- 1二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 08:41:33
- 2二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 09:42:48
死の秘宝で手裏剣が出てきた時
- 3二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 11:01:56
- 4二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 12:46:57
- 5二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 14:44:29
マクゴナガル先生の髷
- 6二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 16:15:29
ロンとかジニーとかビルが本名じゃなくて愛称
- 7二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 17:55:33
ハンカチで鼻をかみそのハンカチをポケットにしまう
- 8二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 18:17:56
最初の方の巻だとゲームは「コンピュータ・ゲーム」としか書かれず「ファミコン」の単語は一切出てなかったのに
炎のゴブレットで「プレイステーション」が出てくる
どうやら欧州ではプレイステーションが出るまでホビーパソコンの時代が続いていたためらしい - 9二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 18:18:57
セカンドネーム付きのフルネームで呼ばれるとガチ怒られだという文化
- 10二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 18:24:23
「唇がめくりあがる」という表現
なお・・・ - 11二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 18:27:37
コンパートメント
- 12二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 18:38:22
- 13二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 18:46:25
不美人の表現として鼻がとかはあるのに目が細いとか一重とかは全くないの
整形で治すところのトップが目な日本人と鼻な外国人のコンプレックスの差を感じた - 14二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 18:48:54
映画化のクオリティの高さ
- 15二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 18:51:05
9月開始の新学期
- 16二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 19:19:55
マルフォイの扱いかな?日本の漫画だったらベジータみたいなライバル枠に収まるようなキャラだったのにそのまま落ちぶれてったし
- 17二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 19:42:34
よくわからん年齢でホグワーツに連行
- 18二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 19:44:25
嫌味・皮肉の応酬に関しては「なんで揃いも揃ってこんな周りくどい言い方するんだ」って困惑してた
- 19二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 19:46:45
当時知らなかったがウィーズリー家って優秀なの輩出しているのに赤毛ってだけでウェ!ってされること
ユダの髪色として差別されているのね
でもこれもハッキリとした理由が曖昧で、実際はイングランドから見たケルト系民族の見下しじゃないのかなって
そんな暗黙の了解みたいなタブーなのに浸透しているのね - 20二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 19:52:18
ロンパパの仕事への知識不足といい加減すぎる仕事ぶりは結構ショックだった
- 21二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 20:19:54
図書館の本に対しても返本という言葉を使っていること
なお... - 22二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 20:22:46
誤訳スレだと勘違いしてる方がいらっしゃいますね
- 23二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 20:47:59
- 24二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 20:51:20
- 25二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 20:55:45
- 26二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 21:26:00
まあ貧乏かつ格式張らないせいで名家感ないって感じだろうな
- 27二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 22:22:50
学校の寮同士で競い合う文化
リアルであるらしいね - 28二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 22:23:10
ウィーズリー家はご近所さん以外監督生になれるエリート一家だぞ
なおダンブルドアの余計な気遣いで任命されたロンは見なかった事にする - 29二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 22:39:14
カルチャーショックとは少し違うかもしれんが、思ってたより時代設定が古かった事に驚いた覚えがある
俺の産まれた年に賢者の石の事件が起きてたのかよ… - 30二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 22:42:48
スリザリンいじめまではいかないけどなんとなくスリザリン生になら何してもいいだろと内心思ってそうなハリーロンたちの描写
まあこいつらは露骨ないじめにあってるからそう思っても許す……いやそれでも…… - 31二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 01:22:38
許せるだろう普通に
どれだけスリザリンから陰湿な虐め受けてると思ってるんだ
苛められっ子がスカっとする展開がないとカタルシスがない無意味な描写になってしまう - 32二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 01:29:56
スリザリンがそもそもハリーに何しても良いと思ってるくらい精神的にも物理的にも攻撃してるんだが…
マルフォイなんてハリーを転落死させようとするし不意打ちで後ろから攻撃しようとしてイタチにされたりと展開上スリザリンが痛い目見てるのはほぼ因果応報だぞ - 33二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 08:00:38
- 34二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 08:02:34
ジニー!フレッド!ジョージ!我らウィーズリー近所三兄弟妹
- 35二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 08:40:52
夏休みにフランス旅行したハーマイオニーが日焼けして帰ってきた時
向こうだとそういう扱いなのか - 36二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 10:04:15
基本的に爵位は上がることはあっても下がることはないので、現実のイギリスでも身を持ち崩した貧乏公爵家とかわりとありきたりな話ではある
なおどうでもいいがマルフォイ家は設定上ノルマン・コンクエストの時代から続くマグルの世界でも名門中の名門男爵家だったりする
- 37二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 13:08:13
寮間の対抗意識
- 38二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 13:13:08
文机が出てきた時
- 39二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 17:40:10
小学生俺「羊皮紙って何……?」
- 40二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 17:59:54
- 41二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:11:22
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:15:58
あの卒業後の人間関係に悪影響がありそうな寮制度
- 43二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:18:57
クリスマスにプレゼントを贈りあう習慣
小学校低学年に読んだからプレゼントはサンタさんが呉れるものと信じてた
あとは休暇
イースター休暇って何?夏休み長くて羨ましいとか思ってた - 44二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 22:54:13
カルチャーショックとは違うかもだが、マクゴナガル先生の髷
わからん漢字とか見つけたら辞書でその度探してたから、日本のめっちゃ古い髪型→魔法界は何かと旧弊的って解釈して読み進めてた - 45二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:52:53
名付け親もとい代父母の風習
- 46二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 11:04:33
- 47二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 11:06:51
海外の学校の新学期が9月からってハリポタで知ったわ
- 48二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 11:11:44
教員も割と寮や生徒を贔屓する
- 49二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 11:47:22
ハリーが誕生日ケーキで夏休み中の飢えをしのいでたこと
向こうのケーキは砂糖菓子みたいなもんだから日持ちするらしい - 50二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 13:07:03
注釈もないという
- 51二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 13:19:43
- 52二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 16:18:41
ルーピン先生が紅茶出すときに「すまないティーバッグしかないんだ」って詫びるとこ
紅茶の国なんだなって - 53二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 16:42:02
だってあの頃のジニーはずっとハリーの前で赤面してるだけだったしハリーはチョウが好きだったし
他人の物になって初めてその大切さを理解したというかなんというか
まあ正式にハリーの彼女にする事に決めてから美少女設定が生えてきたのは笑ったけど
- 54二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 16:49:23
羽ペンってどんなのだ...?
うわ常にインク掠れ気にしないといけない代物じゃん不便すぎるだろと同時思った
だけど自動筆記羽ペンがあるしインク長持ち羽ペンみたいなのもありそうだな - 55二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 19:18:08
翔太の寿司の悪役がよくやってる顔かと思った
- 56二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 19:29:27
カルチャーショックとはちょっと違うけど
ハリーが藤丸立花のような聖人行為を行う度に周りにいる仲間がドン引きして苦言を呈しつつも、「キミはそんな人物なんだから最高なんだよな。」的な理解者ムーヴをする事かな。
日本の作品じゃ見かけないから面白い描写だと思った。 - 57二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 20:02:27
- 58二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 20:15:21
- 59二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 21:46:45
- 60二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 22:28:11
- 61二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 22:33:15
- 62二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 22:33:36
- 63二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 23:46:42
ウィーズリーは我らが英雄ワッペン
そこまでする!!?ってなった - 64二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 10:36:33
「イギリスって特殊だよな!」だけじゃなくて「魔法界ってナンセンスだからそりゃ現実よりイカれとるよ」
という作者のオーバーな演出要素もあるからカルチャーショックだけでなくハリポタ魔法使いがおかしいだけってのもあるからややこしい - 65二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 18:38:48
和風の言葉も多い
- 66二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 19:46:02
学校、寮ぐるみで個人攻撃に走るのはやばいってもんじゃない
イギリスの魔法使いの子どもはほとんどホグワーツに通うから逃げ場がないし先生らも頼りならない - 67二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 23:18:52
ウィーズリーおばさんがルーピンから借りたハンカチで鼻かんでそのまま返すこと
その...洗って返すとか... - 68二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 11:03:32
ダドリーとハリーの扱いの差
世間体気にしてそうなのに差が激しい - 69二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 11:11:15
程度の差なんだけど、子供にアルバス・セブルス・ポッターと名付けたところ
日本でも親や恩人から一文字貰うとかはあるけどそのまま使うのって滅多に無くない? - 70二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 11:28:35
欧米は漢字組み合わせて無限に名前作れるこっちと違って名前のレパートリーがそもそも少ないので
- 71二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 17:04:52
食堂で新聞読んで政治だの事件だのを3人で話し合うシーンはあんま日本の漫画やゲームだと見ないシーンなように感じた
- 72二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 17:17:03
マグル出身者を穢れた血と蔑み皆殺しにすることが正しいって頭死喰い人か?
- 73二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 18:03:57
- 74二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 18:12:05
ちょっとずれるけど上で出てる読点の多さは向こうの人らがよくやる怒ったりしてるときに溜めながら話すやつの再現やろ
誤訳とかですらなくてただの好みでしかねえじゃん - 75二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 21:38:10
地中海側は結構日焼けするらしいな