意外に子供向けコンテンツが創作バイブルとして侮れない

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 08:09:29

    戦隊ライダープリキュアといったニチアサは下手な深夜アニメよりキャラ立て上手いし、そりゃ毎週何かしらトレンド入りして熱く語られるのも納得する
    ゲームだとポケモンも

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 08:11:01

    創作のプロット素材としても童話が優秀なことは知っているね

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 08:13:24

    >>2

    童話のシンプルに教訓をまとめる構成が一番難しいと感じる 

    だからこそ優秀さがわかる 

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 08:34:38

    子供に分かりやすいよう作るんだからそりゃ上手いのが多いわけよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 08:35:33

    子供向けと子供騙しは違うからな

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 08:42:42

    血界戦線とか基本プロットはターゲット層上がったスーパー戦隊みたいなもん
    ちなみに内藤先生も特撮は見るらしい

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 08:44:24

    深夜アニメって基本美少女ハーレムかイチャイチャ目的でシナリオとか二の次だしな

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 08:47:29

    児童向け作品の王道に学ぶことをせずにダメなテンプレに頼っちゃった結果が今のなろう大流行状態なのかね

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 08:48:15

    >>6

    やっぱ優れた創作者は特撮リスペクトしてるんやな…

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 08:50:13

    ヘタッピ漫画研究所Rで冨樫義博が「子供向け特撮はツッコミどころだらけだからこそ創作の叩き台に良い」みたいなこと言ってたな
    戦隊だかライダーだか観ながらもっと合理的に戦えよとか変身中に攻撃しろよってずっと思っててそれが創作の原動力の一つだって

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 08:52:01

    >>7

    深夜枠はもう殆ど異世界転生で埋め尽くされちゃってるからね…あとは鬼滅→呪術→スパイ→チェンソーとジャンプアニメプッシュが続いてるくらいか 

    ダンダダンなんかもアニメ化したら企業コンビニのバックアップついてくれるかな 

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 08:56:44

    >>9

    ・基本1話完結でサクッと見れる構成

    ・適材適所を活かして戦うチーム 

    ・シャレにならん被害出す敵 

    ・でかい敵ともバンバン戦う 


    共通点結構あるのよね 

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 08:59:55

    >>8

    テンプレが量産されてるならそれはいいことじゃねえか

    基準が厳しくなってみんなが書きにくくなったら衰退待ったなしだぞ

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 09:02:49

    >>13

    今の異世界転生ツエーものの隆盛見てもそれが言えるか…?

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 09:04:22

    なろう物で舌が死んだ人には今の状況も理想的に見えるんだろう

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 09:12:10

    ニチアサ作品は1年も時間あるからキャラ立てに時間をしっかりかけられるのもデカイ
    メインストーリーと関係ない横軸の話をかなり多くできる
    深夜1クールとかそんな時間は全くない

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 09:17:18

    ポケモンはジムリーダー四天王みたいな基本的にごく僅かな出番しかないキャラをあんな短時間で魅せる手腕が凄いわ
    今作だと特にチリちゃんの勝ち組っぷりがすごい 

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 09:23:01

    戦闘ノルマで毎回アクション入れて盛り上げてるのも良い
    ノルマ消化ついでに制作陣が「このアイテム(組み合わせ)どう使えばいいんだよ」って苦心してそうなのも好き

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 09:29:47

    >>16

    深夜アニメがシナリオダメなのってその辺の制約もあるよね

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 09:49:44

    ライダーキャラは掴みから完璧なパターン多くない?

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:49:03

    ライダーは擦られ枠の排出率が凄いからな…
    ネット民ならライダー自体は見たことなくても「檀黎斗」「オンドゥル語」「エボルト」「マスロゴ」なんかの用語は小耳に挟んだことはあるだろう 

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:40:53

    創作を志す人は特撮見とくべきだよね
    お手本のような話作りやキャラ作りが見られる
    WEBで異世界転生ものとか描いてる人らは多分そういうところが足りないんだよな

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 20:01:55

    >>22

    ただ特撮(っていうかライダー)も地雷系2次創作者を生み出しかねない諸刃の剣要素が結構強いジャンルでもある 

    適材適所や群像劇、個性を活かした云々を学ぶなら戦隊がとっつきやすいかもしれない 

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 22:21:27

    >>23

    あの手の地雷な二次創作ってようは『原作キャラを蔑ろにしてる』とか『ヒーローの力を使って好き勝手暴れる』とかなイメージ


    個人的にヒーロー番組で創作の参考になると感じるのは『子供向け故に正統派な王道要素が強い』『熱くて爽快感のあるシナリオ』『派手で見映えのある戦闘』『個性的でキャッチーなキャラクター』この辺りかなぁ

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 22:45:08

    戦隊は初見のキャラクター造形が良い意味で記号的というか極端な奴らが多いよね
    最初にイカれたところを見せて興味を惹いて、そこからなんでそんな風になっちゃったのかを細かく掘り下げていく王道パターンをちゃんととれてる
    尺が潤沢にあるからこそできることではあるけど

  • 26二次好きの匿名さん23/01/06(金) 23:36:15

    アニメはともかく、web小説とかなら関係ないけどね。尺とか自分で決められるんだから。
    キャラ付けに取れる時間ある意味無限だからしっかりやって欲しくはある。

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 00:07:47

    創作は学生時代からしてたが大人になってからニチアサ見て
    童心思い出すと共にどう演出して面白く見せてるかの参考にしてるわ
    主人公でインパクトあるキャラ立てを1話でやってた例もあるし思いがけない角度で関係性築いた例もあったし
    同時にニチアサはツイッターなんかで一斉に感想呟かれたりして何が視聴者に印象深かったかとか何処でどう思ったかの全体的な輪郭だけでも掴めるところあるし

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 00:59:47

    「子供心に刺さる良い価値観の提示」も創作物として大事?よね

    くどすぎず押し付けがましくないメッセージ性を持った作品は強い

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 07:11:30

    そのジャンルの始祖みたいなのを
    読むといいのかな…?

    それはともかく寺村輝夫は好き
    読んでて楽しいし

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 07:17:22

    >>28

    プリキュアなんかはまさにこれが綺麗に決まってるよね

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 11:57:38

    子どもむけって保護者もどう感じるかも視野にいれないといけないしその中で面白いもの作るから
    がっつり作りこんでるんだろうな

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 14:29:38

    児童文学作品も意外と馬鹿にできないのよね。
    角川や集英社とかから出てる文庫作品も、意外と完成度高くて創作の材料にするには結構良い物なのよ。

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 14:35:56

    >>32

    精霊の守り人とか、起承転結の起ではネームドがしばらくバルサ(主人公)チャグム(準主人公)しか出てこないのにトラブルに巻き込まれる導入が機能しててすごいなってなる

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 14:52:27

    コロコロの漫画とかすげえお手本になるもん
    子供に追い続けられる価値がある作品を生み出すことの難易度も同時に思い知らされるわ

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 15:07:45

    >>32

    怪盗クイーンとか、長く愛されているものもあるしな。

    それでいて、一番好きだったのはマジカルストーンを探せでした。

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 00:46:45

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:59:51

    プリキュアとか今やってるデパプリはキャラメイクと魅せ方が歴代でもずば抜けて上手い気がする 
    特にマリちゃんにブラペにナルシにメンズ勢のバズらせ方話題作りの上手さは一品

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 10:25:41

    子供向け作品だと、お色気で読者を釣ることもできないし、夫婦の色恋沙汰や肉体関係、強○や拷問といった過度な暴力も入れれない
    なのにきちんと読者に読まる作品にできるの本当に凄いと思う

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 11:40:13

    >>38

    拷問は絵面だけならドライブで生前蛮野がやってたような…

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 22:41:35

    >>38

    そういう要素を入れられない分、基本的な部分に力を入れるから良い作品が多いという側面は有りそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています