- 1二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 19:46:35
- 2二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 19:47:20
存在しうる架空のスポーツでも指折りのつまらなさ
ましてや魔法とかいう概念がある世界とは思えないクソ競技 - 3二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 19:47:51
スニッチとシーカーを排除して試合に制限時間設ければ…
- 4二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 19:49:32
ハリーを活躍させるためにシーカーにめちゃくちゃポイント比重が偏ってるから仕方ない
- 5二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 19:50:25
キンタマ大逆転要素いる?
- 6二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 19:50:48
普通にシーカーだけを全力で鍛えるチームにすれば全戦全勝出来るの?
- 7二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 19:52:56
クラムのチームがスニッチ取ったけど160点差ついてて負けてなかったっけ
- 8二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 19:53:06
ハリーポッターゲーム化で一番困る要素な気がする
忠実に再現したらアレだしゲーム性増すとなんか違うだろうし - 9二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 19:53:35
一応シーカー取られる前に150点差つければ取られても勝てるようにはなるんだっけ
でもいくらなんでもシーカーの点多すぎ - 10二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 19:54:32
スニッチの点は50点ぐらいでいいんじゃね?
- 11二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 19:54:38
スニッチ取るまで試合終わらないってなんなん?
- 12二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 19:54:59
こんなクソ.ゲーより普通に魔法で決闘する方が面白いぞ
- 13二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 19:55:54
ハリポタの作者って架空のゲームやスポーツ作るのめちゃくちゃ下手だったタイプなのがわかった
- 14二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 19:57:49
ルール厳格に作ったら絶対に隙付かれるからわざとガバガバルールにしてる説好き
それはそれとして基本骨子が歪みすぎでは? - 15二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 19:58:21
- 16二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 19:58:31
ルールがクソすぎる
箒の性能差がほぼ全て
試合時間無制限←個人的に一番これがクソだと思う - 17二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 20:00:34
時間制限作ればまだ駆け引きとして楽しめると思う
スニッチとらんと終わらんのは意味がわからない - 18二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 20:00:48
でもあの露骨に欠陥だらけなのに放置されてる感じが
魔法界やひいてはイギリスの利便性より伝統優先な気風を感じないでもない - 19二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 20:01:00
ルール明言したら「ルールに書いてないからいいよね?」されるからルールは公開しません!
↑これめちゃくちゃすぎて好き - 20二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 20:02:09
どうせやるなら魔法でも何でもありなら面白いだろうに…
- 21二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 20:02:22
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 20:04:42
試合中の杖の携帯って認められてたっけ
OKだとしたら怖すぎるでしょ - 23二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 20:12:06
おそらくだが本来は試合時間が長くなりすぎて点差とかも極端に振れるけど
ハリーが天才だからすぐ試合が終わることになってんだろう
他のチームの結果だとえらい点差あるなって思ったことがある - 24二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 20:12:30
クリケットよりつまんねえ
- 25二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 20:33:53
冷静に考えたらクソ要素の塊だしなぁ…
- 26二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 20:40:52
- 27二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 20:42:07
こんなのをそれなりに面白く見せてる映画は凄い
- 28二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 20:45:34
- 29二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 20:46:24
前座のボール入れはまあいいだろう
本命っぽい玉取りはなんだよお前それ - 30二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 20:47:22
少なくともホグワーツルールでは認められてる
- 31二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 20:49:51
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 20:59:40
ルールで禁止しないと首切り落としてくる奴がいるとか野蛮ってレベル超えてない?
- 33二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 21:01:09
妨害ありの箒レースとかにすれば良かったのに…
- 34二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 21:03:07
なまじ魔法薬で重傷でも簡単に治るから…それでもグラブでボコボコされても立ち上がる根性はやべぇよ
- 35二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 21:03:26
ルールを公開したらルールの穴をついてくるからあえて公開しないところで魔法族のタチの悪さが出てるのに初回大会では全ての反則が行われたらしくて輪をかけて野蛮人
- 36二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 21:04:35
非魔法族は魔法族のスポーツを見て「つまらない」と言う
魔法族は非魔法族のスポーツを見て「つまらない」と言う - 37二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 21:14:29
もう逆に見たいわそんな混沌クソ試合
- 38二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 23:20:14
長い、危ない、よく分からないの三拍子
もう少し洗練しろよこの蛮族スポーツ - 39二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 23:26:00
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 07:46:35
2週間経ってもスニッチが捕まらなくて「こいつら下手くそ過ぎだろ…」ってなって互いのリーダーが試合放棄した事例と、開始2.5秒でスニッチが捕まって勝ったチームのファンも負けたチームのファンも「金返せよ…」ってなった事例の話をクイディッチ今昔で見たときには、ルール変えろよって思った
- 41二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 07:50:33
3ヶ月続いたことあるらしいの笑う
馬鹿じゃない??? - 42二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 07:54:53
妨害用に鉄球飛ばして選手狙うようにしようぜ!って発想が狂ってる
- 43二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 08:04:42
試合時間2週間とか気が狂いそうな長さの後に3か月とか言うそれを上回るレスつく辺りもうダメだわこのスポーツ
- 44二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 08:07:46
アメリカで流行ってるクォドポットとか言うスポーツの方が普通に面白そう
ボールが一定間隔で爆発するからゴールの魔法訳入り大鍋に早く入れないといけないやつ - 45二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 08:07:52
スニッチの点を50くらいにして、
試合終了条件をスニッチ獲得じゃなく制限時間にする
これだけで大分マシになるのでは?
ルールを厳格化してもラフプレー大好き蛮族メンタルは変わらないだろうからそこは諦めるけど - 46二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 08:08:50
魔法族はろくな娯楽もないからこんなスポーツしてんだ
- 47二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 08:12:18
スイッチ捕まえたら即終了じゃなくて捕まえてから10分で終了でどうだろか
アディショナルタイムみたいに - 48二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 08:13:53
イギリスなんか他人を見下す文化だからなぁ…
- 49二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 08:14:50
キーパーを二人のチェイサーが羽交い締めにして取り押さえて残りの1人が点を入れまくるとかいう蛮行作戦をクイディッチ委員会がルールとして禁止することを正式発表した時、国中で暴動が起きるくらいには蛮族だからな、魔法族
- 50二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 08:16:57今は亡き日本語版ポッターモアを貼ってく part2|あにまん掲示板前回↓は落ちてしまったんだけれどせっかく反応をもらったのに半分で終わってしまったのはやはりキリが悪い!https://bbs.animanch.com/board/156629/可能な限りは貼っていき…bbs.animanch.com
このスレの>>95から作者書き下ろしの2014クディッチワールドカップの概要が書いてある
日本チームと日本産の箒も出てるよ
- 51二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 08:18:53
日を跨いで続くことを想定しているルールなあたり流石クリケット発祥の地の人間が考えるゲームだと思うわ
- 52二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 08:19:49
全体的にもっとこう…なんかなかったのか??ってなるルール
- 53二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 08:45:33
ルール上合法な作戦
パーキン挟み:チェイサー2人で敵のチェイサーを挟み撃ちにし、3人目のチェイサーが挟まれたチェイサーに正面突進する。
トランシルバニア・タックル:相手の鼻を殴るふりをする(当たらなければ反則ではない)。
ウロンスキー・フェイント:スニッチを見つけたふりをして地面に急降下し、激突寸前で上昇する。敵のシーカーに後を追わせておいて、地面に衝突させる作戦。
いいのか?これ? - 54二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 08:56:45
- 55二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 09:13:13
みみくそ味‥‥
- 56二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 09:14:07
作者自身が「なまじ子供の時から基本的には魔法で簡単に何でもできるから中身子供な大人が増えるのも、社会保障とか一切無くても、それこそ働かなくても魔法で最低限の生活はできちゃうから、政治への関心が薄くて政治制度がマグルより劣ってるのも当たり前じゃない?」みたいなこと言ってるから、魔法族が蛮族なのはある程度は意図的にやってると思う
- 57二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 09:54:55
スニッチとシーカーが異物なのはある程度意図されてるっぽいんだよな
- 58二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 10:00:01
魔法界はイギリスの社会のノリがモチーフどうこうはしきりに言われているしそれはある側面としては事実だけど
伝承にある魔法使いたちの荒唐無稽さや実社会からみたあり得ない理不尽さってとこも要素としてはあるんで…
まあそれらが悪魔合体してるからヤベェんだけどな! - 59二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 10:30:03
基本的に民度最悪だからな魔法族……
- 60二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 10:33:05
元々クアッフルとブラッジャーしかないルールだったのに、当時の魔法大臣かなんかの思いつきでその試合の特別ルールのスニッチがいきなり追加され、それが何故かそのまま正式ルールとして採用されちゃったんだっけ?
- 61二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 10:38:05
選手が野蛮な割にファンは良心的なのが不思議
普通に負けた選手殺しに掛かってきてもおかしくないと思うけど、そんな感じのシーンなかったよな? - 62二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 10:41:27
でも現実でクディッチ再現されてるし…
- 63二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 10:45:42
そこはまあ選手側がアバダやらインペリオを使わないのと同程度には倫理観があるからじゃないか?
- 64二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 10:46:38
あたかも興味のない縁遠いスポーツに対する熱狂を見ての「くっだらねー」という他人事の感覚が誇張されたネタでもあるって説聞いたことある
公式見解かどうかは知らんが - 65二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 10:50:44
ペレのいた時代のサッカーみてえなクソさ加減…
- 66二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 11:22:07
クィディッチの700の反則から一部抜粋
・敵の箒の尾に火をつける。
・敵の箒を棍棒で攻撃する。
・斧で相手を攻撃する。
・チェイサーをスカンクに変身させる。
・キーパーの首を段平(幅の広い刀)で切り落とそうとする。
・ローブから100匹の吸血コウモリを放つ。
公式設定:クィディッチ・ワールドカップの優勝戦では上記を含む700の反則全てが行われた - 67二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 11:28:12
点差あったらスニッチ取っても負けることはあるって言うけどよ…
そもそもスニッチ取ったら試合終わるんだから負けてる側がスニッチ取る意味なくない?
それはもう実質サレンダーじゃない? - 68二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 11:29:13
スポーツの皮を被った乱闘
- 69二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 11:32:58
700の反則が全部1回の試合で行われたってことはそれなりに長引いてるし怪我人も確実に出てるよね
あと魔法でよっぽどの怪我だったり即死以外なら治せるからそういう倫理観なのかも - 70二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 11:37:31
- 71二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 11:41:31
魔法で継戦能力はどうとでもなるにしにしても関係者暇なのかとは思う
- 72二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 11:44:30
昔は「スニジェット」という鳥を使用していたが、乱獲されて絶滅危惧種になったため、よく似たスニッチが鋳造されるようになった。
- 73二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 11:45:44
多分だけど、相手チームが全員死亡しても試合終了にはならない
スニッチ捕まえるまで試合続行になる - 74二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 11:47:20
シーカーさえ無事なら続けられるしな
- 75二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 11:47:39
バスケの試合の横で鬼ごっこしててそっち次第で試合が終わるという意味不明な競技
- 76二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 11:48:27
ファウルに対する実況に「中立にしろ」って言ってたマクゴナガル先生が我を忘れてブチ切れる案件ってどのあたりなんだろうな
- 77二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 11:49:11
- 78二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 11:54:19
- 79二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 11:55:17
スニジェットくんかわいそうでかわいいから好き
- 80二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 11:58:16
これの反則だと斧持ってダイレクトアタックのやつすき
- 81二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 12:00:24
こう言われるとアレっぷりが分かりやすいな…
- 82二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 12:01:11
イギリスのサッカーの荒れ具合とか試合中にティータイム休憩あるクロッケーとか自然をそのまま利用という名のクソコースあるゴルフとかのイギリススポーツあるあるをねじ込んでるから意味不明になっちゃうんじゃないだろうか
日本の全く無関係な魔法使いものでは「魔法妨害ありのチーム箒レース。戦略として囮役やペースメーカー役あり。魔法でのチェックポイントでのオブジェクト破壊の技術点含む」のスキースラロームの派手な奴みたいなのとか
「箒使った三次元ラグビー。パス回しながら魔法かいくぐってゴールに入れたら点数。アレスト・モメンタルとかイモビラスとかめっちゃ使う世界だからえぐい低空飛行や急上昇急下降使える技術もちがエース選手」とか
わりと既存スポーツの良い所取りで派手にした感じの穏当な魔法スポーツやってる印象あるわ - 83二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 12:09:06
でもこんな種目でも理性的なはずのマクゴガナル先生がめちゃくちゃ熱中してると思うと何かしらハマる所があるんだろうなってなる。まぁ熱中しすぎて贔屓にニンバス与えたりするけどな!
- 84二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 12:49:01
でも時間制限ないのはやっぱりくそだよ
選手は勿論だけど観客もよくもまぁ数ヶ月付き合えるもんだ - 85二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 15:13:22
ホグワーツというより魔法が強い環境だと電子機器が狂う
- 86二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 15:14:20
ラジオを普及させたりホグワーツ特急導入させたりするときも相当荒れたらしいしな…
- 87二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 15:27:26
マグルのスポーツだって野蛮じゃん。見ろよこの本、テニヌって言うらしいんだけどさ…
- 88二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 17:08:23
- 89二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 17:21:58
- 90二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 17:25:03
なんでこんなスポーツが熱狂されてんだと子供の時読んでて思った記憶
- 91二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 17:31:03
クィディッチどうこうより「レースしないんだ…」って思ったな
- 92二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 17:39:40
クィディッチ今昔を見ると三段階に渡ってゲームが追加されてるらしいのがわかる
第一段階:他の箒球技と同じような玉入れ。膀胱風船ではなく革製の球を使ってる(チェイサーとキーパーとクァッフルの原型)
第二段階:スコットランド魔法使いの競技『クレオスシアン』(詳細不明)の「ビュンビュン飛び回る魔法の大岩とそれをぶち込む巨漢の魔法使い」が追加(ビーターとブラッジャーの原型)
ここまでが11世紀から100年間で順次ルールとして形作られてた
それとは別にスニジェットハンティングスポーツが隆盛していた中、1269年にそのスニジェット狩りの愛好家の魔法使い評議会委員長が、観戦にきたクィディッチ原型のスポーツ試合で「このスニジェットを捕まえた選手に150ガリオンを払う」って言い出した一回を皮きりに
第三段階:球入れと妨害の岩と巨漢とは別にスニジェットとその狩り専門の選手を放ち、スニジェットを殺すと上記150ガリオンに因んだ150加点(シーカーとスニッチの原型)
ってのが追加されてしまった
それがスニッチになったり名前が変わったりして今に至る - 93二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 17:40:35
- 94二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 17:42:01
ウロンスキーフェイントは引っかかる方がアホでは?
- 95二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 17:44:50
- 96二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 17:45:14
- 97二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 18:10:58
この「よく考えるとヘンテコクソルールだな」って競技をあれだけ面白く読ませるんだから、やっぱりJKローリングはすごい
- 98二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 18:46:26
日本チーム箒燃やす割にブルガリアときちんとしたスポーツマンシップに乗っ取ったいい試合してるんだよな……
- 99二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:18:57
PS2でハリポタ全盛期というか絶賛執筆されてて映画もあった時にクィディッチに特化したゲーム確か出てたよな
- 100二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:21:19
映画だとわちゃわちゃして面白そうだから仕方ない
- 101二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:23:15
ゆうてゲーム性が終わってるだけでボールと箒乗った選手がビュンビュン飛び回るのは見ててめっちゃ楽しいと思うわ
ゲーム性は終わってるんだが - 102二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:27:49
スニッチ取ったらゲームセット(終了条件これだけ)&150点がクソクソオブクソ
せめてどっちかなけりゃマシだった - 103二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:33:40
ホグワーツレガシーでクィディッチ無しにしたのは英断だなって
- 104二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:08:47
完全再現=ク,ソゲーの権化だから本当に仕方ない
- 105二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:13:20
話を聞けば聞くほどギャグマンガみたいに思えてくるな
ギャグ漫画日和なんかでありそうだわ - 106二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:39:05
通学のためのSLあるやん