- 1二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 18:45:51
- 2二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 18:48:36
基本人を食い殺す確率が高い凶悪な妖怪の牛鬼
偶に自分が死ぬことを分っていながら人を助ける事例もあるのでキャラの幅が作りやすい利点もある
あと基本が水辺の怪だから姑獲鳥とかと絡ませられる
近畿~四国に伝説が分布してて牛鬼ヶ淵とかのネタを拾いやすい - 3二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 18:50:07
泥田坊とか肉付けしやすそう
- 4二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 18:52:40
妖怪そのままか人化させるか知らんが、鎌鼬は三姉妹でヒロインにいいぞ
妖怪そのままでも使いやすいし - 5二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 18:54:27
人形神(ひんながみ)とか今だとメイドや執事にアレンジ出来そう
- 6二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 18:56:20
すねこすり
かわいいし猫みたい(猫の妖怪ではない)だからマスコット枠に使えるぞ - 7スレ主22/12/31(土) 19:03:04
- 8二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 19:04:42
煙羅煙羅
煙の妖怪だから火の気があればどこでも出せるし姿も自由自在 - 9二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 19:04:54
あまり有名じゃないけどウブなんてどう?
堕胎した赤ん坊が蜘蛛みたいな姿した妖怪で撃退法の一つに「お前の母親だ」って言って草履投げると言う人の温もりを求めていそうな生態だし性関係なら舞台の時代がいつでも関わるから話作れそうだし - 10二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 19:11:40
蛟
神と妖怪の境界や人と神との関係で一番好き - 11二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 19:40:25
天狗、鬼、妖狐、河童はいれとけ
- 12二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 19:50:29
人とは一定の距離を置きつつ時々手助けなり悪さなりしている感じだといいなぁ
妖怪の中にはアカエイやぬっぺぽふみたいなUMAじみたヤツいるしいっそ時代によって呼び方変わった設定とかいけるんじゃね? - 13二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 22:08:28
ぬらりひょん
- 14二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 22:48:54
山ン本五郎左衛門、神野悪五郎、ぬらりひょん、空亡
我等創作妖怪総大将四天王! - 15二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 00:11:16
最近だとくねくねとか八尺様が多いね
- 16二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 01:13:42
天狗とか天狐は好き
- 17二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 01:15:12
古来から伝えられてる妖もネットの都市伝説系の怪異も両方とも好き
- 18二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 13:03:17
ぬりかべ!………は、よくわかんないな
- 19二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 16:40:13
水木しげるverしか知らなかったから三つ目の犬の姿を最近知った
- 20二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:14:14
- 21二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:23:51
とりあえず付喪神系は設定作りやすいと思う
- 22二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 00:54:55
妖怪ものだとあんまり…というか全然と言っていいほど強キャラ感はないけどのっぺらぼうの怪異がめちゃめちゃ強くて怖かったら絵的にすごい良さそうだなぁとか考えたりした事ある
- 23二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 01:11:47
ネタが尽きてきたらいっそオリジナルの妖怪を考えちゃうのも良いかも。
妖怪はものによるけど「日常生活でなんかわかんないのにこわい。ちょっとびびった。」って言うものに物語性とキャラクター性をくっつけたら出来上がるから、スレ主が「こういう場所、シチュエーションって怖いな」って感じたことがあるものを妖怪にしちゃうと良いよ - 24二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 12:48:09
抜け頭(ろくろ首)系の妖怪は人型キャラにできそうじゃない?
普段は人間社会に紛れ込んでる感じでさ - 25二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 12:54:51
神から妖怪に堕ちた(信仰を失った)モノとかはプライドクッソ高そうだけどたぶん強い
- 26二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 13:15:10
もしかして1は妖怪モノ描くのか?
- 27二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 13:32:26
- 28二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 13:44:34
- 29二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 14:02:47
だとしたら妖怪・日本神話関連の本とかを読んだ方がいいかもしれないぞ
- 30二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 14:04:21
うーん…近年創作というか2ちゃん発祥になっちまうが空亡とかは?設定は面白いんだけどルーツがネックか?
- 31二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 14:13:54
ねずみ男とか出してみたらどう?
有名だけど鬼太郎以外だと殆ど出てこない奴だしさ - 32二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 14:29:31
がしゃどくろとかどうよ
自殺者の怨念で蘇ったとかいう設定で活かせそうじゃない? - 33二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 15:57:05
水虎は河童の一種だから河童の上位種として扱えそう
- 34二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 18:17:32
かわうそはニホンカワウソが元ネタだから
滅んだ妖怪っていう設定が作れそう - 35二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 18:19:30
空亡は歴史こそ浅いけど成り立ち方は妖怪らしくて好き
- 36二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 18:34:25
- 37二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 18:36:20
- 38二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 19:22:16
モロ似てるな
- 39二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 19:37:03
- 40二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 21:17:06
まぁ妖怪にしろケツを見せるのはどういう神経してんだろう…
- 41二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 21:24:23
〉変質者
大手の白けつの悪口はそこまでだ - 42二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 21:25:13
鬼は体格とか赤い肌の色とかから、当時日本に流れて山賊として居ついた外国人っていう説がある
言葉が通じないものとして描かれたりするのも、当時の日本人(クソチビ)をはるかに越す強さ・体格なのも、もしかしたら違う文化圏から来たせいなのかもしれないね - 43二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 23:26:34
- 44二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 23:56:07
妖怪そのものじゃあないけど、桜とかの病気に天狗巣病というのがある
- 45二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 00:30:58
- 46二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 00:31:22
別にぬらりひょんは妖怪の総大将でもなんでもない
- 47二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 00:33:20
件は確定で未来に起きる現象を予測するがいつを現代とするかの記載がないので件の言う現代はいついつであるという風に自由に再定義してあらゆる時代へ飛べるタイムマシンとか作ってたな
- 48二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 00:58:57
洒落怖とか読んで見たら
- 49二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 09:58:21
- 50二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 10:43:59
- 51二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 12:19:07
- 52二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 12:48:05
鵺の声正体が実は巨大なレッサーパンダだったって話があったな
日本で巨大なレッサーパンダの化石が発見されてたしさ - 53二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 16:02:47
海外の妖怪だとどういうのがあるかな
- 54二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 17:46:24
最近だとSCP系とかになるのかな
- 55二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 18:10:38
それなら政府とか上も一部認知してる辺りが良いんじゃない?
偉い人からの依頼で遠征とか排斥派とか全く知らないよりは色々動かしやすくなると思う
ネット合成画像に関しては
そういうのを広まるのを抑える組織とか作るか、それが面倒なら普通に写真とかに映らないって設定はどうだろ?
- 56二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 21:36:26
岸辺露伴は動かないみたいに独自の妖怪伝承で考えてみるのも面白そう
- 57二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 00:31:05
- 58二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 00:37:01
5期のこいつは確か元々小さな雑巾みたいな見た目だったけど汚れで巨大化して画像の奴みたいになったんだっけ?
- 59二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 10:43:03
天狗と天狐は同一視されてた頃がある
- 60二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 11:03:12
ダンダダンは主人公の能力が100キロババア(ジェットババア)だったのびっくりしたな
それでちゃんとかっこいい - 61二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 11:36:18
不安の種の怪異とかなかなか怖くていいと思う
- 62二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 11:42:00
- 63二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 15:59:01
七歩蛇はマイナーだけど結構強いぞ
噛まれたら七歩歩けない内に死ぬ毒を持ってるからな - 64二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:00:59
実は強くないけど他の妖怪達から強者と思われている勘違いキャラとしてもいけそうだな
- 65二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 19:40:55
即死系妖怪の攻略法見つけて逃げ切るのもイイと思うよ
- 66二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 19:43:07
七人ミサキ強いよ。7人行動する亡霊で見てしまうと7日間熱に苦しんで死ぬことになる。そして死後その一団に加わることになり7人身代わり見つけるまで解放されない
- 67二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 21:27:00
これ子供の頃に知って怖かったわ
- 68二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 21:35:48
入れ替わり系だと呼子も怖いよね
- 69二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:55:03
ヤマタノオロチ封印係のやつか
- 70二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 23:01:08
マンガワンで口裂け女のヒロインと一緒に怪異と戦う漫画連載されてたな
テラーナイトみたいなタイトルの - 71二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 10:55:17
ほ
- 72二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 11:57:26
- 73二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 15:17:00
山の怪とかの触れちゃいけない得体の知れないモノ感がすき
- 74二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 18:35:30
ジャンププラスにあったマイナーご当地妖怪のほのぼの漫画、マイナー妖怪の生態色々知れて好きだった
- 75二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 23:44:33
お色気枠になった八尺様…
- 76二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 08:54:54
困ったときの天狗
教えたがりで自信家でちょっとドジなキャラ付けにすれば簡単ヒロインの出来上がり
大天狗烏天狗などの上下関係もあれば、人や動物から変化したなど設定も沢山あり
バトル物に必要な逸話(天狗礫など)も強さも盛り沢山 - 77二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 10:16:09
- 78二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 10:18:52
雪女も妖怪ものなら何かいつもいるイメージ
- 79二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 12:50:37
- 80二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:40:26
忍者戦隊カクレンジャーなどどうだろうか
400年前に力を奪われ人間に化けて生き延びてた妖怪が力を取り戻して襲ってきたと言うのがあらすじなんだけど、妖怪が現代に適応しててヌリカベがスプレーで落書きされたレンガ壁の妖怪だったりエンラエンラが自動車の排気ガスの妖怪になってる - 81二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:42:13
作風はコミカルだけど妖怪ウォッチは有名な妖怪も結構採用されてるから参考にどんな妖怪いるのか見てみるのもいいかも
- 82二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:44:58
火車・朧車モチーフで乗った人間を地獄に連れていくゴーストタクシー
- 83二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 01:10:02
すごく古いが妖怪植物説を掲げた作品にBLUESEEDってのがある
- 84二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 02:43:55
- 85二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 13:53:25
妖怪と間違われて切られたものの、前例が無さ過ぎて法的処分に困った奴じゃん
- 86二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 22:28:20
ほきゅ
- 87二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 00:25:48
- 88二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:41:48
漫画とかで見た事ないけど海の妖怪の影鰐(影の鮫)が怖かっこよくて好き
何で見たか忘れたけど
確か忍たま乱太郎だったかな - 89二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 10:13:36
国際日本文化研究センター怪異・妖怪伝承データベース
国際日本文化研究センター | 怪異・妖怪伝承データベースwww.nichibun.ac.jpこのサイトとかおすすめ。色々なタイプの妖怪を分類しているから探しやすいと思う。
- 90二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 11:21:16
- 91二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 11:22:51
史料関連しっかりしておきたいとか古い妖怪しか扱わないとかそういうこだわりある?
自分はある - 92二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 11:31:12
平四郎虫とかどうですかね?
冤罪で処刑された平四郎という男の怨霊が虫になった妖怪で悪臭で農作物を枯れさせる。一説にはカメムシが正体らしい。 - 93二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 14:39:25
ネットの隅っこで限定的な人気のあるマイナー怪異が漫画に出てきたりするとオッてなる
- 94二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 15:46:06
トンカラトン好きなんだけど登場する作品がまず無いから名前聞くだけで心惹かれる
- 95二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 18:17:59
- 96二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 19:06:42
- 97二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 19:10:41
うぶめと姑獲鳥は別物
青バトの鳴き声が赤ん坊の声に聞こえたからーとか - 98二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 19:13:38
- 99二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 19:16:07
- 100二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 23:49:09
宇宙人は月から来た兎獣人の宇宙人にした方が面白そう
- 101二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 06:27:50
- 102二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 09:29:52
そうえんえんあぜみちを何回か攻略すると出てくる感じだね
- 103二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 10:04:26
すげえ恐ろしい妖怪みたいな外見描写やイラストなのによくよくじっくり見てみるとめちゃくちゃ聖書の記述に則って描かれた座天使とか上位天使だったとかやったら面白そう
- 104二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 10:59:26
- 105二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:24:55
海外の妖怪というか怪異だとサイレンヘッドをよく見るよね
- 106二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 20:32:26
鬼太郎とかのコンテンツで美形キャラとして登場する事が多い画眉が個人的に結構好き