- 1二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 19:19:03
- 2二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 19:20:15
公式が二次創作のDL販売はダメだと言ってるパターンもある
- 3二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 19:21:41
基本的に暗黙の了解として二次創作は趣味であって金儲けではないから
紙だと印刷代やサークル参加費交通費などの出費もあるがDL販売にはそれらがないので金儲けと言われた時言い訳が立たない - 4二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 19:22:42
建前上は商売の為ではないからな
- 5二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 19:24:04
ちょっとその辺調べればいくらでも理由は出てくるよ
公式で許可出してたり、逆に不許可な場合もある
言及ない場合は、基本的には印刷費などがかからないため、いくらでも儲けることができるから危ないからってのが通説
あと絵がそっくりすぎる場合、公式と見分けつかずドラえもん最終回事件みたいなことになりかねない
作り手としてはデータは割られやすいから、対策とか色々考えるのも面倒
シリアルコードをポスカに印刷したりで建前守りつつ販売することも可能だけど、割れ対策を自分でやらなきゃいけないのであまり手を出す人はいない - 6二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 19:25:50
昔コナンのDL同人誌で小学館が訴えた事件があってね
- 7二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 19:26:07
売り切れ嫌だからDL販売して欲しいけど、いざOKになると弊害がでるのがわかってるからな…
- 8二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 19:26:35
オリジナル作品はそのへんのしがらみないんだがな
- 9二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 19:27:27
公式と見分けがつかない、の補足
同人誌なら主流がA5・B5で、コミック本とはサイズが違うから一目で「これは公式ではないのでは」とわかりやすい
でもデータだとサイズとかもないので、「これ公式では?」と思われちゃう
ドラえもん最終回事件は同人誌で出してたのを割られて、その画像を公式と勘違いした層が騒いだから問題になった
- 10二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 19:27:44
DLsiteはにじさんじのR18作品NG出してたね
- 11二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 19:29:39
紙媒体ですら違法アップロードでばらまかれてるのにデータなんてほとんどのやつには無料アップロードみたいなもんだろ
- 12二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 19:30:51
- 13二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 19:30:56
女性向けだと学級会開かれたりフルボッコにされるから
- 14二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 19:34:24
DMMで艦これの同人誌が販売されてるのはありがたいけどいいのか…?
- 15二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 19:41:00
- 16二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 19:50:20
グリッドマンみたいに公式で
「営利目的・商業目的での商品制作、頒布など、同人活動の範疇を超えていると判断したものは、販売差し止めなどの対応を行う場合があります。」
ってガイドライン出してるところもある
この場合印刷代が発生しないDL版やサブスクの特典にするとダメよされる - 17二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 19:53:05
小さい本で読むよりでかい画面で見たいからデータ化してくれると嬉しいんだけどな
特に文字サイズや背景を見易いサイズや色に変更できる電書小説に慣れすぎて
それができない同人小説は自然とWEBで読めるものしか読まなくなったわ - 18二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 20:10:23
- 19二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 20:12:29
そうだよ
- 20二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 20:12:44
原作ありでもDL販売やってる人もまあまあいるけど微妙にリスキーではあるよね
頒布って建前が使えないし - 21二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 20:15:56
- 22二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 20:17:27
作品によってはハッキリDL販売は営利目的に入るので禁止ってところもあるね
- 23二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 20:20:37
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 20:23:43
盗品と同じ扱いとかおまえが顔洗ってよく考えろ
- 25二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 20:28:59
こんな話題出したら二次創作嫌悪者が来ちゃうぜ
- 26二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 20:29:00
YouTubeみたいに権利者に還元される収益化ができればいいんだろうけど、それやるとR18や特殊性癖、犯罪性のある内容の二次を認可することになるのかとか問題山積みになるから多分無理
- 27二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 20:31:02
あんまり広がって規制の糸口になってもまずいんだけど
正直r-18だと電子の方がありがたいんだよな… - 28二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 20:36:10
基本金儲けになるほど売れないからこそこれはあくまでも趣味ですよ、お金稼ごうとしてませんよって言い訳出来る
大手の人になればなるほど手間もかかるしノベルティが豪華になるのは売上と費用がなるべくトントンになるようにの調整でもある - 29二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 20:38:00
副業で利益20万以上なら確定申告が必要、それ以下でも黒字なら住民税申告が必要のはず(赤字なら不要?)
会社員兼任してる場合にDL版やると黒字になってその辺面倒ってのもあるんじゃないか - 30二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 20:38:24
コロナとかでリアルイベントが潰れた時にDLが流行った名残がまだ残ってる感じはするな
- 31二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 20:38:59
後は夏冬のお祭りだからこそ買える感を守りたいっていうのが無意識にあるとか?
- 32二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 20:40:30
- 33二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 20:42:31
ただ地方民としてはDL販売してくれないと辛いんだよな
- 34二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 20:44:24
DL販売とは行かなくても通販してくれるだけでも有難い
東京とか気軽に行けないんだよ… - 35二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 20:44:35
- 36二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 20:45:27
- 37二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 20:54:05
DLは買う側からしたら売り切れもなく昔の本でもすぐに買えて送料もかからないけど、売る側からしたらリスクが大きいから無いのは仕方ないよね
紙の本通販してくれるだけでもありがたいよ - 38二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 21:01:10
DL販売だと割れに流れる場合もあるからなあ
まあ紙をスキャンして流す奴もいるから流す奴は何をしようが流すんだが - 39二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 21:09:33
著作権の問題では まあこんなこと言ったら二次創作もこの掲示板も全部アウトなんやがなガハハ
- 40二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 21:19:40
- 41二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:24:04
- 42二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:26:22
どこまで行っても趣味の話なんだからそこは当人のこだわりと割り切るしかない
- 43二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 00:49:17
- 44二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 01:01:45
子供が通販でR18本買ったのを親が発見してトラブルにとかもあるあるだからな
そもそも商売じゃなくて趣味なんだから通販無いなんておかしいとか買う側が言うのも筋違いだし - 45二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 03:09:18
型月で活動してたとき女性向けだと公式が禁止してなくてもDL販売は本当に見なかった
あれはもうしない理由は周りの目としか言えない雰囲気だったな - 46二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 03:17:11
二次創作のエロ同人を探して紙媒体の本体は在庫なしで違法アップロードは普通にある悲しみ
現地行けばいいんだろうけど地方民で社会人だと日程あわねーよ……
休み?自由に取れればいいっすね。
作者のTwitterとかピクシブのアカウントに問い合わせしたら買えたりするんすか? - 47二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 03:26:17
ファンボの内容ガンガン流出するんだからDL販売したら確実に割られるわ
- 48二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 03:38:26
- 49二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 03:39:48
>>48書いたけどもしも公式が禁止してない=公式が正式に許可出してる、ってことなら最後のは当てはまらないなゴメン
- 50二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 03:41:11
でもよぉ オリジナル同人誌は普通にデジタル版も欲しいよな…
- 51二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 05:51:30
利益を得てはいけないという文句のせい
法的にはどのみちグレーゾーンなので本にしようがDLにしようが税申告してあきゃ関係ない
だが
利益を得てはいけない
のことを
黒字を得てはいけない
と勘違いしているやつらが文句つけてくるためそれをガードするため本にしているジャンルが多い - 52二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 07:20:46
- 53二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 07:45:12
まあ権利者が不快にならないように、とかみたいな気遣いはあるだろ
オリジナル作品なら全然構わないけど、二次創作でダウンロード販売はやっぱり控えるのも普通な感覚だと思うぞ - 54二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 08:01:36
- 55二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 08:36:32
あまり二次で作ってる人はいないかもだけどゲームは基本的にCD頒布市場だったけど
今はPCにCDドライブ付けてなかったりでCDのみだと以前より買える層が減った
CG集や写真集なんかその理由から本がまた売れだすようになったって話だし - 56二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 08:38:45
同じ作者の同じジャンルの前の本は電子あるのに今回はないんか…?
ってなってるんだけどこれは紙の在庫がはけてからとかなんだろうか… - 57二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 09:05:45
「女性向けだと」ってあるから、男性向けは出してるんでしょ
男性向けは基本的に怒られたらごめんなさいすればいい、何かあったら自己責任取れるなら自由にすればって空気だけど、
女性向けは怒られる自体が問題であり界隈全体の責任、公式問わず他者に迷惑かけるなって空気だから
ときには公式のルールより自分たちのルールを重んじ、かつそれがどのジャンルでも適応されると思ってる場合がある
ちなみに型月はガイドラインで同人誌や同人ゲームについては公式素材の扱い方にしか言及してない(制作内容・販路については触れてない)
でも立体物のみ「同人活動の範囲越えてたら禁止する」と明確に禁止と出してる
これらから「公式素材使用やトレースしなければ、大抵はOK」と受け取るかは人による
Copyright - TYPE-MOON Official Web Sitetypemoon.com - 58二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 09:15:54
- 59二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 10:27:06
この場合だとガイドライン自体はあって、それでいて触れてないなら「方法は問わない」だと思うかな
他はやったら禁止と言ってるくらいなので、DLもダメならダメなら禁止って表記するだろうし
それなのに「公式で言ってないものはだめに決まってんだろ」と他者で縛ろうとするほうがおかしいと思う
- 60二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 10:29:11
古の腐女子と今の腐女子と一緒で建前すら守れなくなっていくオタクは醜いものだな
- 61二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 10:30:57
単純にモザイク、白塗りだから黒線ならいくらでも電子で買うわ
- 62二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 10:32:10
委託販売してるくせに商売じゃないからはただの詭弁だろ
会場のみで頒布してる人間だけが言ってくれ - 63二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 10:36:51
印刷代と交通費でトントンはそれこそ電子が無い時代に出来た建前だからなぁ
建前に沿ってないからやめろじゃなくてノベルティつけるとか手数料高いサービス作るとか建前自体を変えなきゃいけないのかもしれない - 64二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 11:49:00
趣味なんだからDLじゃなく本という形にして売りたいって人が多いだけじゃねえかなあ
- 65二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 12:24:57
- 66二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 12:28:57
pixivはそれはそれでめんどいとこある
- 67二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 12:30:42
DLだってやってほしい人もいるにはいるだろうし公式から何か言われない限りいいんじゃね?禁止してるとかならともかく
- 68二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 12:33:06
DLsiteはC101と一緒になってやってないっけ
- 69二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 12:34:41
そもそもとして紙の本を作りたくて紙の本作ってる人も多いし
物理的に完成する達成感や商業だと不可能なくらい紙や箔押しや特殊印刷に拘ったり
その辺の楽しみも同人の醍醐味よ - 70二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 12:35:08
DL販売してるゲームや漫画が割れに負けてる現状なので正直DL解禁したとして買う人は買うが割れで起こる騒動のが手間かつ損のが大きいともなりえる
- 71二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 12:39:14
描く側の人間だけどやっぱり本にした方が満足感ある
- 72二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 12:42:35
商売じゃないから手元に書いた作品を物理的に残したいで印刷・出版
自分のファンで同じ様に本の形で欲しい人がいるから頒布
ただ会場にこれない人がいるし全部を自分で渡すのは互いの都合が悪いから委託
これらの過程で互いに納得した状態で印刷や移動費何かの金銭を支援してもらう - 73二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 12:45:01
あくまで建前として「金儲けの為じゃありません~」ってのがあるわけだから、実際に儲ける儲けないは置いておいてその建前に反するDL販売はあまりよろしくはないと思う
- 74二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 12:55:28
DLで出してる人でもメロンでだけ出す、DLsiteでだけ出す、FANZAでだけ出すとかいるよね
- 75二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 13:00:24
それはサイト毎に規制基準違うし
取り分やら他の人の作品から来やすいかとかタイトルの伏せ字必要とかで避ける場合もあるんでない? - 76二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 13:03:31
あくまで自分個人の話だけど本にするような話は「イベント頒布や通販とか若干面倒な手順を踏んでも見たいと思ってくれる人に見せたい」みたいな気持ちはある
- 77二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 13:09:58
- 78二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 13:48:58
- 79二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 13:52:46
描く側の人間だけど、本形式にこだわりはないし、ぶっちゃけ中身が見れればそれで良いと思ってる
- 80二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 14:01:36
コロナ禍でDL需要が増え、二次よりオリジナルが増えたのって
・本を頒布するイベント自体が激減し、買い手も規制でいつもより出ない
・なら誰でも手に入るDLにすると、二次だと外野がうるさい→しがらみないオリジナルへ
・印刷のルールなど、データなら守る必要がない(締切もギリギリまでできる?)
辺りが理由じゃないかな?まさに「本であることに拘りはない」タイプ
DLで今まで届かなかった層に届いて、本よりも売れたってこともあるかもしれない - 81二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 14:23:01
- 82二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 14:24:36
非公式二次同人売ってお金取るのやっぱ違和感すごいな…と思ってイベント期間中だけ電子で無配に移行した
女性向けジャンルだけど電子書籍頒布も無料ならOKってイベントがあって助かる - 83二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 14:27:26
腐女子だけど二次創作のDL販売は正直ありがたい
ハマるタイミングが遅すぎた状態でも手に入れやすいし海外腐の方の本なんか送料はもちろん税関で届くかどうか分からんし - 84二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 15:23:59
利益出すのがダメって言うなら、DLも期間限定とか、ある程度売れたら撤退すればいいんじゃないの
イベント期間中だけ売るとかすれば、売れすぎるってこともないし
まあその分割られたり無断転載されたりもするだろうが
前にイラストポスカ売って、そこから無料同人誌読めるようにするって案出してた人いたけど
それすら脳死でDLだからって理由で叩いてた人いたし - 85二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 15:51:26
同級生とかオフ会で会った人
- 86二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 15:59:45
儲け目的にするにはアホらしいぞ二次創作
流行りジャンルでも数売るにはよっぽど画力とネームバリューがないといけないし家の近くで開催されても委託+印刷料+参加料考えるとばかみたいな値段にしないといけない
まあある程度は出るからエロ描きたい場合にオリジナルのり負担額小さいとか、そもそもこのキャラのエロが見たいから描いてるのでオリジナルは話が違うってとこもある - 87二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 16:23:37
pixivだとアンチ含めたそれこそ不特定多数の人の目に入る可能性が高いだろ
本にしちゃえば少なくとも(中古で買われても)CP本ならそのCPに金払う人しか手に取らんじゃん
そういう何重にもハードル越えて読んでくれる人とこそ共有したいというか曝け出せる萌えも表現もあるんだよ
少なくともエロ表現の濃度はネットと本では変えてる
- 88二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 16:30:33
売る側としても買う側としても著作権の問題さえなければ全部DL販売がいい
今はもうイベントで人に揉まれるのつれえわ - 89二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 16:32:51
- 90二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 16:34:14
同人活動自体は禁止じゃないけどそれで利益が出るのを禁止にしてるジャンルもあるから当たり前だけどその都度規約は確認した方がいいね、学級会からの村八分になりかねないしそのジャンル海外だから何かあったら対応出来ないし
- 91二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 16:39:34
女性向けならWEB即売会(WEB展示や通販メイン)がもそこそこ盛んだけど、男性向けは現地が強いよね
- 92二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 16:43:50
- 93二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 16:45:04
そうか……?
- 94二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 16:46:38
このレスは削除されています
- 95二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 16:47:04
- 96二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 16:47:52
もちろんpixivとかで読んでもらえるのも嬉しいが
自分が書いたものを金払って買ってくれる人がいるってのはまた違う嬉しさがあるからな… - 97二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 16:55:29
男性向けってどれくらい儲けているのだろう?
女性向けで儲けすぎて脱税で新聞沙汰の話は聞くけど男性向けだと著作権関係の方が取り上げられているイメージある
意外と男性の方が確定申告とかしっかりしているのかな
- 98二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 17:23:31
- 99二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 18:06:01
言ってみれば海賊版だしね
- 100二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 18:19:10
- 101二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 18:28:27
海外の作品で同人やってて国境を越えて訴えられてめちゃくちゃ大変だった例があるとか聞いたことある
- 102二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 18:34:15
二次創作でFANBOXとかやってる人には流石にモヤモヤする
- 103二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 18:35:41
- 104二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 19:46:58
紙でも電子でも版元が駄目って思ったら忠告いくだろうし
それが電子の方がダメって言われた実例あるってだけで
さらに言うならそのダメって言われて真っ先に思い浮かぶようなコナンだって最近じゃ同人歓迎みたいなこと言って同人イベントにも編集社ブース出てたし - 105二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 20:11:30
このレスは削除されています
- 106二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 21:46:56
印刷代も高くなってるみたいだし、値上げしても売れなかった人はDL可能なところはDLに移る可能性はあるな
- 107二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 22:04:17
まあなんというか委託販売とかガッツリやり始めて建前がぐちゃぐちゃになってきてるような気はする
まあコロナが来てその流れが加速した感じはするけど - 108二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 22:37:08
委託通販してる言い訳というか言い分
少部数イベントのみで考えてたが🇰🇷とか🇹🇼の人に「本ください!通販お願いします!」って頼まれたのがデカくてとらに委託した
あとは相互とかでも陸の孤島や沖縄、北海道みたいな移動より通販のがまだ安い勢も多いからそういう人達への配慮みたいなところもある - 109二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 22:54:51
個人通販はごく少部数ならともかく何十冊とかになるとすごく大変なので委託は仕方ない
もちろん完全に商流として使ってる人もいるんだろうけどね - 110二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 23:26:06
するにしてもある程度の冊数刷らんと印刷所も断るだろうしそうなると残った分自宅に保管して通販しては流石に個人の限界だしなぁ
- 111二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 00:26:00
今のご時世赤の他人に住所教えるのはお互い嫌だしBOOTHの匿名便使う人も多いよね
発送するのだって手間だし