- 1二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 08:57:19
- 2二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 08:59:38
最初は手前のハンドルで動かして水を汲み上げるんだろう、水に届いてたら。
- 3二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 08:59:49
- 4二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:01:11
それよりも主人公?の服の謎ベルトに目がいく
上下はともかく真ん中は要らんやろ - 5二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:01:12
これ子供が井戸の水持ち上げるの大変って言ってたからこうしたんだっけか
- 6二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:02:03
- 7二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:02:33
- 8二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:03:33
- 9二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:04:24
- 10二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:04:45
落ちる水の無駄感
- 11二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:04:58
もっと、こう、バケツと紐と滑車だけの方が良くない…?
- 12二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:05:26
普通に滑車つければよかったのでは……
- 13二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:05:56
小説版はまともな構造だったんで漫画による風評被害だったりする
- 14二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:05:57
アニメでカットされたの笑ったわ、水車違うのにするくらいだと思ってた
- 15二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:07:07
えぇ…
- 16二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:08:03
これ逆に作画コスト高いだろ
- 17二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:08:33
絵は上手いけど基本的な学力が足りてない漫画家を炙り出すよな
この手の漫画って - 18二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:08:58
小説版だとどんな構造なん?
- 19二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:10:14
まず、この作品がなにかわからない
- 20二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:11:43
- 21二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:11:48
- 22二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:13:27
- 23二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:14:33
- 24二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:14:36
- 25二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:16:05
- 26二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:16:21
そもそも歯車がデッドロック状態で回せないのでより悪化してる
- 27二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:17:07
地球の既存の知識を活かして俺ツエーするのって作画に優しかったんだな……
- 28二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:17:56
- 29二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:19:01
水汲みあげる機能がわかんなかったんじゃね?
- 30二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:19:36
- 31二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:20:42
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:20:58
- 33二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:22:07
何気に桶の位置もおかしい
- 34二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:22:45
- 35二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:22:58
動かそうと思えば動くだろうけど、人力で水を組み上げるより圧倒的に力が必要かと……
- 36二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:23:05
たまに見るこれリアデイルだったのか
- 37二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:23:24
うーん切実
- 38二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:24:38
滑車と紐とバケツじゃだめなのか?
- 39二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:25:02
やっぱり滑車が一番!
- 40二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:25:53
お手軽ファンタジーなんだからトテモスゴイ魔法のちからパワーで労力軽減とかでもよかろうに。何で余計なワシ賢いじゃろ感を出そうとするのか…
- 41二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:27:00
原作時点なら別に問題無いでしょ
コミカライズの作画担当が勘違いしただけ - 42二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:27:08
- 43二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:28:00
まあ作者とコミカライズの作画の人と
打ち合わせが甘かったんだろうな - 44二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:28:32
トーマスの動力源にされてるやつ思い出した
- 45二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:29:17
実際は機構関係無しに魔法で汲み上げてて他人が真似しようとすると痛い目みる主人公の性格の悪さを表したシーンだぞ
- 46二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:29:59
- 47二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:31:31
- 48二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:31:52
原作者と作画担当の打ち合わせもコストだから削られちゃうのだ
- 49二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:32:38
こういうところが不便なのにやたら兵器とか攻撃魔法が発達してる世界は野蛮人しかいないのかと心配になる
- 50二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:33:28
まあリアルも技術は戦争で伸びるとよく言うし
- 51二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:35:55
現実でも高度な技術持ってるのに文字が無かったり車輪の概念無かったりする文明あったりしたから
あり得なくはないとは思うけど見てる側が納得できるかは別である - 52二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:38:48
- 53二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:41:16
これ木製だから下の方ダメになっちゃいそうだな
- 54二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:42:38
このテのやつ見るとメンテ出来るんだろうかって感想が最初に出てくる
- 55二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:43:10
- 56二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:43:51
- 57二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:48:40
じゃあ最初から水汲むもっと楽な機構を魔法で精製した方が楽だったのでは?
- 58二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:49:13
いや現実でも似たような構造の井戸とか組み上げポンプとかで水の組み上げの手間減らしてる村なんて珍しく無いが……
- 59二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:51:30
水汲みって重労働だから手間減らす機構作れるならそりゃ作るだろ
個人ですら滅茶苦茶水使うんだから村なら尚更 - 60二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 09:54:12
この描写のためだけに工学系知識のある作画担当持ってくるなんて出来ないから仕方が無いのだ
- 61二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 10:00:39
- 62二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 10:03:29
まあ部分だけ切り取ってアレコレ言うのもフェアじゃないとは思うけど
なんか話の構成からしてちょっと無理がないか - 63二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 10:07:28
水車の謎構造は分かるけどフィクションとしては別に不自然じゃ無い部分までツッコミ入れようとしてない?
- 64二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 10:22:25
井戸がなくて川まで水を汲みに行っているので水車を作るにすれば良かったのに
- 65二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 11:09:23
- 66二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 12:25:52
- 67二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 13:12:05
- 68二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 14:17:37
すごい技術で無駄なことしたなあ感が強い。
まあ楽な方が良いんだが、井戸一つの話だしなあ。 - 69二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 01:44:13
なろう系はこういうのおもろき
- 70二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 01:51:33
リデアルってこんな絵だったっけ?
- 71二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 01:53:55
リアデイルの大地読んでたけどこんなトンチキ機構出してたのか
やっぱ小説だと機構説明なんて読み流すから漫画じゃないとわからんな