独裁者ってさ私利私欲で動くってイメージあるけど…

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:00:04

    実際はそう望む層がいるから、例えばある存在を排除したいって層が多数いる場合にそれらから評価される為に過激なこと言ったりやったりしてるんかなぁ…って思えるんよね…

    そんでもってその一定層すら(そう言う指導者を望んでたのを棚上げして)その指導者について行けなくなる…ってのが独裁者の生まれるメカニズムなんじゃないかと最近そう感じるんだがどうなんだろ実際

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:00:57

    状況によるおじさん「状況による」

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:01:48

    独裁者に私利私欲で動くイメージは無いな
    思想に邁進する一種の殉教者だろアレ

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:02:04

    始皇帝の場合
    韓非子「秦テメーいい加減天下統一しろや!」

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:07:45

    ちょっと違う話だけど、今の政治家を独裁とか言ってる奴らに限ってそう言う独裁的なやり方ばっかしてる感あって、こう言うのが立場が上になると独裁者的なのになるんだろうなって思う時はちょくちょくある

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:07:54

    教養無いからあんまりな事言えないけど、なんとなく現代の独裁者は傍から見てて「もう引くに引けない環境なんだろうな」とは思う
    独裁が生まれるきっかけとなる時代の流れや心理思想を紐解いて行くと面白そう

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:09:54
  • 8二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:10:07

    民族優遇登用!粛清!

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:12:26

    >>6

    その「引くに引けない状況」って言うのの何割かはそれまでの自分の過激なやり方があると思う、そう言う意味ではある意味因果応報な気がする

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:12:45

    独裁者よりも独裁者に従う人達の心理が非常に気になる
    なんで言うこと聞いてるんだろう?

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:15:45

    >>10

    シンプルに従わないと死ぬからでは?


    そうなるまで担ぎ上げる奴らの場合は分からん

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:17:01

    あのヒトラーすら私利私欲では動いてなかったからな
    かんじんの目的が最悪だったってだけで

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:17:14

    >>10

    みんながみんなやりたい事や信じてる事を言い出すと話が違いすぎて殴り合いになるしかないケースってのもあるんよ、土地の所有権とか

    それで被害が自分達にも周囲にも加速度的に広がってくくらいなら「あんたほどの人がそう言うなら」って理由で鶴の一声に従った方がまとまるケースってのは世界的に割と多い

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:20:12

    >>12

    逆に悪い意味で表向きは大多数向けに大義名分掲げてる奴のが独裁者って感じがするわ

    そう言う意味だと最近の世の中の風潮が割と洒落になってないと思うんよなぁ…

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:20:15

    >>10

    シンプルに一番有能で政策が理に適ってるから定期

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:21:15

    支配者が権力を用いて民草を支配するのではなく民草が権力を譲渡して自分たちを支配させてるっていう話好き

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:22:35

    そういうとき民衆は有能な独裁者を求めているからな

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:28:23

    独裁者が私利私欲のために動くってのは創作あるあるだから馴染み深いんだと思うよ
    時代劇だと大名とか商人が悪事働いてトップが成敗したりするけど(水戸黄門やら暴れん坊将軍)

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:30:40

    >>17

    というか古今東西求められている気もする

    自分で政治に携わりたい!って考えている人どの時代でも少数派なんじゃないか

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:31:18

    日本にプーチンいたら露シアより早く戦争おっぱじめそう

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:32:56

    >>3

    イメージが一切ないってのもそれはそれで行き過ぎた捉え方な気がするけど

    極端から極端に振れるのは良くないよ

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:33:43

    >>3

    人間だから私利私欲だけということもないし、理想や信念だけということもない

    理想もあるけど、それはそれとして私欲を満たしたいというのが一般的な独裁者ではあるまいか

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:35:00

    独裁者=悪い奴、って捉えてるのがそもそもの間違いだぞ

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:35:07

    >>10

    都合がいいからって人と他に選択肢がないから仕方なくって人と現状に順応してるだけの人がいる

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:35:47

    >>20

    どこと戦争すんねん

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:36:02

    プーとか金とか近隣に私利私欲全開の独裁者がいるんですが

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:36:06

    理想の会社の社長って、具体的な策は現場から声を上げていって最終GOサインを出したり超大まかな方針だけ提示したりする位のパワーバランスだったりするけど、これを国家っていう規模にしても同じ考えで上手くいかないもんかなぁ
    もしやこれが民主主義なんか…?低学歴にはこれ以上分からん…
    あと利益と言うより、名声欲とかも関わってきそう

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:36:32

    何だこの奴隷根性溢れるスレは(´・ω・`)

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:37:33

    >>26

    金ってああ見えて若年層の支持が高いと聞く

    大体熱心なプロパガンダの賜物だけど

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:37:55

    独裁者に肯定的なレスが多すぎて草
    悪徳宗教も蔓延る訳やね

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:38:27

    >>26

    プーも自分の私利私欲というより19世紀的帝国主義を今更やってるってだけなんだよ

    紛争地のドンバス地域は昔から資源が豊富でね

    国際法上は間違いなくウ領だけどそこに軍事侵攻を仕掛けて乗っ取れば資源を奪える

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:39:18
  • 33二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:39:33

    チトーも知らずに独裁者語ってる奴はおらんよな?

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:39:36

    >>30

    要は独裁者って神様みたいなもんだからな

    絶対的な正しさで民衆が他力本願し不安定な世の中に安息を見出すことができる神様

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:41:30

    >>33

    チトーは独裁者の平均からいろいろずれすぎてるので参考にならない

    あと、晩年は行き詰まってたから、過度の理想化はいかがなものかなと

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:41:33

    プーとかマジで私欲100だったらとっくに政界引退してフィクサーするだけでウハウハの暮らしできるしな
    そっちの方が儲かるまである

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:41:41

    露とか北とか近くにあるし亡命すりゃいいんじゃないですかね

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:42:04

    >>35

    それお前基準で参考にしとらんだけやん

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:42:04

    独裁者を語るならやっぱムスタファ・ケマルやろ

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:42:08

    不満のある現状の反対を支持する人は割といるからしょうがないね
    現実の独裁者も独裁後は反動政策として前政権と逆の施策する事が多いし

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:42:24

    民主主義が絶対善でも無いし、独裁が絶対悪でも無い。
    中東や中国で本格的な民主主義なんてやったら今の2倍は紛争が増えるし、一方で日本やアメリカや韓の国では独裁はもはや馴染まない。強権的に振舞っても限界がある。

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:42:56

    色々な形で独裁者に対する皮肉やったり自分で政治を考える大切さとか訴えているけども

    結局みんな楽したいのよね そして政治思想持つことは大なり小なり苦痛を伴う


    あとは…ねぇ?

    >>10

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:43:05

    プーが私利私欲で動いてなかったらとっくに撤退しとる

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:43:12

    >>38

    あんな破格の人物を基準にされてたまるか

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:43:34

    >>31

    その前時代の民衆が望んでたことを今更やってるって感じが…要はめっちゃタチの悪い老害?

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:44:01

    >>36

    >>43

    ◇揺れる意見…

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:44:55

    民の力が強くなりすぎてもう個人の独裁は無理やね
    国の繁栄を犠牲にしないと独裁はできない

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:45:05

    冷戦下、東西の草刈り場になりかねないバルカンはチトーの独裁に任せた方が良いという米ソの暗黙の了解があったのもチトー政権を助けた。
    流石のソ連もポーランドと東ドイツ以外に力を割きたくなかったから

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:45:11

    >>43

    私利私欲というか保身でしょ

    撤退したら失脚

    そして、権威主義体制での失脚は死や投獄や財産没収を意味する

    御本人が政敵にやったことをされるわけだ

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:45:49

    >>49

    それを私利私欲と言うのでは

  • 51二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:46:10

    >>45

    そういう口だけ威勢のいい奴ってのはいつでもいるもんや

    若者だって多いし実際あの時点で攻めるなんて誰も予想できてないから勝ち確みたいなもんだったし

    なお

  • 52二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:46:31

    >>41

    そうなると中東や中国ってもうこの先ずっと独裁的体制のまま進むのかな

    軍備の拡張や膨張政策もどんどん進んでいくわけだけど

    いずれ独裁の限界が来て崩壊したときに余計傷口が広がりそう

  • 53二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:46:46

    >>50

    揚げ足取りかもしれんがプー本人だけでなくプー派全体にかかわるんだよ。だから私利私欲とは似てるけどちょっと違う

  • 54二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:47:06

    >>52

    中国に関してはいつもの事だからまぁ…

  • 55二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:47:25

    いまのロの舵取り他に誰ができるかって言ったらいないしな

  • 56二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:48:11

    >>53

    家族も子分もみんな殺されるか投獄されるか財産没収されるか、だからな

    オリガルヒや旧エリツィン派にやったことをまんまやられる

  • 57二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:48:54

    中国はもう尖閣とか日本にちょっかいを出さない限りもう好きにしていいと思う
    台湾にも、手を出せばアメリカにフリーダム(登録商標)ぶち込まれるのは分かってるから当面は手を出さないだろうし
    おとなしくさえしてればいいよ、おとなしくしてれば

  • 58二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:49:34

    >>30

    そりゃ民主主義やれるほど余裕ある人ばかりでもないし

  • 59二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:50:46

    >>58

    プーや習や金みたいなのを選んだらさらに余裕がなくなりますわあ

  • 60二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:51:06

    >>54

    というか本当に疑問に思ったんだが

    「独裁は絶対悪じゃない」とか言って独裁国家を肥え太らせたら

    限界に達したときの爆発が更に大規模になるわけだからまずいんじゃないの?

    少なくとも崩壊したときの軟着陸の難しさは民主主義国家よりも遥かに酷いものになることが予想されるわけで

  • 61二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:51:52

    >>57

    露と同じで考え方が旧時代な上にそれを望む層が一定数いるからそこらへんはどうしようもない


    だからこそ日本が色々しっかりしなきゃいけないんだが、悲しきかなそっち寄りの層が日本にも一定数いるのが…

  • 62二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:52:19

    >>59

    んなもん現在進行形で生活苦しくて「明日より今日」な考えである人達がわかる訳も無く

  • 63二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:53:12

    >>62

    もっと言うとあそこは意図的にそう言う層を作ってる節がある…

  • 64二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:54:15

    天才ワイ「貧困と労働で疲弊させて思考力を奪って
    カリスマ的独裁者をトップにすれば国民を意のままに操れるのでは?」

  • 65二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:54:56

    >>60

    極東方面だと北は「生かさず殺さず、あえて指導部ほか特権階級だけを肥え太らせて大衆の反乱意欲を削ぎ韓と中の緩衝地帯にしておく」でいいけど(朝鮮民族には悪いが)、中をどうソフトランディングさせるかだね…

    前任の胡の頃はまあまあ上手くやってたけど今は…

  • 66二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:55:13

    >>63

    たぶん意図的ではないと思うよ

    不公正な政治をやっていたら、そういう層は黙っていても湧いてくる

  • 67二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:56:01

    >>60

    だから滅んだ…って言うのが独裁政治でありだから生まれたのが民主主義だから


    今でも独裁云々になってるのは諸事情でどうしても近代化できない国々

  • 68二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:57:02

    >>64

    完璧やん他国の事考えなきゃ

  • 69二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:57:11

    インドで曲がりなりにも民主主義が成立しているのは、結構驚くべきことであり、民主主義にとっての希望であると思う

  • 70二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:57:23

    民主主義がアホやらかしたせいで国がしっちゃかめっちゃかになって立て直しに独裁を必要とした国とかもあるしなぁ
    その独裁を悪として攻撃したり滅ぼしたりしたら今度こそ国民総難民なんじゃがそれで良いんだろうか
    独裁は性急に物事を決められるからとにかく急ぐ必要がある場合は有効な政治形態で、特に「独裁で近代化を推し進めてから安定期に民主化する」って手段をとった国は割とある

  • 71二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:59:14

    独裁は独裁者が有能であるうちは確かに良い政策なんだよ
    問題は有能な独裁者が何時までも有能とは限らないわけで……

  • 72二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:59:27

    >>70

    安定期に民主化するって現実的なの?

    独裁者に「安定期になったんで立場を退いて民主化よろしくお願いします」って頼んだらしてくれんの?

    あるいは独裁者に民主化勢力がクーデター仕掛けて民主化とか?

  • 73二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:02:05

    悪い奴は独裁者になりたいだけであって、独裁者をやる奴が悪い奴とは限らない
    これが理解できない奴は議論する価値ないよ

  • 74二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:02:22

    >>71

    要するに時代って常に動いてるから1人に任せてるとどうしてもそのへんのアップデートがされないから詰むんよ


    そこらへんが極端にトップの思想が遅れてた結果が中露の今の現状だと思う

  • 75二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:03:20

    >>72

    立場を退くって言うかひとまず名目上の議会を作って

    それを段々名目上のものから実行力を持ったものにする形じゃね?

    独裁者がだいぶ根気ないと出来ない手段だけど

  • 76二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:04:58

    >>75

    一代じゃ難しそうだけど三代独裁者輩出したら、そこから民主制ってのも難しいだろうな

  • 77二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:05:09

    >>72

    まあ戦後の韓の歴史ですな

    当初は民主的にやろうとしたけどメチャクチャになるわ北から侵攻食らうわでワチャワチャやったあと、1960年代にどくさい上手の高木さん政権になり強権独裁と引き替えに国民生活の向上と漢江の奇跡と呼ばれる驚異的な経済成長を実現して…その後後釜の全斗煥が引き継ぐも民主化デモに屈し、そのさらに後釜の盧泰愚によって再民主化し今に至るって

  • 78二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:05:51

    >>45

    ある程度不景気が続くと指導者は○○じゃないと駄目って思考になるんよ

    で○○はどうやって決まるか?っていうと過去の実績なの

    過去に実績があれば今の時代に即してない方法でも支持され続ける

  • 79二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:08:12

    >>72

    非現実的だね

    政情や経済が安定していたら、そのまま現状維持しようと思うのが人情

    独裁政権から民主化した国の多くは、政情不安や経済危機をきっかけとする民主化

  • 80二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:08:36

    最初から民主化しようと思って独裁する独裁者はいるのだろうか

  • 81二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:09:39

    >>80

    ワシントンとか、ロベスピエールとか

  • 82二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:10:24

    >>72

    そうは言っても中東やアフリカで成功例はいくつかあるし、うまくいくこともあればうまくいかないこともあるってだけじゃね?

    安定期に独裁やってると雇用が激減して経済が停滞し始めるから基盤製造産業の乏しい後発国は独裁やってたら国が痩せ細るから民主化して経済を安定させないと独裁者さえ貧しくなってしまう

    安定職ってのは基本的には公務員から始まるからね

  • 83二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:12:56

    >>82

    民主化と経済の安定は関係ないんじゃないか

  • 84二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:14:43

    >>73

    人間性の善悪はぶっちゃけ関係ない

    悪人が善政を敷くことはまず無いが、善人が悪政を敷く例は山ほどある

  • 85二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:15:52

    メディア操作し放題の国内はともかく金プーが世界的にどう見られてるか見ればお察しよ
    独裁者はもう必要とされてない時代なんや

  • 86二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:17:16

    >>83

    公務員の増大による安定職の定着化が、安定期に経済を落ち着かせる為に必要な事なのよ

    成長期は職業ポコポコ変えてても問題ないけど、安定期にそれをやりだすと「安定した購買層」というものがなくなって経済が不安定になる

    安定した給料を貰ってる沢山の公務員が安定して購入をするから売り手側も安定した収入を得られて安定した購買層になれる訳

    独裁じゃ独裁者が管理しきれないレベルにまで公務員を増やすのは無理

  • 87二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:17:45

    民主化すると西側が内政干渉してくるから仕方ないね
    民主化=西側入り
    くらいになってるし、中つ国や露国が信じないのも当たり前ではある

  • 88二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:18:12

    >>82

    例えば上で出てた成功例として語られるお隣の国の例

    あれは結局国を立て直した独裁者のパクチョンヒは暗殺という形で強制排除されたわけで

    軟着陸ではないし他国の独裁者からしてみればとても轍を踏みたくない最悪の失敗例じゃん


    書いてて思ったけど独裁体制から民主体制への移行って

    国民にとっては勝利だったとしても独裁者にとっては敗北ってことになるんじゃないのかな

    これから先そういう失敗を踏むまいとする独裁という政治体制はますます国民にとっての害以外の何者でもなくなっていくのでは?

  • 89二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:19:37

    独裁者が独裁するのは私利私欲より恐怖心から来るんじゃないかと思う。スターリンとか晩年疑心暗鬼になって、それが原因で孤独死するしな

  • 90二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:20:05

    >>87

    でも西側と繋がり持ってない国が経済発展したことないからな…


    中国だって西側企業を受け入れたのが経済の起爆剤になったから

  • 91二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:20:54

    >>86

    サウジは山のように作った公務員を作ったけど、中間層は育たなかったし、自慢の経済もガタついているぞ

  • 92二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:22:42

    そりゃ東側って揃って経済ガタガタだし……
    東側に付くことに旨みがあったら露はあんなことなってないのよ

  • 93二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:23:06

    >>88

    まあ高木さんは側近に殺られたんだけどね

    犯人は民主化を求める人々を代弁するつもりで及んだのか、それとも独裁による「分け前」をよこそうとしない高木さんのやり方(意外にも後釜の全斗煥よりは金銭的には清廉だった)に不満を持っての狂行だったのかはわからない。

    ただかの国の独裁は北と違い一時的な現象ではあったと思う、それがおそらくは予定よりも(冷戦終結にともない同じ西側でも独裁に厳しい目を向けるようになったアメリカの圧力もあり)早まったというだけで

  • 94二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:23:35
  • 95二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:24:05

    政治基盤がしっかりしている連中は独裁者になりにくい

  • 96二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:25:37

    >>92

    中が経済成長して西側に代わる世界のスポンサーになれるかと思われたけど、無理っぽい感じだよね

  • 97二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:25:43

    >>86

    安定した職を増やして経済の安定を図るのはまぁわかるんだけど、それって独裁と関係なくね?

    独裁者って言っても、本当に一人で全部管理した奴なんておらんやろ

    どっかしらで誰かに任せて、そこへの人事権を握るわけで、末端の人数と独裁か否かは因果関係薄そう

  • 98二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:25:53

    >>91

    だから必ず成功するとは言ってないって

    独裁状態だろうと民主状態だろうと公務員の汚職を防ぐ手段が確立してないと公務員増大は必ず失敗するし、独裁の場合はその監視の目が民主化状態よりどうやっても狭くなるから「成功するように」公務員を増やすことが民主状態よりも無理筋というだけ

    民主国家だろうと公務員の汚職を防げないなら国の経済はおかしくなるよ。ただ増やせばいいわけじゃない

  • 99二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:26:46

    今の世の中の流れ的に、また新しい形の独裁者ってのが生まれそうな気がしてならないんだよなぁ…

    表向きは取り繕ってメデイアが過剰に宣伝して、実際中身ないものが溢れかえる今の現状で、それらが一定の権力を持つのが個人的に一番怖い

    絶対それらの独裁じみたものが始まるわ…

  • 100二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:27:00

    >>94

    この人はできるものなら独裁維持したかったと思うよ

    無理だと悟って民主派との協調に舵を切った

  • 101二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:27:15

    独裁者ですら思想や偏見の奴隷だったりするイメージ
    独裁者なんて暗殺されかねない職業やりたいやついんの?

  • 102二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:28:09

    >>99

    実際ファクトチェックできるようになってからメディア失墜してるのでは?

  • 103二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:28:18

    >>101

    俺なら上手くやれる、と思う奴入るからね

  • 104二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:28:48

    >>99

    旧来は国家権力を乱用した指導部ってイメージだったけど、今は第三の主体による「独裁」と「世論誘導」が起こりつつあると思うね。

  • 105二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:29:49

    >>98

    そもそも、公務員増加と経済安定に因果関係があるという主張がおかしい

    独裁国家は民がやるべきことも官がやろうとするので、黙っていても公務員は増えるんだよ

    そして、独裁体制ではチェック機能がはたらかないので、汚職の防止は不可能

  • 106二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:30:05

    >>101

    シムシティのレベルMAXなんだから課金するものが命でもやりたいやつはおるやろ

    俺もわけのわからん金持ちになったら陰陽トーナメント開きたいし

  • 107二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:30:27

    露プーは私利私欲は無いな
    耄碌して今の金融経済がもたらした価値観の変化が理解できないから国防に使う金をケチりたいというNATO加盟国の本音を理解できないで暴走してる

  • 108二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:30:44

    でも世論を誘導して独裁できるのか?って言うとまあ無理なわけですわ
    世論自体が簡単に操作出来るものじゃないというかちょっとの切っ掛けで暴発するものだから

  • 109二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:31:53

    >>100

    それすらできない人に比べりゃまあ億倍すごくはあると思う


    独裁者とはまたちょっと違うけどタイの先代国王は民主主義に繋げるための独裁ってイメージに一番近い気がする

  • 110二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:32:10

    >>102

    失墜したメディアの代わりに台頭してきた情報を発信する主体がより公正さを持っているかというと…

  • 111二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:32:11

    >>108

    長持ちした独裁体制はどこかの段階で世論に動かされない体制にシフトしてるからな

  • 112二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:32:30

    >>110

    公正だろ

  • 113二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:32:54

    普段メスしか産まれないミジンコが危機に陥るとオス産んで生き残りはかるみたいに、普段は民主主義で進行しつつ行き詰まったタイミングで一代二代限りの独裁者で変革して民主主義にまた戻すみたいなのが出来れば理想なんだけどね……
    そんな机上の空論なんて絶対無理だし

  • 114二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:33:01

    >>109

    でも結局その後継が黒い噂を山ほど抱えた軍と仲良しのラーマ10世になっちまったわけだからな…

  • 115二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:33:38

    日本なんかはなんやかんやでみんな賢いからそうはならんだろうけど、なんかのキッカケでそのバランス崩れて中身のない宣伝文句に踊らされて変な方向に行くようなことにならないか最近はそれがずっと怖い

  • 116二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:33:41

    >>105

    その場合、やっぱり汚職のない安定した公務員による購買層と経済体制の確立には民主化が必要って結論にならない?

  • 117二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:33:45

    >>111

    なんなら間接民主制も一時の世論で簡単に政治が動かないためのシステムだしな

    直接民主制は今の世じゃシステム的に不可能なこともあるけどここが弱い

  • 118二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:35:25

    >>116

    経済の安定に民主化は必須だと思うよ

    しかし、それは「民主化により公務員が増える」というイミフな理論によるものではない

  • 119二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:36:47

    >>117

    だから今はそうやって少数派の意見封殺する国や政治家酷いって過激派がシフトしてるわけか…



    そいつらがそれを盾に実権握った時が本当怖い、それこそ独裁者の誕生じゃんってなる

  • 120二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:38:51

    >>118

    独裁ってのは身内人事になっていくから公務員とその経済状況が一極集中するのよ。だって外の人間を信用できないから

    国家ってのは暗黒メガコーポにでも支配されてるようなのでない限り、国内で最も大きな企業でもある

    そこの利益を特定の一族が独占して地方や他氏族に還元しない状態で経済が安定すると思う?

    増えるってのは数だけじゃなく「領域」って意味でもあるんよ

  • 121二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:39:02

    >>119

    武力行使でクーデターでも起こさん限りはそいつらが実験握ることはまずないから安心せい

  • 122二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:39:03

    >>119

    いや、あいつら頭悪いからなんで今の体制が無難ってなってるか判ってないだけだよ

  • 123二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:42:57

    >>121

    元首相が暗殺されて、メディアがそこを問題視せず殺された当人やどう言う形であれ関係者云々の粗探ししてる時点でもう始まってるようなもんだけどな>武力行使クーデター

  • 124二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:44:34

    >>57

    四六時中ちょっかいかけ続けてるんですがそれは…

  • 125二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:46:10

    >>117

    システム的な不可能性に関しては情報化社会の発達と機器の普及でだんだん克服されつつあるとは思う

    ただしだからこそ直接民主主義の危うさも近寄ってきてるわけだからな

    現にドイツなんか過去ナチを生み出した反省から直接民主制自体を堅く排除してるし

  • 126二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:46:38

    >>119

    これ悪用して過激派を反対派に紛れ込ませて大々的に宣伝すれば

    反対派=悪という世論を作り出す事も出来るから何とも言えないな

    日本でも街宣右.翼カーとかあったし

  • 127二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:51:34

    >>125

    情報化社会とは言うがそれを利用すると電子投票と同じ脆弱性を抱えることになるから難しい所

  • 128二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:52:39

    私欲のない独裁者って言うとポルトガルのサラザールかね。政治思想は老害そのものだったけど私欲はなかった。だから最期は黙って道化に徹した。そういうことはちゃんと言えよとは思ってたみたいだけど

  • 129二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:55:42

    >>123

    政府がおおっぴらにそういうことをやりだしたらまずいけど

    馬鹿が馬鹿やるのはいつものことであって民主主義の危機ではないと思うよ

  • 130二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:56:49

    >>129

    そのバカにメデイアが乗っかる形になってるのはいいんっスかね…

  • 131二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:57:32

    >>128

    サラザールを見ていると、「やっぱ独裁は駄目だな」って結論しか出ない

    無欲な善人でも権力維持以外の全分野で失敗してるからな

  • 132二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:58:18

    >>130

    メディアだって馬鹿もいればそうでないのもいるというだけの話

  • 133二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 18:02:25

    情報が多すぎて何が真実かもわからんのよなぁ
    どうにかして自分が損しない情報を選び取っていくくらいで真偽は確認しようがないことがたくさんあって嫌になる

  • 134二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 18:04:50

    >>5

    日本限定?

  • 135二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 18:07:47

    >>134

    どう考えても日本限定やないやろ

    今の他国のカルト宗教と繋がってる日本の政治家を独裁者扱いしてる馬鹿はそうそうおらん

  • 136二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 18:12:29

    ちなみに民主主義ってそれで安定する国家をのハコを用意することが何気にすごい重労働だからな
    酷いのになると、独裁政権時には辛うじて国を回すのに使われていた公費が、民主主義化した事で都市部の有力者にいい顔しておかないと政権維持できないからと賄賂に消えて
    辛うじて動いていた警察や軍から金が消えた事で機能停止し、地方は身を守る為に武装マフィア化して抗争が日常茶飯事になった国とかいくつかある
    民主主義国家は一度回り出したら成功まで全自動で回っていく位まで金と時間と教育をぶち込んで国体構築しておかないと、大抵の場合はぶっ壊れる

  • 137二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 18:18:20

    そりゃ独裁独裁言ってる奴の独裁って「ぼくのいうことをきかない」以上の意味は無いからな
    自分がハンドル取れなきゃ独裁だよ

  • 138二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 18:25:18

    ◇このポルポトは…?
    やっぱ怖いっスね独裁は
    待てよチトーは有能なんだぜ

  • 139二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 18:30:31

    >>135

    別に日本の政治家は個人的に献金してそれをカルトが北に流して北がそれでミサイル作って日本飛ばしてそれに対応するための防衛費賄うために日本が勝手に税金あげてるだけでカルトと政府は繋がってないわ

  • 140二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 18:31:16
  • 141二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 18:31:20

    このレスは削除されています

  • 142二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 21:00:14

    私利私欲で動かないイメージがある人は創作物に毒され過ぎじゃないか?アラブとかアフリカ、ベラルーシ、ロ◯アに北朝鮮と現代独裁者は私利私欲で動くやつしかいないだろ。民主化にまで成功した独裁者はケマルとその後継者ぐらいしか思い付かないな

  • 143二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 21:04:43

    >>142

    本当に自分一人のことだけ考えてた独裁者って中々おらんぞい

  • 144二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 21:17:17

    >>143

    アラブの春で倒された独裁者達家族ぐるみで私腹肥やしてたのが明らかになってるんだよなあ。

  • 145二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 04:22:50

    >>7

    エピソードが蛮族すぎて草

    古代だったら英雄だったかもな

  • 146二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 07:44:59

    >>144

    家族の為を含めるなら自分一人ってやつはほぼいないな

    家族を言い訳に使う奴は自分本位な奴よりクソだが

  • 147二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 16:15:01

    『完全に自分一人のことだけを考えて動いていたわけではない』ということを『私利私欲で動いていない』って言葉で表現するの、あまりにも日本語がめちゃくちゃ。

  • 148二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 16:37:48

    >>7

    南米はやることがすごい独裁者が多いわ

    インディオと白人を強制的に通婚させて単一民族状態にしたのとか


    ホセ・ガスパル・ロドリゲス・デ・フランシア - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 149二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 19:44:00

    ナルトのダンゾウ様なんかもそうだな
    ダンゾウ様の手で育て上げた奴らがダンゾウ様が失脚したせいで冷飯くらいになってたってのも多いだろうし、ダンゾウ様本人が火影になる気満々どそれについてけば自分等も要職につける可能性あるなら積極的に支援するだろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています