ハイとローって何が違うの?

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:48:17

    少し前のスレでスコップしてからなろう見るのが楽しいんだけどこの2つの区分が良く分かってない

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:50:05

    ハイが異世界、ローが現実世界、ってのが普通かな

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:52:26

    >>2

    ホント?ローでも新着で漁ると結構異世界行くから知らんかった……

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:54:47

    ハイファンタジーがバリバリの異世界
    ローファンタジーは現実世界+異能要素とかかね

    だが、現実世界の人間が
    異世界に行くのは人によって区分が分かれるところ

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:55:08

    >>3

    それは多分現実世界から異世界に転移・転生してるからだな

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:55:56

    ハイ・ファンタジーがガッチガチのファンタジー作品で、ロー・ファンタジーは現実世界にファンタジーな法則持ち込んだやつだからな

    ドラえもんがロー・ファンタジーとする人もいるってのは参考になるかも

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:55:59

    投稿する側でジャンル設定する時に書いてあるのはこんな感じ
    地球と異世界を行き来できるパターンはどちらにも当てはまる

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:57:00
  • 9二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:58:20

    >>7

    これ見る感じ前読んだ奴がガッチガチの異世界転生なのにロー区分だったのは銃とか出てくる近世に近い世界観だったからなんかな

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 19:59:26

    現実世界から異世界に転移・転生となると現実世界の価値観も絡むからロー・ファンタジーの方が近いのよね
    ハイ・ファンタジーはそういう意味ではかなり独特な感じになる

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 20:00:23

    まあ結局の所ジャンル設定は投稿する側の匙加減だから
    作者の認識によって変わってしまう部分ではある

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 20:01:09

    >>8

    >>10

    はえ~面白い。異世界転生はハイの要素とローの要素を含む特殊ジャンルだったのか……通りで転生ばっか漁ってると区別がつかないわけだ

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 20:01:49

    例えば指輪物語がハイファンタジーでハリーポッターがローファンタジーってこと?

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 20:04:56

    >>13

    ハリポタはかなり難しい気がする。確かに現代に魔法があったらていうローだけど最初から魔法があった世界観だしハイでもいい気がする

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 20:06:00

    >>13

    ハリーポッターは難しいな

    >>8の分類でいう境目が不明瞭枠に近い感じがする

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 20:07:35

    現実と違う架空の世界で完結してても名詞を現実の神話や宗教から借りているとロー!って言う人もいるし、ゲンミツな分類は難しいんだろうな

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 20:09:15

    1だけど違いはあるにはあるけど大差無い感じ何かな?特に異世界転生は

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 20:09:53

    >>8の表で取り上げられてるトリコでいうなら、現実世界の延長線上の世界ではあるけと、グルメ細胞などの存在により現実とはまるで異なるファンタジーな世界を成立させてるからハイ・ファンタジー

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 00:46:03

    ハリポタはローファンタジーだと思うが
    異世界ものもローやろ。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています