パワポケシリーズが終わってしまった原因って何なの?

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 13:23:40

    個人的に続きがなくなって悲しかった

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 13:24:53

    単純に売れなくなった…

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 13:25:14

    パワポケって今も新作出てないっけ

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 13:25:20

    割れがね…

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 13:25:45

    世界観広げすぎて野球する意味無くなったからでしょ

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 13:25:48

    割れのせい
    というのはおいといて野球ゲー+ノベルゲー+ミニゲームとか色々コストかかりそうだし予算的都合かもね
    リメイクはされたけど空振ったし

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 13:25:59

    先鋭化して気付いた頃には今更戻れなくなったから
    スタッフもスタッフで「守りに入ったパワポケなんか面白いか?」みたいなスタンスだったし

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 13:28:12

    単に作ってた人が退職したから
    最近呼び戻して1からリメイク始めてる

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 13:29:15

    裏世界もいいけどもっと月九みたいなドラマがほしかった自分
    5が個人的に好き

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:21:59

    売上調べてみたけど11以降右肩下がりになってるね
    やっぱり本筋に裏社会絡めちゃったのが原因かね
    裏サクセスはシリーズを追うごとに面白くなってたしもっと続いて欲しい作品だったな

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:23:21

    DS末期を通り過ぎてたから

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:24:43

    マジコン全盛期の割を食ったのと14作も続けた内輪ノリの限界が来た

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:33:20

    いや別にたたむのはええねん
    裏設定が表にあふれだした結果最後が異能野球バトルになってしまったわけだし
    ここで決着つけないといかんかった

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:35:59

    割れとかの影響はあっただろうけど野球バラエティという文言で誤魔化してきた「野球要る…?」という部分の収拾が付かなくなったのもあると思う

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:36:54

    シリーズ数的にはかなり長寿タイトルだとは思う

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:38:40

    単純にマンネリ化して売り上げが落ちていったって感じやろ。面白かったけど野球ゲーとしての面白さとしては進化できずに普通のパワプロの方に客が集まった

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:40:51

    途中から野球でも解決できないシナリオになっていったのはなんかな

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:40:59

    シリーズ売上のピークを迎えた10が結局「パワフルプロ野球のDS版」需要だったことが全て
    売り方もゲームデザインも「パワプロに寄せろ」「売れるものを作れ」のオーダーに沿ったものだからな
    並行していた同時期のポータブルシリーズがハード普及の不利を覆してパワポケ以上の売上を叩き出したり、まぁそういうこと

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:42:24

    >>16

    アプリ版が跳ねなきゃプロも危ないところだったぞ

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:43:30

    色々あるだろうけど、裏社会だとか彼女関連の鬱要素だとか裏サクセスばかりで盛り上がって各方面の人々が野球じゃなくて良いやんってなったからだと思う

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:44:12

    >>10

    11のヒロイン癖が強いのが多かったのも原因にありそう

    特に華音とかライターの思想出まくった結果クソ女と化してたし

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:44:25

    あと単純に理不尽方面に難しいせいだと思う。色々な部分で

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:45:52

    11のヒロインはなぁ……。ぶっちゃけ仲良くなったマジンのがマシなのが多すぎた気はする。

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:48:27

    >>22

    動画やエミュレーター(QS.QL)や改造ツールを利用するなら理不尽も関係ないからな

    真面目にプレイしたら上記使用の肯定派もだいぶ手のひら返すだろう。強い選手を作ることを楽しみとしているパワプロ派に否定的な人が多い理由でもある。

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:50:58

    シリーズものでやるこっちゃ無かったからでは?まだパワプロみたいにたまーな繋がりあるかなあくらいの範疇で

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:51:02

    3DSに移行できる売上が無かったとも言えそう。ちょうど移り変わりの時期だった気がするし
    終わったのは良いけど1作品飛ばされた感じなのが残念だったな

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:52:55

    >>24

    本家だって交通事故とかあるけど、パワポケはゲームオーバーやら理不尽育成ミス要因が本家の比じゃないもんなぁ…。強い選手作る=裏に首突っ込んだり彼女(彼女によってはだいぶ進行がキツいので)作るの必須級だしね。

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:56:08

    野球で最終決戦クリアした上でさらに攻略本無いとそれなりに難しいミニゲームクリアしないとゲームオーバー!あ、もちろんリセット回数は消えてくよ!も地味にきつかった。

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:56:41

    >>27

    ちなみに本家も試行回数を強制される要素を入れると翌年は売上低下に陥るを繰り返しているから看板のせいが言い訳にならんのよね

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:57:53

    10表はクセはあったけど強い選手作りやすくて良かったな
    11以降は裏でしか選手作る気が無くなってしまった

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:58:19

    1の主人公が3でサイボーグになり復活!とか2に出てきたプロ球団が5で再登場!ってくらいの昔出た設定が再登場で十分な気はする
    あくまで単話完結というか実はこの設定とかが後の作品に繋がっていく形にしなくても良かった気はする

    ある意味伏線とかに繋がったりとかそれを取り上げられて面白くなるのはあるけど置いてけぼり感もあるのがね
    倉刈さんとか11で悲惨な目に遭ったりとよくネタとして取り上げられる彼女以外にも辛い展開あるし

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:59:17

    >>29

    やっぱりみんな嫌いなんだなそういうの

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:01:51

    あとはまあ結構な確率で発生する不快なキャラによる強制BADとかもなぁ。高校野球以外の荒井三兄弟とか良い人ではあるけど鬼鮫コーチとか、12では味方だけど田西とか…。北乃パイセンは不快の極み殿堂入りで。

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:02:31

    更に言うならアプリでも現在進行形で時間吸われるサクセスは嫌われるし最新=現状の最強だから新高校で型落ちして解放されると恨み節が増える
    最近なら金剛連合とかな

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:04:35

    12の基本的に課金補正がほどほど乗る程度でもオールB~AにPHで無茶苦茶頼れるネット先達サイデンとそれ以外の不快キャラ田西はわりとマジで別人

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:06:24

    むしろ打ち切りの危機が何度もあって14作は頑張った方だわ
    ぶっちゃけタイアップを本格的に仕掛け始めた3の時点でキッズがロックマンエグゼに流れて既に躓いてるし

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:06:33

    パワポケを知らない人が買うと野球要素の弱さとか攻略見なきゃまず無理なハッピーエンドとかで匙を投げるのでは?とは思う
    単純に世界観知らないとわけわからんストーリーも多いしな

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:07:56

    ぶっちゃけ一部彼女候補とか動画で済ませても仕方ないレベルのアレさだしなぁ

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:09:23

    >>37

    浅井漣とかいう間違いなくオタク君にぶっ刺さる現代ラノベの先取りみたいなヒロイン

    ルート突入条件がねぇ!ノーヒントじゃわからないんですよぉ!

    こころと信用度の高次元両立がねぇ!初心者には難しいんですよぉ!

    最後に超短時間で正解選択肢選ばされる奴があるんですよぉ!


    パワポケのいいとこと悪いとこを全部詰め込んだみたいな奴

    攻略見ながらなのに攻略成功に4日かけたわ

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:09:40

    >>37

    後の作品になるほど複雑化+登場キャラが過去作見てないとよく分からないが起きてて、シリーズファンでないと楽しみにくいのもあったと思う

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:10:49

    遊んでた当時ゲームを遊んでるというか所々スタッフの悪意にどう立ち向かうかみたいなのを求められてる印象はあった
    こういう隠し要素が!じゃなくて不快感をどう潜り抜けるかって感じ

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:11:14

    ランダムイベントじゃないとイベント進まないのは中々ね…
    いやまぁある程度はそういうランダム前提なのはサクセスとしては良いんだけどちょっとイベント数が…

    カイジくんだって沼のクルーンが5段とかだったら諦めてしまうよ

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:12:51

    >>41

    まあ間違いなくそれも終わった原因だと思う…

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:14:33

    >>40

    しかもただ過去作を遊んでるだけじゃなくて、過去作の高難易度エンディングまで観てないと分からないことだらけだしな


    遊びこむオタクには嬉しいことだが、商業的には多くのファンと新規勢を振り落とす悪手だと思う

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:16:11

    >>42

    ゆらりとか麻美とか攻略しんどかったなぁ…好きなキャラだから頑張れたけど

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:16:37

    友達に借りて試しにやってみたら育成で直ぐ怪我?するしバット振っても当たらないから買うのは控えちゃったな
    楽したい

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:17:53

    見てないアルバムを解放するヒントとか載せてほしかった
    マジで攻略見ないと話にならない

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:18:34

    >>42

    6の秋本彩とかいう付き合うにもエンディングを見るにも期間限定ランダムイベが絡むランダムクィーン

    アルバムのためにバッドエンドを埋めようにもランダムイベを見過ぎて詰む場合があるのがほんとヤバい

    そもそもグッドエンドがか細いランダムイベントを引きまくってようやくというクソ難易度だけど

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:18:40

    >>46

    大体の作品だと最初の4週は怪我しないのにそれなら単純に不慣れなんじゃねーかな…

    DS版後期はフルダケっていうのがあって初心者にもとっつきやすくはあった

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:19:43

    >>46

    怪我も休むことでリスク管理は可能なんだが、体力MAXでも怪我率0%にはならないことあったの今考えると酷いよな

    運ゲーにも程がある

  • 51二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:21:43

    >>49

    ダッシュからの逆輸入だけどカード野球はある意味革命的だったよね

    バッティングが不得意な人でも進めやすくなるのが良い

  • 52二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:22:10

    >>39

    リセットに能力低下or削除ペナルティがあるのもうーん…って感じだよな

    座談会は好きだったが

  • 53二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:24:55

    大好きなゲームなのに悪口が無限に湧いて来る

    そんなゲームです

  • 54二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:28:21

    沼にハマると抜け出せない魅力はあるけど、ゲーム部分はどの作品も粗や問題点はあるからなぁ
    6や8の真相を知るためのルートがノーヒントとか今だとキツイと思う

  • 55二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:30:34

    >>32

    持ってるゲーム少なくて時間のたっぷりある子供の頃は試行回数少なくても気にならなかったよ


    今でも嫌じゃないが、一つのゲームにそんなに時間割いてられん

  • 56二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:32:03

    単純にゲームがメチャクチャ面白いとか良い所も沢山あるんだけど
    過去作見てないと分からんとか難易度が理不尽寄りになっていくとか裏サクセスでもないのにトンデモ世界観になっていくとか不満は出てくるんだよな……本当に面白い作品ではあるんだが

  • 57二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:34:49

    アドベンチャーゲームとしてはセーブの制限と攻略難易度の上昇。レアイベントを埋める負担が通常のADV系よりも大きい
    育成ゲームとしてはADV要素の濃さの分だけ不確定要素は本家より多くなる
    それぞれの側面の相乗効果で一周のプレイ時間は長くなる。周回前提のゲーム性(イベント埋め、育成両面)では馬鹿にならない要因

    サクセスの真の問題点は両立の弊害で快適性が犠牲になったり中途半端で消化不良が多い

    パワプロのイベントが物足りなく見えるのはそもそも余計な要素を増やさない措置で(抑えられてない時期もあった)、一方でよく擦られる主張である“パワポケの野球はおまけ”もADVだけを楽しみたい層が少なくなかったという事

  • 58二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:39:04

    昔はパワポケ好きでRも発売日に買ってやってみたけどアプリのほうに慣れちゃったからかとサクセスが長いなと感じるようになる。
    ストーリーは好きなんだけどやっぱりサクサクやれる方がいい。あとミニゲームのなかにいつくか時間が掛かってかつ激ムズのやつが混じっててダルい
    彼女候補も運要素が結構あって確実に狙った娘と付き合えるくらいに調整がほしい

  • 59二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:40:33

    >>41

    こういうのは作る側だけが楽しいやつなんだよね

    フリゲやSteamの死にゲーと似たような感覚

    それらとの違いは死にゲがノーリスクではなくてカタルシスとの釣り合いがね

    5段クルーンの例えは秀逸だわ

  • 60二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:40:38

    今のゲームに慣れてると昔のゲームは難しく感じちゃうな
    パワポケは尚更キツいイメージ

  • 61二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:46:56

    特に昔はローエンド機でスポーツゲームはただのハンデだから仕方のない部分はある。本筋の作り込みを諦めたくなる気持ちもわかる
    けど土台を手抜きしたらどれだけ良いキャラ良い話でも説得力失うんだよね
    極端な話がプロ11のエンジンにポケ7のシナリオそっくり差し替えたら今頃内輪だけの印象で終わってなかった

  • 62二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:52:58

    年1で出し続けるのがあまりにも地獄
    3dsへの移行タイミングで、新ハードへの対応が必要
    設定が雪だるまになって限界
    KONAMIがゲーム部門への注力をやめ始めたタイミング

    ここらへんの複合的要因だと思われるが…

  • 63二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:54:10

    >>61

    パワポケ7の野球システムはバグなんじゃないかというほど酷かったよね……あれのせいで7だけは表サクセスを全くやる気無くすくらいには


    ポケ3のバントがセーフティバントになるのはプレイヤー有利な仕様で地力でやりたい人は縛れたりしたけど

  • 64二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:58:33

    パワポケ7は野球経験者が開発に加わってああなったってのがなんか笑えて好き

  • 65二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 16:12:13

    >>62

    冷静に考えたら14年間毎年新作を出し続けるって大分頭がおかしいことしてるからな

    3と8に裏サクセスがないことに当時不満だったけど、ハードが変わって基本的なゲーム部分から作り直してるのにシナリオ2つなんて作る余裕があるわけないわなぁ

  • 66二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 16:21:44

    話続きのシリーズ物あるある
    新規や何作か飛ばした復帰勢が話がわからない、ついていけない
    10辺りから特に

  • 67二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 16:54:29

    >>63

    だからしあわせ草バグで主人公をムキムキにして殴り勝つ必要があったんですね(ヒーロー戦n敗)

  • 68二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 17:01:21

    >>67

    元を取ろうとバグを駆使してループ頑張ったけど途中でこれに夢中になるならエディットでいいじゃん…に気づいてからは…

  • 69二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 17:04:30

    >>67

    山場の野球シーンを頑張って突破しても最後の最後に結構な難易度あるミニゲームで負けたら終わりなのエグいよね

  • 70二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 17:25:58

    いい加減ストーリーが重くなりすぎてたしもう主人公が頑張ってもどうしようもない戦力差がついちまってきたのがなあ
    後3で1のバッドが正史確定になったりとかそのゲーム遊んで愛着有る主人公やキャラが酷い目に遭ってきましたが続くと流石にうんざりする

  • 71二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 17:29:21

    パワプロ本家のナンバリングも同じような理由で終わったしな

  • 72二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 17:40:41

    本家はナンバリング廃止もだが第一世代だ第二世代だの世代交代も失敗と認めてマルチバース方式になったな
    パワフェスや2022サクセスは公式の答えよ

  • 73二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 17:41:41

    昔ゲーム雑誌でパカーディの攻略ルート載ってたけど2ページに凄いびっしり載っててスゲェめんどくさいなと思った

  • 74二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 17:54:04

    >>3

    今も出てるのはパワプロだね。パワポケもリメイク版出たけど

  • 75二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:08:48

    盛り上がってる人間にもエアブが多い典型作品

  • 76二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:09:53

    >>72

    世代交代に関しては鈴本が戦犯すぎる

  • 77二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:11:15

    まあ脇道にそれたストーリーはまだしもメインストーリー自体は全部詰め込んだ14以外は前作知らなくても楽しめるとは思う
    深入りした部分の知識は前作以前の内容把握してた方がいいけどそこまでのめり込んだ人は前作買うのも抵抗少ないだろうし

    どっちかというと
    ・6、7、8みたいに野球で勝ち続ける以外にベストエンドの条件がある
    ・11でどうあがいてもナマーズは解散する
    ・ダッシュでアルバムとプロフィールコンプしないと親父は確定で死ぬ
    とかの彼女関係ないメインの筋書きがわかりやすくハッピーエンドにならず消化不良で閉じやすいっていうのが響いてる気がする

  • 78二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:23:34

    小学生向けに作ったダッシュもなんか彼女がほぼほぼバッドエンドだしなんかチームメイトも未来で死ぬって言われるし親父も大概死ぬしでなあ
    割とスタッフおかしかったと思う

  • 79二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:26:04

    >>70

    倉刈さんにはしあわせになって欲しかったなぁ…

  • 80二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:30:39

    >>76

    友沢のキャラがうまく育っただけで斜陽感は12の時点であったわ

    過去キャラがどんどん引退していく哀愁とパワプロくん矢部くんだけメタ的に留年していく違和感

  • 81二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:41:52

    >>78

    二ノ宮は早逝したこと以外はそんなにマイナスな感じではないと思う

    あの後の生涯はずっと生き物を慈しんで皆に悼まれてるし


    親父を救うストーリーでコンプ要素満たさないと親父が必ず死ぬことと、さくら、わん子、モモコは円満なエンドが存在しないこととかは「人の心ないな」と思うけど

  • 82二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 20:44:34

    >>66

    10までの過去キャラはゲストレベルの登場だったから知らなくても本筋に影響はなかったよ

    11から過去作キャラが急激に増えたのと裏社会が当たり前のように本筋に絡むようになって新規プレイヤーがわけわからんくなった

    シリーズファンとしては伏線回収や考察が楽しかったけど

  • 83二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 20:46:02

    >>75

    実際中古屋から買ってきた6しかやったことねぇわ

    攻略動画は見たことあるから鈴音さん攻略は出来たものの野球とかそれ以外関連がこれはまぁめんどいことめんどいこと

  • 84二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 21:48:41

    小杉が6主人公に励まされて、「異常な体験をした仲間なんだきっと助けてくれる!」って言ってたけど、主人公は未来に帰れたのか?って不穏だし倉刈さんはホームレスだし当の本人はふぐりと宝探しに同行してその後どうなったのか分からないし、行こうと考えていた和桐製作所は経営も困難な状況なんだよな。

  • 85二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 21:52:53

    10のカズEDが不評だったのを見てスタッフが「えー?ハッピーエンドっていうのはこうこうこうでこうなんじゃないんですかー??」ってお気持ちしてて当時目に見て性格悪いな…って感じた

  • 86二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 22:35:09

    これまで遊んだゲームの中でパワポケが一番好きだし、今でもたまに遊んだり考察wiki読んだりするくらいには大好き

    それはそれとして挙げられる短所や悪い部分は納得しちゃう

  • 87二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 22:49:35

    パワポケ大全出してほしい どんなボリュームになっても買うから、ストーリー通しで見せてほしい

  • 88二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 22:59:37

    >>85

    それが賢明な行動かはさておきお気持ち表明っていうより茶化してる感じだったしまぁ…

    一応、しつもんコ〜ナ〜の方の理屈は「らしさ」を出しつつ納得のいく答えではあったと思う

  • 89二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:20:42

    >>85

    カズルートはなぁ…

    百歩譲って強制BADも異能バトルは別にいいんだけど、途中から主人公が完全に蚊帳の外になって主人公とカズの恋愛の意味がなくなるのがなぁ シンプルに見てて面白くないんだよなぁ

  • 90二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:25:01

    ストーリーは賛否あるにしてもゲーム部分は育成面も野球面もクソに片足突っ込んでたイメージしか無い
    昔ネットで過剰に持て囃されてる意味が分からんかったわ、大抵ストーリー面にしか触れないし

  • 91二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:36:23

    >>90

    育成はともかく野球面は9〜10あたりからクソ要素消え始めてたしそこまでではないと思う

    そりゃ酷いナンバリングは操作性エグかったけども

  • 92二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 03:03:19

    >>90

    そもそも「携帯機が野球部分で据え置きのパワプロに勝てるわけがないからシナリオ面を強くする」ってコンセプトで作られてるからな 寧ろ携帯機ということを考えたら野球部分は大分頑張ってるほうだと思うぞ(7と8からは目を逸らすけど)

    ぶっちゃけ「キャラを育成するためのシナリオ」じゃなくて「シナリオを楽しむついでに選手育成をする」ゲームだから選手の作りやすさは割と二の次にしてるところはあると思う

  • 93二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 05:43:21

    10とか一々共通イベントが不快だった気がするわ
    11は何か彼女候補が一人除いて碌なのが居なかった感

  • 94二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 15:35:47

    >>90

    >>92

    対戦、育成ゲームとして評価してる本家の層とはまぁ価値観合わないからな


    それとアプリ前史のパワプロ(サクセス)は比較的難しいゲームとして通っていたんだわ。動画やスレの種として見て面白い共感しやすいのはシナリオ重視に軍配が上がる。声がでかくなった原因のひとつ


    逆に昔のパワプロ超育成論はエアプじゃ何やってるか理解に時間が掛かり大半にとって真似もできない世界。話を共有しにくい

  • 95二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 15:38:41

    ここ見ると何か野球面の問題解決し始めた辺りでとうとうサクセスに文句が出始めて限界が来ちゃった感有るな…

  • 96二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 15:43:52

    >>95

    どうしてもシリーズとして1つの世界でやるには限界を迎えてたんよね…

    ドラクエやFFシリーズみたいなナンバリングタイトルを冠してはいるものの、作品毎に世界観とか全リセット掛けてる方が新規も入りやすいんよね

  • 97二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 15:45:43

    このゲームでトーチカがどういうものか知った

  • 98二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 15:48:58

    先に戦争編サクセスやって凡田の「ロボットに乗って戦争する時代が来てもオイラたちみたいな歩兵なんかかっこ悪くて出番はない」て台詞あって印象残っていたけど
    後からいざガンダムを知ると結構その手の描写があるから(特にファースト)「言ってることちょっと違うくね?」思った些細な思い出

  • 99二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 15:52:42

    >>95

    投手育成の事実上の天井が低いところぶっちゃけ嫌いだったぞ。特に変化球が毎回上げにくい

    その癖255系は雑に上げやすかったりパラメータ調整のバランスが悪い

  • 100二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 19:37:20

    パワポケRはまだ野球してた頃のリメイクのリメイクだからパッとしなかったのかな?

  • 101二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 19:41:03

    パワポケリメイクして欲しい勢の求めてるシナリオはたぶん8とか以降のやつだけど、パワポケを終わらした原因もたぶんそのシナリオのせいという……。あとはまあやっぱりスタッフが調子乗ってハッピーエンド()とか鬱要素入れすぎたせいな気はする。それに付随してサクセス難しくなるし。

  • 102二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 19:44:14

    シナリオブックだけ売ればいいじゃんねぇ みたいな

  • 103二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 19:53:02

    単純にKONAMIが3DS向けにプロ野球ゲーム出す気を無くしちゃったから
    Rは本家があるハードで出した以上シナリオだけにフルプライス出せるかって話でむしろ売れた方だと思うけどね

  • 104二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 19:59:14

    Rのワゴン値段見る限り出荷だけは大量にできたっぽいのでもしかしたら
    続編は発表できる可能性は残されてる
    まあ次は小売りから発注思いっきり絞られて評判良くてもそこで終了になる
    よくあるパターンになりそうだが

  • 105二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 20:02:13

    14でちゃんと締めちゃたからね。次があるとしても全く新しい世界かリメイクだろうね

  • 106二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 20:03:42

    野球部分の改善が追っついてなかったなーと
    シナリオとしてもゲームとしても野球いる?って

  • 107二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 20:23:34

    ・プロ野球のライセンス獲得する金はありません
    ・モードを作り込む余裕ありません
    ・てかパワプロと連携する気がありません

    これじゃあね…
    リメイク展開で最も無難なのはサクセスを追加DLCにしてもらうしかない
    しかし今度はパワポケのブランドを分割したままの動機や説得力に欠けるある種の四面楚歌

  • 108二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 20:25:36

    再開しようにも多分制作陣が「アプリで野球に絡めながらパワポケくらいムチャクチャすればいい」って気付いちゃったからな……

  • 109二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 20:27:46

    >>95

    >>96

    15作が全て繋がった世界線で、これといったタイムスキップも無く作中で30年以上経過してるからな


    まあ「野球はいらない」と言われつつも各主人公たちに立ちはだかる困難や主題は一貫して野球だし不可欠ではあると思う

    2作分を畳んだ14や、3をプレイしてないと野球を焦点に集約してる感が少ない12とかは初見だととっつきづらいけど

  • 110二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 20:40:10

    このレスは削除されています

  • 111二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 20:41:40

    >>108

    てか8のドラフ島の時点で気づいちゃってるよ

    作風としての一番の相違点は世界観の連続性、ダークで癖のある描写へのこだわりの差

    前者の連続性はアプリ側が高校を跨いで仕掛けた時期があったけど(ダンジョン→円卓→エビル)結局中途半端に伏線も放置されて以降はなぁなぁ

  • 112二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 07:11:01

    4のハッピーエンドが一番穏やかに終わって好き

  • 113二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 07:29:23

    ぶっちゃけパワポタが出たり本家も携帯機で出るようになったのが売上下がった原因だと思う。
    携帯機でできるパワプロ(っぽい何か)っていう需要が無くなったから本当にパワポケが好きな人くらいしか買わなくなった

  • 114二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 07:44:06

    パワポケ4は菱村さん(最初に神隠しに遭ったキャプテン)が可哀想すぎる

    7で再登場した時も、神隠しされてた2年間の記憶が一切なく、統合失調症みたいな振る舞いした挙げ句、再び神隠しに遭って7主人公以外の記憶から抹消されるという

  • 115二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 07:51:23

    なんかヒロイン以外の過去作に登場したキャラも普通に不幸な目に遭わせていくのがなぁ…
    幸せにしろとは言わんがそのままフェードアウトさせてやれないものか

  • 116二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:02:59

    難しい方が面白いと思っちゃう理論にスタッフがハマッてた節もある
    アプリに花丸高校実装の際のインタビューでタップでバッティングとか簡単すぎない?と思ってたがアプリがヒットしてあっ、難易度これくらいでいいんだ!?てなった話が書いてあった

  • 117二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:06:44

    >>98

    あれはガンダムそのものじゃなくて戦争を題材にした作品全てに対する風刺だと思うけどね


    結局大半の読み手が戦争モノに求めるのは凄い英雄や、劇的な勝利や、カッコいい戦死であって

    ひたすら塹壕を掘ったり、死体処理したり、ろくに山場もかっこいい活躍もないまま地味に戦ってゴミのように死ぬ1兵士の話は求められやしないだろってのは実際そうよ

  • 118二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:18:45

    売れなかった云々はさておいても
    世界観も歴史も続いてるストーリーで14までやったらもう限界だろ

  • 119二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:19:36

    歴代でもかなり評価の高い13でも桜華とか麻美のルートとかチハヤの時限選択式連発とか海洋冒険編の初見殺しの多さとか
    難易度設定おかしいんじゃね?って思うところはある

  • 120二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:29:41

    攻略見るの前提な難度設定
    3DSに移って年1でソフト出していけそうな開発規模ではない
    ストーリーが発散しすぎた
    スマホのパワプロと食い合いそう

    まあ色々と思い浮かぶ

  • 121二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 12:10:02

    >>119

    サクセスだからいくらでもやり直せるとはいえ初見じゃまず無理って難易度もなぁ

    海洋編のレンとアンドウを初見で仲間に出来た人いないだろ

  • 122二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 12:20:49

    トライアンドエラーが悪いのではなく失敗したら1面からやり直してねが時代錯誤なんだよな
    難易度の方向性が確率ゲー、時間の消耗、ガジェットの不便に依存していて純粋な歯ごたえあるバランス調整やロジックを組むのは苦手なんだろう

  • 123二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 12:49:24

    まあ戦争編はテーマがテーマだから
    何度も繰り返さないととても完全クリアできないってのは好きだけど
    そういう難易度異様に高いのはたまにじゃないとね

  • 124二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 13:47:50

    正直サクセスやるのしんどくてグッピーの方が個人的には良かった
    あれはあれで鬼畜だけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています