るろうに剣心北海道編って

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:02:35

    東京編〜人誅編までと読み比べると和月の心境の変化や技量が上がってるのが分かって面白いよね
    特に単行本おまけの制作秘話でよく反省してた急に小物化するキャラの扱いが抜群に上手くなったと思う

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:04:26

    拗らせたおっさんの解像度がめっちゃ上がってると思う

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:06:04

    実写版とかにめっちゃ影響受けたからな...
    主にガトーリング

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:08:04

    ちゃんとオールスターものも上手くやれてると思う
    今月の和尚と蝙也の活躍も上手い感じだったし

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:08:22

    永倉新八VS瀬田宗次郎の実力者同士の戦い好き

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:08:30

    これから過去回想とかで宇水さんも出てきそうだけど今度は魅力的に描いてくれそう

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:10:22

    幕末の剣士たちがかなり強いのはそうだが
    それでも一歩間違えりゃ死ぬくらいには格上もいたし同格もウヨウヨいたっていう、まさに桁が違う修羅ってる時代なのもわかっておもろい

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:18:54

    永倉がつかみ所が無い性格をしてるせいか斎藤が前作より固いキャラになってる気がする

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:26:19

    斎藤が実は生き残り勢の中では若い方ってことが最近の研究で分かったから今までみたいな動かし方は出来ない所もあると思う

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:34:01

    アメコミらしさが凄い

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:40:22

    7,8巻でのただのやられやくじゃないモブ達の奮闘が読んでて面白い

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:41:16

    昔は嫌いなキャラだったのに、そんなとこで信念を貫かれると好きになっちゃうだろ

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:43:33

    命乞いなら貴様の好きなお金様に頼んでみろ!
    お金様頼みで死刑は免れました!

    は強すぎるんよ

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:48:51

    面白いけど風呂敷が広すぎて完結まで本編の掲載期間を越えそうなのがなー

    敵役多すぎるし、見方も3バカ含めて各各に見せ場を作るのは途方もなさそうで

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:52:00

    雷十太先生の魅せ場リベンジにはわりと真面目に期待している。

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 20:29:16

    青年弥彦大好きなんで早く来て欲しい

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 07:11:43

    >>15

    よくネタとして再登場言われてるけど今の和月ならちゃんと一皮剥けた雷十太描けそう

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 09:49:07

    次回から剣心は宗次郎とタッグバトルかね
    安慈和尚はやっぱ味方になると頼もしいな

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 15:38:36

    >>7

    服部先生のせいで

    斎藤と互角の抜刀斎がたいしたことないように感じる

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 15:39:56

    内輪揉めで服部先生が死んでるの損失がデカすぎる

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 15:54:21

    宇水とか雷十太はあれはあれで味のあるキャラだと思ってるから後付けしてまでキャラ変しなくていい

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 16:24:57

    >>14

    でも脱走した剣客兵器疑惑のある神谷越路郎が出てくれば本拠地も判明するし一気に話が進みそうじゃない?

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 16:28:51

    TVアニメで初期をやるって事はそのあたりのキャラクターを連載に再登場させる可能性も高いな
    連動させて視聴者を呼び込むのは普通によくある手法だし

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 16:32:49

    >>17

    デタラメともしれない古流剣術の文献から飯綱を復活させた執念とか、名を残す剣術家になりたい自己顕示欲とか、求道者よりも研究者のが向いてるからそっち方面クローズアップしてくれないかと思ってる

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 20:49:59

    雷十太先生はメンタル以外ならトップクラスのぶっこわれだし

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 20:55:11

    >>25

    技は強力だけど鈍ってた頃の剣心がわりと余裕を持って対応してたしそこまで持ち上げるほどか?

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 21:13:49

    ガトリングとの決別の話は名場面だと思う

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 21:25:16

    >>26

    剣心も認めてる江戸十傑だったかに数えられるおっちゃんを(年老いてるとはいえ)ほぼ完封したり弟子自体も強い奴が一人いると評されたりでその強さや得体のしれなさだけは最初から評価はされてた


    トップとはいかないまでも怪力や体格、そして技含めて結構な腕利きではある

    なんならその技も回避も防御もほぼ不能かつ遠距離連射可能なイカれ性能してるし

    少なくとも有象無象とは一線を画す


    まぁ総じて「修羅場の経験不足」ではあると思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています