最近のモンハンはインフレが激しい

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:16:26

    人間もモンスターも


    次もまたぶっ飛んだメインモンスターを出してくるだろう

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:20:27

    マガイマガドはちょっと通常生物としては強すぎる
    子孫残せなくなった怒りだけであんななる?

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:28:47

    >>2

    まあ要は燃費が超いい怒り喰らうイビルジョーだからなアレ。なんなら強さは上回ってるし

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:29:30

    希少種たちがドス古龍より上とはっきり示されたのが良かった

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:30:22

    まあ生物は進化するものだし……え?古代種?

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:36:57

    むしろ世界の危機が立て続けに起きたワールドや獰猛極限なんかの頃と比べるとデフレしてる気がするが

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 16:41:11

    メインモンスターはどんどんインフレさせていいと思うわ

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:07:46

    >>2

    あんなんなっても生き残った猛者の中の猛者なんだろう。角折れが必ずああなるわけじゃないというか

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:10:21

    >>2

    順当に飯食っていけば何十年後かは古龍級になれそうなのがズルい

    ただその為には雑魚だけでなく強敵も倒して喰らわんといけないからいつしか角折れそうだけど...

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:16:32

    >>7

    今作なんかラスボスと互角だもんな

    いや、天敵言われてるし上かも知れんけど

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:23:23

    完全にインフレに置いてかれた初代看板モンス

    今や得意の空中戦すら飛竜種でさえない奴に負け更にはメインモンスでさえない奴に撃退されるという...

    初代看板モンスの扱いか...?これが...?

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:33:49

    >>11

    古龍(級)除けば普通に最上位定期

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:56:03

    むしろ古龍を叩き落とすロケットマガドをどうにかできる飛行生物がいるのか…?
    それにティガしかり、噛ませになるって事は強いって事だしね
    あのレウスを!?みたいな

    まぁライバル増えすぎてその衝撃も薄れたせいで噛ませとしても微妙になりつつあるんですけどね…

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:58:24

    次のメインも当然のようにレウスやオウガをかませにしそう

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:58:51

    まぁ気にしないで
    どうせ4の時代から数十年後にはモンスター達はほぼいなくなる敗北者ですから

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 17:59:07

    >>13

    …超大型?

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 18:01:24

    >>11

    それでもモンスターハンターの代表はお前だよ

    ずっと出続けてるし

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 18:02:28

    弱い奴はかませにすらなれない定期

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 18:06:31

    強い奴も弱い奴も噛ませになるよ
    主役より弱けりゃいいだけ

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 18:16:37

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 18:17:26

    >>14

    レウスはともかくオウガはそこまで噛ませになってない定期

    今作で噛ませにされたの初登場作のアマツ以来だぞ

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 18:19:58

    アマツのやつ噛ませなら夜行の奴らも全員そうだな

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 18:55:10

    >>9

    強敵を食うためには相応のリスクがかかるだろうしな

    折れてないのがエンジョイ勢、折れて怨嗟マガドになってるのがガチ勢って感じだな

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 18:57:02

    >>10

    ガイアデルムは超大型古龍ではあるけど、特殊能力全振りでバチバチの肉弾戦は専門外なところありそうだし(それでも決して弱いわけじゃないけど)

    一方のメルゼナはあのネルギガンテと並び称されそうなぐらいの肉弾戦全振り型だし

    やっぱり相性の問題は大きそうだよね

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 18:58:59

    >>21

    そりゃ怨嗟マガドには負けてるけど

    逆に言えば完全に格上の怨嗟マガド相手に善戦はできるってことだし

    通常マガド相手なら多分どっちが勝つかわからないぐらいだろうしね

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 19:00:23

    >>15

    リアルでもそうだけど、生物としては大して強くない人類が結局生態系の頂点に立ってるわけだからな

    まぁそれでも生命力で言えばネズミやゴキブリには勝てないんやけどなブヘヘヘ

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 19:08:35

    ヴァルサブロスとかグレアドモスみたいな環境に適応した結果新たな名を得たモンスターが欲しい

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 19:31:49

    >>13

    コイツなら余裕やろ

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 19:46:20

    クシャルダオラ→激昂したラージャンと互角。怨嗟響めくマガイマガドに負ける。リオレイア希少種にボッコボコにされる。エスピナス亜種に負ける。

    テオ・テスカトル→エスピナス亜種に(多分)負ける。怨嗟響めくマガイマガドに負ける。

    オオナズチ→特になし!!

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 19:47:22

    よくドス古龍が噛ませにされるって言われてるけどいずれもラージャンを始めとした古龍級生物やエスピナス・希少種・特殊個体と言った数年前からずっと古龍にも匹敵すると公式で呼ばれているものばかりではあるんだよな
    だから最近急に噛ませになったという訳ではない

    なんか通常個体の時点で善戦してるマガドは知らん

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 19:48:04

    レウスはなんて言うか通常のモンスターの中で上位だからこそ噛ませにされやすい損な位置だよな

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 19:50:45

    >>30

    希少種ってどこで言われてたの?

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 19:53:25

    レウスは今作に至っちゃもはや噛ませというか餌だな。完全に。
    文字通り噛ませ犬なのはジンオウガ。怨嗟響めくマガイマガドと善戦したように見えたけど瞬殺された。


    ちなみにウツシは王国より早くにガイアデルムの存在に気がついている

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 19:54:39

    >>30

    言うてマガドは空飛ぶ相手にマウント取りやすく相性がいい&能力フル活用してようやくドス古龍相手にはなんとか善戦出来てるってだけでこれだけ有利でも有効打を与えられずちょっとした反撃喰らって負けてるからドス古龍とはかなり差がある


    その代わりと言わんばかりに特殊個体がなんかエラい強なってるけど

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 19:54:42

    >>2

    ブサイクハゲにされただけでタマ無しではない定期

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 19:54:48

    >>33

    >ちなみにウツシは

    それソースどこ?

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 19:55:25

    >>33

    >文字通り噛ませ犬なのはジンオウガ。怨嗟響めくマガイマガドと善戦したように見えたけど瞬殺された。

    それはお前の感想じゃん

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 19:56:46

    >>30

    特殊個体って全員が古龍級ではなくない?

    少なくとも氷刃ベリオは歴戦個体で初めて古龍級っぽいし

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 19:57:47

    歴戦氷刃ベリオは古龍級どころか超古龍級すら超えとる

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 19:58:07

    古龍級はラージャンだけなんだけど

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 19:59:41

    ゲームシステム上の描写は役に立たないからやめようぜ

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 20:00:47

    >>34

    マガドの渾身の一撃が特に怯みもなく即反撃されてる辺り

    ラーやナスのただのフィジカル攻撃>マガドの最大必殺技

    っぽいからドス古龍というか古龍(級)とはかなり大きな差があるな

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 20:01:23

    >>41

    エアプ様が話に入れなくなるもんな

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 20:07:38

    >>36

    キュリア集結前後あたりのウツシとの会話

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 20:08:21

    >>37

    感想も何も映像であったことそのまま言っただけだが

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 20:51:19

    >>42

    とはいえダメージのタイミングを正直に捉えると振りほどくだけでラージャンに大ダメージ与えるクシャルダオラとかいう粗も見つかるからなぁ…

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 21:15:01

    エスピナス君がちゃんと古龍とドンパチしててワシは嬉しかったよ。勝ったかどうかは古代のおせんぞの話だし、今は拮抗してても別に不思議な話では無いからね。

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 21:17:07

    古代のおせんぞなんて言われてたっけ
    かつて争っていたとしか言われてないような

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 21:22:28

    >>48

    まぁハッキリとは言われてないけど流石にそのまま同じ種だとも思ってない。もしかしたらティガみたいに希少種みたいなのが一番生態近かった可能性もあるし。フワッフワで済まん。

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 21:31:45

    >>44

    ラスボスを仄めかすセリフはあれど王国より先に気づいていたなんて一言も言ってないぞ

    妄想激しくないか?

  • 51二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 21:35:19

    2009年のブログに


    エスピナスの書にはこのような一文がある。

    「太古の樹海に存在した古龍種との生存競争に打ち勝った生物である」と。


    って書いてあるから本当なら先祖で合ってるかも

    >>48

  • 52二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 21:45:34

    最近のインフレというとアイスボーンラスボスのイシュワルダもヤバい
    振動で物質を砂に変えるの見た時ガンダムKATANAの妖刀思い出したよ

    振動の波なんて見えづらいどころか下手すれば見えないし、空気、地面問わずかなりの速度で伝えてくるから回避も難しいとかぶっ壊れ能力にも程があるし、フィジカル面も超大型らしく中々の物をお持ち

    ムフェトがイレギュラーだっただけで、影響力とか立ち位置的にはアイツが新大陸の主だよね

  • 53二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 21:49:46

    まぁ次はマガニャンが噛ませになるから今のうちにイキれるだけイキっておけ

  • 54二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 21:52:40

    >>53

    次はそもそも出られるか怪しいがな

  • 55二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 21:53:22

    ブラキディオスも噛ませにされてないし(参考にはならんがネルギガンテにはねじ伏せられてる)十数年か先の話でしょそれ

  • 56二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:04:51

    次のかませはX四天王だろうなぁ

  • 57二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:32:30

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:57:31

    >>32

    横から失礼

    3シリーズからモンハンに入ったクチだけど希少種はその時から資料集で古龍に匹敵すると書かれていたよ

    内部システムでイビルジョーやラージャンと同じ強さに設定されていたこともあるしな!

  • 59二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 23:06:57

    >>53

    >>55

    歴史は繰り返す・・・

    ブラキディオスも当初アグナを噛ませにしてデビューした時になんだよ!このクソモンスターと>>57のように言われたな・・・

    かつて文句を言われてかつてのファンがブラキディオスはメインモンスターの中で最強!と持ち上げられてそれに反発した輩がレスバをしかけて大荒れした爆破属性モンスターの先輩のブラキディオスが主任と言われる大人気モンスターになっているから今のマガイマガドの状況はブラキディオスと似ているな・・・

    あ、個人的に自分はブラキディオス単体は好きだけど小賢しい動きをよくする獣竜種骨格だから嫌いの感情も入っています。

  • 60二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 23:18:51

    >>58

    まじ?なんて名前の奴?

  • 61二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 23:24:11

    >>59

    ワールドでブラキがそこまで別格じゃないと描写されファンがようやく落ち着いてきたと思った矢先にマガドが来ちゃったからね...

    この調子だとマガドが順当な扱いされても更に次のモンスが来てファンが暴れそうだわ

  • 62二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 23:41:35

    ブラキディオスと違うのは古龍級生物に圧勝して古龍とも結構戦えるという事実が存在している事だな。
    まあぶっちゃけ対立煽りかあんちの脳内でファンが暴れているだけだろうけど

  • 63二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 04:17:41

    >>62

    圧勝って言っても縄張り争いは地面に叩きつけて終わりの飛竜種の流用なのがなぁ…

    せっかくの対バゼルなんだから勝つにしてももっと凝った争いして欲しかった


    バゼルがRISEでラージャンとの争い追加されたみたいに今後の参戦作品でラージョーと互角に渡り合ってたらマガド嫌いな奴も古龍級と認めざるを得ないだろうし、逆に何度参戦しても音沙汰無し、モーション流用続行なら完全に相性の問題だと扱われそう

  • 64二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 07:27:38

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 19:27:27

    >>63

    首下からおもいっきり突っ込んだのに爆鱗が爆発しないのはおかしいと思うし、やっぱり流用の弊害でいいんだよね?

  • 66二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 02:43:26

    >>65

    流用の弊害だろうね…

    同骨格で勝敗決まってるなら労力的にもわざわざ専用モーションで作るより使い回せる所は使いまわした方が楽だから仕方ないんだけど、やっぱり多少違和感でちゃうよね

  • 67二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 09:18:01

    爆発しでも結局地面で引き離されてるしあんま変わんなさそうだな。

    ちなみににリオレウスもそうかは忘れたけどバゼルギウスの反撃はたまにマガイマガドに外れることもある

  • 68二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 09:21:48

    >>67

    テオ・テスカトルとかモロに爆発で反撃与えてるじゃん…

  • 69二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 09:25:00

    ゲーム内の演出なんて一々気にしたってなぁ

  • 70二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 09:26:09

    古龍だからな。ちなみに割と知られてると思うけど怨嗟響めくマガイマガドへの反撃は3桁のダメージしか入っていない

  • 71二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 09:27:48

    >>69

    都合の悪い描写や資料はなかったことにするのが考察の基本だぞ

  • 72二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 09:46:46

    >>70

    動画で確認したけど固定ダメージ以外なら2桁だったよ

  • 73二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 09:52:41

    あっもう3桁ですらなかったのか

  • 74二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 16:44:45

    ダメージ差は何を基準にしてんだろうな

  • 75二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 16:47:40

    テオクシャの反撃が有効打にならんほど怨嗟マガドが強いって事よ
    ラスボスと互角のメルゼナと互角、普通にラスボスクラスのモンスターだな

  • 76二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:03:01

    >>73

    だとしたって本命は縄張り争い仕様の固定ダメージだし、ぶっちゃけ通常種の時とそこのダメージは変わってないから強さの当てにならないと思うよ。それに何故かクシャの風ブレス単発の威力の方が数値高いし

  • 77二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:59:22

    >>74

    固定ダメージ以外は演出的効果の意味しか無さそう、時折当たらなかったりするし

  • 78二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 03:18:19

    >>75

    演出じゃなくてマジでテオ達の攻撃が有効打にならないなら激昂ラージャンも怒り喰らうイビルジョーも余裕でぶちのめせるだろうね


    あのマガド技術だけじゃなくて肉体面も変質してるとしても盛り過ぎな気がする

  • 79二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 09:23:51

    ダメージ計算はよく分からん

  • 80二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 09:26:58

    メインモンスターだしOKさ

  • 81二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 09:44:08

    >>75

    一応裏ボスなんで

    何故かジンオウガ程度に手こずってたけど

  • 82二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 09:46:26

    マガドは古龍除くメインモンスの中じゃ最強格止まりだと思うけどなぁ
    バゼルにせよドス古龍にせよ空飛ぶ相手だから善戦しやすかったってだけだしメルゼナに関してはそもそも特殊個体が盛られすぎてちっとも当てにならん
    早い話通常個体の地上での縄張り争いがあれば分かりやすくなるんだが

  • 83二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:00:19

    >>81

    まああれは語り的に連戦ぽいからな

  • 84二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:09:26

    >>83

    とはいえ別に消耗してる雰囲気でも無いからどうだろ、なんなら群れとかの集団戦で補食とかも行って満足状態の可能性とかも考えられる

  • 85二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:31:31

    >>81

    1.あの個体のジンオウガが滅茶苦茶強かった

    2.あのマガドが怨嗟なりたてでそんな強くなかった

    3.ムービーの語り的にマガドが連戦で消耗してた


    好きなのを選べ

  • 86二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:55:51

    メルゼナもルナガロンに微ダメージをたまに貰うからそれと同じだろ。ラージャンとかイビルジョーが格下から一撃貰うのと同じようなもん

  • 87二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:57:50

    モンスターの体でハンター狩ってみたい

  • 88二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 11:57:10

    まぁインフレって言っても怨嗟なんて例外中の例外だろうし、大量に出てくるゲームはともかく世界観的にはマガド種の地位を押し上げる程じゃないんでしょ
    ジンオウガに手こずったのも著しい強化はされてるけど通常マガドの延長線で問答無用で相手を倒せる程の理不尽な強化されてる訳じゃないからだと思う
    それにイビルジョーもババコンガに手こずる事あるし

    例えるならマガド界のソードマスターみたいなもんだと思ってる

  • 89二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 22:30:06

    >>88

    ワールドの会話で「腕はかなり上がったが、ティガレックスはいつになっても絶対強者だ」みたいなセリフがあった気がするけど、まさしくこんな感じなのかな

  • 90二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 22:46:22

    マガドはデフォでは古龍級じゃないけど飯食えば食うほど強くなれるからいずれは古龍級になりやすいタイプだと思う

  • 91二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 00:46:57

    >>90

    そんなグルメ細胞みたいな…

  • 92二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 00:51:59

    ジンオウガ→アマツに立ち向かう
    マガド→古龍に襲いかかる
    オドガロン→ハザクに襲いかかる
    ルナガロン→メルゼナに襲いかかる
    牙竜種やばいやつらやんけ

  • 93二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 01:17:07

    >>90

    別に飯食っても強くならんぞ

    スタミナが減らないだけで

  • 94二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 04:14:55

    近年ゴッドイーター化してるのが不安
    ライズになってから勢い落ちたし…

  • 95二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:27:43

    少なくともハンター側の強化はかなり著しいよね、次回作で操作感がナーフされることって今まで無かったから類似アクションで継続されるのかな?

  • 96二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:29:59

    蟲技と翔虫はXX考えたら無くなるのは確定
    ガルグは知らん前例がワールドしかないから

  • 97二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:36:11

    >>93

    食った分鬼火がブーストされるから強くはなるやろ

  • 98二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:59:47

    >>93

    強くなると言われていたはずやぞ。

  • 99二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:12:14

    >>94

    勢い落ちたのは単純にライズがつまらないからだろ

    PSでワールド2が出たら離れたユーザーも戻ってくるよ

  • 100二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 10:56:55

    ガルクはイオリの両親が広めてるらしいから続役しそう

    蟲はどうだろ

  • 101二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 12:20:37

    >>94

    むしろ4以降右肩下がりだったところをワールドで大復活したんだが

  • 102二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 13:04:57

    昨今のハンターは壁を走って上り軽快に空跳んで武器毎に必殺技もある、モンスターもコンボ技決めて来るし起き攻めも増えて即死(級)技も持ってるしでお互い強くなりすぎて過去作よりはるかに難易度上がってる事に気付かない

  • 103二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 14:20:36

    >>92

    ドスジャグラス達は癒し


    巨大個体は知らん…なにあれ…

  • 104二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 14:32:45

    >>100

    狩技が無くなったから無くなるでしょ

    調整ミス多いし蟲技前提だし

  • 105二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 14:32:51

    >>59

    つーかブラキもマガドも狩ってて楽しいモンスターだから

    そこまでヘイト受けてないよ

  • 106二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 14:36:15

    >>98

    単にフルパワー稼動できる時間が増えるだけ定期

    まぁパワーアップと言えばパワーアップ

  • 107二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 15:13:40

    資料集に書いてある百竜夜行に乗じて活発化ってパワーアップってこと?それともテンション上がってるだけ?

  • 108二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 17:26:47

    >>107

    常に何かしらエサにありつけるから鬼火ガスを好きなだけ使えるって事じゃないかな

    後は疲れ知らずになるとか…?別スレに傷負っても食ったらすぐに再生するとかとんでもない事書いてあったけど本当かどうか

  • 109二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 17:29:25

    >>108

    そういう意味だとしたらテオに退けられてるから限りはあるな

  • 110二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 21:11:56

    鬼火ガス使うにしても骨消化しないとダメらしいね
    食ったそばから充填できてるとしたらあいつの胃液イビルジョー並みにヤバい代物なんじゃなかろうか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています