犬を飼っているアニマン民に聞きたい

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 13:48:32

    来年豆柴を飼うことになったんだけど
    春ブリーダーさんの所に見学に行くまでに
    何をしとけばいいのか教えて欲しい

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 13:49:24

    月いくらかかるのかの計算
    あとペット保険について調べる

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 13:49:57

    豆柴が万が一でかくなっても飼えるか考えておく

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 13:50:18

    犬にして良いことだめなこと、躾け方を軽く調べておくと良いかも
    骨格的に犬の脚を横に開いたらいけないこととか地味に皆知らないんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 13:50:57

    フローリングの床は犬の足に負担がかかるのでマットやカーペットを敷くなどの対策をする

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 13:52:35

    柴犬に限ったことじゃないけどまじで毛が抜けるから気を付けてな

  • 7122/12/31(土) 13:54:21

    田舎だから外で飼う予定だけど
    子供の時はやっぱり室内の方がいいのかな?

  • 8122/12/31(土) 13:55:53

    お金に関しては貯金もあるし大丈夫だと思う

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 13:56:19

    >>7

    というか基本的には室内飼いの方が長生きすると聞いたぞ

    まぁそこは1の家族の考えに任せるが

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 13:56:37

    >>7

    それは家の都合によるからなんとも

    ただ夏場は家に入れてあげたほうがいいかもしれん

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 13:57:00

    むしろ今の時代外飼いはあんまりすすめてるの見たことない

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 13:58:03

    今って本当に夏場暑すぎるからね
    全身毛皮の犬を外飼いするのにどんどん向いて無くなってる

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 13:59:18

    近くの動物病院は何件か調べといたほうがいいかもね

  • 14122/12/31(土) 13:59:24

    やっぱ室内のほうがいいとは思うよね
    家族とそこは相談しとく

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:00:26

    >>14

    そこはやっぱりね

    あとは散歩時間しっかり確保した方がいい

    自分は柴犬飼ってたものだが本当に動きたがりだよ

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:02:19

    躾についてはオペラント条件づけとか正の強化とかで検索する事をオススメする
    子犬の内はすぐ覚えるからしっかり躾しとくといいよ

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:02:35

    犬 介護
    で検索して今から備えておく
    病気や怪我は運が良ければ遭遇しないだろうけど老化は絶対に避けられないし、豆柴ならそこまでじゃないかもだけど犬種によっては人間の介護以上にしんどい場合もあるから…

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:02:43

    >>7

    多分お家犬だと外に追い出されたら悲しげに鳴くぞ

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:02:53

    しつけの仕方とかは事前に調べておいた方がいい
    あと食べていいものダメなもの

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:03:22

    吼え癖だけはマジであかんから躾はしっかりな

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:03:57

    >>14

    外飼いと中飼いに関しては色々情報があるだろうからあにまんの意見だけじゃなくてブリーダーや動物病院の記事見るなどしてソースを用意しておくと良いと思う

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:05:40

    ペット保険はかけといたほうがいい
    うちの犬は保険ない時代に飼い始めたけど晩年病気して病院代と薬代で月10万くらい飛んでいった

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:06:15

    >>21

    つっても今はマジでどこも外飼い推奨しとらんぞ

  • 24122/12/31(土) 14:08:28

    一先ず今しないといけないのは
    近くの病院の確認
    食べていい物悪いのを調べておく
    躾の仕方を調べておく
    動物保険の確認
    外飼いと室内飼いのメリットデメリットを調べておく

    こんな感じか
    いろんな意見が聞けて助かる

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:09:36

    あとはやっぱり名前考えたりとか?
    めちゃくちゃ楽しいよねこれ

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:10:56

    まあ外飼いだと汗かくからむっちゃ犬臭くなるんでほんと注意な
    あと自宅で爪切り(ギロチン式推奨)歯磨き(コットン指に巻いて)ブラッシング(めっちゃ毛が抜ける)シャンプー(できれば)できるなら爪切りできないからペットサロンとかに連れていくとかしなくていいから色々楽よ

  • 27122/12/31(土) 14:13:06

    >>25

    それはめちゃくちゃ楽しみ

    茶の子か黒の子でもだいぶ名付け方変わるし

    最初の贈り物だと思って大事につけたいわ

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:13:22

    >>7

    今どき外飼いはまずいよ

    頭おかしい奴や加虐嗜好のガキに目をつけられやすくなるし何かあった時にすぐに避難できなくなる

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:14:59

    外飼いできる犬なら外のほうが良くない?
    室内飼いだと掃除だのなんだのメチャクチャ面倒だぞ

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:15:58

    外飼いしてた理由って番犬のためだったり家の中で飼うと毛が舞うとかだったりだから番犬にしたいわけでもなく多少の毛なら許せるんならそりゃ室内飼いがいいよ
    ずっと一緒にいるから病気の兆候とかも気付きやすいし

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:16:50

    >>29

    夏場がなぁ

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:21:35

    >>29

    生き物飼うんだから面倒も承知だろ

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:22:05

    外飼いするなら確実にご近所トラブルの元になる無駄吠えとトイレをどうするかだな

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:26:50

    散歩させる時は糞とかを片付ける為のグッズは持っていった方がいいと思う
    あと電柱におしっこをかけた時流す用にペットボトルに水とか

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:26:52

    犬種によってなりやすい病気が違うので、
    ・どういう病気が多いのか
    ・近くの病院で診てもらえるのか
    ・治療にどのくらいかかるのか
    は調べておいた方がいいよ。

  • 36122/12/31(土) 14:27:41

    近所に関しては自分が子供の頃からの知り合いだし
    高齢の方が増えて空き家が増えていってるから
    トラブルになるようなことはないと思う

    本当にに周りが田んぼだらけの田舎なんで

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:28:32

    たまに迷子になった犬が保健所で泣いてるからマイクロチップは埋め込んでおけ
    万が一があっても帰って来れるのは大きい

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:29:19

    >>37

    マイクロチップって今時は先にペットショップとかブリーダーがうめてないっけ?

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:29:34

    うちはそもそも番犬で買ったのと所詮は畜生を家に入れるなという爺さんの方針で外飼いになったな

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:30:10

    >>36脱走対策はしっかりな

    しば犬サイズでもうっかり家の門を飛び越えちゃって首吊りになる事故とかあるし

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:31:24

    外犬なら宅配の人を噛まないように躾けるべき
    あと玄関に犬いますって張り紙した方がいい

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:32:11

    >>41

    よく分からなんだけど普通小屋に入れとくもんじゃないのか?

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:32:44

    柴って元々凄い吠えるからしつけ頑張ってな
    マジで

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:33:02

    >>42

    首輪で繋いで庭に置いとくとか結構多いぞ

    雨の日とかは犬用ハウスに避難させておく

  • 45122/12/31(土) 14:33:13

    しつけ頑張ります

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:33:16

    どこをお散歩するかシュミレートしとけ

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:33:43

    拾い食いしないように躾けるのも大事よ
    ドッグトレーナーに訓練してもらうのもアリ

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:33:52

    >>42

    犬小屋周辺は動き回れるようつないどかないか?

    外飼いだとバイクがきたら速攻吠え出すとかあるぞ

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:33:59

    >>43

    うちの柴もたまに天井の隅に吠えてるわ

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:34:27

    >>48

    だから躾が大事なんですね

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:35:09

    >>50

    田舎だと人に吠えないようになっても猫とかネズミとかいるトラップ

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:35:32

    うちの犬は車を見ると吠えるようになったのでドッグトレーナーに留学させたことがある
    子犬のうちは吠えるだけでもらそのうち立ち向かっていくようになって事故る可能性があるから

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:36:44

    対人の躾は本当に大事よ。自分家というか爺さんが犬飼ってて爺さんには懐いて安全そうに見えてたけど人様に噛みついて頃さざるを得なくなったし

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:37:11

    普通の柴しか知らないけど豆柴って成長したら小さい柴みたいになるの?

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:37:20

    外飼いだと勝手に近所の人が餌あげることもある時はあったりとかな
    ちゃんと自分達の目の届くところにいてほしいなら室内飼いがいいよ

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:37:42

    >>53

    そうなのよ

    これが怖いからうちでは家族であろうと噛んだらバチくそに叱った後に反省するまで小さくて暗い箱に閉じ込めてる

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:38:49

    >>55

    玉ねぎ入りのハンバーグとか食べさせられたらと考えたら怖いわ

    ちなみにキシリトールは食べたら犬が死ぬから注意な

  • 58二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:39:56

    かわいそうではあるけど躾怠ったら痛い目見るのは
    家族とまあ犬本人だから

  • 59二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:40:52

    >>54

    基本はそうな

    でも豆柴って小さい柴犬を交配させまくって血統的に小さい体格ばかり生まれるようになってるだけだからたまに普通サイズの柴に成長するやつも出てくる

    というかそもそも豆柴って品種登録されてないしな小さい柴犬を勝手にペットショップやブリーダーがそう呼んでるだけで分類的には柴犬だった気がする

  • 60二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:41:11

    >>58

    ちゃんとしてなかったら鳴き声は噛みついたりでマジでトラブルの元になるからね

  • 61二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:46:29

    田舎で周りジジババ多いなら散歩してたらモテモテになりそうだな(豆しばが)
    ジジババは目を離すとマジで人間用の醤油煎餅とかあげるから注意してやってくれ

  • 62二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:51:07

    半外飼いくらいがいいかな
    玄関とかに小屋置いて、日中だけ外に出す感じで
    ただ、子犬のうちは家人がいない時に外に出しっぱはやめたほうがいいよ
    犬の値段が高騰してるから犬攫いがくるぞ

  • 63二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:51:47

    >>3

    豆柴って大きくなるの?

    豆柴なのに?

  • 64二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:53:23

    >>37

    >>38

    というか、今年の6月から販売目的で犬を譲渡する場合はマイクロチップ装着が義務化された

    家で生まれた子犬をただで譲るとかなら大丈夫だけど

    ブリーダーから買うならマイクロチップ入れてなかったら違反だから通報しろ

  • 65二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:56:42

    豆柴って>>59みたいな品種改良してる所もあれば

    普通の柴犬を栄養失調にさせて小さいままにして豆柴って言い張ってるところもあるからな


    あと高額で売れる品種を外飼いすると誘拐される可能性があるぞ

    特に道路沿いに家があったりすると流しの泥棒に盗まれて後も追えなくなるから気をつけろよ

  • 66二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:57:15

    >>63

    豆柴は犬種じゃないんよ

    柴犬の中で小さい個体を豆柴って言って業者が売ってるの

    子犬の場合は親が小さいから多分子犬も小さく成長するはずですって程度の意味でしかない

    まあ血統書も団体によっては何センチ以下って基準があって豆柴認定しているところもあるけど

    1番メジャーなJKCって団体は発育不良犬を助長する可能性があるからって推奨してない

    ティーカッププードルとかも同じ

  • 67二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 15:00:31

    犬攫いだの近所の人の勝手な餌やりだの本当に現代日本の話なのか? 

  • 68二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 15:03:26

    ちょうど老犬介護のまとめ見てたところだ

    みんなが必ず苦労するわけじゃないかもしれないけど、生き物は何が起こるか分からないし覚悟は必要だよね

    これから大型犬を飼おうと思ってる人は、高齢犬になった時部屋がこうなる覚悟を持って迎えてほしい犬の介護のことも想像した上で決めようtogetter.com
  • 69二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 15:04:48

    >>67

    犬が大嫌いな人間だって世の中にはおるからね

    野良猫に猟奇的なことするやつもいるし

    本人に悪気がなくても子供が「あ!犬だ」って勝手にあげちゃいけない餌をあげる場合もある

    犬泥棒は日本人だけがするわけじゃない

  • 70二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 15:09:33

    新聞配達員に虐められて以来室内外にしたわ
    寝てたから触ろうとしたら怒られた→腹いせに虐めるのコンボだったっぽい
    もちろんそんな新聞配達員希少だろうが何があるか分からんので外飼いは注意

  • 71二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 15:13:03

    豆柴は病気にも弱いっていうし保険大事
    まぁそりゃそうだろって思うけど
    でも小さいのは楽でいいよ
    うちの柴14キロあるから抱き上げるだけで重い重い
    散歩も2回行ってるし食事もドックフードか茹でた鶏肉だし
    おやつも控えめなのに何故かどんどん大きくなってしまった…

  • 72二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 15:14:27

    人の多い所とか他人に抱っこしてもらうとか慣れさせておくの大事

  • 73二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 15:14:44

    >>69

    つっても田舎なら外でもいい気がするけどね

    犬猫の室内飼いって家族や友人がアレルギー持ちだったりすると大変なんだよ

    そうじゃなくても動物を人間の生活スペースで飼う事を生理的に気持ち悪いって思う人って案外多いし

  • 74二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 15:16:45

    >>73

    友人ならともかく家族がアレルギー持ちの人は飼うべきじゃないと思うけど…

  • 75二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 15:17:07

    >>73

    アレルギーはともかくそこは慣れな気もする

    うちの父親は犬の室内飼いなんてとんでもないって言ってたけど今は一緒に寝てる

  • 76二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 15:17:33

    >>8

    保険入ってなかったら病気のたびに万札が飛ぶように消えるから気を付けてな

  • 77二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 15:21:54

    >>23

    遅レスですまんが家族が外飼い派だった場合デメリット説明して説得するのに専門家のソースを用意しておいた方がいいだろうということで書いた

  • 78二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 15:23:00

    いいなぁ子柴可愛いよねぇ
    柴は大きくなっても可愛いけど
    トイレ覚えるまで必須だからコルクマットは事前に敷いておくことをお勧めする

  • 79122/12/31(土) 15:36:11

    皆ありがとう

    あと一つ質問だけどオスかメスおむかえするなら
    どっちの方が良いとかあるの?

  • 80二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 15:37:26

    >>74

    実は犬アレルギーでも飼ってる人は結構いる

    ただ個人差はあるのでそこは注意が必要

  • 81二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 15:38:13

    去勢するならオスかな
    人懐っこい子が多いと聞いたことがある

  • 82二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 15:39:33

    実は柴はメスの方が気が強い
    甘えてくるときはめっちゃ可愛いけどね
    順位付け失敗しなければオスの方が楽かも

  • 83二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 15:40:45

    躾は家族間で共有してしっかり統一するようにな
    人によって言う事が違うと犬も混乱するから

  • 84二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 15:43:32

    ちょっと早いけど散歩の行き帰りは先を歩かせないで
    紐短くして横を並んで歩くようにキープするのお勧め

  • 85二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 15:48:51

    メスの方がトイレのしつけは楽
    もちろん個体差もあるからその限りではないけどオスは飛び散るから……

  • 86二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 15:55:55

    >>66

    へぇー、色々あるんだな

    ありがとう

  • 87二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 15:57:17

    柴犬はマジで人間舐め腐るタイプの犬なんで躾はしっかりとな

  • 88122/12/31(土) 16:10:46

    ここで教えて貰ったことを参考にして
    豆柴をおむかえしたいと思います
    あにまん民のみんな本当にありがとう

    多分おむかえしたらスレ立てすると思うので
    その時はよろしく

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています