ノリで書いてるとつい存在しない単語を使っちゃう現象

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:04:03

    陥ったことある人いる?

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:06:07

    存在しない単語……?どういうことか分からないけど具体例とかある?

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:06:31

    滅茶苦茶ある。何気なく使ってあれこれホントにある単語?てなった。軽く調べたら気のせいの時もあればマジで見つからないこともあるから肝が冷える。

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:06:50

    例えば?

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:08:39

    残穢ってのは小説のタイトルで正式な言葉ではないらしいけど呪術廻戦に残り香って意味で出て来ちゃったみたいやことか?

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:08:45

    "伊る"かな?

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:15:20

    >>5

    そんな感じ。ノリでそれっぽい言葉作ってかっこいいからそのまま使っちゃう〜みたいなやつ

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:20:42

    ただのマクガフィンでは?

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:22:12

    >>8

    マクガフィンの意味調べ直してくれば?全然あてはまらんでしょ

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:23:02

    >>8

    3だけど、なんていうんだろう、適当な漢字をくっつけたり形容詞のない英単語を形容詞風にしたらしっくりきちゃったからそのまま使おうとしてふと思い留まる感じ。具体例は忘れちゃったからあげられないけど。

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:27:59

    設定のために作った言葉ってわけじゃないんよ。
    ただ文書いててこれ良くね!?って暴走するだけの単純なやつなんよ

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:34:37

    暴走と自覚してるならやめーや

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:37:37

    ○○的、○○式、○○法
    この辺やらかしがち

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:44:08

    >>13

    鱗滝式呼吸法……!?

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:45:11

    >>13

    「それはださいからやめましょう」

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:45:40

    >>8

    マクガフィンってキャラクターの動機付けとか話を進行させるための起爆剤というか概念みたいなじゃないっけ?全然違くね?

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:46:17

    殺る、理解る、拳で説得(しょうり)してみろ、漢女(おとめ)、益荒女(ますらめ)、乙女前(おとめまえ)

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:47:15

    >>17

    お前どっかのスレで見た登場人物のパターン壊す為にオカマ入れる奴だろ

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:48:38

    当て字とかルビふりとはまた違うんよな

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:48:56

    ふりがなナシで読めないのは困る
    造語でなくてもただの難読単語でも困る

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:49:47

    るろうに剣心のるろうにって造語らしいけどこういうの?

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:52:27

    斬月とか斬魄刀みたいな固有名詞とはまた違った感じか

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:53:55

    >>18

    そのスレは監視していたけど違うわよ!


    >>19

    極力ルビふってるわ。

    武士(もののふ)とか兵(つわもの)とか普通に読まないもの。

    あとは帰命頂礼(きみょうちょうらい)みたいな仏教用語。

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 22:59:22

    よくわかんないけど忍者と極道とか刃牙とかにちょくちょく出てくるルビ芸みたいな感じ?
    鉄拳(ゲンコツ)とか殴打(シバ)き倒壊(タオ)すとか虐殺(ブチコロ)す的な?

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 23:00:03

    通字語源やな
    スパチャを投げ銭(元々こんな言葉はない)と誰かが言い初めて広がる
    それを読んで意味が通じれば、存在しない単語でも使ってええんやで
    意味不明ならやめとけ

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/04(水) 23:01:27

    某ライダー×プリキュアSSで『無駄の泡』という存在しない熟語があるらしい。

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 11:00:14

    >>25

    スパチャ以前からチップの意味合いで使われてたような気がするけど何処で見たんだったか…

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 11:14:42

    めちゃくちゃ分かる
    バトルもののナレーションとか地の文とかでよく分からんかっこいい漢字組み合わせただけの造語が入ったりする時ある

    「それはまさに白刃一閃、鋭い眼光のように刃がカッと光閃して○○の首元目掛けて斬りかかった。その神撃のごとき一太刀は不可避かと思われた。だがしかし、○○はすんでのところで身を引いた。瞬烈な反応速度をもって鼻頭の薄皮一枚を掠めるだけで済んだのだ」
    みたいな
    今ノリで考えたから適当だけど

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 11:21:10

    ちゃんと存在してる熟語なんだけど、漢字のイメージでノリで使ったら後で意味調べて使いどころが全然違うってのもおる
    少しスレチかもしれんけど

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 11:22:54

    気合いの入ったサイバーパンク系とかそんな感じ
    妄言や与太も数を揃えれば世界観になるのだ!っていう

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 13:57:56

    >>25

    投げ銭って言葉は以前からあるよ

    大道芸や乞食への施しを投げ銭と呼んだ

    辞書にも載っている

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 14:07:01

    魔法みたいな存在しない概念についての研究ネタを書いてると、空間魔力濃度とか精霊化境界線とか世界硬度とか謎単語がみるみる出てくるんだがそういう感じだろうか?

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 14:30:42

    絶死とか絶氷とかとにかく絶をつけたがる

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 14:35:22
  • 35二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 21:51:40

    >>28みたいに精神の描写よりも人の肉体の痛傷の描写とかが自作の造語が多い気がする


    脳の一髄まで〜とか指傷下部が〜とか書いたことはある

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 21:54:49

    次元漂流者

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 21:56:11

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています