- 1二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 19:59:43
- 2二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 20:00:10
いずれにしても恐慌起こるから多分あんま
変わんない - 3二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 20:00:24
これだいぶ困らない?
- 4二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 20:00:47
時代に選ばれてしまっただけの天才
- 5二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 20:04:49
本人は絶対このルートのほうが幸せなのお辛い……
- 6二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 20:05:52
まぁお前じゃなくても時代が指導者を選んでたと思うよ
政策は…どうだろう、割とドイツ発展には関わってると思うんだけどな… - 7二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 20:06:39
ぶっちゃけ少年時代に真面目に勉強してれば
美大落ちても建築家の道は模索できたので、まあ自業自得な面はあるよね - 8二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 20:07:49
割と人生のルート色々あったんだなこの人
何であんなGルートみたいなの正史に選んじゃったんです? - 9二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 20:08:25
- 10二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 20:08:42
- 11二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 20:09:12
仕方なかったって奴だ
- 12二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 20:09:25
ヒトラーの絵、上手いと思うけどなぁ
- 13二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 20:09:59
- 14二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 20:10:03
今でも日本と比較するとそうなんだけど、ドイツって子供時代の成績で
はっきりと職業というか、身分が固定されちゃうんだよね
やり直しが効きにくいというか
ヒトラーの挫折はそういうドイツやオーストリアの社会システムもまあ影響してる - 15二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 20:10:34
何と言うか、新しい『アドルフ・ヒトラー役』が誰かから選ばれるだけで大筋のルートは変わらんと思うの。
いやまぁ、悪のカリスマとかで規模の増減は有るだろうけども。 - 16二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 20:11:15
下手というより、人物画全盛期の時代に建築画ばっか描いてたのが悪い
よくある話だが「本人がやりたかったことが時代に合ってなかった」
皮肉にも政治の世界においては彼がやりたかったことが時代の需要にこれ以上なくピタリと嵌ってしまったのが
彼の最大の幸福であり最大の不幸
- 17二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 20:11:28
なまじ指導者としての才覚があっただけに哀れな男
黙って建築家の道進んでおけば並行して美術家の道もワンチャンあったのに - 18二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 20:13:16
逆に貴族出身で道楽で絵画始めたチャーチルがピカソが褒める位には上手いの、
なんか色々と残酷な現実だよね - 19二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 20:14:11
嘘字幕でネタにされがちだけど、『ヒトラー 最期の十二日間』とか観てると
戦況が悪化する中、新首都ゲルマニア構想の壮大な模型を未練がましそうに眺めてたり
なんかこの人が本当にやりたかったことって、ほんとに政治や戦争だったのかな……って複雑な気持ちになってくる - 20二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 20:14:35
美大に合格しても第一次大戦には参加するだろうし、世界恐慌も起きるから結局変わらない気がする
- 21二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 20:14:42
正直、勉強していれば〜とかはあんまり言い切りたくはない
ドイツの当時の恐慌はまさに勉強をしっかりして真面目に働いていた人も容赦無く巻き込んでどん底に突き落とした
当時、どれほど「真面目に生きる」ことにメリットがあったのかを知らない以上は、あんまり下手なことは言えないなぁ
しかも、顔つきも言葉も違う人たちからおじいさまの代の〜とかの私怨でそう言う生活を強要されている!ということが当時の若者にどのように映ったか... - 22二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 20:14:47
- 23二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 20:15:29
- 24二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 20:15:35
いたらその人がヒトラーになってる
- 25二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 20:15:36
- 26二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 20:15:54
二重帝国とドイツ帝国混同してるのは流石に教科書からやり直せとしか言えないぞ
- 27二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 20:16:03
まぁ政治家ってある意味役者みたいなもんだよな
- 28二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 20:16:24
- 29二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 20:16:28
チャップリンじゃん
- 30二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 20:16:33
でも全て彼の所為にしたからドイツは助かった訳で他の誰かがあそこまで走りきれたとは思えんわ。
与えられた役目をこなした人である事は間違いないよ。 - 31二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 20:17:02
我が闘争の記述は嘘まみれであったことは判明してる
例えば終戦後ミュンヘンでの赤色革命に参加したのを本では抹消してる - 32二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 20:17:17
高卒でなかったばっかりに門前払い食らったってのがちょっと
- 33二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 20:18:39
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 20:19:05
- 35二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 20:19:51
- 36二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 20:20:20
お前宣伝大臣だろ
- 37二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 20:21:03
ぶっちゃけ民主主義の性質的にヒトラーが政治家にならなくてもそれ以外の強いリーダーが国民によって選ばれるだろうから、帝国主義を掲げることによる自由主義や共産主義の国々からの絶対の敵扱いは変わらないと思う
- 38二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 20:24:17
ナチス関係なしに軍部によるクーデターが画策されてた上に
民主政軽んじるヒンデンブルク政権だから国民によって選ばれてたかは分からんが、
領土的野心を見せなければ反共政権として一定の容認は西側からされてたと思う
ナチス政権にしたってそれは同じで、じゃなきゃチェコスロバキア君はあんな目に遭ってない