- 1二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 16:05:46
- 2二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 16:08:36
ヤバいから狩ろうってのと調査するぞって言って狩るのはわけが違う
- 3二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 16:50:51
同じことでは…
そもそもヤバくなってから狩るっていう後手後手の対応よりは調査やバランス名目の狩りのほうがいいと思うぞ - 4二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 16:53:23
他作品だとポケモンとかでもたまにネタになる「これ生態系ヤバくね?」ってとこに調和ってワードがお出しされたからかなぁ
- 5二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 16:58:06
他シリーズsageに躍起になる連中は無視した方がいい…
- 6二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 16:58:39
勝手に生態系壊して正当化しようとしてるだけだしな
- 7二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 16:59:38
肩透かしの象徴として言われている
運営側が今までとは違って生態系に寄り添った〜って煽った割にストーリーいつも通りじゃねーか!ってところだったり、腕自慢揃いって割には今まで通り同期は手伝いに来ないのかよって突っ込みだったりの矛先として選ばれたかんじ - 8二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 17:00:40
ただの芸術のためにモンスターぶち殺してこいってなったライズの話する?
- 9二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 17:01:16
自然との調和って言いながら結果的に調停者やってた悉ネギを殺しに行ってるのがね
- 10二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 17:01:30
いつものことじゃん
- 11二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 17:02:11
ネルは自浄作用で機能してて古龍を抑制しているのが判明
ラスボスが起き上がってピンチな所で結果的に助けてもらう
の後に調和するぞ!!はさすがにええ・・って思った - 12二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 17:03:13
近場に古龍がいたら危ないし多少はね?
- 13二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 17:13:04
そもそもネルギガンテの説明は『あの場ではやつがその役割だった』というだけで『ネルギガンテこそが自然界の自浄作用である』とまでは言われてないんだよなぁ…(まぁ生態的にそういった側面はあるかもしれないけど)
すごい凶暴な性格してるみたいだからまさにこの通り…ではあるんだけど、確かにあれだけの存在感を示した後に裏ボスの立ち位置にいながら理由が「調査してこよう!」だけなのはちょっと物足りないとは思う。せめてw時代のように目に見えて分かる被害とかテキストだけでも説明してほしかった
- 14二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 17:14:17
4系列の敵が本当に殺さなきゃダメな奴だったから比較してなんか色々言われる奴
- 15二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 17:18:53
生態系を調節する役割を持ってるって事が分かった後なのに調和だの言って狩りに行くのはえぇ……ってなったわ
狩らせたいにしてもこう……もっとなんかあるだろ!上手く騙せよそこは! - 16二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 17:20:32
じゃけんライスサンブレイクでは再度調整してやばいやつ出しますね~(百竜ノ淵源&キュリア宿主)
- 17二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 17:33:23
海外に売り込もうとした弊害だよね
モンスター狩るのに大義名分を盾にして正しい志のもと狩ってるんです〜って詭弁で無理に取り繕って - 18二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 17:35:44
最後っ屁のキュリアが回り回って宿主本人よりヤバそうなもの産んでるんですけどぉ!
- 19二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 17:42:04
自然との調和とか人類も自然の一部とかテーマとして悪くはないと思うんだけど
「モンスターハンター」ってタイトルの作品だとなあ
オトモンとかのいるモンハンストーリーズ系ならまだしも……
卵厳選とかでやっぱりわりとモンスターの扱いが外道なのはさておき - 20二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 17:44:15
他を下げるんじゃなくて自分の好きを語れよ…
- 21二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 17:45:52
スレ画とスレタイで察しろバカ
- 22二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 17:49:23
でもたしかハンターギルドは実際生態系のこと考えて狩る量調節してるんじゃなかったっけ?
- 23二次元好きの匿名さん 23/01/03(火) 17:50:00
一番の調停は人間が立ち入らないことだしねぇ…(元々人間がいなかった状態でも色々回ってたんだからマジで要らない)
未開の地だ!調査するためにモンスター狩ってきて♡の蛮族スタイルが色々吹っ切れてていいと思う - 24二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 17:58:58
酷い言い方だが自然との調和って
自然は人間が『保護』してあげないといけない
みたいな傲慢さを含んでると思うのよ
モンハン世界は自然に対して保護なんて考える余裕はなくて少しでも自分に都合のいい自然であってもらうための努力(都合の悪い自然を能動的に狩ること含む)の面が強いから「調和」という言葉があまり馴染まないのかな、と
もちろん実際のストーリーではそういう面が描かれているにしても - 25二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 18:36:17
- 26二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 18:46:53
素材のためとかにモンスター狩ることだって今までの作品で普通にやってるからな
わざわざ人が住んでない地域に踏み出して狩りしてるのとかジョーの評判の悪さが連鎖的に悪い方に導いた感ある - 27二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 18:51:56
一応、ムフェト戦後に竜人族のハンターが人間と生態系について言及はしてるからなぁ
- 28二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 18:55:12
せっかく調査の来た時に大陸吹っ飛ぶとかなったら止めるやろ
- 29二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 19:33:32
自分は文明を得て自然と自分達を分けて考えるようになったモンハン世界の人類が、現実の中世~近代のように自然を食い物にするんじゃなくて、豊かな自然を無闇に壊さないためにも、知識を得て環境に寄り添う為の行為が調査団の言う調査と「調和」と解釈してるな
自然のバランスを保ったりして管理する事は人の傲慢ってのはまさにその通りでエゴなんだけど、でもそういうのは調査団が調和を掲げる前にギルドがやってる事だし(村付きのハンターや街のハンター達が、増えすぎた肉食モンスターや草食モンスターを狩ってバランスを保つ等)
都合の良い言い訳みたいになるけど、人間の管理も結局は大自然の一部でしかないし
新大陸への参入もリオスやバゼルが他の地方に分布広げるようなもんだしね
- 30二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 19:36:44
- 31二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:08:05
- 32二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:10:28
逆だろ。調和調和って大層なこと言いながらやってる事がいつもと同じだから叩かれた。
- 33二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 21:54:31
大団長のモーションとか見てみたかった
- 34二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 22:08:27
- 35二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 23:22:15
アイスボーンに盟勇があったら一乙おじさんは無乙おじさんだっただろうな
- 36二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 23:37:33
むしろワールドあっての盟友だったような気がする。
- 37二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 01:10:07
モンスターを狩ったり自然を切り拓くのに調和といういかにもな大義名分を使うなということだろ
- 38二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 05:18:14
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 05:19:50
- 40二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 05:21:21
調和じゃなくて調査って言ってたらそんなにちくちく突っ込まれなかったと思う
- 41二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 09:35:06
未開の地に危険な生き物がいる
と集落の近くに危険な生き物が来てる
の意味は違うと思う - 42二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 09:57:05
- 43二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 10:43:47
よくも悪くも人間による開拓の話だからね
確かに傲慢だけれど実際の歴史考えるとそんなものでしょ - 44二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 13:01:13
- 45二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 13:04:31
ストーリーパートはスキップ安定
ストーリーと人間のモデリング以外は神ゲーだから - 46二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 13:09:26
そもそもモンハンにまともなストーリーのある作品あるか?
- 47二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 13:11:10
ストーリーズ…
- 48二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 13:19:46
無駄に高尚なことやろうとして逆にスベった結果特に言うことなかった今までと比べてつまんないとみなされたんだろうな
- 49二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 13:19:52
- 50二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 13:35:48
調和出来てないからな…
- 51二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 13:53:41
ベースキャンプ作るとかなんとかでクルルヤックが邪魔だから討伐してこい
みたいなクエストやるときにそれって調和か…?って思ったな - 52二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 13:58:10
- 53二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 14:09:21
- 54二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 14:12:10
しかも龍結晶の地を荒らして刺激された古龍が各地に解き放たれてたりもするからな。リーダーも「拠点近くで暴れられたらたまったものじゃない」と言ってたし、自浄作用うんぬんで手放しに見過ごしていい存在ではないのは確か
- 55二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 14:16:45
まぁ開拓とか言っても本拠地は生息地から離れた隅っこにあるし、蒸気機関作って燃石炭より強力な龍結晶のエネルギー利用が可能になっても、調査のついでに採掘した分で稼働させたりで、率先して切り開いて破壊してる訳じゃないからセーフよセーフ
私欲で開拓するなら龍結晶の地に採掘拠点作ってガリガリ結晶削ってるだろうしね - 56二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 14:25:24
えすしーでぃーじーずやで
- 57二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 14:39:55
狩りまくってるのに何が調和だよwって意見もたまに見るけど、狩りゲーの都合上狩らないと成り立たないからそうなってるだけで、世界観上はそんな短期間でホイホイ狩ったりしてないだろうしね
基本的には編纂者と一緒に、足の匂い嗅いでストーカーしたり、草やキノコの分布調べたりが主な仕事で、それを数十年ずっと繰り返してるんだと思う
まぁ世界観上はどうであっても、ゲーム中だと時間経過もほぼ無いし、モンスターもリポップするかの如く涌いて出てくるし、主人公はフリーハントで狩りまくるからそうとしか見えないのも仕方ないんだけどね…
ゲームシステムに必要ないとはいえ描写が足りない…資料集とか小説なんて誰もが買うわけじゃないからもう少し上手く描いて欲しかった…
テーマは良かったのに…勿体ない… - 58二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:54:42
- 59二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:16:35
そもそも、矛盾も混沌もひっくるめてあるがままの姿である自然に対して『調和する』という言葉がとにかく噛み合わないという見方もあったりする?「程よくバランス調整する」とか動詞的に言うとしたら「自然"を"調和する」の方がしっくり来るんだけどね…
- 60二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:41:41
自然に寄り添う形で活動することを調和って言ってるんじゃない?何かと別の何かが具合よく釣り合う、整うのも調和って言うらしいし。
こう、人と自然の調和的な感じのニュアンスで、自分たちも自然の一員として生きている事を言葉にして、皆で共有して再確認する意味合いもありそう
多分調査団視点だと「新大陸を管理する」段階にまではまだ行ってないだろうし、そこまで好き勝手やる気があるかはわからんし
何であれ、まだまだつきあい方を模索してる段階だしね
続編に期待よ(出ないだろうけど…) - 61二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:44:54
キャンプ荒らしてただけのクルルヤックをほいっと狩らせたのも調和がアレコレ言われる理由にありそう
その辺りの描写とかしっかりやったとしても、細かな世界観に興味ある人しか得しないし、それならとゲームのテンポ優先した結果クルルヤックが犠牲になったんだろうけど - 62二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 19:23:09
- 63二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 21:19:13
まぁ悪い方向に傲慢になられたのがそれこそ竜大戦だろうしね
- 64二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 21:57:36
いうてもう50年くらい住んでるし…
Googleで調べて出てきた意味だと「全体(または両方)が、具合よくつりあい、整っていること。そのつりあい・整い。」だから外から来た異物だからこそ調和という言葉が合うんじゃない?
スタッフがどこまで考えてるかはわからないけど
個人的には人間視点、新大陸の生態系からしたら異物でも大自然の視点からしたら全部ひっくるめて自然の中の出来事だし、問題はないと思う
新大陸への調査団の介入よりバゼルギウスの現大陸への飛来の方が環境への影響大きそうだけど、なんやかんや回ってるし
- 65二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:02:51
セルレギオスも元いた場所から追い出されたけど、逃げた先に適応してるし、新大陸から現大陸に飛来したバゼルギウスもそのうち上手く生態系に溶け込むだろうし、こいつらも別の生息地、生態系に入り込んだ異物だけど良い感じに調和できてるし調査団もその内溶け込めるでしょ
人間だからプレイヤーからしてバゼル達より異物感が大きく感じるだけでやってる事はなんにも変わらんのよ - 66二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:04:34
- 67二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:07:12
ストーリー好きだけどなぁ未知への挑戦みたいな感じがして
- 68二次元好きの匿名さん 23/01/04(水) 22:10:20
- 69二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:11:51
できるならストーリーズ2のヌア・テ村のネルギガンテ完全放置が理想の調和だよね
それやると人類滅亡エンドなのだけれど - 70二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:15:16
侵略とか言ってる時点でお里がしれるからもう少し考えてから書き込んだほうがいいよ
- 71二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:17:31
上でも書かれてるけど狩るか狩られるかのMH世界でいきなり現代的な価値観でお出しされるからネタにされちゃう
描写と言葉選びがダメだったかなあと - 72二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:19:51
- 73二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:21:23
このレスは削除されています
- 74二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:24:58
生態系のバランスが崩れないように増えすぎたランポス狩ったりアプトノス狩ったりは前々からやってた事だけど、ストーリー付きでやったからその辺りに興味ない、そういう話求めてないユーザーの目について不評を買う事になったんかね?
- 75二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:25:18
- 76二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:31:48
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:33:01
たまに見当外れなこと言ってる人いるけど調査団が何のために新大陸に渡ったのか忘れてんのかな
- 78二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:56:01
調和がやり玉にあげられてるのなんで?ってスレだしね
元々の目的は古龍渡りの調査だけど、その過程でやってる事は新大陸そのものの調査だし、渡り云々終わってから皆で頑張ろうぜ!って意気込みで調和云々言ってるって認識してる - 79二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 04:13:14
ぶっちゃけ何のかんの言われてるけどネット全体にゲハとか害悪まとめサイトとかの影響が未だに残ったままなのが色々言われる一番の原因じゃねえの
あんなの完全にゲハ蛆のノリの延長線にしか見えんしんなもんに感染してる連中のがアレってだけでは - 80二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 04:35:40
でも俺好きだぜ?調和砲
強いし - 81二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 07:28:39
このレスは削除されています