和鯖最強議論

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:24:20

    来年から吉備津彦vsヤマトタケル議論になりそう

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:25:06

    為朝「……」

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:25:21

    鯖という意味なら伊吹童子がだな…
    あとは藤原秀郷とか

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:25:41

    伊吹童子を忘れてもらっちゃ困るぜ!

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:25:45

    というかここじゃ前からその2人は別格とか2人のほうが強いとか言う人いたし今更じゃね?

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:28:53

    SS:ヤマトタケル
    S:俵藤太、源為朝
    A:坂田金時、渡辺綱、源頼光
    EX(神霊なので):伊吹童子

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:36:29

    >>6

    綱と為朝は逆じゃないか?

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:38:39

    >>7

    すまんけど、どういう根拠で綱>為朝になるんや

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:43:13

    日の本最強の鬼神殺しVS日の本最強の神秘殺しか…熱戦になるな……

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:45:07

    >>8

    神秘が濃い時代の最強と薄い時代の最強じゃ前者の方が強いだろ

    あともし為朝の方が強かったとしても藤太と同格はない

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:45:21

    戦闘力だと神造宝具の草薙持ってるヤマトタケルの方が上になりそう
    技量だと島一つの鬼を滅ぼした吉備津彦かな?

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:47:05

    >>10

    為朝が作られたのはまだ鬼が暴れ回ってた頃の神秘が濃い時代だぞ、結局使われないまま封印されて再起動したのが既に鬼がいなくなった時代ってだけで

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:47:09

    >>10

    その辺完全に作者の匙加減だからなんとも

    例えばオジマンディアスとニトクリスはニトクリスの方が1000年以上昔なのにサーヴァントの格じゃオジマンディアス圧勝だし

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:47:46

    >>13

    功績の差とかもあるからなその辺は

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:48:18

    神秘の濃い薄いもガバガバやし
    中国が神秘が薄いとかよくわからん

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:48:55

    アサシン中大兄皇子はどれくらいなの?

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:49:28

    そもそも為朝はギリシャ神の断片から造られたから時代による強さ推察とか当てにならんよ

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:49:46

    >>15

    三国志の頃に魔術回路持ってるのが呂布くらいとかな

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:49:52

    そもそも機神ボディの為朝と所詮人の綱とじゃ技量では埋められないスペック差があるんよな、俵藤太が例外的におかしいだけで

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:50:00

    >>10

    あの…為朝鬼が跋扈らしたしときに

    つくられてるんすけと゛

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:50:40

    >>15

    判定が完全にきのこの主観だからな

    島国だから神秘が残ったって言われても、アーサー王時代のあの島って移民が山程いたから言うほど神秘の秘匿できてねぇだろって感想しか出てこないし

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:51:58

    >>18

    意図的なのか決めてないのか中国関連はめちゃふわっとしてるからなぁ

    夏王朝由来とされるのが比較的魔術的なのに近いのに対して殷周のは知らそんってかんじだし

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:52:18

    SS ヤマトタケル 神武大王
    S 吉備津彦
    A ニニギ 山幸彦
    B 甲賀三郎 野見宿禰 坂之上田村麻呂 菅原道真 平将門 藤原秀郷


    神代鯖最下層=神代後鯖最上位くらい
    吉備津彦は桃太郎としての知名度補正が凄いから日本で召喚されたらSSクラス

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:52:56

    吉備津彦というよりはヤマトタケル最強と声高に持ち上げるのと、神武天皇は?って言われるイメージだけど
    以前あったけど結局決着付かなかったと思う

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:55:14

    >>21

    その辺はアーサー時代より前のブリテン島とか、アイルランドは?ってツッコミがずっと言われ続けているけど、有耶無耶なままな感じ

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:58:15

    >>13

    新王国時代だからエジプト史的には新めなんだよねラムセス2世

    元よりエジプトは歴史上最古の王様が確認されている地

    あまりに古く長いから、墓の上に墓とかもはや昔のエジプト人がより古い王朝を神話的感覚ってレベル

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:58:49

    >>12

    >>20

    作られたのが綱と同じ時代前後ってだけだろ?しかも完成品じゃなく色々未完成な部分があったから手を加えたみたいだし

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:00:35

    >>5

    中国鯖最強議論で羿と黄帝が出されるのと同じよ

    みんな何だかんだ言って最強が好きなんだ

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:02:00

    >>27

    時代とか以前に、機神を改造してる時点で神秘の濃さはダンチやぞ為朝

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:03:02

    >>6

    為朝はイベントで金時と一緒に俵にあんたが言う?みたいにいってたから四天王と同格くらいだぞ

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:03:41

    >>27

    機神の残骸作ってたらそもそも神秘の差は歴然だと思われる

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:07:42

    国外の知名度は考慮するのかな?
    しないなら神秘の濃い方や国内の知名度でケリつくけど、するとなるとまた違った強さの軸が出てくるよね

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:07:47

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:08:14

    >>26

    だって新王国時代と古王国時代って1500年ぐらい離れてるんだぜ

    そら何もかも砂の下よ

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:09:02

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:09:53

    知名度的には桃太郎補正でダントツな吉備津彦
    知名度的には劣るけど日本神話三大神器である草薙剣の担い手である事が超バフな日本武尊
    この二名が最強候補になるのはまぁある意味当然ではある

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:10:23

    >>30

    別に同じ意見ってだけで同格にはならないだろう


    俵藤太「お前らが本気出すと死人が出るぞ」

    金時、為朝「おまいう」

    って感じだから特に格とか関係ない会話にもとれるぞ

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:10:40

    頼光と吉備津彦は同格だと勝手に思ってる

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:10:47

    日本人鯖ならエミヤも最強格なんだけどな

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:12:02

    >>23

    道真公はfgoマテリアルにシヴァ神が一側面みたいに書かれてるスケールだからそのランクには載せれんレベル

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:12:16

    >>15

    中国は神代終わってる8世紀に仙人や仏をフルボッコにする猿(孫悟空)が現れてるぞ

    全然神秘濃いし下手したら中国神代より上かもしれん

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:12:34

    吉備津彦をきびのまきびと呼んでしまう…

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:12:56

    歴史の古い方が神秘が強いと言っても、機神とか独自設定あるFGO じゃ実質意味ない話だ
    ゴールデンベアー号は機神由来っぽいから卑弥呼より古いとかなっちゃうからな

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:13:16

    >>36

    最大攻撃力なら草薙持ってるヤマトタケルだろうな、十束を破壊してるから対神造宝具とかもつくかもしれん

    ただトップサーヴァントにありがちな燃費とかの枷を付けられると思う

    継戦能力なら派手な火力はない分吉備津彦の方が上になりそう

    ただ吉備津彦の宝具って何になるんだろうか?一応弓で鬼を仕留めたって記述はあるけど弓自体は普通の弓っぽいし

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:14:23

    >>44

    むしろ吉備津彦はお供召喚とかが宝具になるだろうから燃費悪いと思う

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:14:28

    >>41

    仏には掌の上にされてる

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:14:36

    別に神代終わりの英雄がその国最強でもいいよ

    中国鯖で最強は孫悟空です。黄帝や羿より強いです。と言われても違和感抱く人間すくないだろ?
    和鯖も最強は時代や肩書より相応しい人間にすればいい

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:16:31

    >>47

    まぁ古いからって誰だよお前みたいなのが来られても困るしな

    エジプトのファラオで最強議論して古いってだけで誰も知らないようなのが最強ですって言われても困惑しかしないし

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:16:36

    為朝はメインでもイベントでも聖杯とかで強化されてるから実際の実力は分からないし綱も生前の強さは書かれてるけど鯖としての実力は分からないからどっちが上かは決めようが無いな

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:18:04

    >>15

    中国とか大陸の神秘が薄いってのも意味分からんよなぁ

    日本ブリテンみたいな島国と比べてショボく感じてしまうわ

  • 51二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:18:39

    >>44

    吉備津彦はお供の三匹召喚やきび団子と複数個の宝具持ってるけど、切り札の宝具は自分自身の肉体ってタイプだと思う

  • 52二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:20:25

    和鯖って内輪イベントでワチャワチャやってる事の方が多いんでサーヴァント全体だと比較し難いよね

  • 53二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:20:38

    日本のトップサーヴァントは卑弥呼でよかろ 古さでも知名度でもダントツだし

  • 54二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:20:53

    >>50

    大陸だから神秘が~って言い出したらアフリカ大陸のエジプトや中東のメソポタミアはどうなるんだよって話になるし

  • 55二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:21:38

    アスラウグの予告の和鯖が強そう

  • 56二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:21:43

    >>52

    どうしても他の国のサーヴァントと優劣付けると角が立つからな

    正直内輪だけでやった方が安牌ではある

  • 57二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:21:54

    >>53

    倭国王帥升はいずれでないのかな

  • 58二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:22:12

    >>54

    むしろ巨大文明故の克明な記録が神秘を失わせてるっぽいよね

  • 59二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:22:29

    草薙の剣と搦手で日本武尊がかなり分があるが、確実に勝つには神秘殺しの逸話の為に吉備津彦に神秘がある事が重要になってくる。勿論日本武尊は鬼じゃないから吉備津彦の鬼殺しが発揮されないけど、小細工抜きで鬼殺しやったから搦手するにもかなり巧妙にやらんと無理矢理真っ向勝負に持ってかれかねない。

    そうなると武器は凄いが一応生身の日本武尊と、武器はそこら辺にあるもの程度でも肉体は特殊と思われる吉備津彦である程度同じ土俵に立つことになるんだろうか

  • 60二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:22:38

    >>53

    言うても古さじゃ紀元後だし、三国志と同じ時代だぞあいつ

  • 61二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:22:47

    >>57

    マジで名前しかない奴をどうしろと

  • 62二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:23:04

    >>50

    大陸だから神秘が薄いんじゃなくて、大陸だから文化の伝播が早くて神秘の衰退が早い。島国は隔離されてるから神秘の衰退が遅い

  • 63二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:23:33

    >>60

    だから日本の、と言うとるでしょ

  • 64二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:25:01

    >>61

    卑弥呼も大差ない定期

  • 65二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:25:38

    >>64

    魏志倭人伝読み直して、どうぞ

  • 66二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:25:57

    >>40

    現実だと菅原道真公は怨霊として畏れられ、北野に元よりあった雷神と合わさって火雷神となり

    朝廷より天満大自在天神の号を貰ったが、これの元ネタが大自在天、つまりシヴァにあたるって繋がり


    …まあだからこそ北野天満宮の天神様=道真公由来の力の出生の丑御前がスサノオにインドラとかなのがよく分からない

  • 67二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:26:00

    >>60

    島国の内と外じゃ神秘の衰退の速度が段違い。紀元後なんてほとんど神秘の残らない土地ばっかだけど、日本は神代並の神秘でも普通に残ってる

  • 68二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:26:07

    >>64

    しかも大陸側の記録しかないからマジで日本側の主観の記録ゼロだからな

    卑弥呼って名前も正確かすらわからんし

  • 69二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:27:26

    >>50

    仙人だの、妖怪伝承だの、西遊記だの整合性どうなってんだってなるよね

  • 70二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:27:50

    >>68

    それはつまり完全に客観的な記録ということでは……?

  • 71二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:28:39

    神武天皇は…流石に桃太郎と草薙剣と比べると知名度が多少ね…

  • 72二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:29:17

    >>69

    三国志時代に魔術回路あるのが呂布だけとか無理に中国下げした弊害出てるよな

    もう中国には魔術以外の仙術みたいな独自の術の体系ができてたとかにしないと、今後中国鯖出てくるたびに格下扱いされることになるし

  • 73二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:29:59

    >>70

    古代日本はそんなもん

    ちなみに倭国王帥升の金印は見つかってるが卑弥呼のは見つかってない(魏国に返還された可能性あり)


    ちなみに帥升はヤマトタケルであるって説もある

  • 74二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:30:26

    >>72

    張角とかいるし、実際通常の魔術体系とは違う発展したんじゃないの

  • 75二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:31:14

    >>70

    当時のあの国は朝貢外交が当然なんで格下の国に勝手な名前つけたり見下した呼び方するのがデフォだったんで、卑弥呼と記載されてるから卑弥呼って名前が一切の政治的な意図がない正確な名称とは限らない

  • 76二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:31:27

    >>70

    古代日本に文字はないからね

    ちなみに帥升が外国の史書に名が残っている最初の人物でもある

  • 77二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:31:53

    まぁ今の所は神霊の伊吹を除けば、俵藤太さんが和鯖最強で満場一致でしょ

    型月世界では最上位種族の龍神すら食い殺す大百足を倒した功績だけでお釣りが来る

  • 78二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:32:12

    中国はロード・エルメロイII世時空で好き勝手暴れてるんだからそれで満足して?
    まぁオリキャラだが

  • 79二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:32:27

    >>73

    まさか委奴国王印をイコール帥升のものと思っていらっしゃる?

    言っとくがFGOwikiの記述はアレ完全に憶測だぞ

  • 80二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:33:33

    当の日本人も古代日本のことよくわからんから倭人伝ひいて注釈につかったりしてるからな
    竹簡とか出土資料に期待してるとこもおおいよね

  • 81二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:34:14

    個人的に中国は唐の時代まで神秘残ってたと思う
    孫悟空とか下手な神話の英雄より絶対強いし別に怒らなくてもいいのでは

  • 82二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:35:00

    >>66

    火雷神と合わせたのは民衆で信仰内だと眷属に落とされてる

    天満天神の称号も信仰者が神託を受けたからで天皇はその後乗り

  • 83二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:35:12

    >>50

    むしろ中国は霊峰とか仙境とか人界から離れた神秘マシマシなイメージある

    紀元前の始皇帝の時代に竜種がいるほど神秘無いはやっぱり無理があるよ

  • 84二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:35:21

    剣豪の柳生宗矩は生を終えて鯖になった柳生より弱いのに酒呑童子と源頼光に生前の肉体じゃないときついって言われてるの異常じゃない?
    だいぶ近代よりなのにあの時代に同レベルが少なくとも3人はいるみたいだし

  • 85二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:35:30

    >>79

    いや、教科書に載ってたから…

    志賀島で見つかった金印は帥升のものと考えられるって

  • 86二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:36:48

    >>85

    俺は卑弥呼に送られたって習ったわ。世代によって違うのかな

  • 87二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:36:52

    >>1の画素の英霊ってヤマトタケルとかスサノウとか予想されてるけど持ってる剣が伊吹童子の草薙と違いすぎるから別の英霊だと思ってる

  • 88二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:37:10

    >>84

    そりゃ鯖の成り立ちの問題で、逸話で肉付けされた偶像型の柳生宗矩と怪物を鯖の型に押し込めた酒呑童子と源頼光じゃ生前の戦闘力に差が出るのは当然

  • 89二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:37:16

    >>78

    まあ中国関連やるなら三田さんの腕の古いどころではあるんだよな。型月内部だとそっちのほうも比較的取り組める方だろうし

  • 90二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:37:42

    俵も俵で無限米をどれだけageても、スペック的にも宝具的にも初期FGOにありがちな微妙鯖の枠を出ないのがね
    現状判明してる能力で獅子王の攻撃をどうにか出来るとは思えんし

  • 91二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:37:49

    >>86

    卑弥呼の時代は魏だから違うっす(漢委奴国王印ってかいてるから

  • 92二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:37:53

    >>85

    その教科書教えてくれ ハッキリ言って金印の主の考古学的根拠は今現在存在しない

    でたらめ書いてる可能性がある

  • 93二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:38:03

    >>87

    担い手によって武器の形状ってかなり変化するくね。同じ武器持ってる英霊ってあんまいないから確かなことは言えないけど

  • 94二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:38:09

    ブリテンはアヴァロン≒星の内海に直結している特別中の特別
    日本は万年に一人の奇跡の混血が生まれた魔境
    島国に凄い(小並感)

  • 95二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:39:17

    >>81

    西遊記の舞台設定の時代が唐だからね

    その元となった大唐西域記が七世紀の書物だし

  • 96二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:39:36

    ブリテンはブリテンでブーディカさんがやり玉に挙げられがちだしな… 
    扱う時代と人物が増えたがゆえの弊害だが

  • 97二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:40:04

    このレスは削除されています

  • 98二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:40:16

    >>91

    卑弥呼が貰ったのは親魏倭王の方だったわ

  • 99二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:40:35

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:40:40

    こういう話って根拠にしてるものが「でもそれあなたの感想ですよね?」っていう場合が多くてな

  • 101二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:40:46

    為朝は地形適性込みの宝具でイージス艦に致命傷を与えられる程度、って謎に明言してるのがホンマ謎

    普通に撃沈できるでええやんけ……しかもなんでわざわざ装甲薄い方なイージス艦?

  • 102二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:41:28

    >>92

    でたらめってか定説書いてるだけだろ(大学受験のやつだったわ)

  • 103二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:42:00

    >>99

    sageられてるっていうかいまいちどういうストーリーなのか全然みえてこんのよな。

    陳宮がノイズにすぎるとこあるし。

    なんで突然夏王朝なのか全然わからんし

  • 104二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:42:08

    >>101

    木の船だった原典よりはパワーアップしてるから…

  • 105二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:42:16

    この手の議論は主観がぶつかり合って話にならん

  • 106二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:42:22

    >>93

    草薙モードと天叢雲剣モードで形状が変わるとか?

  • 107二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:43:29

    日本に限らず神話鯖は元々空想の存在だから現実の歴史と合わせると矛盾が出てくる
    そこを批判してもしゃーないと思うんだが
    それやると史実の英雄しか出せなくなるしヘラクレスやカルナも出せない

  • 108二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:43:42

    流石に項羽さまはきつそうなレベルだしな平安武士たちも

  • 109二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:43:50

    >>99

    むしろ事件簿時空だと仙人が「サーヴァントって弱くね…?」ってなるくらい好き放題暴れたような…

  • 110二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:43:54

    >>71

    日本版ロムルスで建国の初代日本天皇だから、グランドローマの様に盛りようはあるっちゃあある

    ロムルスも知名度で言ったら、まあ微妙なとこあるし少なくともカエサルの方が知られているわけだしね

  • 111二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:44:14

    >>101

    マジモンのイージスの盾を搭載した艦かもしれんし

  • 112二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:44:15

    >>103

    その辺はきのこが適当に盛りまくった弊害だろうな

    そもそもきのこってアジア軽視気味で、FGOがこんなに続かない限りアジア鯖なんてほとんど出ることなかっただろうし

  • 113二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:44:30

    >>106

    そういうのもあるかもしれん。側面による変化とか。それに伊吹童子って本来の担い手ではないから、スサノオやヤマトタケルが使うと真の姿になるとか

  • 114二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:44:49

    >>103

    ってかここ和鯖最強議論を話すところで中華の神秘を愚痴る所でも

    神話鯖の実在性を語る場でもないんだが

  • 115二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:44:50

    割と真武蔵この辺で来て欲しい

  • 116二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:45:18

    そもそもスレ画ってヤマトタケル確定なん?
    ヤマトタケル女体化は流石にないじゃろ

  • 117二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:45:21

    正直知名度補正ってあんま強さに影響してる感じないのよね
    あくまで聖杯戦争で出てくる時の出力に影響してるくらいで

  • 118二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:45:43

    >>116

    女体決めつけはもういいって

  • 119二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:45:54

    >>115

    真武蔵あれ以来完全に忘れ去られてるし、散々言われてた真武蔵vs武蔵ちゃんを実現してほしい

  • 120二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:45:56

    >>101

    正直これのせいで、為朝を設定的な強さの面で和鯖トップに推しづらいんだよね

  • 121二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:46:52

    このレスは削除されています

  • 122二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:47:03

    >>115

    サムライの主人公が真武蔵説あるよね、二刀流だし

  • 123二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:47:11

    >>120

    為朝は肉体方面の設定の盛られ具合の割に火力が無駄に謙虚なのがな

  • 124二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:47:49

    >>120

    明らか設定ミスだよね

  • 125二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:47:49

    >>120

    明らかに威力の印象としてショボイよね。しかも工夫しないと連発できない上に燃費もいい方では無いという。狙った相手に絶対当たるとかトップのアーチャーなら標準装備の能力だし

  • 126二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:48:15

    >>110

    カエサルダビデは超絶ビッグネームの割には扱いが、というのはあるかもね

    まぁカエサルなんかイメージ通りに動かしたら話の中心になりすぎてしまうから避けたいのはわかるんだが。

  • 127二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:48:21

    >>117

    知名度補正が戦闘に関係したキャラが全く思いつかない

    結局知名度関係なく強い鯖は強いし

  • 128二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:48:25

    >>102

    帥升は西暦107年に後漢に朝貢した人物で、西暦57年に金印を送られた奴国とはつながりがあるかどうかも分からんのよ

    倭国大乱のさなかでクニなんて興っては消えてたろうし

    だからこそそれを鎮めた卑弥呼の存在がでかいんだわ

  • 129二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:48:33

    正直「設定作った人がイージス艦を最強の戦艦と思っていた」が正解だと思ってる

  • 130二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:49:09

    >>129

    まぁこれだろうな

  • 131二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:49:09

    名前の響きだけ聞くと強そうだしなイージス艦

  • 132二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:49:17

    >>117

    知名度補正って本来の設定は

    英霊からクラスに当て嵌めてカタログスペック落ちしたサーヴァントを、より元のスペックに近付ける補正だからね

    マイナス面の補填であって、いくら知名度あっても上限あって元が弱いと、と言うのはシェイクスピアが出ている

    単にブーストされるものと勘違いされがちだけど

  • 133二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:49:21

    >>129

    名前はめちゃくちゃ硬そうだからな

  • 134二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:49:55

    イージスの盾のイメージあるからな

  • 135二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:50:38

    >>99

    諸近代の拳法家で別に中国で最強でもない李書文が技量で神代の英雄圧倒したりするんだから

    むしろ謎に盛られすぎてるまである

  • 136二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:50:40
  • 137二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:51:05

    >>120

    単独スレで「状況が分からないから…」とか「イージス艦も為朝の宝具に対して迎撃してるかもしれないから…」とか擁護されてたけど、そうだとしても和鯖トップ層として公式で出された割にはなんだかなあって感じだわ

  • 138二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:51:10

    >>129

    これに尽きるわな

    イージス艦だとぶっちゃけしょぼすぎるし・・・

  • 139二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:52:43

    アーラシュとかギルガメッシュみたいな最上位を除けば他のトップサーヴァントも土地による補正が無かったらイージス艦すら壊せないって事だからな

  • 140二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:52:49

    >>122

    あーサーヴァント達とぶつかりあって次代の英雄武蔵として覚醒するわけか面白そうではある

  • 141二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:53:16

    >>121

    きのこというか、東出の発言が尾を引いている印象ある

  • 142二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:53:52

    >>127

    一応アポのヴラド公とか

    最高の条件で召喚されてブーストしたおかげで本来敵うはずもないカルナと互角の戦いで来たりしてたけど

    まああんま目立つ要素ではないな

  • 143二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:54:15

    >>47

    西遊記に関しては仏教要素が強すぎるし、純粋な中国の神話伝説かっていわれると微妙な気がする…

    現に西遊記世界では天帝や原始天尊よりも釈迦如来の方が偉くて最上位の存在ってことになってるし。

  • 144二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:54:17

    せめてイージス艦が空母だったら、と思ったけど為朝の宝具としてはそれでもなんか地味な感じするなぁ…

  • 145二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:55:07

    >>136

    秒で消えてて草

  • 146二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:55:12

    >>139

    通常攻撃ならともかく宝具でイージス艦壊せるかどうかはなあ

    ガチでしょっぱい威力

  • 147二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:55:25

    神話自体が後世の創作だからな、そりゃその時代にはおらんよ
    ヤマトタケルの場合は4世紀に日本を平定していった将軍たちの逸話を一つに纏めたって説がある
    ただそれは世界中の神話がそうだからそこにケチをつけると神話の鯖が出せなくなるんよ

  • 148二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:55:29

    >>127

    エミヤですら知名度補正無く弱体化してる方と言う5次の魔境

  • 149二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:56:24

    >>135

    というか、それもだけどsageって言うならきのこではなく東出の方だと思う

    まあきのこもガバいところあるけど

  • 150二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:58:26

    ギリシャ神話鯖や円卓勢とかは「その時代にそんなヤツはいない」「海外の記録に○○という人間がいたらしい」とか言われることないのに和鯖の場合、やたら史実に忠実なのを気にされるのはなんでなんだろう?

  • 151二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:59:01

    >>145

    微小特異点だ

  • 152二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:59:20

    >>146

    艦隊をミサイル事消し飛ばしたオジマンディアスがいるから余計にな

  • 153二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:00:43

    >>148

    と言うかサーヴァントは例外なく弱体化されてるから知名度補正で補うんであって、未来人のエミヤが知名度補正受けられないのは当然なんだ

  • 154二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:01:02

    普通に実在して最古の偉人である卑弥呼でよくない?

    というか実装がぐだイベだから今は軽く見られてる感あるけど、日本代表の英霊って言ったら以前は普通に卑弥呼だったでしょ

  • 155二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:02:08

    >>152

    オジマンは本当に桁違い中の桁違いでサーヴァントなのに神霊以上の存在なんで…

  • 156二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:02:32

    グランドキャスター候補とか言われたりもしたなあ ルーラーだったけど

  • 157二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:02:46

    >>154

    代表ならそれこそヤマトヤタケルじゃね?

    今は吉備津彦名義で桃太郎も出てこれるけど、吉備津彦の知名度が微妙な時代は日本鯖と言えばヤマトタケルだったと思うが

  • 158二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:02:58

    >>150

    自国だから粗が気になる人間が多いんやろ

    今まで型月が日本神話鯖出さないのもそういう理由かもな

    天叢雲を士郎に持たせた辺りきのこは興味はあるだろうけど

  • 159二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:05:17

    近代武道家に他国の大英雄圧倒させてもらって
    神秘が薄い設定が気に入らない、きのこはアジア蔑視だ!ってアホかな?
    西遊記読んで来いよ
    唐の時代の魔京っぷりがよくわかるぞ

  • 160二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:05:38

    >>157

    武の方面だけならヤマトタケルかなあ

    格でいったら卑弥呼ぶっちぎりだと思うけど

  • 161二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:06:43

    >>160

    格でも卑弥呼よりヤマトタケルや藤太の方が上やろ

    古い=格じゃないぞ?

  • 162二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:07:03

    >>157

    後はヘラクレスが行けるなら人界に落とされたスサノオもいけるか?みたいなのはところどころで見かけた気がする

  • 163二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:08:31

    >>161

    それ言うたらヤマトタケルとか俵藤太とかいち武将に過ぎないんですが……

    戦場の功績だけしか見ない人か

  • 164二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:09:29

    このレスは削除されています

  • 165二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:09:50

    中臣鎌足のほうが藤太よりは格上っぽそう

  • 166二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:09:54

    >>163

    日本武尊は皇族だし武器が日本三大神器なんですが…

  • 167二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:10:20

    >>154

    ヤマトタケルって1世紀の人間だから卑弥呼より古いぞ

    勿論、史実には存在しないが型月的には存在するらしいし

  • 168二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:10:31

    このレスは削除されています

  • 169二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:10:36

    少なくとも自分はFGOやるまで俵藤太も藤原秀郷も知らんかったな
    卑弥呼とヤマトタケルは知ってた

  • 170二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:10:48

    藤太は正直いい加減強い所見せて欲しい
    他の口だけの持ち上げばっかで本人がつええええ!みたいな描写が余りにも無さ過ぎる

  • 171二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:12:18

    >>167

    史実にいないとか言い出したら1作目からアーサー王もメドゥーサもメディアもヘラクレスいないぞ

  • 172二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:12:30

    卑弥呼なんて知名度が無駄に高いだけで、所詮邪馬台国という小国収めてただけの女王やしな

    型月世界では最上位種族の龍神に「頼むから大百足倒してくれ!」って頼まれた俵藤太の方が余程功績デカイわ

  • 173二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:12:32

    ヘラクレスより史実に記録された一番古いギリシャ人が強い
    カルナやアルジュナより史実に記録されてる一番古いインド人が強い
    クーフーリンより史実に記録されてる一番古いアイルランド人が強い

    これじゃキリないじゃんw
    神話が実在する世界観なんだから史実より設定上の古さでいいやろ

  • 174二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:14:05

    >>167

    ヤマトタケルが1世紀の人物???

  • 175二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:14:52

    さっきからいる日本神話鯖許せない人はなんなんだ?
    他国も実在しない神話鯖出してるんだから日本も出していいだろ

  • 176二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:15:33

    ぶっちゃけ卑弥呼って、知名度は高いけど言うほど逸話や功績は大したことないファラオでいうツタンカーメン枠やろ

  • 177二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:15:45

    >>172

    えーと、ここまで露骨だと言葉も無いんだが

    荒らしと見ていいよな?

  • 178二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:15:48

    >>174

    確か1世紀後半から2世紀初頭の人物じゃなかったか?諸説あるが。没年113年だったと思う。

  • 179二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:15:55

    最強の英霊は記録上世界最古の人物である古代メソポタミアのクシムであるというのは有名な話……

  • 180二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:16:13

    >>177

    事実を言ってるだけなのに荒らし認定とはたまげたなぁ…

  • 181二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:16:14

    >>175

    どこぞの半島人なんじゃね?

    噛みつき方がネットでの連中と同じだし

  • 182二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:17:00

    頭でっかちという言葉がよく似合う人しかいないスレ

  • 183二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:17:05

    >>174

    神話の中ではそう描かれてるんだよ

    あくまで「神話」だからね

    現実に実在はしなかったけど、ただ型月は神話が実在するからそうなってるの

  • 184二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:17:32

    >>178

    以前の記録は知らないけど、今のヤマトタケルは11代天皇の景行天皇の時代の人間で西暦換算だと8世紀ごろの人物だぞ

  • 185二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:18:47

    >>184

    8世紀だと明確に記録が残るし景行天皇でもないぞ

    さっきから何度も言ってるが神話だぞ

  • 186二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:21:06

    >>180

    俵藤太が百足殺せるFGOでは、卑弥呼が次元を超えた通信とか移動が出来ちまうんだわ

    FGO設定と史実をごっちゃにして恣意的な評価するのはやめとくれ

  • 187二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:21:18

    中華神話鯖実装する時も「その時代にそんな人間はいない」とか荒れるのかね
    今まで色んな神話の英雄が登場したけど「その時代にそんな人間はいない」で荒れたことあったっけ?

  • 188二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:22:23

    >>185

    いや、だから明確に記録が残ってるんだって

    景行天皇即位後12年目に生まれて41年目の時に死亡した記録がある

    父は景行天皇で母は播磨稲日大郎姫

    この即位期間を西暦に換算すると8世紀ごろってことになる

  • 189二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:23:45

    >>187

    単に日本鯖を下げたい連中が周りを巻き込んで暴走してるだけだろ

    とにかく日本はショボくて格下じゃないと困る連中が騒いでるだけ

  • 190二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:23:51

    >>184

    8世紀の天皇だと聖武天皇だね

    彼が景行天皇?

    でその子供には孝謙天皇がいるけど彼女がヤマトタケルなの?

  • 191二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:24:37

    でもね俺見たことないんだよね
    この手の話が型月叩き以外の場所に着地したこと

  • 192二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:25:24

    >>191

    そりゃそうだろ、型月叩きしたい連中が立てて話を叩きに持っていこうとしてるんだから

  • 193二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:26:10

    このスレ自体が型月が日本神話鯖出さなかった理由やね
    頭のおかしい人間が多すぎる

  • 194二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:27:56

    結局日本を過剰に下げたい連中と過剰に上げたい連中が混在してる以上は、何らかの理由付けて出さないってのが正解になっちまうよな
    お前ら文句あるならスレを荒らさずに議論して見せろ

  • 195二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:28:47

    そもそも今の卑弥呼は経験値の設定した奴だから日本最強とか日本での格云々とかで比べるのは間違ってないか

  • 196二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:29:08

    なんかヤマトタケルが1世紀の人物とか見てびっくりしてる

  • 197二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:29:29

    >>195

    叩きたい奴は型月設定でひとまとめにするから関係ないぞ

  • 198二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:30:55

    >>196

    wikiとかだと1世紀の人物だってことになってる

  • 199二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:32:20

    >>198

    景行天皇 - Wikipediaja.wikipedia.org

    親父の景行天皇は4世紀の人物だが……?

  • 200二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:32:54

    >>199

    どういうことだってばよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています