オタクの特徴を知りたい

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 16:21:22

    オタクキャラ出そうと思って書いてたらあまりにもコテコテのオタク出力しちゃったからもう少しリアルな特徴を盛りたい

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 16:22:17

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 16:22:47

    絶妙に性格が悪いとか?

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 16:23:25

    余計な一言が多いとか?

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 16:23:44

    口下手、それとなく失言する

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 16:24:05

    リアルにもイメージ通りにコテコテのオタクはいるんじゃないか?
    それ除外したら「オタク」というカテゴリで出すにはパンチの弱い一般人よりの人しか残らないと思うけど

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 16:24:14

    悲惨な目にあったキャラ相手に芸術がどうとか言わせとけばリアルさは増すと思う

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 16:24:55

    好きな事だけ早口になるけど普段は口数が少ない

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 16:25:42

    たまにもうちょい外してこいよ!ってレベルでコテコテのオタクキャラいるよね
    ジャッジアイズの九十九さんとか

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 16:26:37

    >>3

    >>4

    >>5

    それオタクじゃなくて陰キャの特徴じゃあ

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 16:26:40

    眼鏡キャラが眼鏡外したときに発狂すればいいと思う

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 16:27:03

    好きなことを話し出すと長いし止まらない。
    俺が特徴に出すとしたらこれかなぁ。

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 16:27:25

    あにまん民の自己紹介スレかな?

    少なくともポジティブな要素は得られなさそう

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 16:27:43

    「すこ」が口癖だったら…って考えたけどこれも二昔前くらいの語録だな

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 16:28:45

    正義感の強いところを描写しよう

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 16:31:06

    某野球板の定型を会話の中にたまーに混ぜたりしたらディティールは細かくなるんじゃない?

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 16:33:36

    オタクだと思われたくないので黒い服は着ない

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 16:35:08

    どういうタイプのオタクかによる
    いわゆる厄介オタクなら取り敢えず自分の趣味の押し売りさせたり、相手の好みや性格とか否定させて嫌な感じだしたりすればいいかも
    光のオタクならまぁデジたんかスーパーハカー辺り参考にするとええんじゃ無いすかねぇ

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 16:37:06

    パッと思いついたのはギシギシの無造作ヘアーとかかな

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 16:39:34

    >>10

    そこはほぼイコールでいいんじゃねぇか?

    ドゥフフみたいないかにもすぎるやつなんて明確にそういうキャラ付けにしない限り出せないし

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 16:41:12

    オタクじゃなくてASDとADHD調べたほうが早そう

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 16:43:04

    創作的に読者が許容できる範囲のオタクの特徴で言えば自分の好きな話題になると周りの反応を無視してひたすらその話題の知識披露しまくるとかじゃないか

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 16:43:55

    オタク固有の特徴なんてねえよ

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 16:44:52

    視線は相手の首より下で猫背気味

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 16:45:34

    人間の特徴を知りたいレベルでふんわりなんだよなぁ

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 16:47:20

    >>21

    あー、1が求めてんのは多分それだな

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 16:48:23

    風呂入らない?

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 17:47:15

    最近のオタクキャラならアグネスデジタルが一番上手くできてると思う

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 17:47:18

    リアルでいうと、オタク系の趣味を加えるってだけかと

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 17:48:30

    >>21

    そんなん創作物に出してもヘイト買うだけでしょ

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 17:49:11

    推しに尊みを感じている

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 17:51:06

    >>28

    デジたんは光のオタクだからな…

    陰のオタクを書きたいなら違う気がする…

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 17:55:01

    陰のオタクなんて物語に出すな(へイトスピーチ)

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 17:55:44

    マキマさんじゃない?

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 18:01:27

    オタクって言ってもようは何かしらに強い拘りを持ってる人物のことだから
    学者や技術者だってオタクの一種で
    社会性のあるなしはオタクの定義には関係ないし
    オタクってどんなキャラ?って聞くのは日本人ってどんなキャラ?って聞くくらい大雑把すぎる区分
    一般的に出てくるのは二次オタみたいなのだろうが…

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 18:12:38

    どの世代のオタクを出すかでもキャラが変わるな
    岡田斗司夫みたいなのか電車男みたいなのか宮田俊哉みたいなのか

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 20:00:05

    別にコテコテなオタクでいいのでは?
    読者はそんなリアルなオタクの描写が見たいわけでもあるまい

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/02(月) 22:54:11

    テンプレートキャラがあまり人気でないのって、結局背景がないからでは
    背景から積み上げる形で作っていけば、行動に理由のあるキャラになってテンプレからは必然外れると思う

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 00:25:33

    口頭の文で表すなら頑なに語録っぽいのを使うとか

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 06:11:06

    喋る前にあっ、て言う

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 06:17:02

    尊敬→敬愛みたいに難しいというか普段使いしない感じの言い回しをする
    推しについて聞くと急に敬語でプレゼンしだす

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 18:09:08

    普段はオタクであることを隠しているとか

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 18:13:37

    イッチのキャラは何のオタクなん?

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 18:27:27

    障がい者とか見かけたら後でそいつの陰口叩く

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 23:12:21

    >>7

    フィクションの悲劇にキャッキャするのがオタクであって現実の悲劇を喜んでたらそれはもうオタクじゃなくてただのサイコパスだよ…

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 08:44:55

    >>44

    それはオタクじゃなくてもありそうだからなあ

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 09:23:24

    家に物が多い

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 10:09:44

    設定資料集とか開発史なんかの一歩踏み込んだところまで描写・展開しているグッズに高い価値を見出すのはオタク特有だと思う

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 11:07:05

    単品じゃなくて複数人集まった場合だが服装に統一性がない

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:21:17

    先ずは1の出力したコテコテのオタクとやらが見てみたい

  • 51二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 08:17:53

    台詞を特定作品の語録まみれにするのも手だと思う

  • 52二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 08:53:51

    ところどころ表現が過剰な人が多い気がする

  • 53二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 10:45:03

    語彙が対人じゃなくて作品由来ネット由来で増えるから
    微妙に使う単語や言い回しがズレてるタイプは多い

  • 54二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 16:59:30

    ポケモンやってるならボタン参考になりそう

  • 55二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 17:08:43

    どういうオタクキャラ出したいかによる

  • 56二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 17:38:58

    個人的には好きなものに対する知識欲がすごいことだと思うわ

    推しのキャラはセリフ大体覚えてるとか伏線を探しまくるとか、公式のデータブック・作者インタビューまで集めてるとか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています