- 1二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:27:07
- 2二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:28:27
我慢強かったというより、「そういうもんだ」としか思ってなかったよ
- 3二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:29:32
FF6とかも65536分の一の確率でセーブが失敗する仕様があったりと当時のセーブ機能は結構難があるものも多かったからしゃーなし
- 4二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:30:01
DQ3の時代からセーブデータとは消えるものだった
- 5二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:30:33
消えたら消えたでもう一回最初から遊んでしまうのがスレ画なんだ
- 6二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:30:38
それしか手段が無かったし個体差もあるからな
人気作だから(物理的構造の)不具合の遭遇率も高い - 7二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:31:35
もう一週遊べるドン!
で楽しんでたわ
大体すぐ100%いくしな - 8二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:31:43
ロックマンエグゼ4とかいう
- 9二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:31:59
個人的にはカービィより聖剣伝説3の方がトラウマ
兄弟とかでセーブデータ分けてやってた人はわかるはず - 10二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:32:25
なんか知らんが差しなおしたらデータ復活したりもする
- 11二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:32:53
最初の数回はショック受けてたけど次第に「消えたかー、また100%にするか!」になったよ
- 12二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:33:07
- 13二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:33:16
- 14二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:33:30
- 15二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:33:51
がんばれゴエモンネオ桃山幕府の踊りもよくデータ消えてたなぁ…
- 16二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:34:21
- 17二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:34:50
あれ何回もコンプするのは面倒よね…
- 18二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:35:20
友達からスーパーマリオRPGを借りてデータ全消ししてしまった記憶がある
- 19二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:35:21
- 20二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:35:35
だから中古で買うと内蔵電池切れててセーブ出来なかったりした
- 21二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:35:52
プレステはセーブデータ消える恐れがないってだけで神ハードだったよ
- 22二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:36:14
- 23二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:37:06
メモカのデータ破損とか有るから言うほどデータ消えない訳じゃないけどな
- 24二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:37:54
RPGに興味持ち始めたのがプレステ以降だったから、RPGのセーブデータが消えるという悲しみに襲われた事がない
ゆいいつやってたマリオRPGもデータ消えた事なかったけど、ソフトによって消えやすさの差異ってあったのかね - 25二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:38:10
3ファイルとも100%になってから起こったからそういう仕様だと思っていた
そのせいか友達と何度も100%にしてたから遊び込み要素満杯だった - 26二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:38:19
- 27二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:39:31
カセットの頃はデータが飛ぶってのが珍しくない時代だったからなぁ
- 28二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:39:56
SFC末期はカセットに機能詰め込みまくった弊害もあるだろうな
マリオRPGはうちのは未だに当時データ消えてないし消える報告も多いし当たりハズレの差が激しい - 29二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:40:05
- 30二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:41:31
サターンのパワーメモリ本来はカセット残そうとした名残りだけどあの雑な端子設計のままカセットメインだったらと思うと恐ろしすぎる
- 31二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:41:33
今でもカービィやる時は一発で100%やるつもりでやってるな…
終わらなかったら電源つけっぱにしてテレビ消して寝てる - 32二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:42:32
ドラクエとか、整合性チェック等のデータ処理をちゃんとやってるソフトのほうが消えやすい
- 33二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:44:18
金銀は本当に電池切れとの戦いだったな
ポケスタ金銀に避難できるけど育てたポケモンが消える恐怖と戦ってた - 34二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:44:34
当時のアクションゲームはクリア状況、隠しルートのフラグ、部分的なアイテムの記録以外は大体リセットされるからな
そう考えるとSDXが消えやすいのもまぁ納得 - 35二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:45:44
つけたら兄弟のデータが消えてた時の恐怖な
なおその兄弟が起動した時もデータが消える模様 - 36二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:46:34
- 37二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:51:33
クリスタルも電池式セーブだぞ。ご丁寧に2年ぐらいでセーブ消えてしまうっていう説明書付けてたし
GBCソフトでフラッシュメモリ式になってるのはコロコロカービィぐらいだよ。
GBAになってもコストの面でフラッシュメモリ式じゃなくて電池式を採用してたソフト(ロックマンエグゼ123)もあるし
- 38二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:54:28
久々に家族と遊んだらお宝の場所全部覚えてて草生えた
何百回もクリアしてたからもう体に染み付いてやがる… - 39二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:57:03
宝の場所とか全部覚えてる
- 40二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 20:57:38
カービィDXは0%0%0%で有名だけど、難易度低いしコピーも強くて特定縛りプレイとかも容易だから消えても別に苦じゃなかった
RPG系はつらい - 41二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 22:07:07
ファミコンの頃はそもそもセーブなどという概念が存在しないゲームがゴロゴロあったんですよ
- 42二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 22:14:24
サターンはパワーメモリーの出来が悪すぎてガチで残すんだったら外付けフロッピー買えって言われてたなあ
- 43二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 22:17:08
スレ画にいたっては友達と遊ぶときはわざわざ消して1からやってたまであるわ
- 44二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 22:32:23
もしかして昔のゲームで聞くセーブ電池って全部そういうことなの?
- 45二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 23:09:29
俺のドラクエ11、数年ぶりに起動したらデータ消えてたんだけどなんで?
- 46二次元好きの匿名さん23/01/03(火) 23:14:04
マリオ64DS
タッチしてスタート!が未だにトラウマ