父内国産馬?

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:11:12

    ということでJRA賞(とその前身)の「最優秀父内国産馬」を年度代表馬と対照する形で調べてみたもん
    にわかだから間違いとか雑なところはありそうもん
    1982年から2007年の期間もん

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:11:26

    1982年
    サラ系で知られるヒカリデユールが有馬記念勝ちで年度代表馬になったもん
    皐月賞馬のビンゴガルーとか長寿のマイネルダビテがいるデュール産駒もん、マイナー種牡馬ではない気がするけど古いせいかあんまり聞かない気がするもん
    春天と宝塚のモンテプリンスが選ばれなかったことに批判もあったらしいけどこっちも輸入種牡馬もん
    そういう訳で秋天勝ちの説明不要の2代目、メジロティターンが大差で「最優秀父内国産馬」に選ばれたもん
    桜花賞馬リーゼングロスとか後ジュウジアローにも僅かに票が入ってるもん、どっちもアローエクスプレス産駒、さすがにリーディングサイアーは格が違ったもん(シンザン産駒ミナガワマンナなんかにも入ってるもん)
    1983年
    三冠馬ミスターシービーが順当に年度代表馬もん
    トウショウボーイ産駒だから当然「最優秀父内国産馬」もん…年度代表馬より4票少ないらしいのは謎もん

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:11:40

    1984年
    三冠馬シンボリルドルフが順当に年度代表馬もん
    不調とはいえしっかり秋天勝ちのミスターシービーが大差で「最優秀父内国産馬」には選ばれたもん
    古馬の方は輸入マイナー種牡馬のボイズィーボーイ産駒カツラギエースに取られてるもん、直接対決からもまあそうなるもん
    1985年
    古馬になってもシンボリルドルフが順当に年度代表馬もん、満票もん
    二冠馬ミホシンザンが大差で「最優秀父内国産馬」に選ばれたもん

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:11:52

    1986年
    ダービーと有馬を勝ったダイナガリバーが年度代表馬だけど史上初の牝馬三冠メジロラモーヌ(名前が日本っぽいけど輸入)もそこそこ入ってるもん
    5戦0勝のミホシンザンが「最優秀父内国産馬」に僅差で選ばれたもん
    5戦のうち4戦の毎日王冠秋天JC有馬で3着のネイチャ力が(特にJC)評価されたっぽいもん
    流石にこれだと52票止まりで、神戸新聞杯と京都新聞杯優勝のアローエクスプレス産駒のタケノコマヨシに42票、札幌記念とウインターステークス優勝のハイセイコー産駒ライフタテヤマに35票って感じになるもん
    1987年
    サクラショウリ産駒の二冠馬サクラスターオーが年度代表馬もん
    「最優秀父内国産馬」は…3年連続ミホシンザンもん
    春天とGII2勝だから十分だけどちょっと謎もん、流石に票差は72票対62票で僅差もん
    衝撃的だったとはいえ鳴尾記念だけで4票入ってるタマモクロスも謎もん

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:12:05

    1988年
    GI3勝に2着2回と重賞2勝のタマモクロスが年度代表馬もん
    「最優秀父内国産馬」も順当にタマモクロスもん(にしてもここまでの内国産馬の現役実績見るとシービークロスはインパクトあるもん)
    流石にこの年だとダービー勝ってもサクラチヨノオーは6票止まりもん
    1989年
    GI3勝のイナリワンが年度代表馬もん
    バンブーアトラス産駒の菊花賞馬バンブービギンが「最優秀父内国産馬」にそこそこ大差で選ばれたもん
    トウショウボーイ産駒のサクラホクトオーは勝ったのはセントライト記念だけでも有馬3着のおかげか17票取ってるもん(余談だけど3年連続サクラ冠が次点もん、後チヨノオー半弟もん)
    ホスピタリテイ産駒(因みにオフサイドトラップは母父ホスピタリテイもん)のドクタースパートは以降勝ちに見放された影響か14票に留まったもん
    メジロアルダンにも9票入ってるもん

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:12:24

    1990年
    オグリキャップが3度目の正直で年度代表馬もん、スーパーホースもん
    秋天勝利のヤエノムテキが82票で「最優秀父内国産馬」もん(因みにこの前の2年連続1票だけ入ってたもん、熱狂的なファンもいるもんだもん)
    菊花賞馬メジロマックイーン、トライアルで勝って皐月ダービー菊花有馬で複勝圏内のメジロライアン(アンバーシャダイ産駒)が同数29票、皐月賞馬ハクタイセイ(ハイセイコー産駒)、トライアルで勝ってダービー菊花有馬複勝圏内のホワイトストーン(シービークロス産駒)が10票台と分散して過半数の90票切ったせいで選考委員会行きになったらしいもん
    マックイーン、ライアン、ホワイトストーンで新三強とか呼ばれたこともあったらしいもん
    1991年
    TM対決の序章もん
    二冠馬トウカイテイオーが134票と大差で年度代表馬もん、春天勝利後に色々あったメジロマックイーンが22票、GI2勝牝馬になったトウショウボーイ産駒ダイイチルビーが12票もん
    ベスト3が父内国産馬っていうレアな年だから順番もそのままで「最優秀父内国産馬」はトウカイテイオーもん
    ただやっぱり同一馬には2票入れたくない勢とかいるのか91票対56票とやたら差が縮まってるもん
    マイルCS勝ってダイイチルビーと熱戦繰り広げてた、ビゼンニシキ産駒のダイタクヘリオスも短距離部門で19票なのにこっちで11票入ってるもん

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:12:38

    1992年
    二冠馬ミホノブルボンが大差で年度代表馬もん
    メジロイーグル産駒で春秋グランプリ制覇メジロパーマー、JC勝利のトウカイテイオーが各10票前後もん
    「最優秀父内国産馬」は92票でメジロパーマーもん、トウカイテイオーは68票もん、またマイルCS連覇のダイタクヘリオスが10票、春天連覇以降休養のマックイーンは6票もん
    この時期微妙に父内国産馬が健闘してる気もするもん
    1993年
    菊花賞と三冠有馬連対のビワハヤヒデが87票で年度代表馬もん
    ニホンピロウイナー産駒で安田記念と春天勝利のヤマニンゼファーが56票で次点もん、この投票結果も色々言われたらしいもん
    有馬の1戦のインパクトで17票取ったトウカイテイオー、宝塚は勝った6票のメジロマックイーンと続くもん(旧3歳馬のナリタブライアンに1票…)
    「最優秀父内国産馬」はそういうわけで87票のヤマニンゼファーだけど、こっちはこっちでトウカイテイオー50票メジロマックイーン34票と微妙に割れてるもん
    結局4年連続マックイーンは選ばれなかったもん、どれも仕方ない結果とはいえ内国産名馬のイメージからは意外もん

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:12:51

    1994年
    三冠馬ナリタブライアンが1票除いた全票獲得で年度代表馬もん、そろそろ種牡馬御三家の時代もん
    サクラトウコウ(チヨノオー全弟)産駒で秋天勝利のネーハイシーザーが133票で「最優秀父内国産馬」もん
    父内国産馬って基準だとサクラバクシンオーが視界に入ってきたのか39票獲得してるもん
    1995年
    菊花賞有馬記念で勝ったマヤノトップガンが大差で年度代表馬もん
    ラッキーキャスト(不出走)産駒で海外重賞勝利(フジノオー、ハクチカラ辺りから数十年ぶり)のフジヤマケンザンが60票、ダイナコスモス産駒でマイルCS勝利のトロットサンダーが57票、サッカーボーイ産駒で重賞3勝のゴーゴーゼットが27票、サクラユタカオー産駒でエリ女勝利のサクラキャンドルが23票、タマモクロス産駒で重賞2勝のカネツクロスが10票もん
    過半数割った結果、選考委員会行きになって最多得票のフジヤマケンザンが海外重賞を評価されて「最優秀父内国産馬」に選ばれたもん
    地味にフジヤマケンザンは香港で勝つ直前に父内国産馬限定重賞のカブトヤマ記念に出て、しかも負けてるもん

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:13:08

    1996年
    春天有馬勝利のサクラローレルが大差で年度代表馬もん
    ニホンピロウイナー産駒のフラワーパークが大差で「最優秀父内国産馬」に選ばれたもん
    宮杯とスプリンターズSのGI2勝は強いもん(ただ5歳以上牝馬はなんか取れなかったもん)
    旧8歳で安田記念勝利のトロットサンダーが30票(名義貸し問題のせいでこの後引退もん)、桜花賞馬ファイトガリバーが6票、旧3歳のメジロドーベルが3票と牝馬が多いもん
    1997年
    エアグルーヴが秋天1着、JC2着、有馬3着を評価され82票を取って牝馬として久しぶりの年度代表馬もん
    マイルとスプリントでGI2勝のタイキシャトルが50票、二冠馬サニーブライアンが37票、旧3歳で実力を示して10票も取ったグラスワンダー…と結構割れたもん
    逆に「最優秀父内国産馬」の方は牝馬二冠のメジロドーベルが大差で獲得したもん
    次点のこっちもライアン産駒、三冠全部で掲示板とGII勝ちのあるメジロブライトが11票もん
    カブトヤマ記念と合わせて重賞2勝のテイエムオオアラシがなんか6票取ってるもん(父セクレファスターってセクレタリアトの子なのかもん)

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:13:20

    1998年
    海外含んだGI3勝のタイキシャトルが大差で今度こそ年度代表馬もん
    春天を勝ったメジロブライトが大差で「最優秀父内国産馬」、エリ女勝利のメジロドーベルが24票もん
    1999年
    スペシャルウィーク83票、エルコンドルパサー72票、グラスワンダー56票から年度代表馬に選ばれたのは、エルコンでしたもん
    98世代はウマ娘でいうと父内国産馬はツルマルツヨシくらいで、世代全体で見ても目立つのはサクラユタカオー産駒エアジハードくらいって感じもん
    そんなエアジハード(一応年度代表馬に1票は入ってた)が安田とマイルCSのGI2勝を引っ提げて153票で「最優秀父内国産馬」になったもん
    サッカーボーイ産駒の菊花賞馬で三冠とも3着以内のナリタトップロードが49票、ツルマルツヨシ4票、エリ女連覇のメジロドーベル3票、メジロブライト1票もん

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:13:33

    2000年
    当たり前だけどテイエムオペラオーが満票で年度代表馬もん
    ダイタクヘリオス産駒ダイタクヤマトがスプリンターズSで大穴開けたりして122票取って「最優秀父内国産馬」もん、スワンSでも勝ったとはいえスプリントGI1勝だと票が割れたもん
    フジキセキ産駒ダイタクリーヴァが重賞3勝にGI2着2回の実績で61票、ここでサンデー孫が来たもん
    アイネスフウジン産駒ファストフレンドが帝王賞と東京大賞典を勝って55票、ダートとはいえGI2勝となると結構票が集まるもん
    サッカーボーイ産駒ティコティコタックが秋華賞を勝って25票、サクラユタカオー産駒トゥナンテが重賞3勝で12票、複勝圏内には入ってくるナリタトップロードが6票もん
    2001年
    ダービーとJCのジャングルポケットが153票で年度代表馬もん
    ダート芝香港でGI3勝のアグネスデジタルが68票、菊花有馬のマンハッタンカフェが30票、NHKマイルとJCダートのクロフネが26票、春天は勝ったテイエムオペラオーが3票、皐月賞馬アグネスタキオンが2票もん
    こうやって見ると中々すごい年もん、ただ種牡馬御三家産駒と持ち込み馬だらけで父内国産馬がいないもん
    最優秀父内国産馬の投票ではナリタトップロードが阪神大賞典とGI3着2回で87票もん
    フジキセキ産駒キタサンヒボタンが2歳GIIIファンタジーSで6票、ラグビーボール産駒ユウフヨウホウが中山大障害で4票、京都金杯勝って重賞で好走はしたダイタクリーヴァが3票、阪急杯勝ってスプリンターズS3着のダイタクヤマトが3票、メジロライアン産駒トーホウドリームが産経大阪杯勝利で2票もん
    1票は2歳GIIIのメガスターダム、さざんか賞(2歳500万下)のローマンエンパイア、エリ女3着ティコティコタックもん
    どう見ても微妙もん、そうは言っても一応最多得票を得たものが選ばれたもん
    「最優秀父内国産馬」は174票も得た「なし」になったもん
    この年だけ極端に多いもん

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:13:46

    2002年
    クラシック三冠無冠の代わりに秋天有馬で勝ったシンボリクリスエスが大差で年度代表馬もん
    騙馬なのを惜しまれがちなトウカイテイオー産駒トウカイポイントがマイルCS勝利で108票を取って「最優秀父内国産馬」もん、父子で最優秀父内国産馬はこの一例だけもん
    マックイーンとライアンは候補止まりだったもん
    サッカーボーイ産駒の菊花賞馬ヒシミラクルが63票、GIは今年も届かなかったとはいえGIIは3勝のナリタトップロードが55票、サクラバクシンオー産駒ショウナンカンプが高松宮記念を勝って44票もん
    クラシックよりマイルが票を集めたのは重賞成績の差とヒシミラクルの有馬11着が響いたのかもん?
    2003年
    秋天有馬で勝ってJC3着まで前年を再現したシンボリクリスエスが年度代表馬もん
    牝馬三冠のスティルインラブも58票獲得したもん
    GI2勝のヒシミラクルが6票、二冠馬ネオユニヴァースが2票の厳しい世界もん
    そうは言っても父内国産馬の枠組みではGI2勝は強かったヒシミラクルが254票の大差で「最優秀父内国産馬」もん
    ダンスインザダーク産駒の菊花賞馬ザッツザプレンティは28票もん

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:13:57

    2004年
    秋古馬三冠のゼンノロブロイが大差で年度代表馬、変則二冠のキングカメハメハは6票もん
    ダンスインザダーク産駒の菊花賞馬デルタブルースが209票の大差で「最優秀父内国産馬」もん
    ダンスインザダーク産駒で安田記念勝利のツルマルボーイが45票、マーベラスサンデー産駒でGII2勝、GI複勝圏内3回のシルクフェイマスが17票もん
    いよいよサンデー孫が出てきて父内国産馬の概念が薄くなってくる気配があるもん
    2005年
    三冠馬ディープインパクトが大差で年度代表馬もん
    直接対決でディープインパクトを破ったハーツクライにも6票もん
    どっちもサンデー子世代だから父内国産馬の議論には今のところ関係ないもん
    オークスと海外GIのアメリカンオークスでGI2勝のシーザリオが211票獲得して「最優秀父内国産馬」、ダートGI3勝のカネヒキリが61票もん
    スペシャルウィーク産駒とフジキセキ産駒で上位2頭がサンデー孫もん

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:14:08

    2006年
    GI4勝のディープインパクトが2票除いた全票獲得して年度代表馬もん
    キングヘイロー産駒カワカミプリンセスが牝馬二冠で177票獲得して「最優秀父内国産馬」、オーストラリアの著名なGIメルボルンカップ優勝のデルタブルースが55票、フジキセキ産駒ドリームパスポートが三冠JCで3着以内、有馬で4着の好走から40票を獲得したもん
    2007年
    ドバイ宝塚JCでGI3勝のアドマイヤムーンが178票で年度代表馬もん
    牝馬二冠エリ女8戦8連対でGI3勝のダイワスカーレットが73票、春秋天皇賞勝利のメイショウサムソンが17票、ダービー馬の牝馬ウオッカが12票、ダートGI級4勝のヴァーミリアンが5票と中々もん
    エルコンドルパサー産駒ヴァーミリアンも「父」内国産馬ではないもん
    そういうわけで実質ウオダス対決の「最優秀父内国産馬」はダイワスカーレットの162票に対して、ウオッカ123票もん
    他は合わせても4票もん(アドマイヤコジーン産駒のGI馬アストンマーチャンも1票は入ってるもん)
    3歳牝馬部門だと牝馬路線が基準になるのかダイワスカーレットの275票に対して、ウオッカ14票の大差もん

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:14:18

    2008年に遂に父内国産馬の区分が消えたもん
    奇しくも年度代表馬の投票で父内国産馬以外が10票以上投票されたのはエンドスウィープ産駒アドマイヤムーンとオペラハウス産駒メイショウサムソンのいた2007年が最後もん
    2008年以降は年度代表馬の上位陣が父内国産馬だから形式的に部門が残ってたとしても年度代表馬とほぼ一緒もん

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:15:20

    え?今日はハッ

    なんでもないもん…
    (なぜか父内国産馬に投票されてたネタを期待してたもん)

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:15:24

    時代の変遷を感じたもん
    以上もん

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:16:53

    >>16

    多分参照データにある無効2票の正体もん

    2000年にもなんか2票あったもん

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:17:58

    1レスに複数年度入れるなら空行入れて欲しかったもん
    あとゼファーは春天じゃなくて秋天もん

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:19:39

    >>19

    しゅまで打った時点で予測変換が暴走したと思うもん

    多分寝ぼけてたもん

    あと連投規制とかあるんじゃないかと不安になったもん

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:26:49

    お疲れ様ですもん
    ……ハッってなんのこともん……?

  • 2223/01/06(金) 18:30:21

    >>21

    猛威を振るったサンデー産駒ハットトリックがGI2勝した年に2票入ったもん

    ネーミング的にサッカーボーイ産駒だと思われたっぽいもん

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:48:44

    丁寧にありがとうございますもん
    競馬に精通してる人でもそういうことがあるもんね……

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:50:40

    >>23

    (実は投票権ある記者の一部は精通してない説もあるもん)

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:50:47

    というか記者投票がいかに主観的かって話だと思うもん
    サクラスターオーとミホシンザンの例にもそういうの見えるもん
    当時の競馬ファンの思惑を知るって意味では貴重な資料かもしれないもん

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 18:52:53

    これ見ると内国産種牡馬はつい最近まで別枠の特別扱いだったのかもん…
    最近とはいえ10年以上前だけど、もん

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:00:46

    まあ20年前の時点でフジキセキとダンスインザダークの二人がサンデーサイレンス以外の輸入種牡馬を押し退けるくらいの活躍をしてたのがでかかったもん
    サンデーサイレンスはまじで特異点だったしフジキセキは父内国産種牡馬って点ではすごく偉大だったもん

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:03:33

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:05:50

    最近の輸入種牡馬産駒って逆にあんまり浮かばないもん
    ハービンジャー産駒以外のGI馬だとジオグリフとオメガパフュームは思い出せたもん

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:07:08

    >>29

    バゴ


    はむしろキングカメハメハと同世代なのになんで未だに名前見るもん?

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:12:07

    クロノジェネシスは去年まで走ってたもん
    ステラヴェローチェは…奇跡の復活でGI取ってほしいもん

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 22:26:34

    自由研究お疲れ様だもん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています