敵「追放ものに追放いる?」←あのさぁ……

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 18:26:20

    …………

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 18:26:40

    何か言え

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 18:26:49

    追放されない追放ものってなんだよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 18:26:58

    なんか言えよ!せめて擁護しろよ!

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 18:27:33

    >>3

    エロゲにエロ不要!転生ものに転生不要!みたいな……

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 18:27:45

    まあ追放部分カットしても話として問題ない作品は多いけどさぁ…なんか言えよ

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 18:28:40

    話の起点として必要なんだ
    そもそもお前追放モノじゃなきゃ手に取らんかっただろ?って言われたらまぁそうかってなるし

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 18:29:50

    「これは自分が読んでいいものなんだ」って識別するためのタグみたいなものだから、多少はね?
    それはそれとして何か言え

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 18:33:09

    そもそも我々は追放が読みたくて追放ものを読んでいるのだろうか?

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 18:34:44

    色々追放もの読んだけど導入としての優秀さは極まってると思う
    1話目から固有名詞無しで展開動かせるから本当に読みやすい

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 18:36:24

    正直読者の好みより作者の導入のしやすさが追放ものの多さの理由だと思うわ

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 18:38:15

    導入の仕方がそのままジャンル名になっているというわけか

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 18:39:18

    物語の導入として使いやすいんじゃね
    空から降ってくる女の子みたいなもんよ、多分

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 18:42:51

    多くの追放ものはジャンルじゃなくてスタート
    ポケモンの最初の三匹選ぶ展開くらいの立ち位置

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 18:46:07

    >>7

    そもそも〜以降はなろうUIの悲哀を感じますね……

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 18:50:03

    >>1は意見を言う前に追放されただけなんです

    きっと戻ってきてざまぁをやってくれるはずなんです!

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 18:57:28

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 18:59:00

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 19:01:24

    追放物を好んでる人ってドン底から成り上がるカタルシスみたいなものを楽しみにしてるのであって
    追放見たいわけじゃないんじゃないかな
    追放見たいなら爪楊枝4本並べて1本だけ別の場所に移動させれば見れる訳だし

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 19:03:50

    追放テンプレって初手で主人公の状況と簡単に敵の紹介とその後のお手軽逆転展開への導線になるってのが強いからこれ満たせるシチュなら追放じゃなくていいってのはそうなんだよな

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 19:06:15

    転生転移追放以外の導入て旅立ち入学くらい思いつかないな
    後は出会いがあるけどそれはほとんど作品であるから

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 19:08:18

    >>19

    追放物で一番求められているのは追放した側のクズ達が無様に落ちぶれて破滅する場面って聞いたぞ?

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 19:21:56

    >>22

    そういう層もいるにはいるだろうけど、別に主流ってわけでもない思う(個人の感想)

    流行りの全盛期は分からんが

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 19:24:40

    導入として便利だけど、第一印象が追放で固定されるんだよな、追放もの
    いや追放ものだし追放されるのは正しいんだが

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 19:53:43

    >>9

    あのさぁ……


    ………

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 19:53:54

    俺はざまあもいらない
    少なくとも長々としたのはいらない

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 19:54:49

    漫画で言う一巻でもう追放された恨みを忘れてる作品は別のスタートでもよかったんじゃないかって思うわ

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 19:55:32

    ぶっちゃけその作品の個性が出る前のテンプレパートの部分はめちゃくちゃ流し読みしてる

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 19:55:37

    最初から一人でスタートでもいいとは思う

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 19:55:59

    追放モノって分類の割に話に関わってくるの本当に最初だけなんだよね
    その後の話の展開が迷子になりやすいって言うか

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 19:56:06

    なんなら「ざまぁ」から始めてくれていいぞ

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 19:56:45

    >>27

    でも追放の恨みを漫画一巻分以上引きずってる作品も

    それはそれでちょっと、という感じもある

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 19:57:05

    >>31

    カタルシスのないざまぁに意味はあるのだろうか

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 19:57:58

    追放モノってテンプレ部分が終わって
    さぁこれからが作者の個性を出すところだぞ!って所でエタってるイメージだわ

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 19:57:58

    全然ざまぁはなくてなんならのちのち追放した張本人と協力して敵に立ち向かう作品で人気のあるやつ知ってるからざまぁがメインという意見には頷けない

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 19:58:15

    復讐譚とかそういうジャンルでもないしな

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 19:59:04

    追放とは(哲学)

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 20:00:51

    そもそもその「敵」とやらの言い方が間違い
    追放物に追放がいらないんじゃなく
    ざまぁ系に追放はいらないんだ

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 20:01:29

    客引きのタグにしては結構展開が制約されるよな

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 20:01:40

    追放者の大半は追放される側が説明不足で無能扱い
    そして説明しようとしない理由も意味がわからないからな
    主人公がチートするのに便利な設定なんだろ
    その後のオリジナル展開作る能力無さすぎて同じような展開ループし続けるだけだしなぁ
    追放せず勇者の一族だとかたまたまバグってチート手に入れたとかの方が作りやすいんじゃねーかなとか思った事はある
    大半が追放物にする必要全くない

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 20:03:58

    >>38

    ざまぁものに追放はいるでしょ

    主人公がただの胸糞野郎になっちゃうから、相手の方が悪い理由を書かないと

    その理由が追放じゃなくてもいいよね?って言われたらその通りだけど


    それはそれとして

    追放ものに追放いる?

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 20:04:31

    パッと思いついた追放物がみにくいアヒルの子だからその前提で意見させてもらうが
    追放されるシーンがないとただの自尊心低めの鳥が憧れの白鳥になるだけなんで一切感情移入できないし気持ちよくない
    誰からも嫌われている自分という感情移入しやすいリアルな存在から始めることで成功した自分と言う想像し辛い存在にも感情移入できるようになり、気持ちよくなれる

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 20:09:17

    >>22

    それも追放スタートのざまぁ系だから、ジャンルとしては違うしなぁ

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 20:09:35

    それは別に追放せずに単純な底辺スタートで良いのでは
    と思ったけど「誰かのせい」で底辺に居たって明示されるのがイイのか?

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 20:10:15

    目先の目標を「元仲間達への復讐」に設定しても元仲間達をキャラ設定の段階でこき下ろしがち。
    (卑劣とか主人公がいる前提での実力で素では大したことないとか)
    大した奴らじゃないって設定のため、リベンジが達成されやすく、次の目標が定められないのが話が長続きしない原因かな
    作品によっては主人公が何かするまでもなく勝手に落魄れる作品もあるし導入がテンプレで済む割に結構難しい題材なのかも知れな

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 20:10:54

    結局追放系で主人公を無能にしたくないなら
    追放した側がクズか無能になるしかない

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 20:14:56

    >>30のいう通り、追放云々を扱ってるのはほんの最初だけ、って作品も多いし

    大半の作品にとっては「読者に読んでもらうためのテンプレ」以上の意味はないんじゃないか


    もちろん追放と復讐をメインテーマとして扱うなら、その限りではないけども

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 20:16:50

    追放もので追放をメインテーマに据えるのは追放ものビギナーだぜ!

    ……自分でも何を言ってるのか全く分からん!

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 20:25:22

    >>47

    >>45にも書いたんだけど元仲間を小物にしないで復讐譚みたいに作品の大ボスに仕立て上げれば話の構造がスッキリするし書きやすい話になると思うけど


    なろうとかの読者感想読むとストレス耐性のない人多いからそういうの気にする作者には向かない話作りじゃないだろうか?

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 20:26:33

    いやいやいや、絶対いるよ

    少なくとも自分は某銀行とか某猟友会が「追放モノみたいだ」と騒がれているのを見て興味を持ち、実際に読んでみたらガチでそれっぽいことに歓喜してハマった
    追放部分が一番の肝だ
    ここが無かったら一切読まない

    それに、追放という完全に不理解の理不尽な目に遭っている主人公じゃないと幸せ(ツエーハーレム)になることを許せないわ
    あの始まり方だからこそその後の展開も許容できる

  • 51二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 20:30:14

    追放が後の展開やテーマに微塵も関係ない作品、山のようにあるからな……

  • 52二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 20:33:33

    >>50に追記


    こうすればクオリティが上がる、リアリティや説得力が出る、というのは多々あるかもしれないが

    それってどんなに質が良くてもただの小綺麗な物語じゃないか


    謎の化学反応を起こし独特の味わいを出している最中の追放モノからシェアを奪えるとは到底思えない

  • 53二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 20:42:17

    泡沫に神は微睡むは追放しなくても雨月家が追いやられるのは確定っぽいでなぁ…

    上位存在の庇護で人類が存続してる世界で契約内容の喪失なんかしたら切られるわね

  • 54二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 21:08:59

    >>53

    追放なかったら神の夫の実家なんだしどうにかなったかもしれんぞ

    婆ちゃんくらい優しくしてたらまあ多分

  • 55二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 22:49:18

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 22:55:27

    聖書やギリシア神話のヘラクレスだって追放モノだぞ

  • 57二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 23:36:18

    追放系はざまぁ展開とかの需要も確かにあるけど、
    たぶん根本的な利便性は「主人公に何かしら優れた能力があること」の説明がしやすいところじゃなかろうか
    「追放されたけど曲がりなりにも勇者パーティの一員として働いてました」ってだけで一定以上のレベルはあるわけだし

  • 58二次元好きの匿名さん23/01/05(木) 23:46:45

    >>49

    個人的にだけど作者の力量も足りないし読者も求めてないと思う

    手軽に読めてざまぁでスッキリしたい人が読んでるイメージがある

    追放者に追放がいらないというよりも追放という要素を入れたいがために安易に周囲をバカにしたり、追放される以外はとことん主人公にだけ甘い世界がいらないと思うよ


    俺が追放物で好きなのは「俺は何度でも追放する」

    ざまぁじゃなくて追放された人がなぜ追放されなければなかったのか、本当の事を知った後にどうするのかで普通にいい話だと思った

  • 59二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 01:21:39

    追放モノっぽいタイトルから、主人公「俺は一抜けさせてもらうぜ」展開?

  • 60二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 02:47:44

    >>52

    君が追放モノ大好きなのは別にいいんだけど

    >それってどんなに質が良くてもただの小綺麗な物語じゃないか

    とか他の作品蹴っ飛ばすようなこと言った瞬間君の話聞く価値ないなって思うよ

    どんだけ追放モノ絶対視してんのよ

    このジャンルにそこまでの価値はねぇよさすがに

  • 61二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 07:49:09

    >>60

    不満と60自身が追放モノに対して言ってる事が矛盾してて反応に困るわ

    とりあえず、こっちこそ聞く価値ないなって思うよ

  • 62二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 07:54:47

    物語なんて主人公を「腹減ったー」って叫びながら行き倒れさせれば十分だろぉ??

  • 63二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 07:57:11

    >>62

    あのさぁ

    「腹減った〜」からはじめる作品もうやめない?

  • 64二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 07:58:18

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 07:58:49

    そこに3つの導入があるじゃろ?好きなものを選ぶんじゃ
    ▷追放
    逆行
    転生

  • 66二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 08:01:07

    まあ追放モノを改善してやるよ!って作品は結局廃れて見かけなくなったしなぁ
    失敗したものを正しいとは言いたくないね

  • 67二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 08:01:34

    追放から始まるのはいいんだけどざまぁいる?

  • 68二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 08:03:39

    >>67

    元々所属していたチームが大変な目にあったって背景で語られる分にはあってもいいけど、それを目的に行動したりフォーカスする作品は最初からざまぁ系として喧伝しろと言いたくなるな

  • 69二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 08:08:46

    むしろテンプレ消化後の追放無関係の展開いる?
    ざまぁが終わったらそのまま完結でよくないか

  • 70二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 08:09:47

    >>69

    レベル100のキャラがボスキャラワンパンする展開望む層はけっこう多い

  • 71二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 08:17:10

    村を焼くのが導入として便利だとよく言われるけどなろうだとあんま流行らんね

  • 72二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 08:21:00

    追放は「俺の才能に気づかない社会が悪いし無能」という読者の欲求を満たすのに手っ取り早い展開
    なんでチート能力に気づけなかったの?ってなればなるほど効果的
    あぁこいつら(社会)はこんな簡単な事にも気付けないような無能なのかって安心できるからな

  • 73二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 08:23:42

    >>71

    読者に迫害や阻害された経験がある人はいくらでもいるが

    住んでる場所を焼かれた経験がある人は限られてるからな

  • 74二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 08:31:35

    >>61

    別に矛盾してないぞ

    追放モノに限らずどんなジャンルにも他を全て否定するほどの絶対的価値なんてないから

  • 75二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 08:32:06

    ある種転生トラックみたいなテンプレになったよな

  • 76二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 09:11:26

    転生テンプレってプロの作家まで扱ったり色んなスピンオフが生まれたりしてたけど
    追放もそういうの出るようになっていくんかねぇ

  • 77二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 09:43:20

    追放物と言いながらも追放してざまぁした後はただのチート&ハーレム物になりがちで
    追放という要素がただの前振りで終わってる作品が多いのが惜しい

  • 78二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 10:04:44

    追放ものって聞いたときには、「行く先々で迫害され落ち延びる主人公が安息の地を求めて彷徨い続ける話」だと思ってました。

  • 79二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 10:21:00

    追放モノと勝手に言ってるのはユーザーで、作品はたいてい「追放されたから〜する」ってところまでアピールしてるから
    そういうのは少し作品の方が不憫になる

    あと短い単語にするのはやっぱりダメなんだなって

  • 80二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 10:24:05

    貴種流離譚にしたいなら追放要素は欲しい

  • 81二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 10:27:51

    太陽「お前追放な」
    はぐれ惑星「……はい」

  • 82二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 10:48:05

    第1話から因縁を作れる最強フォーマットだぞ
    もてはやされるのには相応の理由がある

  • 83二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 10:55:50

    >>5

    エロゲはR18成分抜いても面白い作品ちょくちょくあるから…

  • 84二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 10:57:29

    書きたいものの為に追放フォーマットを利用している作者は結構いそう

  • 85二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 11:44:15

    能力あるのに追放はともかく、能力無くて追放されて後で覚醒するやつはザマァされるの理不尽じゃない?とは思う

  • 86二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 11:47:52

    テンプレとしては固まってるし展開としては短いし小説書き始めたい初心者には最適なんじゃないか?

  • 87二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 12:02:29

    >>85

    なのでついでに寝取ったり危険地帯でみぐるみ剝いだり、しまいには直接殺しにかかったりと

    追放する側をとことんゲスにする必要があるんですね

  • 88二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 12:18:57

    >>71

    美しい自然のある村が焼き野原になるとか、さっきまで笑ってた村人たちが死体になってるとかってのを導入で手早く済ませるにはビジュアル的な説明が向いてるんだと思う

    ゲームとかマンガなら一画面ヒトコマで理解出来るけど小説だと文で描写する都合上尺が長くなるから、一話が短くて展開の速いなろうだと相性が悪いんじゃないかな

  • 89二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 12:40:56

    なんか追放流行ってるらしいし俺も追放してみるか!!!!!!って追放した漫画だってあるんですよ

  • 90二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 13:07:51

    >>89

    原作にはない描写定期

    なんでだよ!ギルド全員の標準装備になるような武器を加工出来る付与術師を、新入りや壊れたときのことを考えず今いる人数だけ揃えたからって追放する理由がそんなにおかしいかよ!

  • 91二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:30:16

    トラック転生とか村が焼かれるとかそんな感じのテンプレートな導入になってる感ある
    場合によっちゃ追放側が1話以降二度と出てこないなんてものもあるしな

  • 92二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:35:39

    自分のバフスキルもパーティに説明できないような人間は追放されても仕方ないよね、なんて。

  • 93二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:39:30

    >>85

    叛逆のソウルイーターなんかは、作者も主人公も理不尽な復讐だとわかりつつめっちゃザマァしてたな。

  • 94二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:39:45

    >>86

    ざまぁ要素まで付け加えようとすると途端に面倒になるけどね。セット売り感覚で提供されてるようなんで。

  • 95二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:48:49

    別に追放自体は古今東西の創作の導入に見られる王道よね
    なろう系の問題は主人公が有能な必要があるけど、敵役が主人公を上回ってることに読者が耐えられないこと

  • 96二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 20:06:30

    >>93

    あれは追放だけならまだしもその後やられたことが大きいし理不尽だとは思わないけどね

    強敵から自分達が逃げるために主人公囮にしてそのことを責めたらギルドも面子守るために追放者側を擁護

    前提として弱者である主人公に対する侮りがあるからね、そこまでコケにされたらそりゃ復讐する

  • 97二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 20:07:44

    追放者のレベルを落とすとされた側もその分ダメになるから匙加減がね

  • 98二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 00:56:44

    追放物ってもしかして難しいのか
    主人公の最終目標を序盤の時点で明確にしておかないと単純に追放側のザマァでひと段落して読者がその先を読んでくれなさそうだ

  • 99二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 08:23:15

    >>98

    追放とかざまぁ系の作品のコメント欄を見てると内容は二の次で「追放」「ざまぁ」というシチュエーションを読みに来てるように感じる

    だから目的まではある程度居着いてくれるけど、達成した後はいなくなる

  • 100二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 08:47:40

    追放ざまぁは強い盛り上がりを定期的に作らないといけないので長編には向かないって認識。
    短編連作で4話ぐらいで終わらせれば良いんじゃない。

  • 101二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 12:31:15

    >>46

    追放した側も有能っぽくなる描写

  • 102二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 14:14:09

    >>101

    仲間も渋くて良いな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています