関係はほぼ同じか特殊個体側がやや上くらいでいいのかね?下回ってるなら互角だった悉ネギが希少種より下かせいぜいギリ同じくらいのしょうもない立ち位置になりかねんが
まぁ互角とかは文面そのまま受け取ったらの話なんだけどさ - 159二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 17:49:21
ウロコウモリとかは飛竜らしいけど、シンリンシソチョウ達はどうなんだろうね?
モーションがレックス型と鳥竜型らしいし、コイツらも飛竜か鳥竜の仲間っぽい感じだけど - 160二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 19:12:48
- 161二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 22:52:20
そういえば新大陸って別大陸どころか別世界からの外来種がいるのに生態系が崩壊してないの凄いなと思ったけど
ベヒーモスは歴戦王やネギが仕留めて
サボテンダーはディアブロスが捕食して
レーシェンは元から頭かなりいいから表立って行動はせずにレウスとかが森を焼くと自分が隠れられなくなるからプケプケ効果で直しきれない森を直すなど裏から活動してて、調子に乗ったやつはハンターが討伐する
みたいな感じで生態系にちゃんと組み込まれてるのかなって思った - 162二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 01:20:22
ネルギガンテってベヒーモスに勝てるんだ
- 163二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 01:48:29
古龍を食う古龍の特殊個体で自浄作用の化身だとか言われてて、弱ってるとは言えあのイシュワルダを食ったコトネギがその程度とか流石に扱いひどくない?
- 164二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 01:53:09
・古龍、存外大したことない説
・自浄作用云々はただのポエム
・イシュワルダが能力以外大したことない説
・カプコンの人とくに考えてないよ
好きなのを選べ - 165二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 02:20:55
この中であえて選ぶなら4番目かな
大したことないただのツチノコなら厳戒態勢なんて敷かないし、自浄作用云々はポエムな所はあるけどネギに限らずオドガロンやらスカベンチュラも含め結果的にそうなるのが生態系における役割になってるんだし、イシュワルダの強さの話も上に同じ
誰がどれだけ考察妄想並び立てても、最悪「そこまで深く考えてない」になるんだけどね…
考えてても公表されないと知りようないし
- 166二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 02:34:09
解釈違いだろうが一致だろうがどっちも楽しめればそれが一番なんだけどな…
- 167二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 02:49:14
まあ弱ってる事差し引いても体型的に格闘戦が得意なようには見えないし空気砲も精密射撃での迎撃なんて厳しいだろうからインファイターへの対処が苦手で(戦闘スタイル的な意味で)相性が良かったのかもしれん
仮にも古龍の特殊個体だし体格差も極端にある訳じゃなさそうだからそこまで絶望的なマッチアップという訳でもないんだろう - 168二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 02:56:45
古龍の話は盛り上がるな…ところで携帯食料の話なんだけどさ、アイコンは肉だから干し肉っぽいんだけど中にはチョコレートみたいな嗜好品もありそうじゃない?
ドライフルーツとかさ - 169二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 03:02:59
肉以外あるとしても乾パンみたいなシケたやつしかなさそう
- 170二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 03:49:57
現実でもかなり昔に瓶詰めが発明されてたしモンハン世界くらい文明進んでるなら携帯食料にも似た物ありそう
探索の途中で一息つく時に瓶詰めの携帯食料食べたりとかしてそう
ゲーム中だとさっと取り出して齧ってるから布とか紙に包んでるんだろうけど - 171二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 15:28:04
- 172二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 16:36:42
金銀猛るは知らないけど紅蓮と氷刃は超古龍級なんじゃないの
- 173二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 17:43:06
怨嗟マガドといい氷刃ベリオといい長生きした個体はやっぱり強いな。厳しい環境で長生きできるって事はそれだけ優秀って事だし当然っちゃ当然なんだけど
隻眼ガルルガもだけど上手い戦い方を知ったモンスターは厄介極まりない - 174二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 17:44:53
- 175二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 20:06:02
瓶詰できてるなら缶詰も作られてそう
そもそも一口サイズだろうが戦闘中に食う事なんてないんだし
それにキャンプにカムラの団子や調査団の豪勢な料理なんて普通ないんだから、(仮に瓶詰缶詰発明されてるならだけど)キャンプ飯も持ち込んだ缶詰とか食べてるハンターのが多いと思う
- 176二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 20:53:58
小説だとキッチンアイルーが弁当作ってくれてたし雇ってるハンターは狩り場に着くまではそれ食べてそう
キャンプにも連れてければ現地に持ち込んだ素材で作ってくれたりしそう - 177二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 00:04:56
フェロモンやら情報の処理が脳で行われてる事とかが解明されてたり、狂竜ウイルスの命名からウイルスの存在を認知してるっぽいのとかモンハン世界って生物関係かなり進んでるよね
- 178二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 10:50:38
氷刃ベリオロス強い言われても全然説得力がねえ
- 179二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 17:04:48
- 180二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 17:11:34
5,6じゃなくて4,5だけど歴戦個体の話だから
カーナと争ったって言われてる所の写真は歴戦個体にも見えるが通常個体なのか? - 181二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 19:12:44
氷刃ベリオは通常個体より強さや危険度が数段上なんじゃない?ワールド系列だと歴戦のしか表記ないのと三段階しかないから危険度の違いが無いけど
能力的にカーナは最高の相性だったから戦えた、他の古龍相手は厳しいとか?
ゲーム内の描写だとベリオより強い程度だからいまいち実感ないのは…その通りなんですけども - 182二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 19:18:12
USJで氷刃ベリオとカーナが争う映像あるの?
- 183二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 19:34:31
例外染みた存在とはいえ怨マガドもガイアと争えたらしいメルゼナとやり合えてるんだし、氷刃ベリオがカーナと戦えてても不思議じゃない
厳しい環境で生き抜いたって言うくらいだからアイツも修羅場潜ってるんだろうし
どっちも死ぬまで戦ってる訳じゃないんだし、一見渡り合えてたら人間目線では互角よ - 184二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 19:37:18
- 185二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 19:45:26
前アプデの同じ特殊個体の臨界ブラキが凄い気合い入ってて、同じタイミングに出たのがよりにもよって禁忌のアルバトリオンだからなぁ…
コロナにタイミングやられた感あるけどバイアス抜きにすればカーナと同様の範囲の直線氷ブレスと氷塊ブレス吐けるから戦闘できそうではある
でも古龍ってそれプラス環境変える力と圧倒的な生命力があるからねえ
ゴリラやジョーもそうだけど戦闘力と生物としての力は別だよな - 186二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 20:13:26
氷刃ベリオロスは通常個体以上に寒冷地に適応してそうだし、氷刃ベリオロスのブレスはカーナには効果薄いだろうけど、イヴェルカーナの必殺級の氷属性も通り悪そうだから後は殴り合いに…もっと無理ゲー感あるな…
寒冷地での機動力高いからカーナの物理攻撃避けまくってたんだろうか - 187二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 20:17:19
氷刃はブレス生成する器官も通常ベリオとは別物になってるらしいしもう通常ベリオとは分けて考えた方がいいのかもしれない
- 188二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 20:24:11
怨嗟マガド、氷刃ベリオ、隻眼ガルルガ、猛り爆ぜるブラキに激昂怒喰紅蓮…
その個体がヤバいだけとはいえバグみたいな強さの奴ら多くない? - 189二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 20:31:40
ナスには特殊個体いないけど亜種の茶ナスがその枠になんのかな
- 190二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 20:56:04
資料集じゃなくてUSJのXR WALKだかでそう言う映像あるって聞いたから
- 191二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 00:35:57
激昂しても操竜待機変わらんのは手抜きで区別されてないだけか意図的か
茶ナス怨嗟は変えられてるが - 192二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 00:48:26
操竜待機周りは目玉モンスター以外そんなに拘ってなさそう
- 193二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:45:09
- 194二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:13:36
このレスは削除されています
- 195二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:32:17
いやレギオスのムービーで殺されたレイアが普通にクエにいたし別にそれ関係ないのでは?まぁ手抜きだろうけど
- 196二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:33:07
まあ言うてムービーで拮抗してるし矛盾はしてない
- 197二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:23:01
古龍とやり合える古龍級とか希少種ヤバいなって思ってたけど、こんな化け物共でもないと話にならない古龍の方がヤバすぎんか
特殊個体とかじゃなくて素でコレとか… - 198二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:33:26
言うて特殊個体の悉ネギは激ラー達と互角だけどね
- 199二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:54:36
その激ラーもリミッター解除して寿命削れるくらいの負荷かかってる状態じゃん
それに互角って言っても顎かち上げた昇竜拳でも脳揺らすまでは行ってないみたいだし、直後にぶっ飛ばされてるから内容的には悉葱優勢
あれだけの代償払ってやっとそのレベルなんよ
- 200二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:55:36
古代種なんてものがいるんだし古龍も昔よりかは弱体化してんのかね