ゲーム世界に転生する作品は

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 10:40:18

    原作主人公の扱いが重要だと思うんだよ、原作主人公の性格を悪くするとそのゲーム本当に流行ってたのか?ってなるし、出番がないとゲーム世界に転生した意味が薄くなる様な感じがする。
    原作主人公の扱い悪くするなら別にゲーム世界に転生じゃなくても良くないか?

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 10:42:00

    原作主人公がいるゲームじゃない場合は……?

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 10:42:11

    楽なのは殺しとくことかもしれない
    本来のハッピーエンドに向けて主人公が動く理由にもなるし

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 10:43:02

    >>2

    主人公いないゲームって何だよ

    中華箱庭ゲーでもなんかそれっぽいのが出てくるぞ

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 10:43:12

    だから別の転生者(クズ)を原作主人公に転生させるね
    みたいなのばっかり

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 10:44:06

    ゲーム世界に転生する意味はゲームのシステムを理解しているから(一応)自分の手で実力を上げていくところであって原作主人公云々はまた別じゃないか?
    主人公がやるべきイベントを勝手にこなしてヒロインハーレムうはうはとかやってたら切るけど

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 10:50:29

    メリットは結末知ってるし強いスキルや魔法もわかってるから主人公が強くなる理由付けが楽

    デメリットは原作主人公の扱い、自分が原作主人公のイベント先回りする奴だと存在が邪魔になる。

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 10:52:22

    >>4

    ネトゲの類に転生ってあるだろ

    っていうかそっちの方が主流じゃない?

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 10:54:09

    >>1

    良くはないだろ

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 10:55:47

    主人公の印象なんてプレイするだけの時と転生した時で変わってもなんの不思議もないし

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 11:12:54

    ドラクエタイプの主人公なら素でアレな人格なのもまぁ分からんでもない
    きっちりシナリオに絡むタイプの主人公で内面残念だとちょっともにょる

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 11:13:45

    転生した立場によっても変わるしな
    人間側に転生したら勇者は頼もしい英雄だけどモンスター側に転生したら侵略者
    富裕層に転生したら気の良い奴でも貧困層に転生したら鼻持ちならない金持ちだったりするし

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 11:14:12

    猫耳猫くらいの捻りは欲しいところ

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 11:16:07

    クソな性格の主人公でヒャッハーするタイプのゲームもあるだろうしなあ

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 11:16:46

    ランス世界に転生したと思えば…?

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 11:18:11

    >>15

    下手に活躍すると後ろから斬られるな…

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 11:19:00

    そもそも転生者を原作主人公を踏み台にしようとするから拗れるんでしょ
    原作でどのルートをたどっても絶対に救えない味方キャラを転生者が救うみたいな活躍のさせ方もあるじゃん

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 11:20:36

    ふ、普通にいい子ちゃんな作品も多いし…
    いい子ちゃんが行き過ぎて潔癖レベルの奴も多いけど

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 11:21:05

    乙女ゲーム舞台悪役令嬢転生ものも乙女ゲームヒロインや攻略キャラは踏み台だしな

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 11:22:46

    ゲーム世界に入る系の作品って最近なんかあったの?
    スコッパーじゃないから今年はハーメルンでしか見た覚えがない

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 11:23:10

    ゲーム主人公を女にしてヒロインにする作品もよくある
    これなら魅力的なキャラにしても問題ないし

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 11:23:50

    主人公の後方師匠面しながら、影の実力者やればいいじゃない

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 11:24:21

    原作主人公が順当に周囲から愛されて原作通りハーレム築いてるやつとか無いんかな
    もちろん性格クズとかじゃなく普通に良い奴な上で
    良い奴の場合でも大体元ゲームのハーレムメンバーは全員転生主人公に奪われてるよね

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 11:26:02

    >>23

    原作と比べると多少削られてるけどハーレム構築自体は出来てる金豚転生とかかな…

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 11:27:05

    >>23

    ISの二次創作みたいだな…

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 11:28:07

    売れてる流行ってる良いゲームである必要もないんだよな
    なんかの機会でヤバいの掴まされて知ってるとかできるし
    売れてるにしてもシリーズものでやらかしたとかのパターンもあるし

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 11:30:31

    大人気原作ゲームの噛ませ犬に転生!因みにこの噛ませ犬主人公は元よりヒロイン勢すら差し置いて人気投票1位です!って作品あったけどそれって本当に大人気って言えるんかオモタ

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 11:32:10

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 11:33:50

    >>28

    はめフラでもそんなシーンあったな

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 11:34:23

    >>28

    フラグ立てとか強制力が強いタイプの世界観ならまぁ…

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 11:34:40

    >>27

    豚公爵だっけ

    正直あれは前提条件がめちゃくちゃ過ぎて意味不明だったな

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 11:34:43

    >>27

    キャラその物の魅力が無くても顔芸とか変な台詞が笑いを誘ってMADやコラ画像が作られるおもちゃ扱いでも人気は人気だから…

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 11:36:40

    >>27

    FF10のワッカみたいなもんよ

    あいつこないだFF人気投票で全作品2位に立ったんだぞ

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 11:38:53

    原作主人公は原作通り良い奴で親友ポジションにした上で
    原作ヒロインのうちの一人とくっつけてサブカプとして固定しておくのが一番角立たない気がする

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 11:39:02

    転生先の敵がクズで間接的に原作主人公姉を死なす原因を作ったけどそのイベント前に改心して原作主人公姉の死亡を回避→原作主人公と普通に仲良くなる
    このぐらいでいい

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 11:39:23

    >>28

    はめふらの主人公は元々めちゃくちゃ魅力的な人間で、展開も自然だったから特に違和感はなかった

    この流れでこの人にこんなこと言われたらまぁ惚れるわな、って感じで

    元々セリフ自体、そのキャラクターにクリティカルポイントに刺さるものになってるだろうから、シチュエーションと主人公へのある程度の好感度さえ確保できれば好かれるようになるとは思う

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 11:40:03

    超シリアスなゲームに転生してギャグ時空に引きずり込んで無理矢理ハッピーエンドにする的な作品が読みたい

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 11:40:55
  • 39二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 11:42:18

    原作にあたるゲームの主人公といい感じに仲良くするのが好きってのはわかるけど
    他のパターンでもストーリーは作れる以上ゲーム世界にする意味がないってのは言い過ぎなんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 11:44:35

    >>37

    「我が名はむきむき。紅魔族随一の筋肉を持つ者!」


    なお超シリアスなゲームに転生してギャグ時空に引きずり込んで無理矢理ハッピーエンドにするやつはオリ主じゃなくて原作主人公、つまりカズマさんな模様

    カズマとアクアがこのすば世界に降臨してからの世界の変わりようには感動しましたね

    それまでみんな血反吐吐いて魔王軍と殺し合ってたのに、カズマさんたちが来たとたんカズマさんがいればなんとかなるわ、って気分になれたから

    さすがカズマさんすごい

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 11:58:35

    個人的に>>40みたいにさすが原作主人公だ頼りになる、って作品のほうが好き

    やった原作主人公が来た、これで勝てる! みたいな

    普通に良い奴で頼りになって好感持てるほうが作品としても面白くなると思うんですよね

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 12:14:22

    元々原作を知ってるからそう思えるけどそうじゃないと主人公が入れ替わった感強くなるだけじゃねえかな……

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 12:57:31

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 13:10:35

    >>40

    それもうオリ主いらんやろそれ

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 13:16:40

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 14:57:04

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 15:45:02

    >>43

    そりゃそうだけどダブル主人公の難易度考えたらかなり厳しいと思うが

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 20:03:29

    ゲームで先に原作ヒロインたちとハーレムになったけど、
    原作主人公はすごいヤツだから世界を救ってくれると信じてる!って親友キャラになった作品はあったけどさ。
    自分は美味しいとこだけとって、苦難は主人公に丸投げしてない?って思っちゃう。

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 20:41:06

    でも世界を救うところまでやったらやったで主人公の役目全て奪ったとか叩かれる気が

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 21:23:25

    >>44

    そりゃあ腕がない作者ならそうなるんじゃね? そうはならなかったが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています