私のオジキは街を守るいいヤクザで〜

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 10:14:26

    どれだけあくどいことやって、後ろ指指されようと〜
    ただ惚れた女と、無二の親友のために街を守ってきました〜

    いつも「ピラりん」て呼んでくれて、悲しいときはアメをくれます〜

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 10:15:17

    ようビラ子
    おやっさんは元気かい

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 10:38:18

    地味に中の人大ベテランというね
    ポジション考えたら当たり前だけど非常に演技が格好良かった

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 11:11:38

    デンジと関わってたヤクザが次郎長なら…
    いや、そもそも親父が生きてる時になんとかなってそうかな…?

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 11:18:37

    >>4

    大抵の悪魔は次郎長が倒しちゃってデンジの出番なさそう

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 12:00:38

    >>4

    ヤクザのジャンルが違うのでは

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 12:02:51

    >>6

    次郎長は自警団的な側面もあったっぽいしなぁ

    天人の出現で手段を選べなくなってクスリとかやり出したけど

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 12:05:24

    >>3

    吹き替えは当然だけどブリーチのユーハバッハ、遊戯王のホセや鴻上博士、バキの独歩ちゃんと結構色んなアニメ出ててビビった

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 12:07:45

    >>8

    柱間ァの声でもあるしな

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 12:10:47

    >>6

    結局のところ警察組織差し置いて街を守るいいヤクザってなんだって話ではあるんだがヤクザじいちゃんよりはマシな感じではあるな

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 12:13:24

    次郎長「銀時、銀時、『卍解』ってなんで読むんだ?」
    銀時「『まんじかい』って読むんですよ」
    次郎長「分かった、『卍解(ばんかい)』!!」
    新八「おい!大御所声優になんて事させてんだ!?」

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 12:14:22

    俺の親父達は世界一優しくてな…大した悪事も働いてない江戸っ子気質のいいヤクザだった…

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 12:15:26

    >>10

    警察組織のトップ

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 12:16:30

    >>12

    悪事は働いてたのか…

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 12:17:21

    >>13

    トップは片栗粉のおっさんだろ!

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 12:17:45

    >>10

    警察組織と仲良しだんだよなぁ

    尚その親友が亡くなってからなりふり構わなくなった模様

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 12:18:13

    >>12

    公務員って公的には反社会的勢力と繋がりある人は無理じゃなかったっけ?

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 12:18:56

    チェンソーマンの語録で銀魂の話始めたのにニセコイに飛び火するのやっぱなんかおかしいって!

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 12:19:37

    >>17

    だから大っぴらには言えないんだろう

    いろいろ抜け道使ったんじゃね

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 12:23:13

    >>19

    組長と警視総監が若頭と娘を許嫁にするレベルで懇意にしてるからな

    そういうのはお手のものなんだろう

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 12:24:38

    >>18

    マフィアヤクザのいい奴悪い奴論争はいつでもあるからな

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 12:48:21

    >>18

    本当はダメだけど本人はヤクザじゃないんだから、家を出て公務員になるならここまで言われなかったと思うのよ

    なんで組を継いじゃうかなぁ!?流石に無理があるだろ!

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 13:03:35

    江戸時代とかならまだしも現代じゃいいヤクザは無理がある

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 13:10:59

    そもそも幕末の侠客って今時のインテリヤクザやマフィアと在り方がだいぶ違う存在だし

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 13:22:46

    >>3

    イベント出席時は「女性ファンにこんなにキャーキャー黄色い歓声あげてもらったの初めて」と照れながらもご機嫌だったらしい

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 13:25:29

    >>13

    地味に真選組と小銭方とかの同心の職域区分があやふやな気がする

    基本的に真選組はカウンターテロ要員なんだろうけど

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 13:31:18

    >>26

    土方が一時的に同心になってたりもしたっけな

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 13:36:21

    銀魂の場合は真選組見廻組等の警察組織が歴史も浅くそこまで行き届いてないしそもそも人情物が作品の下敷きの一つだからな

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 13:37:11

    >>24

    まぁぶっちゃけた話それこそ警察とか法が腐敗してたり機能しきれてないならセーフティネットとして法には従わないとしても人として正しいことはあるよねってだけだからなぁ…

    警察がまとも?NGOか教師しろ

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 13:37:34

    >>23

    つまり発足時は江戸時代みたいなもんだったじろちょんはセーフ

    まぁ攘夷戦争後からかぶき町四天王篇までは自分でも汚い手段を使ったって言うレベルだからぶっちゃけいいヤクザではないけど

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 13:43:45

    作者が幕末史好きそうなわりに侠客絡みの話題はあんま掘り下げなかったね

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 13:50:41

    >>18

    ヒロアカにもいるしワンピも実質ヤクザ映画だし少年ジャンプって実は反社なのでは?

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 13:53:39

    >>32

    因みに銀さんもテロリストの残党だし神楽も密入国者だぜ

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 13:54:40

    >>14

    少なくとも組員の1部は銃と日本刀持ってるというね

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 13:55:58

    そも元ネタの清水次郎長がこいつヤクザのくせに良い奴すぎる!みたいな感じで人気になった人だし……

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 14:01:22

    現代日本だと「いいヤクザ」なんて変な話だが
    銀魂やワンピ世界みたいな無法者がいる時代ならまぁ仕方ないかなと思う

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 14:01:24

    時代劇とか小説だと江戸の治安維持に侠客やそれに近い博打打ちが同心の手伝いとして活動したりで一枚噛んでるみたいなのはよく聞くけど、あれって本当だったん?

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 14:04:27

    >>37

    幕末みたいに極度に治安が悪化して政治機構にも頼れない時期には当然の習いとして武力集団が台頭する

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 14:06:21

    >>33

    一応超ド級にハイソなお方もおるやろ!

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 14:08:05

    >>38

    やっぱりそうなるか、ありがとう

    吉宗とか中期頃の平時はどうだったの?与力や同心とかだけでは手が回らないから、手伝いとして博打打ちを雇うみたいなの時代小説でよく見る

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 14:08:18

    >>39

    将ちゃんも死の目前には反幕組織を立ち上げてた立派な攘夷志士だ

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 14:09:19

    >>37

    実際人手が足りないから使ってた


    田舎だとヤクザが警察で裁判所だったりもした

    好き勝手に振る舞うとキレた住民に殺されたりもするからめちゃくちゃ気を使ってたヤクザもいる

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 14:10:18

    >>21

    これで言われてるような昔気質の基準になった昔だよな

    現代のような法整備がなされた時代だと存在する価値は無い

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 14:10:39

    マフィア の起源もイタリアの農家なんだっけ

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 14:11:18

    >>40

    吉宗の時代はわからないけど、田沼や松平あたりの飢饉が流行った時代は治安が悪くなったみたい。

    鬼平もその時代の物語

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 14:12:14

    戦後とか秩序が出来る前で政府の手が隅まで届いていない場合その隅を管理する組織としてある種必要かも知れんが今はな..

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 14:13:12

    >>46

    昔とかファンタジー世界が舞台ならあり得るが現代、特に日本なんかだと有り得ない設定って感じ

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 14:14:40

    >>40

    まあそもそも現代に残る風習なんかの地盤は江戸時代のものを引き継いでいるというし、歴史小説なんかはそういうところは嘘をつく必要のない部分な気もする

    考証できてるから採用してるんじゃないかな

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 14:22:52

    決着時のセリフ、言外に「もう約束に囚われずに長生きしろ」というニュアンスがあっていいよね

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 14:23:47

    >>28

    まあ本来なら新撰組(≒真選組)みたいな武装組織は役目を終えたら解体されるのが常だしねぇ

  • 51二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 14:36:55

    >>7

    アウトローは薬を売り出したらアウト理論

  • 52二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 14:40:45

    >>51

    まぁ売ろうとしたところを銀さんに阻止されたから

  • 53二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 14:47:01

    >>50

    終わりの方でノリノリで合法マフィアやってた人もいたな…

    (一ヶ月だけだけど)

  • 54二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 14:48:57

    >>8

    金カムで永倉新八やってる人やね

  • 55二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 14:55:29

    >>54

    2199ヤマトの沖田艦長もやってる

  • 56二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 15:10:23

    >>53

    なんでマフィアやってたんだっけ沖田

  • 57二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 15:21:50

    >>42

    キレた市民がヤクザぶっ殺すってのが、今にはない気風だわな

  • 58二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 15:33:47

    >>56

    警察の看板掲げたままでは出来ない裏の仕事をやってて桂を暗殺するための道具の調達と言いつつ宇宙にいた神楽を呼び寄せ

    その次は消えた銀時を誘きだす為の囮に新八神楽を使うと言いつつ結局のところ桂とツーカーで

    最終的には万事屋を元通りの三人に戻す為に動いてたとかいう名状しがたい動きをしてただけの人だぞ

    …素直になったら死ぬのかこいつ?

  • 59二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 15:52:37

    >>58

    なるほど、分からん

  • 60二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 16:41:30

    >>22

    最終的に選んだ女の子がマフィアの身内なんだし、個人的にはキッチリ御天道様に背中を向ける覚悟してほしかったな

  • 61二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 17:35:49

    >>49

    こういう見栄切らせたら空知は一級品だなほんと

    台詞回しかっこいいわ

  • 62二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 17:37:56

    >>57

    現代人がやったらただのキ○ガイなんだわ

  • 63二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 18:18:08

    「街を裏から守るいいヤクザ」みたいな幻想があるのは戦後のゴタゴタしてたときに某国人が暴れ回ってたけど
    警察は拳銃も持てずそもそも外国人を逮捕できないし裁けない、みたいな時代が数年間続いてたせいもある
    なので闇市なんかで好き放題に暴利を貪る某国人ヤクザVS日本のヤクザの利権争いで文字通り殺し合ってたとか

    1952年に対日講和条約が締結されて治安が回復すると、当然ながら全国的にヤクザの一斉検挙が行われたんだけど
    広島では市民が逮捕されたヤクザのために署名運動したり弁護士費用の募金を集めたりしたというので
    「街を裏から守るいいヤクザ」というのはその辺のエピソードを膨らませて生み出されたのかなって

  • 64二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 18:19:49

    必要悪ってのは国家が首輪付けて管理しとるからな(新選組見ながら)

  • 65二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 18:21:46

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 18:24:12

    >>63

    戦後のゴタゴタで身を守ろうとした青年団や自警団だよね

    元々マフィアもそういった類で生まれたモンだし


    現代では日本の治安がかなり全うになったので必要ないだけ

    そもそもようは「縄張りを守る」って名目で守ってただけで警察や国が地域を守ってくれてる以上そこにズカズカ踏み込むのは人の廻しで相撲を取ってるようなもんだ


    だから嫌われてるのも当たり前、ただの粗暴で危険な団体でしかないんだから

  • 67二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 18:52:55
  • 68二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 19:29:43

    >>57

    資源の奪い合いで死人が出るような事件起こしてたのが当時の一般市民だからね……

    ヤクザが収めるの失敗して村同士の殺し合いになった事もあるし

  • 69二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:56:55

    >>64

    真選組は必要悪とはちょっと違うんでない

    佐々木あたりの構想では天導衆を表舞台に引きずり出すために犠牲にするための部隊っていう感じだったし

    必要な犠牲でしたポジだったのでは

  • 70二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 08:47:28

    >>21

    こちらはAFOが裏社会を支配したから時代後れになったんだと思うね

    真選組はヒーローみたいな立場だけど市民からの信頼はAFO脱獄後レベル

  • 71二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 09:11:44

    >>58

    終盤の沖田は冷静に読解すると支離滅裂過ぎて草も生えない

    凄いライブ感のある嘘をつき続けてるだけだなこいつっていうのに気付くのに物凄く時間かかったわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています