どうしてもローに能力でゾウを登ってもらいたい【空想科学的なあれ】

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 17:18:47

    計算しながら書き込んでいたら投稿間に合えず前スレ落としてしまった…

    血の涙を流しながら立て直す


    元スレ↓は書いてるSSのためにローが自力でゾウ登りに挑戦したらどうなるかを考える

    ここだけローがシャンブルズでゾウを登ろうとする【考察?】|あにまん掲示板今書いてるSSのためにトラ男がもし自力でゾウの背中まで登ろうとしたらどうなるかを真剣に考えてみたいbbs.animanch.com

    前スレ↓からは色々やりたくなったからとにかく気になる所を計算/検証/考察していく感じ

    もしもローが能力でゾウを登ろうとしたら【考察?検証?空想科学的な】|あにまん掲示板元スレhttps://bbs.animanch.com/board/1399924/保守し忘れ落としてしまって悔しくて立て直したbbs.animanch.com
  • 2二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 17:20:29

    10まで保守がてら前スレ前々スレの情報をまとめていく

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 17:31:28

    高さなど

    空島:1万メートル(10km)
    ズニーシャ:全高35km(水中の部分含め)、身長20km
    海面からゾウ(ズニーシャの背中):推定20km
    海面からズニーシャの太股の付け根:推定10km(水面上の高さの半分)
    鬼ヶ島ドクロドームの高さ推測値
    ①鳥居+鬼ヶ島地図基準:52.1m
    ②ビッグマム身長+独断偏見:90.133m
    ③ジンベエ身長+1046話基準:352.17m(計算はあとで…これをやっていたら前スレ落とした)

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 17:53:41

    ズニーシャ・ゾウについて

    身長(高さじゃない)はアフリカゾウの約2667倍
    太ももの大伏在静脈の直径=42667mm≒42.7m
    海面あたり脚の動脈血圧≒16.3kmの水圧
    海面あたり脚の静脈血圧≒14kmの水圧
    脚の直径1066.8m
    左足と右足の間の距離5334m≒5.3km
    鼻の水汲みキャパシティ(噴火雨の最大水量)94850374.815m^3≒東京ドーム76.5個分
    ゾウ/モコモ公国の直径10km
    城壁内面積78,539,816.34m^2≒78.5km^2

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:01:09

    リアルデータ

    アフリカゾウ
    身長最大7.5m、地面から肩の高さ最大4m、横幅1.3-2.1m
    足の直径40cm
    心臓の重さ20kg
    体温36度くらい

    人間
    心臓の重さ250g
    大伏在静脈の直径(太ももの真ん中あたり)3.7mm
    大伏在静脈の直径(太ももの付け根あたり)7.5mm

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:16:13

    トラ男について

    【公式データ】
    身長191cm
    【推測値】
    体重80kg(BMI=22)
    投擲力(金属のコイン状のものをスピンによって空気抵抗を低くする場合)
    ①水平方向172m、秒速41.1m≒時速148km
    ②垂直方向(真上)87.4m
    【独断と偏見】
    ROOM最大直径2km
    シャンブルズの体力消耗:一回発動する=階段を5階分走って登る
    体力的な発動上限:30分間にシャンブルズ120回

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:17:36

    他キャラ諸々

    ルフィ身長174cm
    ルフィ座高=身長の53%=92.2cm
    ワーニーの脚の長さ92.2cm
    地面からワーニー顎の下まで219.5cm
    ジンベエ身長301cm

    サニー号全高56m
    ポーラータング号全高40.32m

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:36:50

    大気圧、酸素濃度、温度について

    8000m(エベレストくらい):大気圧は海面の35%、酸素濃度7.35%
    10km(空島、ズニーシャの太ももの付け根):大気圧は海面の26%、酸素濃度5.46%、、気温-39.9度
    20km(ズニーシャの背中):大気圧は海面の5%、酸素濃度1.05%、気温-56.5度

    気温減率(高度が上がるに従って大気の気温が下がっていく割合)
    海面から高度11kmまで:1kmの上昇に気温が6.49度下がる
    高度11-20km:気温が-56.5度(変わらない)

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:37:41

    現実の壁

    酸素欠乏症の症状
    酸素濃度10%~6%:吐き気、嘔吐、行動の自由を失う、危険を感じても動けず叫べない、幻覚、意識喪失、全身痙攣
    酸素濃度6%以下:数回のあえぎ呼吸で失神、呼吸停止、身体麻痺、心臓停止、6分で死亡

    有効意識時間(酸素低下の環境に意識を保っていられる時間)
    8550m:2.5-3分(ゆっくり上昇)、1.25-1.5分(急上昇)
    10650m:30-60秒(ゆっくり上昇)、15-30秒(急上昇)
    15250m:9-12秒(ゆっくり上昇)、5秒(急上昇)

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:48:53

    一応の保守

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:55:17

    今までの面白い発見


    【シャンブルズゾウ登り】

    ①入れ替わる物(雨粒とか)がある場合:直径2kmのROOMを2秒で張り、1秒でシャンブルズを発動→シャンブルズ10回で約30秒で海面からゾウの背中まで登れる

    ②入れ替わる物がない場合:トラ男が鉄の欠片や小石を投げる、投げたものは4.2秒で最高点に到達する、その間に直径174mのROOMを展開しタイミング見てシャンブルズを発動→16分間に230回でゾウの背中まで登れる、が、体力が持たない

    ③酸欠の壁が高すぎる


    【血管潜水ゾウ登り】

    ポーラータング号のサイズ的にギリギリ静脈に入れる、が、魚人島の水圧の10倍以上のズニーシャの血圧に潰される


    【噴火雨】

    モコモ公国の噴火雨による浸水:平均深さ1.2m(右腹の森2.19m、クラウ都近く0.92m)

    鬼ヶ島ドクロドーム容積との比較(>>3を元に計算した場合)

    ①548.5個分

    ②106.5個分

    ③↓

  • 12やっとここまで来た…23/01/06(金) 19:01:22

    前スレに続き

    この絵、雷ぞうとジンベエが点になってるけど一階の高さが思った以上ある
    ジンベエは301cmだから、大きさで比べれば
    普通のフロアが16.7倍で約50.2m、天井裏が6.7倍で約20.2m
    これで5階なら高さのトータルが352.17m
    この前の鳥居基準の推測値の4.9倍で容積が4.9の三乗=114.7倍
    鳥居基準のドクロドーム容積推測値は172942.1m^3だから、ジンベエ基準だと19,836,458.87m^3
    てことは噴火雨の水量はジンベエ基準のドクロドーム容積の約4.8倍

    ここまで来てやっと一桁…それでも5倍弱ってやっぱり雷ぞうやりすぎだよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 21:00:43

    生物系理系我。計算式見て頭おかしくなってきた。

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 05:04:50

    >>13

    計算式まで読んでくれてありがとう

    本当は簡単な計算でも数字だけ見ると訳わからんことあるよな…

    書いてる計算式は大体自分用のメモだから見にくいしあんま面白くないから精神衛生のためにスルーして大丈夫です

    これからはできるだけ計算を考察&結論と分けて書くようにするよ

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 06:17:25

    一個報告です

    スレ主の権限を駆使し、「ズニーシャの鼻に飛び移るゾウ登り案」については空前のふわふわ検証で片付けて頂くことにしたいと思います


    まずこの問題をどうやって考えていくかについて


    前スレの水浴び動画見てゾウが水を背中に叩きつけるとこは一番危なそうな所なんだけど、そこは(計算分からんから)まあトラ男が上手くシャンブルズで着陸するだろうと信じましょう。そしたら、もし上手く鼻に飛び移って、なんとか落ちないように掴められたら、他に考えられる危険はたぶんGフォースかなと思う。ロケットが発射して中に乗ってる人がうおおお潰されるっていうやつです。


    人間が耐えられるGフォースは力の働く方向によって差がある。上方向(エレベーターが上行く時の感じ)だと一般人が耐えられるのは5G、つまり重力の5倍。だけど下方向(血が脳に行く感じ)だと2-3Gが限界らしい。横からのGフォースは前向きも後ろ向きも同じくらいだけどGフォースのかけてる時間が大事。10分間も続くと6Gしか耐えられないけど、10秒間だけなら20Gくらいまでいけるとか。(ソースはウィキペディア↓)


    g-force - Wikipediaen.wikipedia.org
  • 16二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 15:48:28

    念のため保守

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 16:10:27

    現実ゾウの水浴びの鼻の動きを見て振り子っぽいけど、人が乗る振り子というとブランコが浮かぶよね
    ブランコに乗ってる時感じるGフォースは振り子の重り(ブランコに座ってる人)の垂直方向の移動距離と繋げている紐(ブランコのチェーン)の長さが決める。最初位置が高ければ高いほど位置エネルギーが高くなるから、一番下まで行った時の運動エネルギーも高くなる。運動エネルギーが高いとブランコの速度が上がるから、ブランコがそのまま真っすぐにどっかへ飛んで行かなように引っ張ってる力、つまり中心力が強くならなければいけない。で、その中心力がGフォースの元になる。

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 16:23:36

    振り子は「最初位置の90度から一番下まで行った時」のGフォース一番強い

    普通のブランコは3Gくらい出せるらしい(ソース↓)


    r/theydidthemath - [Request] How many G's would an adult hit while swinging on a swing set?2 votes and 8 comments so far on Redditwww.reddit.com
  • 19二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 03:25:16

    念のため保守

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 14:03:23

    保守

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 19:15:23

    前提が色々えらく間違ってるのを承知の上で、
    単振り子の原理でズニーシャが水浴びで鼻を振る時に一番下に掴まってるローにかかるGフォースを計算してみる

    まずはある雌のアジアゾウの解剖データを元にズニーシャの鼻の長さと重さを計算する
    そのアジアゾウの肩の高さが2.27mで、鼻は長さが1.6mで重さは89kg
    ズニーシャは海面上のプロポーションがほぼ普通のゾウと同じだから
    アジアゾウの肩の高さと比べる部分は海面から肩までの高さで、背中の高さとほぼ一緒だと仮定しましょう
    だとすると
    ズニーシャの高さはそのアジアゾウの20,000m/2.27m=8,810.6倍
    なので、ズニーシャの鼻の長さは1.6mx8,810.6倍=14,097m≒14km
    そして、重さは体積と比率し、体積は長さの3乗と比率するので
    ズニーシャの鼻の重さは89kgx8810.6^3=60,870,442,795,056.4kg≒6百億噸

    …あ、やばいなこれ

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 19:36:07

    初代スレにもズニーシャの質量についての疑問が上がったけど
    そうだね、本は手元にないから確認できないが
    確かみんな(おれ)大好き空想科学読本にも最初からこの巨大生物の重すぎる問題について検証したと思う
    重さと体積は長さの三乗と比率するのがいけないんだ…

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 07:23:01

    ちなみにその雌のアジアゾウの体重は2,154.16kgだった
    これをそのままズニーシャの大きさにスケールアップしたら
    2,154.16kgx8810.6^3=1,473,310,933,161.8噸…約1.5兆噸

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 08:58:46

    それにプラス海中にある脚の重さ

    雌アジアゾウの解剖データによると
    前足の重さ=155.48kg、後足の重さ=200.56kg、なので平均178.02kg
    足の長さは書いてないけど、肩の高さとの比率から計算して
    前足は2.27mx52.3%=1.19mで後足は2.27mx65%=1.48m
    足の長さは平均1.335m

    これらをそのもまズニーシャのスケールにしたら
    長さは1.335mx8810.6=11,762.15m…約12km
    重さは178.02kgx8810.6^3=121,754,564,341,302.7kg=121,754,564,341噸…1.2千億噸
    でもズニーシャの海中にある部分の足の長さは35km-20km=15kmでもうちょっと長いから
    そこをちょっと伸ばして
    (121,754,564,341噸/11,762.15m)x15km=155,270,802,116.5噸…1.55千億噸

    で、ズニーシャの全体重は海面上の1,473,310,933,161.8噸+155,270,802,116.5噸=1,628,581,735,278.3噸

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 09:03:04

    えーと、ズニーシャの重さは1兆6千2百8十4億8千1百7十3万5千2百7十8点3噸

    声出して読んでみたかっただけけど、読んでもこれってどういう意味かわからないんですね


    ちなみに貼り忘れた画像と解剖データのソース

    digitalcommons.wayne.edu
  • 26二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 09:53:52

    1兆噸を理解しようと東京ドームみたいな比較するものを探したら

    2017年南極に1兆噸の氷山ができたってニュースがあった

    その氷山は約5700平方km、約東京都の2.6倍の大きさらしい


    富士山の重さと比べたかったけど

    適当に検索してたらよく見かける数値が2.9兆噸と1.1兆噸の2つある…

    ソースも書いてないケースが多いけど、1.15兆噸(1兆1500億噸)ってこの↓の論文が算出した

    https://www.gsj.jp/data/chishitsunews/03_10_08.pdfwww.gsj.jp

    富士山が1.15兆噸ならズニーシャの全体重は富士山の1.4倍

    なるほど、つまりでかいんだな

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 18:45:53

    しかし気付くと本題から逸れてるな…
    明日にはちゃんとゾウの鼻の振り子運動の計算に戻りたいと思います

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 05:03:51

    単振り子の原理は質量が一番したの重りに集中してる場合通用するけど、ズニーシャの鼻に掴まってるトラ男は当たり前のように重りにはならないね。この場合は鼻の重心を重りに考えて、紐の長さは鼻の長さの半分になる。

    なので、ズニーシャが鼻を90度まで上げて振る時の位置エネルギーは
    鼻の質量60,870,442,795,056.4kgx重力加速度9.8m/s^2x鼻の長さの半分(14,097m/2)
    =4,204,644,097,201,359,346.9N[ニュートン・kgms^2]

    一番下に振った時の運動エネルギー=位置エネルギーだから
    4,204,644,097,201,359,346.9N=1/2x鼻の質量60,870,442,795,056.4kgx速度の二乗
    速度=√[エネルギー4,204,644,097,201,359,346.9N/(1/2x鼻の質量60,870,442,795,056.4kg)]
    =√138,150.6m/s=371.7m/s

    で、これは鼻の重心の速度。鼻の先の速度はもっと早い
    円周の長さはπx直径なので、直径が2倍になると円周も2倍になる
    同じ時間に2倍の距離を移動することは速度が2倍だから、鼻の先の速度は371.7m/sx2=743.4m/s

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 05:17:42

    秒速743.4m…時速2676.24kmか
    音速は331.5だから2.2マッハ、一般な旅客機は時速1000kmらしいからそれの2.6倍、東京タワーを0.5秒弱で登る
    とにかく風圧ヤバそう
    鬼哭をズニーシャの皮膚に差し込んで(多分ズニーシャは蚊に刺されるくらいの感じすらない)片手でそれを掴みながらもう片手で帽子をしっかり押さえてるトラ男…そんな余裕あるかな

    ちなみに上の計算に気をつける点として
    この場合ズニーシャは鼻を上に上げる時だけ力出してて、振った時は重力に任せるだけの感じ。
    ジャックの船を沈める時は力入れてもっと速度出してると考えられる

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:09:43

    >>17

    今調べたら中心力と向心力は違うものだったらしい。おれが言いたかったのは向心力のことだ。

    知らない言葉はちゃんと調べてから使いましょうね

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:30:03

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:36:12

    (アホみたいな桁違い数値が出てやり直したら計算ミスを発見して見られる前に消した)

    さて、やっとここまで来た
    ズニーシャの鼻に(どうやってか分からんけどなんとか)掴まって振り子になってるトラ男が感じるGフォースを計算してみよう

    円周運動の向心力=質量x速度^2/円の半径
    でもGフォースはフォースっていうのに実は力(force)じゃなくて加速度(acceleration)
    力=質量x加速度だから、向心力によるGフォースは質量の部分を取って「速度^2/円の半径」だけでいい
    つまり
    トラ男が感じる向心力によるGフォース=(トラ男の速度743.4m/s)^2/ズニーシャの鼻の長さ14,097m=39.2m/s^2
    それにプラス重力加速度の9.8m/s^2したらトータル加速度=49.0m/s^2

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:48:11

    49.0m/s^2はちょうど重力加速度の9.8m/s^2の5倍
    つまりトラ男が感じるGフォースは5G

    前にも書いたようにGフォースの耐性は力の働く方向によるんだけど
    5Gって、ズニーシャの鼻で逆立ちして目や脳の血管を破裂させるなど器用?なことをしない限り一般人でも全然耐えられるかもしれない範囲でちょっとびっくりした
    いけんじゃん鼻…!
    超音速旅客機並の風速を耐えられれば全然いける……!

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 01:58:18

    すごい頑張ってる…
    支援

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 03:29:56

    朝起きて更新順に自分のスレが上がっててはえ?ってなった
    「こんなスレを頑張ってるとか言って応援するとか変な奴がいるな」と「同情なんていらない!ほっとけ!」と「おれは好きでやってるだけだ、別にお前のためじゃないんだからな…」と色んな感情が混在してる

    ありがとう。がんばるよ

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 11:13:16

    今夜はちょっと「鼻の飛び移るゾウ登り案」検証の不足している点についてもう少し書いて、ズニーシャの水浴びについての考察を一段落つけて次のお題に飛び移りたいと思います。

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 17:28:28

    まず一番大きい問題はゾウの水浴びはブランコみたいな単振り子運動じゃないこと

    理想な状態(空気抵抗やら摩擦によるエネルギーの消耗がないとか)の振り子でも向こうに振った時の高さは初位置と同じ高さになるだけで、それより上は行かない。だからもしズニーシャが単純に鼻を90度まで上げて重力任せで振ったらそもそも鼻が一周して背中に届かない。
    じゃあ最初から一番上に鼻を上げればええんじゃん…と思ったけど、この場合振り子も円周運動もならない気がするんだよな…鼻って柔らかいから90度までならなんとか振り子っぽい動きをしてくれるような感じするけど、それ以上だとふにゃって落ちるだけで回らないんじゃん…回らないと向心力の計算式が使えないから計算しようがないよ…いや計算する方法はあるだろけど絶対アホみたいに複雑になるから無理だ…

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 18:15:45

    まあ、仮に鼻の初位置が一番上ってる場所で、そこから鼻をまっすぐに伸ばしたまま下に振って、鼻の先に掴まってるトラ男が円周運動をするとして一応計算してみるけど

    位置エネルギーの高さが2倍になるとエネルギーも2倍、そしたら一番下に到達する時の運動エネルギーも2倍になる。
    運動エネルギー(=1/2mv^2)も向心力(=mv^2/r)も速度の二乗に比率するから、他の条件が全部同じの場合は向心力も2倍になる。だからトラ男の受ける最大Gフォースは10G。そしてズニーシャの鼻が上がってる一番上から一番下(鼻の長さの2倍の距離)まで自由落下には√[(鼻の長さ14,097mx2)/g]=75.9秒
    なので一周するには2倍の時間の約2分半

    まあ、一般人は前か後ろ向きのGフォースなら10Gを1分くらい耐えられるし、10Gってのは一番下に行ったときだけだからトラ男ならちょっとだけ我慢すれば大丈夫だろ。

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 18:31:30

    …冷静に考えて

    鼻をまっすぐに伸ばして、頭の上に上げて、そこから重力に任せてまっすぐに固まったまま鼻を回して一周するってズニーシャ何がしたいんだ千年も生きてボケんたかお前

    前スレの33の動画を見直してこい水浴びはこんなんじゃねえよアホンダラ!!!

  • 40ズニーシャの引力23/01/12(木) 04:18:37

    これから少し巻き戻して、>>22のズニーシャの質量に発生する引力を計算してみる

    あとコテハンに今検証してるタイトルみたいなの付けることにした


    万有引力は全ての物体に発生するお互いを引き寄せる力。ニュートンのりんごが地球の引力に引っ張られて地面に落ちる時、地球もまたりんごの引力に引っ張られてりんごに向かって落ちてるのだ。

    だから一言でいうとはいズニーシャに引力は発生してます。おわり。

    まあ、聞きたいのはそういうことじゃないよね


    万有引力は実は結構興味深い力

    古典力学的には物体の質量と距離だけで計算できる割りとシンプルな概念だけど、

    相対論とか量子力学とか素粒子物理学とか考えれば考えるほど頭がおかしくなりそうな分野には万有引力ってのは実は不思議な所がいっぱいあるらしい

  • 41ズニーシャの引力23/01/12(木) 04:49:42

    ちなみに話題ズレるけどこの本をお勧めしたい

    僕たちは、宇宙のことぜんぜんわからない この世で一番おもしろい宇宙入門Amazonでジョージ・チャム, ダニエル・ホワイトソン, 水谷 淳の僕たちは、宇宙のことぜんぜんわからない この世で一番おもしろい宇宙入門。アマゾンならポイント還元本が多数。ジョージ・チャム, ダニエル・ホワイトソン, 水谷 淳作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また僕たちは、宇宙のことぜんぜんわからない この世で一番おもしろい宇宙入門もアマゾン配送商品なら通常配送無料。www.amazon.co.jp

    たまに、グーグルアースとか全世界を空中写真で見れるし

    この世界にはもう人類に知り尽くしてしまったかと感じる時がある

    でもこの本は「おれたちはまだ〇〇について何も知らない」って

    まだ冒険できる場所はちゃんと残ってると教えてくれる


    …なんかめっちゃワンピース味あるじゃん?実在してるかも分からない〇〇を探しに行きたい的な

    現実はともかく選べるならおれはそういう科学をやりたい

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 13:36:43

    万有引力の不思議を紹介したけど読んだのがかなり前で記憶あやふやだから今はやめておこう…
    とりあえずズニーシャの質量に発生する引力をニュートン力学から計算しよう

    2つの物体の引き合う引力=(Gx物体Aの質量x物体Bの質量)/距離の二乗
    物体Aはズニーシャ、物体Bはトラ男
    ここの距離は表面から距離じゃなくて物体の質量の中心の間の距離だけど、計算しやすいようにざっくりと10kmにしましょう。

    そして、分かりやすくするためにズニーシャの引力を地球の引力と比較しよう。この場合は物体Aが地球で、距離は地球の半径になる。
    これをズニーシャの引力と比べようとすると、トラ男は相変わらずトラ男だから計算式から取り除いても問題ない。物体Bを取り除くと計算の結果は力じゃなくて引力による加速度、つまり重力加速度になる。
    そこに数値のデータをぶち込んで計算した結果
    ズニーシャの質量に発生する引力は地球の1.74x10^-6倍と出た

  • 43ズニーシャの引力23/01/12(木) 16:58:29

    地球の重力の1.74x10^-6倍=0.00000174倍=0.000174%
    …うん、小さいね。
    ズニーシャの可愛さに発生する引力のほうが僅かに大きいかもしれない…かわいいかとても微妙なライン…
    りゅーのすけのほうがちょっとかわいいかな…10のマイナス3乗くらい…それじゃズニーシャの百倍かわいいんだけど…

    いや可愛さの引力ってなんだyp

  • 44ズニーシャの引力23/01/12(木) 17:02:13

    >>43

    ちょっと書いてる途中で10のマイナス4乗から3乗に変えたせいで数値変になっちゃった

    10^-3は10^-6の1千倍だ百倍じゃない


    あと>>42さっそくコテハン付け忘れたな

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 02:20:16

    セルフ保守

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 12:05:54

    ほすゆ

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 17:10:10

    スレ落とさずに帰ってこれたぜ

    元スレの貰ったアイディアってこれで全部消化したかな?
    次どうしよう…

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 23:54:05

    すっご……書く時細かく考えるのはわかるけど、ここまで……!?考えすぎて脳過労になるぞ
    登る方法か……単純にROOMで登ればとか今まで思ってたけどこう考えると無理だな
    科学的なところとか全然わかんないしもう書いてるならいいんだけど、着地した瞬間の衝撃は平気なのか?鼻振り上げたとして背中につかないから飛び降りるしかないんじゃ……

  • 49トラ男の着地23/01/14(土) 04:04:11

    >>48

    心配ありがとう。面白いことを考えるのは楽しいから疲れないんだぜ


    人は落下で死なない、着地で死ぬっていうもんだね

    リアルのゾウの水浴び見ると水を吹き出すよりなんか背中に叩きつけてる感じだから余計に着地がハード

    だけどトラ男にはシャンブルズがあるんだ…!

    ここで気になるのは、シャンブルズで慣性がリセットされるかどうかだね

    何となくパッって入れ替わった後の瞬間は静止状態に見えるから、もしかして慣性は保てないかもしれない

    なのでズニーシャの背中に叩きつけられても着地の直前にトラ男が地面(=背中の皮膚付近)にある何かとシャンブルズすれば着地のダメージを完全に防げる

  • 50トラ男の着地23/01/14(土) 04:32:30

    でもちゃんと思い返したら「動いてると時にシャンブルズして静止状態になった」というはっきりした描写が思いつかないから、実は入れ替わる直前すでにすでに静止してる可能性がある…つまり慣性は持続するかもしれない
    そうなると、そうだね…座標系の話しになるかな

    簡単に言えば、例えばトラ男は頭からダイブしてる形で45度下に向けてズニーシャの鼻に投げられた場合
    トラ男は自分とゾウの背中に生えてる木の葉っぱと入れ替わる、それと同時に頭が上になるよう体勢を直す
    この時シャンブルズした後の慣性はどの方向に向けるって話し

    普通なら慣性は遠くから見るのと同じく45度下へ向けるから、トラ男は立ったまま地面に叩きつけられてズザザザってなる
    だけどオペオペの不思議パワーで慣性がトラ男のローカル座標系に依存するようになってるなら、トラ男から見るのは慣性が頭の方向に行ってるから逆に体が上に浮く…そして多分木に刺さる
    でもその時の慣性の勢いと周りの環境をトラ男が一瞬で計算をして、自分の頭を一番ダメージの少ない方向へ向けることができれば無傷に着陸も夢じゃない

  • 51二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 05:19:33

    気になって素人がネタを絞り出すんだけど
    一応雨粒単位までシャンブルズでいけるならなんかこう上手いこと空気中から酸素集めて(オペオペの実の能力でできるか分からんけど)
    そのあと自分の肺だか血管だかにシャンブルズでぶちこんでを繰り返せば低酸素問題クリアできないかな
    空気中からが無理なら背負ったタンクに水入れてゾウの足で休みつつ電気分解(カウンターショック使用)で酸素作るとか…絵面めちゃおもろいな
    ルフィ助けたときに人工呼吸器らしきもの使ってたしトラ男はその辺の知識あると思うのでなんか上手いこと酸素吸ってほしい(切実)

    フランキーならタンクってかボンベ作ってくれるかな…?
    問題は能力使いまくりの疲労状態で登頂まで何リットルの酸素消費するのかってのとトラ男に何リットルの水背負わせる気だ重いわってことかな…
    (理数ダメダメ人間の素朴な疑問なので見当違いなこと言ってたらスルーしてほしい…)

  • 52二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:00:24

    >>51

    次は酸素問題について検証しようかと思ってる所で凄え面白いアイディアありがとうございます!

    素人でも何でもいいまず発想が大事!特にトラ男が面白いことになる検証は大歓迎だ!

    電気分解は考えてなかった…なるほどその手があったか……

    でもちょうど空気から酸素集められないかなとか考えたからまずはそこから始めたいと思います

  • 53二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 19:58:35

    念のため保守

  • 54ありったけの酸素をかき集め23/01/15(日) 05:57:30

    ゾウの背中はクジラの森が酸素作ってて、酸素濃度は20kmの半分の10kmの所が一番薄く、
    10kmを境に鏡像になってる(←これ絶対物理的におかしい)ことを仮定したところで、
    とにかく一番空気の薄い場所を乗り越えないといけないんだから10kmの所を考えてみよう

    10kmの高度では大気圧は海面の26%しかないから、酸素濃度は海面の21%の26%で約5.5%
    人間が普通に呼吸できるのは3000mくらいまでって言われてるらしい
    海抜3000mの大気圧は海面の約70%、酸素濃度は14.7%で10kmの約2.7倍
    ここは酸素濃度が海抜3000mのレベルに保っていればトラ男は普段通りに行動できると考えよう

  • 55二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:00:42

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています