ナルニア国物語はどうして日本で定着しなかったのか…

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 17:24:51

    中盤以降は宗教色が強すぎるからに決まってるだろがアホんだら

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 17:26:32

    馬と少年好き
    というかあの時系列順と視点変更は子供ながらにワクワクしたよ

    最後のオチは…うん、人間らしいね

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 17:27:12

    日本でも児童文学として人気じゃないの?

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 17:30:25

    映画しか見てないけど一作目で何か綺麗に纏まってて続編はもういいかなってなっちゃった
    ラストの王族になった兄妹たちが最初にナルニアにやってくる原因になったクローゼットを見つける場面が好きなんだ

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 17:39:27

    ナルニアスレ立つたびに言ってるが
    アスランが敵軍に寄ってたかってリンチにされて鬣剃られるシーンエロい

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 17:59:05

    映画見たけど、原作知らないせいなのもあるかもしれないけど「あっそう…」って感想しか出なかった。ハリポタってエンタメとしてよく出来てたんだなーとしか思わなかったな

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:45:32

    俺正直アスランがめっちゃ怖かった
    なんかこう底知れない感じというか見透かされるような「凄み」があって
    ワクワクより謎の緊張を感じた

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:46:59

    「天国の本屋」読むまで知らなかったよ
    図書館に揃ってて驚いた記憶

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:49:54

    書店で見かけた時、時代だな・・と思った

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 21:40:37

    >>9

    上の映画の絵と見比べると笑っちまう

    これは人間に媚びたライオン

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 00:43:36

    >>1で終わってるスレはここですか?

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 00:50:04

    魔術師のおいで前日談を補完する事で、今までの作品を違った視点で読めるようになったのは大好きよ
    7巻のオチはその…スーザンの件とか楽園とかがね…

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 02:09:33

    映画の出来が…
    1見終わった後に2のあらすじ見たら、国が滅んでて笑ったわ

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 02:46:46

    そもそもナルニアは日本でも十分に定着してるでしょう

    日本語訳の初刊(岩波書店)って1966年だよ
    それから現在まで50年以上同じ出版社から重版し続けている、児童書界を代表するロングセラー作品じゃん

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 11:12:24

    まあ半世紀以上もつ異世界ものなんてそうそうあってたまるかいって話だわな

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 11:19:07

    「あっ、こことこの話が繋がるの?!」と思うところもあったり冒険が面白かったり楽しく読んでたんだが、最終巻で「ッス…………」となってしまった
    スーザン〜〜〜〜!!!!!!!!

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 13:19:45

    なんだかんだ映画は楽しんで見てた気がする。続きは来なかったけど

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 13:28:01

    >>16

    普通の遊びに夢中になっているとは言え子供の頃の思い出の人全滅はちょっと可哀想すぎるんだ

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 16:40:42

    最後あれBADENDでは…?

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 22:03:02

    いずれ必ず終わりは来るしみんなで天国に行った訳だからハッピーエンドではある

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 23:11:08

    説教臭いしラストで「お前らは別行動してたスーザン以外は全員列車事故で死んだやで」でちょっと無理だった

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 23:11:08

    大人化と成り代わりとかいうワイの性癖壊した悪魔の書やんけ

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 23:11:27

    >>22

    後龍化

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 23:11:56

    古い作品だけど今読んでも面白い?

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 23:42:28

    >>24

    おもしろくなければ売れませぬ

    デルドラクエストも児童向けならオススメだよ

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 00:07:53

    >>1

    書こうと思ったことが1で書かれてマジで笑った

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 00:09:26

    >>6

    ナルニアも好きだけどハリーポッターはマジで完成度高い

    思い出補正絶対あるだろうと思ったけど最近読み返しても面白かった


    ナルニアとかは流石にエンタメが意識される前の時代だからな…

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 00:11:00

    >>21

    小学生ながら「なんやこのオチ…」ってなったわ

    一緒に巻き込まれろとは言わんけどスーザンは何なんだよ

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 00:11:20

    海外のファンタジーは宗教との関わり方が至難だよな。ライラの冒険然り
    指輪物語は現実社会と全く関係ないハイファンタジーなのも良かったんだろうな

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 00:12:30

    時系列が入れ替わったり、最後のエピソードで歴代主人公が全員集められる展開はマジで大好きなんだよね
    ナルニアみたいなストーリーやってる作品って他にないのか? ジョジョみたいな作品であの最終章みたいな展開やられたら感情が爆発しそうなんだけど

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 00:22:14

    ここでスレ画に並ぶ3大ファンタジーの一角を

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 00:23:45

    最後は「スーザンだけ取り残されるの可哀想すぎるだろ…」と子供心に思ったっけな…

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 00:27:43

    展開や時系列変わって結構面白かったな
    どんでん返しもあったし
    落ちがええっ!?ってなったけどスーザンに特段頓着はしなかった 成長して夢の世界見なくなったキャラってまあまああるから

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 00:30:42

    ナルニアやらエラゴンみたいなファンタジーの映画が多かったよな

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 00:31:10

    キリスト教色が割と露骨なんだよね
    ラストなんか有色人種があからさまな悪役で今映像化するのは無理だろうな

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 00:36:40

    >>29

    トールキンこそ熱心なキリスト教徒で作品の根底にはキリスト教的な世界観の影響を強く受けてるんだけどね

    指輪やホビットにはほとんど出てこないだけで

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 00:37:52

    指輪物語とかに比べると世界設定の作り込みが甘くて対象年齢が下がるんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 01:03:30

    朝びらき丸東の海へが一番好きだったな
    冒険のワクワク感凄い

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 01:13:54

    出版順に読むべきか時系列順に読むべきかという終わらない論争

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 02:00:38

    ・ナルニア
    ・指輪物語
    ・デルトラクエスト
    ・ハリポタ
    ・ダレンシャン
    ・はてしない物語

    あたりをちゃんと読んでみたかったな
    ハリポタは映像化されてるけどなんか録画失敗したり金ロー放送時に仕事入ったりしてちゃんと観れてない

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 11:55:44

    >>5

    正直ゴブリンのくっ殺よりも興奮した

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 11:59:17

    >>31

    後半ジェンダーの流れがちょっと…

    待てだからと言ってつまらないとは違うだろうが

    いやしかし魔法使いの扱いがなんか気まずく…

    だが安易なアンチ・ヘイトではなくちゃんと向き合ってはいると思う…

    いや…でも…ゲド戦記の世界でやってほしかったか…?うーん…

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 12:10:02

    落ちがアレなわりにはどこの県立どころか市立図書館にもシリーズ揃ってる方だしわりと定着してるよ
    ハリポタが化け物級だもん、映画も原作も
    ただ読書家な子どもしか読まんのはそれはそう
    まずハリポタみたいなのから手にとってみて外国ファンタジーって良いなってなってもはや古典に入ってるナルニアにも流れ着く子どもがいるって感じ
    落ちがアレだからこそ納得いかないモヤモヤが印象的って感じもする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています