文章力って具体的にどういうものなの?

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 02:17:09

    どういう文章が良くてどういう文章がダメなのか知りたい

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 02:18:18

    スレ画のクセが強い!!

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 02:19:50

    このスレ画をどう表現できるかが文章力ということを言いたいのか…?

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 02:19:53

    ハァハァハァハァハァハァシバタ、シバタ、いいよ、いいよシバタ、いいよ、いいよ、いいよ、いいよ、シバタ、シバタ、シバタ、シバタ…

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 02:20:33

    雑に言うと読みやすい・わかりやすいことじゃねえかな

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 02:23:44

    規則性を守ってるか使用してる単語の難易度は適切かどうか

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 02:37:00

    とにかくテンポが悪い文章
    口に出して読んでみるとわかると思うがテンポが悪い文は兎に角目が滑る

    あとは句読点をどこに置くか、ここの心情はいるのか? この情報ってコイツは知ってたっけ? みたいな破綻の無さも大事だと思うぞ

    テンポよく尚且つ破綻が無ければそれは文章力がある文なんじゃないかな

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 02:38:21

    助詞を適切に使えているか

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 02:42:34

    そんな時にはスレ画をお題に書いてみれば良い

    目の前に柴田理恵の画像がある
    それは、おそらく画面中央から左右でシンメトリーになる様に加工された画像で
    その柴田理恵には4本の手があった

    柴田理恵で合ってるよね?

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 02:55:19

    >>7

    自分の文が読みやすいとか思ってそう

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 02:57:42

    文豪の文章が読みやすいかというとそうでもないからなあ

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 02:58:39

    ハーメルンで青評価の作品とか読めば「あぁこれはダメそう」ってのがなんとなくわかるよ
    ただそこを我がふりを直すための他人にするには苦行すぎるからオススメはしないよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 03:00:45

    何度も同じ表現が続くのは良くない。あと語尾や語頭が連続して同じなのも良くない。
    パッと思いついたもので言えばこれくらいしか分からないや

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 03:02:57

    ホモ系のコピペって読み易いの多いけどなんなんだろうな
    やっぱり書かずにはいられない思いが他人に読ませる文章を書かせるのだろうか

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 03:02:58

    >>11

    太宰治の「女生徒」とかめちゃくちゃ読みづらいからな

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 03:04:39

    すっと頭に入ってきて想像できるなら良し!

    あとは表現したいことを表現できてるか。
    あるやん?ねっとりした文、小刻み良い文みたいなのがさ。
    これをキャラの心情などに合わせて書けてるかみたいな

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 03:05:59

    文章力以前に書式どうなってんだってパターンもあるよな
    ひどい作品だと1~2行書いて10行分改行して空白あけてる奴、それを100話以上続けてる

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 03:06:52

    正直、昔の文豪の文章は高尚な文と表現を重視しすぎてない?ってぐらい読みづらい。
    文章を読んでると重たいと感じる。

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 03:07:31

    >>7

    口に出して読むはマジで大事

    1回読むことで誤字脱字に気付けるしなにより作者自身で噛み砕けるのもでかい

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 03:10:04

    人に読ませようって考えたら自然と読みやすい文章になる気がする
    何せ他人に読ませるんだからかなり気を使うだろうし

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 03:13:31

    たまにマジで読みやすい文ってあるよな
    結構長めの文章のはずなのにくっそ読みやすくてびっくりする

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 03:16:07
  • 23二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 03:27:30

    >>18

    実際芸術表現として書かれている純文学と大衆受けを意識してる商業文学を同列に評価できないというのはあるかも

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 06:17:50
  • 25二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 06:24:56

    太宰治は一文が長すぎるイメージがあるわ

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 06:36:02

    突き詰めると好みの問題になってくるけどな
    ケータイ小説的な文書が読みやすいっていう人もいれば古典文学的な表現の方が「読んでる」感じするって人もいる

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 06:46:43


    文体が整ってればいいっていうと、そうでもないしな

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 06:49:41

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 13:13:27

    >>7

    とにかくと兎に角を混ぜたのはわざとかな?

    上手いズラしや

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 22:49:09

    >>29

    やめて差し上げろ

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 23:03:49

    >>24

    これおもしろいな

    自分のあにまんのレスを何個かやってみた

    何回やっても岩波茂雄風長くて読みにくい文章って結果になる

    気をつける

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 06:49:01

    >>31

    面白いよね

    まあコレの読みやすい、読みにくいはデータ上のものらしいから参考程度でいいんじゃないかな

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 06:54:12
  • 34二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 06:57:43

    読みにくい文章って言うのは具体的に俺もよくわかんないことも多かったはずだと思ってたんだけどそもそも文章を書くのがめんどくさいなって思うんだよね学生の時とか作文書くの苦手だったしさぁ今の職で文書くことってあんま無いからそういうのも関係してくるのかもしれんね

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 07:11:12

    >>22

    目が滑る……

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 07:41:40

    結論←人による

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 11:00:39

    >>36

    人によるっつーかソイツの読書量に左右されるのかもね


    ガキの頃はアホほど本読んでも対して苦にならなかったけど仕事始めて読書量減ったら漫画のちょっと長い説明セリフでも読み辛い時がある

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 11:10:36

    本読みの経験値の少ない子どもに読んでもらうことを想定して書くようにはしてる
    むずかしい漢字を使わない、ネットミームを使わない、一文一文を短めにする、キャラは区別がつきやすいように濃いめにする
    みたいな

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 11:13:11

    とりあえずどういう意味なのかほとんどの人に伝わる文章がいい文章なんじゃねえかな
    いやふざけてない、意外とできない人いるんだぞこれ
    一文ならできても長めの文章になるとけっこう難しいからな

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 11:16:38

    「語彙力豊富で想像力豊かで長文読み慣れてます」って人向けに書かれた文章が面白くなるとはとても思えんしな……

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 11:21:00

    >>24

    >石川啄木先生があなたの味方です。がんばってください。


    なんかヤダ……

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 11:27:51

    「○○だと思いました。なぜなら△△だからです。」は一発で小学生が書く作文だなって分かるけど
    レポートとか論文書く時これと大差ない表現しか出てこなくて、かと言って工夫しようとすると小説みたいになっちゃって頭抱えながら課題やってたな……

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 11:28:33

    万人にほぼ同じものを思い描かせる説明力のあるもの。
    それぞれの想像力を引き出すような没入感のあるもの。
    表現の違いも書き手の好みもあるので、どちらも「文章力が高い」から判断は難しそう。
    個人的には、文章の一貫性が気になるかも。
    だからこそ構成や推敲が重要なんじゃないかと思う。

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 11:30:36

    良い文章は好みもあるけどガチの悪文はそもそも読み進められないからある程度共通する気がする
    ハーメルンの青評価を好んで読んでりゃ分かるんじゃないか

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 12:19:56

    >>34

    例のひとつ

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 12:23:10

    岩波茂雄 出やすいんかな?

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:09:57

    >>46

    試しにウルトラマン拉致診断させたら出てきたし困ったら岩波茂雄を出すようになっている説

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:41:48

    >>10

    ただ言い返したいから適当に言ってるだけで草生えた

    笑わせてくれてありがとう

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 16:40:58

    >>47

    掲示板に書き込まれてるような文体なのかもしれない

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 17:17:59

    悪い例は思いつくけど文章力があるってなると難しいな
    皮肉とか行間を読ませるとかもあるし

  • 51二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 17:25:13

    極論伝達の上手さに尽きる
    無駄がなくてわかりやすくしかも情景や状況、心情を想像させるのが上手なのが文章力が高いってことだと感じる
    なんならブロントさんは俺にとっては言ってる事が低俗なだけでめちゃくちゃ文章力が高い
    短い文章でアホみたいに臨場感伝えてくるからな

  • 52二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 17:51:03

    >>22

    内容が面白すぎるから文体が気にならなくなる……

  • 53二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:03:11

    >>34

    流石にわざとらしすぎる

  • 54二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:07:24

    一文の長さは50字までにしときなさい

    って国語の先生が言ってた

  • 55二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 21:05:00

    みんなやっぱり文が長いって出るのね。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています