問題です

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:33:51

    あなたは1億円の懸かったゲームに参加しています。
    あなたの前に閉じた3つのドア(A・B・C)があり、1つのドアの後ろには賞金1億円、2つのドアの後ろには不正解を意味するあにまんまんがいます。
    あなたがAのドアを選択すると、正解を知っている司会者はCの扉を開けて、不正解であるあにまんまんを見せてきました。

    ここであなたは開けるドアを、AではなくBのドアに変更してもよいと言われます。
    あなたはドアを変更するべきでしょうか?

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:34:34

    変更すべき

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:35:11

    モンティーホール問題来たわね

    直感的には変えても変えなくてもいい気がするけど
    確率的には変えた方がいいんだっけ?

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:35:13

    あにまんまんを殺します

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:35:40

    あにまんまんを見せてきた司会者を通報します

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:35:43

    >>3

    そのとおり

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:36:07

    不正解の扉を選んだ場合あにまんまんは貰えますか?

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:36:46

    定期的にモンティホール問題スレ立たない?

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:37:21

    あにまんまんって誰ですか?

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:37:56

    >>3

    扉を100個に増やしたらわかりやすいわね

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:38:04

    >>3

    不正解のドアを選ぶ確率の方が高いからな

    そのあと入れ替えれば正解になる可能性も高くなる

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:41:19

    >>10

    100個とか1億個の説明

    前提条件かわってるやん!って思うから納得できないんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:42:48

    >>12

    感覚的にわからない人への代案だからね、あくまでその説明

    それで納得できない人にはまた別の解説方法もあるし

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:43:34

    変更するかしないかのの二択で考えてしまうからこんがらがるけど
    必ず変更すると仮定してCが正解の想定でA、B、Cそれぞれの扉を選んだ場合を考えてみるとわかりやすい
    AとBを選んだ場合、このルールで必ず変更するとどちらも最終的には正解のCになる
    つまり必ず変えた場合の正解率は2/3になる

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:43:38

    いまだによくわかってない

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:44:04

    変えない→1/3
    変える→1/2
    なので変える

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:44:38

    >>16

    2/3だった

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:46:23

    >>15

    2/3で不正解、1/3で正解の扉から解答者が一つ選んだあと、出題者が不正解の扉一個を省きました

    自分が選んだ扉が当たりの確率は1/3で、もう片方が当たりの確率は……

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:46:44

    >>12

    「○個の扉」ではなく「複数個の扉」と考えれば一緒なんだけどね

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:47:23

    10個ぐらいの紙コップと10円玉で使って実際にやってみれば納得しやすいんだけどね
    イラストも一切なく文章だけで説明してたり
    スレ画みたいに3つから選ぶみたいな感じにすると実感しにくい

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:48:14

    >>20

    物理エンジンとかでも再現できるしね

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:49:17

    >>21

    物理演算でどうやって…?

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:49:49

    あにまんまんはハズレじゃない😡

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:49:55
  • 25二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:51:12

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:51:54

    >>23

    外れです(無慈悲

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:53:18
  • 28二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:53:24

    でも変えた方が当たりの確率が高いだけで変えなかったら当たるかもしれないし…

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:53:37

    >>2>>3>>6>>11>>14

    プロの数学者として、一般大衆の数学的知識の低さを憂慮する。自らの間違いを認める事で現状が改善されます

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:54:23

    誰数を描いてくれ

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:54:42

    この問題を非難した数学者はそもそもルールを正しく伝えられてなかったという説もあるので…

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:56:29

    >>28

    設問がきちんと「どちらが確率的に有利か」になってないからね

    確率が低くとも直感に賭ける

    そんな男の勝負があったっていいはずだよな

    俺なら変えるけど

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:57:33

    じゃあ簡単に説明書いてみるわ。つまるところこの問題って「答えが6パターンで正解が3パターンの問題」なのよ
    A、B、CでCが正解の扉と仮定する。この場合変更しなかった場合は
    A→A 失敗  B→B 失敗  C→C 成功
    と、こうなる。そして変更した場合は
    A→C 成功  B→C 成功  C→AorB 失敗
    と、こうなる

    こう書くと上の方、つまり変更しなかった場合は「成功が一つ」、下の変更した場合は「成功が二つ」あるわけだ

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:59:12

    >>27

    スレ画もそうだけど何でその解説をする奴って3つなんて差を実感しにくい数字を使うんだろう?

    >>20が言ってるみたいに10とか100とかにすればストンと納得する人も多いのに。

    理屈自体がいまいちわからない人への解説なんだからもっと極端な数字にした方が良くない?

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 20:59:58

    >>34

    逆に>>12みたいな人もいるからだね

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:00:39

    >>34

    おまいはパラドックスをなんだと思ってるんだw

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:01:38

    あにまんまんって種族名だったのかよ

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:02:13

    >>29

    おはロバートサッチス博士

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:02:23

    >>37

    なんだと思ってたんだよ

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:06:50

    最初に選んだ扉の確率は3分の1
    なので変更しなかった場合の確率は3分の1
    一方変更した場合の確率は最初に選んだ扉が外れである確率(3分の2)と言い換えることが出来るので3分の2
    よって変えた方が良い

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:07:04

    これだけの話なんだけど具体例が足を引っ張って分かりづらくなってるよね
    そもそもこういう番組が元ネタだからしゃーないんだが

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:07:46

    >>34

    もともとこういうゲーム番組があったからこの問題が生まれたので

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:07:47

    >>41

    わかりやすいけど草

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:08:14

    >>41

    ハズレもキラキラしてて草

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:09:01

    >>41

    これ見てるとあにまんまんもらうのもアリな気がしてくるな

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:09:04

    >>41

    今度からモンティホール問題スレが立った時使わせてもらうわ

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:09:28

    >>45

    いいのかい?!

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:09:41

    >>41

    あにまんまん可愛い

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:18:43

    モンティ・ホール問題スレが解決して終わったの初めて見た

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:19:25

    扉ノックすればあにまんまんは「どうぞだゲー」って答えるからノックしても返答がない扉を選ぶんだ

  • 51二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:19:50

    >>50

    ゲームだからあにまんまんはちゃんと黙ってるぞ

  • 52二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:20:25

    不正解として見せられた方のあにまんまんの気持ち考えろよ

  • 53二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:21:46

    >>51

    あにまんまんが黙ってる……

    ふうん「ゲー無」ということか

  • 54二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:22:02

    そもそもなんでナチュラルにあにまんまん二人いるんだ?

  • 55二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:22:09

    >>52

    サイドトライセップス決めてくるくらいはしそうだぞ?

  • 56二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:25:08

    >>54

    二「人」? お前まさか

  • 57二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:27:08

    いいね
    あにまんまんと一億円がほぼ等価だから感情的なバイアスを抑えて純粋な数学的問題に昇華されている

  • 58二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:27:37

    1億円かかってるのに、変えた上であにまんまん出てきたらクソむかつくな…

  • 59二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:29:04

    >>58

    マジであにまんまん殺 す気がする

  • 60二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:29:40

    1億円を逃して絶望して慟哭するあにまん民と
    それを悲しそうに見つめるも自分が悪いわけではないから何も言葉が見つからないあにまんまんの本ください

  • 61二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:33:12

    結局の所当たるか外れるかの50%だろう(ギャンブル脳)

  • 62二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:33:35
  • 63二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:35:17

    >>61

    ギャンブルなら期待値ぐらい計算しろ

    いやできないからギャンブルするのか…

  • 64二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:35:19

    問題が連続してるものって考えならそうなるのもわかるんだが不正解の扉開けた時点でリセットされて二択問題を選び直させられてるように思えるんよな

  • 65二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:35:59

    >>64

    なんでリセットされるんだよ

    別に扉の中身は入れ替わったりしないぞ

  • 66二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:36:54

    >>62

    1億かかったゲームでこれが出てきたら俺の心砕けちゃうと思うわ

  • 67二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:38:37

    >>62

    何わらってんだよ

  • 68二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:39:11

    >>65

    1億円かかったゲームだぞ?スイッチひとつで扉の向こうが入れ替わるくらいの仕掛けは当然想定すべき

    そうでなきゃCの扉を開けるプロセスが無意味になるからな

  • 69二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:41:31

    では司会者が開けた扉に1億円があった時、その扉を変えるべきか否か

  • 70二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:45:14

    みんな賢いな。解説見てやっと感覚的に分かったわ

  • 71二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:46:23

    >>68

    もちろんゲームならそういう可能性も考慮すべきだけど数学の話してるときにはそんな話するなよ?

  • 72二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:50:33

    「最初に選んだ扉は外れの可能性が一番高い」とだけ覚えときゃええねん

  • 73二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:55:12

    >>64

    単純な確率の問題として見るか、言われてない過程を生やして考え込むかに分かれるよなこういう問題は

  • 74二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:55:25

    >>73

    過程→仮定

  • 75二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 21:56:19

    わかるんだけどわからんって感じするのがムカつくけどそなへん含めてネタにされやすいところなんだろうね

  • 76二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:01:35

    >>70

    正直この掲示板できてからモンティホール問題スレ5、6スレは見かけてるからな…

    その度に解説のクオリティが上がってるのが何気に面白い

  • 77二次元好きの匿名さん23/01/01(日) 22:01:39

    理屈はわかるけど感覚が理解を拒んでるところある

  • 78二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 02:05:50

    >>65

    リセットっていうと語弊あった ハズレ開いた時点で3択じゃなく残る二つから選ぶ二択問題に趣旨が変わってるように思えるんよ

  • 79二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 02:10:23

    どっちみち最初の選択肢のうち一つが正解なのが変わらないなら当たる可能性自体は変わらない
    あくまでも選びなおした方が選択肢自体の可能性が変わるってだけで

  • 80二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 02:11:46

    「正解を知っている司会者はCの扉を開けて、不正解であるあにまんまんを見せてきました。」
    今更だけど上の文章だと「司会者は必ずハズレの扉を開く」って前提条件とは違うよね
    司会者がなぜその扉を開けたが曖昧になってる時点でモンティホール問題になってないと思うんだけど

  • 81二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 02:24:53

    >>79

    変わるんだよ不思議だねって話だぞこれ

  • 82二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 02:25:08

    司会者が必ず一度はずれを開示して変更しても良いと言う
    ってのがルールとして決まってなけりゃ無意味だからな
    解答者にそれが分からないとジレンマでしかない

  • 83二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 02:26:32

    >>79

    最初の三択自体は問題ではなく、問題の前提に過ぎないぞ

  • 84二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 02:26:53

    >>81

    変わらないぞ

    100あって主催者が一個減らそうがあくまでも選ぶ側が選べるのは99個の内の一つ

    選択肢選び直しの確率自体は変化するが全体としては同じだ

  • 85二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 02:29:10

    >>84

    ? つまり扉を変えても変えなくても当たる確率は1/3のままだという主張かそれ?

  • 86二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 02:30:04

    >>84

    扉が100あるパターンの例えの場合、主催者が開けるのはハズレの扉98個なんですが

  • 87二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 02:30:55

    >>84

    まず「選択肢自体の可能性が変わる」という文言の意味がよくわからんぞ

  • 88二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 02:34:09

    >>86

    それは知らんかった、一個省くってあるから増えても省かれるのは一個かと

    思考上で確率は変わるが、選べるのが一個の時点で正解選べる確率自体は変えようが変えまいが変わらんのよ

  • 89二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 02:38:37

    >>88

    ちなみに1個開けて選びなおす場合の確率は99/9800=0.01010204…≒1.01%なので1/100=1%から微増はしてる

  • 90二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 02:42:24
  • 91二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 02:42:27

    選択し直した場合の確率が増えてるけど、最終的に二択になるならゲームとしては最初から二択でしかないという無駄な思考実験

  • 92二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 02:44:34

    モンティ・ホール問題が腑に落ちないとか理解できないとかは分かるんだ
    直感に逆らう答えが出るからこそこれだけ有名な問題になるわけだし
    「選び直した方が確率が上がる」と数学的に回答が出ているのに「いーやかわらないね」と頑張るやつはなんなんだ
    任意の角をコンパスと定規だけで三等分しようとしてろバーカ

  • 93二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 02:45:52

    >>88

    御託はいいから一般的なモンティ・ホール問題において

    ・扉を変えた場合

    ・扉を変えなかった場合

    それぞれ当たりを引ける確率を具体的な数字で答えてくれよ

  • 94二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 02:48:39

    もしかして>>88はモンティ・ホール問題を知らなくて>>1の条件のみから回答を導き出しているんじゃないか?

    そうだとしても日本語がおかしいが

  • 95二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 02:49:05

    >>93

    自分が選んだのとハズレもしくは正解が一個が残るんだろ?

    で、可能性としては選び直した方が高いがゲームとして捉えたら自分が最初に選んだのが正解かハズレか分からない二択でしかない

    数学上の確率とゲームとしての選択肢は別問題だよ

  • 96二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 02:49:48

    >>94

    他になんか補足情報あるの?

    単純にそういうゲームとして捉えた場合の話しかしてないけど

  • 97二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 02:50:13

    >>95

    最初に選んだ扉が正解かハズレかは二択ではなく当たり1/3の不利な選択肢なんですが

  • 98二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 02:50:45

    3分の1であるという理屈は一意見として理解できるんだが2分の1にならないこと自体への説明はないからいまいち納得してない問題
    結果として二つの答えが頭の中でダブルシンクしてる

  • 99二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 02:52:58

    >>97

    1/3で当たりかハズレの選択肢と

    1/2で当たりかハズレの選択肢が並んでるが

    主催者が他を除外した時点で選択肢は二個しかないんだよ

  • 100二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 02:53:16

    >>98

    まず1/2になる理由がないのよ

    いや直感的にそう思えるってのは分かるんだけど

  • 101二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 02:54:20

    >>99

    OK、このスレではみんなモンティ・ホール問題というものについて話してるんだ

    >>1の問題文はちょっと前提条件が足りてない

    詳しくはまあ各自ggって

  • 102二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 02:54:52

    理解はしたけど納得はしてない
    数学って難しいね、これを面白いと思える人が数学者や数学教師になるんだろうな

  • 103二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 02:55:01

    「選択肢自体の可能性が変わる」
    「選択肢選び直しの確率自体は変化する」
    「思考上で確率は変わる」

    賢そうで一切意味が伝わって来ないの逆に好き

  • 104二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 02:56:52

    >>101

    それ自体はとっくに結論出てるじゃん

    何を語る必要があるんだ?

  • 105二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 02:57:57

    >>100

    共感みたいに言ってくれてどうも

    なんの説明もないのに何も考えてないみたいに詰らないでほしいなとだけ

  • 106二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 02:59:33

    >>105

    1/2にならない理由は「実際の答えは2/3だから」で十分だと思うが

  • 107二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 03:00:43

    Aを選んだとする
    もし、Aが答えだったら司会者が開けるのはBかC
    変えるなら最初に開けなかったBかC
    変更しなければ正解

    でも、Bが答えだったら司会者が開けるのは絶対にC
    変えるならCはハズレと分かってるのでBのみ
    次に、Cが答えなら司会者が開けるのは絶対にB
    変えるならBはハズレと分かっているのでCのみ
    この2つなら、変更すれば正解

    変更しないで正解が1通り、変更すれば正解が2通りだから変更した方が当たる可能性が高い

  • 108二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 03:00:51

    まずお前がモンティ・ホール問題について話してるのか、>>1の条件のみを前提とした謎のゲームについて話してるのかをハッキリさせてくれ

  • 109二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 03:02:09

    司会者がどういう意図かは分からないがとにかく扉の向こうのハズレのあにまんまんを見せつけてくるゲームの話とか不毛すぎて草生える

  • 110二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 03:02:54

    >>108

    1の前提だけど?

  • 111二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 03:04:01

    >>106

    それは本当にどうかな……

    他に正解があるからとかじゃなくて答え自体の間違えている理由も学ばなきゃ別の問題でつまずくものと思うよ

  • 112二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 03:05:00

    >>111

    逆に2分の1という答えがあるから3分の1が正解という理屈も成り立っちゃうしね

  • 113二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 03:06:19

    >>111

    これ数学ですから…

    ある問題の答えがAなら自動的にBは間違いになるんですよ

    そもそもちゃんと計算というかロジカルに考えたら1/2でないことは自明すぎるので…

  • 114二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 03:06:57

    悪魔の証明を求めてきてて草

  • 115二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 03:07:47

    頭で考えてると分からんが解説されると分かりやすい
    選択を1回変えることができるから、2/3のハズレは実質的には2/3のアタリなんだよな

  • 116二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 03:08:01

    もしAに賞金が入っている事が確定していて、Aという正解を引き当てるという設定ならハズレ箱の開示後は1/2になるんでない?

    モンティーホール問題の肝は正解を引く事であって、正解の箱が変化することも含めた確率を考えると2/3になると思う

  • 117二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 03:08:23

    1+1=3ではない証明を求められて答えられるんだろうかこの人は
    1の一つ後の後継は2だから3じゃない以外に説明のしようってあるのか?

  • 118二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 03:09:32

    >>116

    モンティ・ホール問題では後から正解の扉が変わったりしない

    その上で変更しなければ2/3で当たりだぞ

  • 119二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 03:12:17

    >>113

    >>112じゃない?

    あとこれって本当に無作為から逸脱できる理屈なのか?ってのが本音

    最初確率3分の1のAから確率3分の1のBに変更するのと変わってるのかわからん

    >>114

    悪魔の証明ではなくね?

    存在しない事を証明するわけでもあるまい

  • 120二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 03:13:49

    >>119

    司会者が扉を開けた後では開示された情報量が増えているのでBの扉を選ぶことの価値も増えているんだよ

  • 121二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 03:14:33

    >>117

    やってみた

    1+1=3とする

    1+1=3

    1+1-1=3-1

    1=2

    ここで矛盾が生じる

    よって略

  • 122二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 03:15:32

    頼むから「俺はモンティ・ホール問題ではなくて>>1の謎ゲームについて話しています」ってやつはそうコテハンにでも書いといてくれ

    みんなはそれとは違う話してるから紛らわしい

  • 123二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 03:16:54

    >>118

    そりゃ後からは変わらないでしょ

    正解の箱が変わるってのは、確率の母数の箱を引くパターンを計算する中で、Aが正解のパターンとCが正解のパターンが同居してるという意味で正解が変わるって言った


    うまく説明できなくてすまん

  • 124二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 03:16:55

    >>121

    その問題の答えとしてそれを持ってくるなら1=2が誤りである証明もしてくれんと

  • 125二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 03:18:22

    うるせえなあ!!
    いいだろもう全員あにまんまんもらって帰って寝ろよ!!

  • 126二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 03:20:21

    は? お前当たれば一億円、外せば一生サブカル話で盛り上がれる性格のいい謎怪獣だぞ真面目に考えろよ
    ハズレもそれなりに楽しそうだな?

  • 127二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 03:21:41

    一億円もらってもきちんと幸せにならないと死の間際に「あの時あにまんまんをもらっていたら俺が逝くことを泣いてくれたのかな」とか思っちゃいそうなのが最悪

  • 128二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 03:22:32

    >>120

    これが一番納得できるのかもしれん

    いやでも……ううん難しい

  • 129二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 03:23:39

    >>128

    「お前の直感のみで選んだ扉」VS「司会者がハズレの可能性を一つ減らしてくれた扉」だと考えると分かりやすいかもしれん

  • 130二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 03:26:26

    >>129

    う、うわああああまた分からなくなってしまった

    それどっちの扉も同じだもん!

    直感だけだったけど今は可能性一つ減らしてくれた扉でもあるもんうわわああああ

  • 131二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 03:27:30

    >>130

    お前がAを選んだとする

    すると司会は「A以外の」扉の中からハズレの可能性を除去してくれる

    よってAがハズレである可能性は据え置き

    Bの扉がハズレである可能性は減ってる

    そういうことだ

  • 132二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 03:29:17

    >>131

    なるほど

    あなたがナンバーワンだ

  • 133二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 03:30:47

    ではないの証明で使うのは一般的に背理法を使う

    前提①:3つの扉は等しく当たりである可能性がある
    前提②:数学では全事象を1として確率の計算を行う
    仮定:開示されていない未選択の扉Bが当たりである確率Xは1/2である
    1.前提①より、選択した扉Aが正解である確率Yは1/3である
    2.変更しない場合の確率Y'は、不正解の扉Cの開示前に行われた選択のため確率は変動しない
    3.上記2.と仮定より、確率X+確率Y’=5/6である
    4.上記3.は前提②と矛盾する。よって、仮定は間違っている

  • 134二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 03:33:38

    オラっ!! 問題文に不備があるせいだ!! 責任とれ>>1!! 詫びあにまんまん寄越せ!!!!

  • 135二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 03:55:50

    ワイ理系、計算してみるとどっちも同じ確率なんやが理系失格か?

  • 136二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 04:07:37

    >>135

    とりあえず導出過程を書き出してみたらどうや

  • 137二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 04:12:53

    このレスは削除されています

  • 138二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 04:15:55

    >>136

    いけた

  • 139二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 04:23:43

    >>137

    最初の扉の数がnで開ける扉の数をmとすると

    そのまま⇒1/n

    変更⇒(n-1)/n(n-1-m)

    そのまま:変更 = 1-m/(n-1):1

    n>=3,n-1>m>=1の自然数なので1-m/(n-1)<1

    よって変更した方が確率が高い

  • 140二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 08:06:31

    >>1の条件だと1/2になるってだけの話

  • 141二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:54:42

    >>80

    正解知ってるのに正解の扉開けちゃったらゲーム成り立たないじゃん

  • 142二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 10:11:17

    選んだ後残り片方のハズレ見せるのは別にいらない情報だからな、自分が選んだのが当たりだろうがハズレだろうが必ずハズレを見せられるんだし

  • 143二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 11:39:21

    「司会者が正解を知っている」って前提条件があるからな
    これが「司会者は正解を知らず、無作為に開けた結果はずれだった」だと確率は変わらないで間違いないんだけど

  • 144二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 12:29:45

    >>143

    書いてから思ったけどこれが錯覚の原因なんだろうな


    【前置き】

    前提:選んだ扉をA、選ばなかった扉をB1、B2とする


    ・司会者が正解を知らない場合、開く扉は無作為となるため司会者がB1を選ぶ場合と司会者がB2を選ぶ場合が存在する

     よって、場合の数は以下の通り

      ①Aが正解、司会者がB1を開ける

      ②Aが正解、司会者がB2を開ける

      ③B1が正解、司会者がB1を開ける

      ④B1が正解、司会者がB2を開ける

      ⑤B2が正解、司会者がB1を開ける

      ⑥B2が正解、司会者がB2を開ける


     この時、無作為に開けた結果が不正解の場合は①②④⑤となる。

     最初に正解を選んでいる場合は①②の場合であり、変更して正解する場合は④⑤となる。

     よって、変更しない場合は1/2で正解、変更した場合は1/2で正解となる(参考:条件付き確率)


    ・司会者が正解を知っている場合、開く扉は不正解の扉となり場合分けが存在しない

     よって、場合の数は以下の通り

     ①Aが正解、司会者が不正解の扉(B1、またはB2※)を開ける

     ②B1が正解、司会者が不正解の扉(B2)を開ける

     ③B2が正解、司会者が不正解の扉(B1)を開ける

      ※司会者は作為的に「不正解の扉」を開けるため、B1とB2のどちらを選ぶかは考慮されない


     この時、最初に正解を選んでいる場合は①の場合であり、変更して正解する場合は②③となる

     よって、変更しない場合は1/3で正解、変更した場合は2/3で正解となる

  • 145二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 12:51:33

    変えた方がいいのはわかるが、俺が出題者側なら不正解にさせるために言うから変えない

  • 146二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 12:58:51

    横に並んでる100個の扉があったとして、出題者が自分が選んだ扉と72個目の扉以外を全て開くとかしたら確かに72個目の扉の方が正解な気がしてくるな。自分が適当に100分の1で選んだやつよりかは

  • 147二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 12:59:04

    >>143

    司会者が無作為に開けたとしても情報が増えた状態で選び直せるなら確率は上がるでしょ

    というかその場合司会者が正解の扉開けちゃった時はどう処理すんねん

  • 148二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 13:01:38

    なら「司会者が開けた」じゃなくて「外れの扉が自動的に開いた」なら納得できるんか?

  • 149二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 13:01:49

    >>147


    >>144 を読んだうえで納得できないところに突っ込んでくれ

    ゲームとしてじゃなく確率論の話してるから「司会者が正解の扉を開けたらどう処理するのか」っていう話はマジで関係が無い

  • 150二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 21:09:32

    それにしてもなんでこの手の話に生産性のない感情論持ち出す人出てくるんだろうな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています