- 1二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 15:21:41
- 2二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 15:22:13
そうだよ
- 3二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 15:22:31
ルーデウスはそうだよ
- 4二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 15:24:01
何かで一度失敗して自分がコミュ障と思い込んでるだけって奴実際いるし
- 5二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 15:27:22
異世界行ったときに頭いじくられてるのたまに見る
- 6二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 15:28:08
ファーストコミュニケーションで失敗してそれを笑う奴はいても、じゃあそいつとの関係は切って一生そいつとコミュ持つのやめるとかいう奴はまずいないからな
一度「恥はかき捨て、何度でも繰り返す」って思い立てれば、良いところまでは行けなくても最終的には普通くらいに落ち着くもんだ
それに気付かず失敗を引きずって自分からコミュを絶っちまう奴がコミュ障よ、つまりそれは気付きで治せるもの - 7二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 15:28:11
コミュ力て場所によって変わるからな
コミュ力が無いて言いながらネットで自分の意見を書くのに抵抗ない人とか居るでしょ - 8二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 15:28:56
高校デビュー成功させて陰キャ脱却したやつとかいるし現実でもきっかけ次第でコミュ強化はありえるぞ
- 9二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 15:41:38
そもそもちょっと知ってる奴がいるから余計に失敗恐れるだけで
全く初めての人ばっかりだから1から関係築けるからだろう
大抵の主人公は何かやらかして臆病になってるだけだから - 10二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 15:46:37
生家の経済状況や自身の才能の有無って人格形成にめっちゃ影響するから
- 11二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 15:47:36
たまに地元だと陰キャだったのお前?ってやついるじゃん
アレじゃね - 12二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 15:48:26
海外留学すると急にイキイキしだすやつはいるよ
- 13二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 15:48:34
幼少時の人間関係の失敗って後々まで響くからな
- 14二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 15:50:01
なんだかんだ日本ではコミュ力発揮しないでも生きていくのに支障はないけど(ガチで部屋の外に出れないとか他人と一言も喋れず親類知り合いもないレベルで無ければ)異世界でそれやったら死ぬし物語にならんからな
- 15二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 15:55:25
貧乏で不細工でも金持ちでイケメンに生まれ変わったらそりゃ人生楽しくてコミュ強になるだろ
異世界転移だとその世界と関わらないとすぐ死ぬからコミュニケーションを取らざるえない - 16二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:03:25
コミュ力なんて病気でもない限り大体経験と環境だよ
- 17二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:17:34
環境が変わっても同じやらかしを繰り返し、陰キャになる奴は
そもそも主人公になれない - 18二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:18:36
無理やり運動部に入れられたことでコミュ能力が開花するパターンもあるし環境は大事
それはそれとして大半のパターンは作者の人そこまで考えてないよ案件だと思う - 19二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:15:10
コミュ力って常に一定な訳ではないからな
職場では部下や同僚とコミュニケーションしっかり取れてる人が
自宅では家族と全然コミュニケーション取れてないとかザラ - 20二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 19:31:51
- 21二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 19:42:04
転生物も追放系も基本的に話を聞いてくれる人達の所に行くからコミュ力が回復するんだよ
逆に言うと話を聞かないような人達の所に居るとどんどんコミュ力が堕ちる もちろん例外もあるけどね - 22二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 19:55:26
どんだけクソ野郎でも
その場に必要なとんでもない才能があるなら、周りから構ってくれたりするだろうしね
より厳しくされたりとかもあるかもしれないけど、それはそれでコミュニケーションの一種だし - 23二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 20:09:07
- 24二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 20:54:12
クラスではあまり話さないけど部活では普通に話せるタイプ
環境が変わればコミュニケーションの質が変わる人間はたくさんいる - 25二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 20:57:46
転移はともかく転生系だと、新しい家族とそれなりの期間生活することになるからね
それでまともな家族生活してもコミュ障が治らないならもう救いようがない。死んでも治らない分馬鹿より始末に悪い - 26二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 20:58:44
まあ周囲の人によって変わるよな
同じクラスでも全員と仲良いわけでもないし
団体だとおとなしくしてるけど仲良い少数だとはっちゃける時もある - 27二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 20:59:35
- 28二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:18:58
母親から離れてアゲてくれる彼女がいればそりゃあ
なので異世界に行ったらいの一番に女を口説くべき - 29二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:39:29
- 30二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 06:13:28
あれ引きニート設定いらなかったよね
- 31二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 12:23:34
んな無茶な
- 32二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 20:41:46
ロリマさんは元々女の幼馴染を作れてゲームではその幸運を知ってる奴らがいるくらいコミュ力があるのを忘れてはならない
- 33二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 22:05:18
転生や転移でチート能力を得て余裕が持てるようになってるってのもコミュ力改善に大きく影響してると思う
あるファンタジー戦記物のラノベでの例だけど
雄々しい理想の騎士って感じの主人公がチート危機察知能力無くして仲間にすら怯えて逃げ出すような奴になる展開があった
その後に他人と同じになっただけ+チート戦闘力はまだあるって気付いて信頼される騎士に戻った
気付かせてもらえなかったら怯えたまま表舞台から消えてたと思う
こんな風に能力があるか、その能力を信じられるかは人と接する上でとても大事 - 34二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 22:07:58
FF7のクラウドとかわかりやすいが周囲の環境と自分が噛み合ってないとか現実でもざらにある
- 35二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 22:23:57
描写ガバガバなやつはさておき、
・元からコミュニケーションの才能がある
・才能はなかったけど、作中でいい奴と巡り合って自然と鍛えられる
のどっちかやろ - 36二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 22:25:17
それは不動なことへの難癖というより、変化(とその過程)をちゃんと描写できてないことへの批判じゃない?
- 37二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 22:26:50
過去の自分を誰も知らない状況なら思い切って強気な仮面被ってコミュしようかってなる奴もいそうではあるが
- 38二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 22:33:42
- 39二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 22:39:43
作者の中で「変化するのが当たり前!」って思ってても、読者からすれば開示されない情報は無いものとして扱われて当然だからね
- 40二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 02:10:06
異世界迷宮で奴隷ハーレムをとかその辺上手くやっているのよな
ゲームだと勘違いしてるうちに殺人童貞済ませて、気づいた時に割り切らせる - 41二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 13:23:50
まあ転移してからいきなり人殺して何もなしだともうちょい言及してくれよ!とはなる
- 42二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:42:22
あれはチート察知能力ちゃんが母親を早くに亡くした主人公の脳内母親代わりだったってのもあって母親に見捨てられたってショックも込みだったからなー
そんでそんな察知能力はなくて当たり前、母親から自立して親離れするのは当たり前って諭されて最強の騎士復活だったっけ
- 43二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 00:12:46
まあコミュ力は環境を変えればある程度は変わるもんだから多少高くなってもそこまで気にはならんかな
流石に転移前にまともに人と話せないレベルの描写されてると少しは段階踏んで高くなっていってほしいけど - 44二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 02:16:42
最初人を殺す事への忌避感が強かった主人公が世の中には綺麗事だけでは守れない物もあるし救えない人もいるって現実を知って敵の命を奪う覚悟を決めるってストーリーで、
散々それまでに直球の説明台詞込みでその辺描写されてたのガン無視して「人殺しガー!!」って騒いでたアホなら見た事あるで
- 45二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 02:46:24
あと世の中一と十しかないと思ってるタイプもたまに見かけるな
例えるならもこっちが前期版から後期版に進化したって程度の話なのに、
まるでぼっちがいつの間にかココアになってたみたいなレベルでキャラがブレてるかのように語ってる奴とか - 46二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 02:54:00
何でもかんでも説明しろってのもどうかと
なろうだとやたらとトイレ事情とか為替事情とか気にする奴出てくるけど
お前それ他の媒体のファンタジーでも気にしてんのかと
人間的変化も何らかのイベントないとしないもんでもないだろうに - 47二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:14:41
そもそもパッとしない高校生が、ヒロインたちとの触れ合いでって展開自体、ラノベ作品では良くあった展開だしな
- 48二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:37:34
そうは言ってもそこら辺の不満が出てくるってことはどうしてコミュ力が高くなったり倫理観が変化したのかを読者に上手く伝えられてないってことだからなぁ…
- 49二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 13:04:01
そこら辺は単純に説明不足な場合もあるけどお前コレ読み解けないのかよ…みたいな場合もあるからな
- 50二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 13:16:18
主人公は異世界転生しコミュ力を得たかもしれないけど
読者は異世界転生出来てないから、読解力チートは使えないんだ - 51二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 13:22:38
その不満出てるってのも主観だしな
少数の声がデカイだけの可能性も高い - 52二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 15:43:41
世の中「本当に成長したなら『これこれこういうわけで成長した』って説明口調で説明されてる筈だから成長してない」とか言い出す奴もマジでいるからな…
- 53二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 15:44:52
言ってる奴って大半が読んですらいないだろ
- 54二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 15:59:25
ヘンダーソンは青年期に入ったあたりから割と性格濃くなってきたな…とはなる
いやあれ性格というか地の文と台詞がくどくなってきたのか? - 55二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 16:03:03
- 56二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 16:07:38
コミュ力は関わる人や周りの環境によって高低が結構ブレるからそこまで気にするべきでは無いんだろうがキャラが変わりすぎると期待してたのと違うな…って離れることもある
- 57二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 16:44:06
説明とか言われてもなぁ……
「今まで人間関係上手くいかなかったけど、良い人達に巡り会えたなー」ぐらいじゃね?
正直長々と読者に解説するのも面倒くさいし、語られてもくどいと思うんだが - 58二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 17:05:47
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 17:18:44
- 60二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 17:42:31
- 61二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 17:45:48
人をやる前に狼とか熊とか猪見たいなの相手に命を奪って生き延びる経験の段階を踏んでほしいのはあるわね