あと1週間ちょいで共通テストな訳だけども

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:02:04

    経験者の皆様から何か良いアドバイスあります?
    あにまん見るなは禁句

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:03:23

    経験者少なそう
    センターと同じならスピンスピンとか来ないこと祈る

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:03:25

    イッチのその趣味の広さ何……?

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:03:43

    あと一週間ならもうひたすら模試やって暗記できてないとこ押さえるぐらいじゃない?
    どの教科受けてどこ目指すかにもよるけども

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:05:47

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:06:02

    ご飯しっかり食べて睡眠はちゃんととって風呂にもゆっくりつかりな

    体調を崩さないようにすることが一番だから…

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:06:05

    試験受ける日と同じ時間に起床して試験と同じ時間に同じ科目を勉強する
    あと健康に気を付ける

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:06:39

    偏差値55くらいのとこっすね
    共テは800点満点、二次試験200点満点は数学と英語選べるけど英検準一級12回落ちた経験を生かして英語で行きます

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:07:26

    やっぱ健康だよなぁ、このタイミングでコロナは笑えん

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:07:28

    風邪引かないように防寒対策しっかりな
    もちろん当日もだぞ

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:07:39

    >>5

    ウム、昔のワシよりも遥かに勉強強強だからもう何をアドバイスすればいいのか分からないんだなァ

    とりあえず試験会場で緊張して頭真っ白にならないように温かくしていけよ

    あとしっかり寝ていつも通りの変わらない食事をしな

    普段と違うもの食べると体の調子が乱れるかもしれんから

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:08:03

    >>8

    英検準一級12回落ちた経験……?

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:08:48

    共通テストの英語って確か準二、二級程度じゃなかったっけ?
    なら余裕じゃん行ける行ける

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:09:28

    交通手段と当たり前かもしれないが日にちはきちんと管理してな
    こういうの聞くといつも受験日時一日間違えてたコピペ思い出す

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:10:24

    >>14

    毎回思うけどあれどうやったら間違えるん?ホームページとかで確認しないとかいう選択肢ある?

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:11:16

    わかんない問題があったらなるべく早く次の大問に行った方がいい。一回沼にハマると緊張感と焦りでとことん沈むぞ。

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:11:37

    >>1

    無職転生と二宮和也が共存してるお前は一体何者なんだよ

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:12:43

    >>16

    数学、時々(ア)の時点で既に分からない問題あるから嫌なんすよね

    諦めは肝心だなやっぱり

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:13:59

    >>17

    元々(今も)二次オタで、四年前くらいに嵐のライブYouTubeで観てドハマりしたんや

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:15:50

    このタイミングって暗記ガチるべき?模試解きまくるべき?

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:16:27

    とにかく最後まで回答することかな
    悩むなら飛ばす

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:18:30

    迷ったら3を選べって5等分の花嫁で言ってた

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:19:47

    当日の朝にエナドリ飲んだら途中でゲボ吐きそうになったから眠気覚まししたくてもエナドリはやめとけ

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:21:16

    誰か利尿作用のないコーヒーを発明してください 昼ごはん後の英語で毎回眠くなるんだ模試のとき

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:21:49

    当たり前だけど予備も含めた筆記用具や消しゴムの準備は大事だぞ

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:22:35

    >>24

    大丈夫 もう10本ずつくらい筆箱に入れて待機万全

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:27:01

    とりあえずドラゴン桜観とけ

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:27:15

    英語解くときは問題読んで聞かれること把握してから長文読むようにしているが>>1はいかに

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:28:05

    >>27

    とりあえず今日本史のために鎌倉殿の総集編観てる 菅田将暉の義経が好きです

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:29:09

    >>28

    してるしてる

    けど余分な情報入るから問題文は読むけど先に選択肢は読まない派

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:30:12

    >>29

    お前俺と同じ好みしてんな 気に入ったよ

    頑張れ、応援してる

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:31:21
  • 33二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:32:24

    シャニマスまで履修済みとか>>1の把握ジャンル広くすぎて笑うんだ

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:33:01

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:33:43

    >>34

    してるよー 1日10時間くらいは頑張ってるけど結果が出ない不器用くんです

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:35:52

    >>2

    今更だけどスピンスピンってなんぞや

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:38:25

    昨年の地獄を乗り越えて9割超えたマンです
    何か聞きたいことある?

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:39:15

    >>37

    810/900って東大どころじゃないと思うんですがそれは

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:40:12

    テスト間の休憩中にイキって点取れたわ〜とわざと他の人にも聞こえるように話すやつが絶対出てくるからそれで精神乱されないようにな

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:41:26

    >>37

    古文ってどう解けばいいのん?漢文は登場人物四角で囲みがら読んでいけば大体把握できるけど古文が意味不明

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:41:42

    >>38

    最近統合の話が出てるところです

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:41:45

    >>36

    何年か前のセンター国語現文小説に「スピンアトップ、スピンアトップ、スピンスピンスピン…」ってフレーズがあったんだっけか

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:41:52

    >>36

    2013年のセンター過去問

    書かれたのが大正時代なせいで英語がクセの強いカタカナで表記されてて読みづらい

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:43:16

    >>40

    古文50です

    古文は話の流れを理解するのが一番なんだけど大抵主語が省かれてたりするので、典型的な話のパターンを抑えたり古典知識(文法ではない)を考慮にいれとくといいよ

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:44:29

    >>40

    最初の説明文はちゃんと読んだほうがいいぞ 情報の宝庫だって誰かが言ってた

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:45:28

    古文単語は頻出度上から300個あればまぁイケる
    単純な単語文法問題は読解関係ないからどうにかして取ろう

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:46:08

    >>44

    はー、テンプレがあるのね

    主語ほんまわからん。使われてる敬語の種類で判断しろって言われたけどキツくない?

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:47:47

    >>47

    正直敬語で判別は少なくとも自分は時間的に出来ない

    得られた情報から頭の中でストーリーを組み立てていくのが一番

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:48:26

    それが出来たら苦労してねぇんだなこれが

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:49:32

    >>49

    文章全体から得られる情報なんてどうやっても断片的になるので脳内補完するしかない

    そのために時代背景とか当時の常識が役立つ

  • 51二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:50:30

    古文漢文は原作既読勢だけどメッチャ楽だったよ

  • 52二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:50:30

    『夢に出る⇨相手が自分love 』的な感じのか

  • 53二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:51:13

    >>52

    まぁそういうの

  • 54二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:51:47

    >>51

    原作既読はそりゃ強いわ

    こればっかりは運だよね

  • 55二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:52:16

    教科書にそういうページあった気がするから後で読んでみるべ

  • 56二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:52:35

    青空文庫にあるスピンスピンの全文

    牧野信一 地球儀www.aozora.gr.jp
  • 57二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:52:58

    俺は現代文の模試で読んでる途中の作品ネタバレされたことあったなぁ……

  • 58二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:54:04

    >>57

    自分は基本現代文苦手だったけど既読の作品が出た時だけはやたら高得点だったなぁ

  • 59二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:54:39

    とりあえず問題集解いてアウトプットしとけとしか…

  • 60二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:54:41

    >>54

    漢文の原作は高校の図書館にも割とありがちだから対策しやすいよね

    古文はマイナーどころも出やすいから学校によって蔵書の差が付きそう

  • 61二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:55:17

    今年は数学がまた荒れそうだよね

  • 62二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:55:33

    >>56

    西尾維新とか太宰治とか大好きだからこれくらいならまだマトモだと思える

  • 63二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:57:13

    ———戯言だけどね

  • 64二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:57:29

    現役だけど英語現文古文漢文はまともに自習してこなくて授業だけでも余裕で9割超えられるからマジで楽
    数学も単純なのが多いけど物理の問題だけはめっちゃケアレスミスして辛い

  • 65二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:57:33

    ちょっと今から日本史の模試解いてくるんでその間も色々送ってていただけませんかね?

    よろしくお願いします……60分以内にスレ主が戻ってきたらぶん殴ってください……

  • 66二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:58:12

    日本史は専門外だわ

  • 67二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:58:36

    >>65

    任せとけ

    ちな>>57はなんて話?

  • 68二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 14:59:34

    >>67

    桜風堂ものがたり

  • 69二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:01:06

    センター時代からのアドバイスだ
    数Ⅰと数ⅠAは絶対に間違えるな

  • 70二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:02:06

    >>69

    うわっ怖っ……

  • 71二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:06:00

    偏差値55ってどんなもんなんすか 比較的頭いい大学なの?

  • 72二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:06:53

    ハッカ油一滴たらした水でうがいしたり染み込ませたハンカチの匂い嗅いだり薄めて一滴だけこめかみにつけたりすると眠気覚ましになるよ
    どのやり方と量がちょうどいいのかはくれぐれも事前に試しておいてね

  • 73二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:07:23

    共通試験じゃなくてセンターって言いたくなるよね

  • 74二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:13:15

    センター試験のときは社会の1科目目と2科目目を順番間違えないように気をつけたなあ
    センターの1科目目が二次試験で選択できなくなる縛りがあったからね
    同じような条件の人がいたら必ず科目を確認するように気をつけてね

  • 75二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:25:54

    センターの方しかやってないからアレやけど、その日解いて間違えた問題は付箋つけて寝る前に軽くでいいから見返した方がいい
    見返した後はすぐに何もせず寝る(絶対にネットサーフィンしないこと)
    寝る前にやったことって翌朝にも結構覚えてるから朝一番から成長の実感を感じられる
    一週間でもいいからルーチンとしてこなせば、少し自信もつくんじゃないかな

  • 76二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:26:07

    「うるはし」の「売る箸はきちんとしている」って覚え方の覚えやすさは異常

  • 77二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 15:29:57

    リスニングで問題用紙めくった瞬間野菜のバケモン出てきた時は会場がざわついて面白かったな
    変な問題出てきても暗記した内容が飛ばないよう落ち着いて解こうね

  • 78二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 16:08:29

    休み時間は部屋の空気ガン重だから、特に昼休みとか、外出るといいと思う
    仲良いやつとは、たわいのない話しろ

  • 79Matsumoto John23/01/06(金) 16:15:03

    ただいま、スレ主だよ
    日本史解いたらいつもより10点くらい低くて萎えているよ

  • 80二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 16:15:48

    なんで三角くんがここに

  • 81二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 16:17:00

    おかえり
    普段50取れてるんだったらいいんじゃないの?多分

  • 82二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 16:18:45

    分からなくてもマークは埋めろ、去年の共テで数学が8割解けんかったけどそれで50点取れた

  • 83二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 16:20:12

    数学でそれは超高校級の幸運レベル

  • 84二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 16:21:20

    大問2どうしたんだイッチ

  • 85二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 16:21:58

    >>20

    こんなタイミングで暗記なんてしたって意味無い

    そんな事よりゆっくりしよう

    緊張して数1aと2b間違えたりしたら目も当てられない(1敗)

  • 86二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 16:23:56

    >>79

    松本ジョン……?

  • 87Matsumoto John23/01/06(金) 16:29:45

    >>85

    模試で一回やらかしたことあるし、笑えねぇんだよなぁ……本番はどうあがいても緊張しまくりそう

  • 88二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 17:22:41

    気晴らしと当日緊張し過ぎないように前日に予行で会場に足を運んだりしてたけど、今の状況だと逆に危ねぇのかな

  • 89二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 17:27:27

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 17:27:51

    大丈夫 推薦入試で一回受けに行ったから空気感は分かってる

  • 91二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 17:35:56

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 17:43:37

    ・わからない問題があったら即飛ばす
    ・めちゃくちゃ難しいと感じたら気にしないで次の教科のこと考える。
    ・終わった教科のことは考えない
    ・前日はちゃんとご飯食べて寝る。
    ・1日目の後に自己採点はしない
    ・問題にテープが貼ってあるんだけど落ち着いて剥がす。ミスると焦る

    by2022年度共通テスト受験者

  • 93二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 17:50:46

    >>92

    めっちゃ最新のアドバイス助かります

    言われなかったら一日目のあと自己採しちゃいそうだったなぁ……過ぎたことは一旦置いとく強い精神持っとかなきゃだ……数学理科基礎は理系にとっちゃ恐怖だもんなぁ

  • 94二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:04:19

    >>92とは別の2022共テ受験者だけど終わった教科のことを考えないのはマジで大事、終わった後に何考えても解答が変わる訳じゃないから気持ちの切り替えが大事。

  • 95二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:06:39

    苦手教科が何かによるな・・・アドバイスするとしても
    英語が得意ならそこまで心配する必要はないとは思うけど

  • 96二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:10:15

    苦手は日本史かなぁ。並べ替え問題とかほぼ合わないもん
    あとは古文も苦手

  • 97二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:41:00

    当日はカフェイン入りのもの(お茶、コーヒーなど)飲み過ぎないようにね
    トイレ近くなるから
    鉛筆は文字とか書いてないやつ用意した方がいいかもしれない
    消しゴムや時計なんかは予備があると安心するかも

  • 98二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:41:28

    試験会場寒いかもしれんから気をつけな

  • 99二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:43:19

    >>69

    俺以外にも経験者いて草

  • 100二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:43:20

    利尿作用がないカフェインはいつ発明されるんじゃ

  • 101二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:45:30

    >>96

    日本史は当たり前だけど流れで覚えるしかないね

    正直一番暗記でゴリ押せばなんとかなる教科だから努力が面倒だけど一番実りやすくもある

    古文に関してはリード文と主語の把握、あと簡単な古文常識と単語(内裏etc・・・)

    主語の把握は天皇と皇后にしか使われない単語見抜くだけでそこだけは誰か絶対にわかるようになる

  • 102Matsumoto John23/01/06(金) 18:46:29

    あと凄いどうでもいい疑問なんだけどさ
    本番って模試と一緒で例えば地歴なら日本史世界史地理がまとまった冊子で配られるの?

  • 103Matsumoto John23/01/06(金) 18:47:33

    >>101

    今必死にいくやまいまいおやいかさかさか山奥の寺は高かった……って総理大臣覚えてるところなんよな このままゴリ押せるように頑張る

  • 104二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:49:52

    >>103

    その語呂合わせの何が面白いかって

    名前覚えるための語呂なのに途中から普通に「吉田」とか「池田」とか使い始めるんだよね 意味わかんねぇ

  • 105二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:50:08

    暗記物を直前まで見返したら会場で覚えたことばかり出たよ

  • 106Matsumoto John23/01/06(金) 18:55:26

    うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ受けたくねぇよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!

  • 107二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:57:17

    ジョンが壊れた!?!?

  • 108二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:57:37

  • 109二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:59:41

    古文で単語帳に載ってない単語聞いてくると殺したくなる

  • 110Matsumoto John23/01/06(金) 19:02:50

    こういう時に全肯定してくれる彼女がほしかった
    リア充中学時代に戻りたいぜ

  • 111二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:03:19

    >>110

    おいこいつなんか急にイキリだしたぞ

  • 112二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:24:25

    倒すか

  • 113二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:25:06

    囲めっ!

  • 114Matsumoto John23/01/06(金) 19:34:53

    現社解いた まぁまぁ
    てかここいいな 承認欲求モンスターと勉強欲求モンスターを同時にいなせるいい場所だわ 今後も立てていい?

  • 115二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:37:31

    時間あるならあさきゆめみし全部読んでおけ、これで自分は古典で15点くらい取った

  • 116二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:38:08

    腕時計は2つ以上持っていけ
    俺は国語が始まった瞬間に腕時計止まって体感時間で解く羽目になったから

  • 117Matsumoto John23/01/06(金) 19:39:59

    >>115

    ピッコマで読もうとしたらポイント必要〜〜くそぉ〜〜



    >>116

    四分割しなくちゃいけない国語でそれは本当にヤバすぎる 乗り切れたん?

  • 118二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:42:17

    現社まぁまぁ落としてんな
    というか政経じゃなくて現社なのか……

  • 119二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:42:49

    センター試験世代だけど一日目終わった後に自己採点するなはずっと言われてる
    同級生に自己採点した奴いたけど解答欄1つずれてたの発見して二日目ズタボロだったらしい

  • 120Matsumoto John23/01/06(金) 19:46:10

    >>118

    残り二つまで絞れて、それらを全部落としました  なんで?

  • 121Matsumoto John23/01/06(金) 19:48:18

    やっぱり英語だけは天才な愛すべき俺

  • 122二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:50:00

    >>120

    それ一番危惧すべき状況では?

  • 123Matsumoto John23/01/06(金) 19:51:06

    まぁそれはそう
    あと政経は前一回解いてクソだったので現社にした こっちは常識で何とかなる

  • 124二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:51:26

    なってないですよ(小声)

  • 125二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:52:05

    数学は受けないかな?
    まず間違いなく易化すると思うけど

  • 126Matsumoto John23/01/06(金) 19:53:46

    >>125

    数学受けるべ

    俺そこら辺の情報に疎いんだけど、難化易化ってどういうあれなの?前回むずかったからっていうこと?

  • 127二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:55:49

    難しい年の翌年は簡単になるって一概に言えるわけじゃないけど、
    さすがに2022のアレはやりすぎたって反省してやさしくなるんじゃないかな

  • 128二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:57:20

    なんか全体的にほどほどの難しさになるって噂を耳にした

  • 129二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 20:02:19

    俺が受けた年のセンター数学2Bやたら難しかったらしく、友人曰く試験後会場から嗚咽が聞こえたとのこと
    だから翌年はある程度易化するとか言われてたけど、今調べた感じそんなことはなかった

  • 130二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 20:02:37

    データをもうちょい楽にしてほしい
    去年の解き直したらマジでクソだった

  • 131二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 20:05:06

    >>127

    今年の問題は去年の1月ごろにはもう作ってあるからあんまり関係ない

    つまり昨年の悪夢が再び繰り返される可能性が高い

  • 132二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 20:08:23

    去年の数学の一番のクソ要素は計算が面倒なことだと思う
    735.3/39.3*29.9 やら 626*26*24/2^5 やらを電卓なしでやらせるのはクソ

  • 133Matsumoto John23/01/06(金) 20:33:18

    解きたてホヤホヤの生物基礎じゃオラァ!
    俺はひょっとしたら天才なのかもしれない

  • 134二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 20:34:06

    6割か…

  • 135二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 20:35:08

    ピースいらんのよwwwww
    生物基礎で31ってまぁ割と良い方じゃないか?てか松ジョンの志望大学にもよるけど

  • 136Matsumoto John23/01/06(金) 20:38:46

    共テ得点率55〜60%
    500点取ってたら二次でしくじらない限り受かる……と信じている!

  • 137二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 20:43:04

    >>135

    松ジョンは草

  • 138二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 20:45:29

    でも今年易化するんだろ?大丈夫なの?

  • 139Matsumoto John23/01/06(金) 20:48:51

    いじめないで 泣く

  • 14011623/01/06(金) 20:56:52

    >>117

    古漢ほぼ勉強してなかったから古漢すぐ適当に埋めて現国に時間全部費やしたら結構上手くいった

  • 141二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 20:59:36

    >>38

    数年前なら普通にとれる点数だけど共通テストで9割はきつそう

  • 142Matsumoto John23/01/06(金) 21:33:26

    解いた生物基礎の見直しをして得た知識まとめ
    ・ハイマツは山の高いところに生えるからhigh松って覚えりゃええ
    ・グルコースは全て再吸収される 濾過されない血球タンパク質と逆にすんな
    ・計算は頑張ればなんとかなるぞ
    ・パラトルモンとかいうクソマイナー物質は骨からカルシウム抜く
    ・生物濃縮は脂溶性物質で発生するぞ
    ・今更だけど作用は非生物⇨生物、環境形成作用は生物⇨非生物

  • 143二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 21:34:37

    high松が割と便利そうで草なんだ

  • 144二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 21:48:40

    このレスは削除されています

  • 145Matsumoto John23/01/06(金) 23:13:19

    国語119点……
    あれ?私の点数低すぎ……!?

    てかあんだけ古文苦手って言ってたのに小説の方が低いのなんすかね

  • 146二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:23:05

    ひっく

  • 147Matsumoto John23/01/06(金) 23:23:27

    >>146

    なんか辛辣じゃない??????

  • 148二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 00:18:56

    普通に低いと思うよ。あと1週間でしょ?
    松ジョンの志望校レベル知らないけど、せめて7割は欲しいところ

  • 149Matsumoto John23/01/07(土) 08:08:09

    うちの大学、国語の点数は半分になるから他大学よりは重要度低いんよね。まぁそれにしても低いけど
    現代文で安定して点取るのって場数踏む以外に方法ない?なんかコツとかあったら教えてほしいです

  • 150二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 19:56:55

    まぁほな他教科に勉強時間充てた方がええか……
    現文は直感だけでやってたからわからん ごめん

  • 151二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 14:58:38

    >>119

    自分と同じく解答欄一個ズレやらかしてる奴居て草

    一番点数取れる英語でそれやって数十点減ったわ

    私立本命だったからセーフだったけど、マジで落ち着いて正しく記載するて大事…


    現社は普段読書してる奴が点数取ってた気がする

    今から対処は難しいし半分になるなら、最低限勉強で他で加点を目指した方が良さそう

    ちなみにセンターの場合だけど現文は先に問題読んでから答え探しながら本文読む方が楽みたいな事言ってるのが居たな

    自分は逆だったけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています