米国に葛とミミズを放てっ

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:37:16

    ムフフ 緑化だ肥料だと崇められるのは入国まで それ以降はグリーンモンスターとクレイジーワームに変身するの

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:37:58

    報復にブラックバスを放されるだろえーっ

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:38:09

    このモンスターどもに原爆を投下だぁ!

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:39:53

    原爆程度じゃ禁断の500億打ちくらいしないとこいつら生き残るのはルールで禁止ッスよね

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:40:34

    はーっバスとギルとライギョとハクレンとアメリカザリガニよ〇ねっ!!!

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:41:07

    パパ感謝するよ冬の休眠期を取り除いて完全侵略だ

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:41:23

    北米におけるミミズ被害なんてサンゴ礁食い荒らすオニヒトデ位のやらかしやんケ
    何ムキになっとんねん

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:41:31

    葛がマジでクズの鑑なんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:42:12

    えっミミズも侵略的外来種になってたんですか

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:42:25

    >>6

    ◇この一面のクソ緑は…!?

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:43:27

    もしかしてアメリカで葛餅売れば500億くらい稼げるんじゃないスか?

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:43:55

    >>9

    ミミズは土壌を日本式に作り変えるんや

    その面積500億ヘクタール…

    そして日本の土壌はアホほど雨が降るのが前提だからアメリカだと一瞬で砂漠と化すんや

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:44:29

    >>8

    故郷の日本でもソーラーパネルとか荼毘に付す力はあるんだよね恐ろしくない?

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:44:33

    >>11

    日本人ですら今日日そこまで葛餅食わねえのにどこにそんな需要があるんだよえ──っ!!

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:44:40

    >>9

    アメリカ大陸二千年の奥義である枯葉層をミミズップが食い荒らした結果原生動物が虫の息なんだ

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:46:09

    ミミズはともかく日本でも厄介な葛をどうして輸入したの?

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:46:18

    >>11

    まてよ 冬に栄養蓄える葛は寒くない所で生えると根っこに栄養が行かずにひたすら厄介な雑草になるんだぜ。

    そもそも日本でも葛の加工はめっちゃ手間がかかるしなっ!

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:46:31

    やっぱ怖いっスね外来種の後先考えない輸入は

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:46:59

    >>15

    ミミズってやつは結構働き者だな

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:47:26

    しかもミミズは体内にある微生物を糞と一緒に吐き出すから更に環境を塗り替えられるんだよね
    日本のような環境を北米で再現しても原種生物たちは適応出来ないと考えられるが…

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:47:49

    >>13

    ソーラーパネル自体グズなんでマイペンライ!

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:47:55

    >>16

    なんでって…

    見ての通り園芸用に使えそうやん

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:49:04

    もしかして爆弾で人を殺すより生態系にそっといたずらをした方が大ダメージを与えられんじゃないスか?

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:49:15

    ミミズってすごいんだな…

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:49:24

    >>5

    おそらくヌートリアかミシシッピアカミミガメかウシガエルの書き込みと思われるが…

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:50:31

    ばあっ
    ジャパニーズ・ビートル マメコガネでぇース
    シンプルな食害なのに名指しで国名背負わされてるんだよね
    すごくない?

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:50:43

    紹介しよう“虎杖“だ
    イギリスでは生えているだけで土地の価値が下がる最凶の侵略モンスターだ

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:52:02

    >>26

    戦意高揚ノタメノプロパガンダヤンケ

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:52:21

    >>26

    アメリカザリガニみたいなもんやんけ なにムキ

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:52:37
  • 31二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:52:40

    >>24

    ムフフフ

    いい土にしかいない弱き者なのは日本まで

    落ち葉が豊富で冬が無いアメリカでは生態系の王様に変身するの

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:52:48

    待てよ、クズはバイオマス燃料として使えるかもしれないんだぜ
    ◇この2008年の発表を最後に猿空間に消えた研究は・・・?

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:52:53

    >>29さんが死んだあっ!

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:53:26

    >>26

    >>27

    俺たちを全力でメタる病原体と季節を日本に置き去りにしてやるんだ

    これはもうセッ○ス以上の快楽だ!

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:56:51

    ヒィエエエ葛殺しの四騎士だあ
    冬は葛の無制限成長を打ち止めし
    オジロアシナガゾウムシは茎にタマゴをつけ虫こぶを!!
    茎から栄養を吸うマルカメムシ!!
    そして葛餅を作って食うニンゲン…!!

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:58:27

    >>35

    生態系って上手く出来てるんスね。忌憚のない意見ってやつっス

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:58:34

    メリケンに葛餅の作り方教えてあげたらええやん…

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/06(金) 23:59:59

    >>37

    冬が来ないと駄目なんです 根に栄養を貯めないと駄目なんです

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 00:00:41

    >>37

    良いんですか?真冬に根っこ掘り出して泥落として粉砕して真水で洗って搾り汁を集めて更に数回あくぬきと沈殿を繰り返しても。

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 00:06:15

    >>39

    そ、そんなにめんどいのん?

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 00:09:21

    >>14

    Japanese KUZUMOCHIとか言ってバカなアメップにアホほど売ってやりますよ、ククク…

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 00:10:41

    葛「これでもごく初期には狙い通り緑化が成功したと持て囃されてたんやで、ちったあリスペクトしてくれや」

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 00:13:00

    >>41

    愚か者めっ

    葛は土壌中の毒素を溜め込みやすく過食部は冬が来ない限り大きくならないっ

    ハーーーーーッ アメリカ流体調不良を理由に訴訟‼︎

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 00:46:31

    >>43

    やっぱ怖いっスねアメリカは

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 03:30:20

    塩水を放てっ!

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 03:32:38

    葛は増えることしか能がねぇからなぁ・・・
    まあ その増殖力は認めるけどな

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 03:34:23

    >>45

    それ

    塩害はダメだろ

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 03:36:38

    >>34

    よしじゃあ企画を変更して天敵も輸出しよう

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 03:37:52

    >>45

    あっ一発で砂漠になったっ

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 03:44:57

    >>48

    すみません 今度は天敵の対策をしなきゃならないんです

    よしじゃあ企画を変更して天敵の天敵も輸出しよう

    よしじゃあ企画を変更して天敵の天敵の天敵も輸出しよう

    よしじゃあ企画を変更して天敵の天敵の天敵の天敵も輸出しよう

    よしじゃあ…

  • 51二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 03:48:24

    生類憐みの令と言い四害駆除運動と言い安易に人間が生態系に干渉するべきじゃないっすね
    忌憚の無い意見って奴っす

  • 52二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 05:02:22

    ウワアアア
    竹だーッ
    助けてクレーっ

  • 53二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 05:44:19

    >>23

    嫌いな奴の家の庭にミント植えるようなもんなんだよね。地味ながらアホほど効果的なんだ

  • 54二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 05:47:51

    >>51

    待てよ 生類憐みの令は人間の生態系対策の側面もあるんだぜ

  • 55二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 06:57:53

    ムフフ…今まで我が国を外来種で苦しめてきた報いなのん

  • 56二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 07:14:33

    み、ミミズって怖い生き物なんだな

  • 57二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 08:04:05

    >>27

    でもおれ虎杖ってすきなんだよね

    アクを抜いてごま油で炒めるとうまいでしょう

  • 58二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 08:11:13

    >>39

    こんにゃく作るよりよっぽど単純でハッピーハッピーやんケ

  • 59二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 08:27:56

    >>50

    そして生態系の日本化が始まる

  • 60二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 09:09:03

    >>58

    単純やけどくっそめんどいのが葛なんや

    沈殿→濾過の工程と書いたがそれを数回繰り返すから十日から二週間かかるんやで…

    更にこんにゃく芋がこんにゃくに加工しても殆ど重さが変わらんのに葛は根っこから加工すると重量比で一割しか取れんのやで…

  • 61二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 09:18:50

    >>54

    うむ…猿世界の住人のノリだった野蛮人の御家人に「生き物(人間を含む)を無闇矢鱈に殺すのはダメだろ」と叩き込む為には必要だったんだなぁ…

    水戸黄門すら「はーっ、最近の武士は辻斬りして試し斬りをしないから軟弱やのーっ」とか言ってたんだよね、怖くない?

  • 62二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 09:20:20

    >>56

    うむ…ワーム(手足のないドラゴンの一種)と同一名なのは伊達じゃないんだなぁ

  • 63二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:00:34

    >>61

    しゃあけど、時代も価値観も違うから今の認識や常識で責めるのはかわいそうやわっ

  • 64二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:01:17

    >>50

    マングース「なんじゃあこの無様な人間どもは」

  • 65二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:38:35

    >>50

    そして生態系の崩壊が始まる

  • 66二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:47:54

    元からアメリカなんて外来種がインディアンを愚弄して発展した国やんケ
    植物相手に何ムキになっとんねん

  • 67二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:49:42

    >>66

    ククク…


    ククク…

  • 68二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 18:52:38

    >>66

    コロンブス「ほう……恨みが出ていますね……!」

  • 69二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 20:47:16

    もしかして温暖化が進むと日本の葛も洒落にならなくなるんじゃないっスか?

  • 70二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 21:17:07

    >>50

    たな日ア

    あっ本メ

     ちにリ

     ま カ

     っ が

  • 71二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 21:22:52
  • 72二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 21:28:48

    生態系の撹乱ってやつは随分と面倒なんだな

  • 73二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 21:38:19

    ジャーン

    ガルシアハワイで増えまくったアフリカマイマイを駆除する生き物を持ってきたで 
    ヤマヒタチオビ - Wikipediaja.wikipedia.org

    ウワーッハワイ固有種ヲ襲イ出シターッ助ケテクレーッ

    よしそれじゃ企画を変更して別のカタツムリを食べる生き物も連れてこよう

    ニューギニアヤリガタリクウズムシ - Wikipediaja.wikipedia.org

    ハワイの「固有種」どこへ!!

  • 74二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 21:41:59

    もしかして「人間が食べる」が割と最強のアンサーなんじゃないスか?

  • 75二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 22:59:41

    >>74

    しゃあけど…当然を越えた当然ながら野性動物は人の管理下にないから個体ごとに肉質の差が出るし有害物質溜め込んでて健康被害が起こるかもしれんわっ

    取れる量にもムラが出るし捌くにしても面倒だしで相当初期投資して外来種専門に取る業者、加工する業者、流通に乗せる業者作らんと産業として成り立たないだろうしな

  • 76二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 02:26:46

    どうしてこんなところに有識者がいるの?

  • 77二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:56:52

    >>71

    葛は根塊が本体だから根塊に農薬をブチ込まない限り成長抑制はできないんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 78二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 10:02:20

    クズはウチのリクガメのエサにはいいんだよね
    食いつきも良くて量もとれてハッピーハッピーやんけ
    草食動物を放てっ

  • 79二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 10:16:46

    >>78

    お言葉ですがクズは圧倒的な速度で増えるのでクズ以外の植物が食い尽くされる方が早いですよ

  • 80二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 10:20:03

    >>66

    しかし…先祖はそれで帳消しでも子孫が責任を背負わされるのは理不尽だと思うんです

  • 81二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 10:21:07

    >>2

    あわわお前は上皇陛下

  • 82二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 10:21:10

    うむ…
    日本人をはじめとした極東人種と違って何でもかんでも食いも試しもしない癖に雑輸入をする弊害なんだなぁ

    日本の場合の問題とされる外来種は多くが”食用として輸入した”けど失敗したばっかりなんだよね
    もちろん奄美みたいな例もあるけどな

  • 83二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 10:23:11

    >>81

    上皇陛下はブルーギルっす

  • 84二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 10:35:32

    >>81

     それ

    天皇愚弄はダメだろ


    ブラックバスではなくブルーギルだしすべての元凶は水産庁だしなヌッ

  • 85二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 10:57:09

    >>66

    不法移民は絶対入れるな

  • 86二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 19:34:07

    >>15

    虫だけに虫の息ってな

  • 87二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 19:36:22

    おそらく鹿を解き放って葛を食べてもらうのが最善策だと思われるが…

  • 88二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 19:37:57

    分かりました
    お礼にセイタカアワダチソウを差し上げます

  • 89二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 19:39:18

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 19:40:18
  • 91二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 19:45:00

    もしかして日本の四季に耐えられる植物が四季が薄い場所に行ったら大変なことになるんじゃないんスか?

  • 92二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 19:52:48

    へっ 何が侵略的外来生物や
    コレも生態系の一環のくせに

  • 93二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 19:53:11

    >>91

    もちろんめちゃくちゃヤバい。オオスズメバチなり虎杖なり普通に脅威なんすよね。逆に、冬に耐えられる程度には寒さに強い種が日本に来ると冬デバフで大きくなれない他種を踊り食いし始めるんで無双するんだよね。

  • 94二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 19:58:46

    >>92

    すみません 人為的に持ち込む時点で自然ではないんです

    大陸を横断する生き物にくっつくなどして生息地を広げるのと地域から動くことのない生き物をよその土地にばら撒くのは全く違うことなんです

    経済的に見ても将来有効利用出来うる原生物を全滅させてしまうかもしれないミミズは北米にいちゃいけないんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 95二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 20:22:13

    品行方正とはまるで無縁の腹ペコなオーラを放ちながら続々と上陸
    美味いものをタダでもらう"0円ラッシュ"ならぬ外来種の"駆除"に群がる"鉄腕DASH"

  • 96二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 20:25:39

    >>95

    TOKIOに対する風評被害と考えられる

  • 97二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 20:39:16

    >>88

    アレロパシーで自分も育成阻害される上に北米ではススキに負けてるやんけ

  • 98二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:17:31

    逆に海外から持ち込まれて上手く生態系の一部に溶け込んだやつとかおるのん?

  • 99二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:13:31

    >>98

    紹介しよう

    ホンビノスガイ

    日本の東京湾に定着し漁獲の対象にもなっている貝だ

    在来種への被害報告は”今”のところない(将来は何らかの影響がでるかも知れんけどなブヘヘ)

  • 100二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:27:10

    >>98

    アシダカグモはゴキブリ駆除のために人為的に輸入されたという説もあるくらいGキラーなんや

    現代になってからは一転して不快害虫扱いされるのは人間のエゴを感じますね

  • 101二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:33:04

    外来種で環境直そうとしてうまくいったケースとかあるんスか?

  • 102二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:34:50

    >>98

    紹介しよう "ハクレン"だ

    利根川流域ではジャンプが季節の名物と化しているが実際は太平洋戦争期に持ち込まれた魚だ

    根絶しようにももう数が増えすぎてどうしようもないんだ

    ちなみに生態系への影響は「軽微」

  • 103二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:39:57
  • 104二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:40:19

    >>84

    神じゃなく人間なんだし非があるなら特別ダメでもないと考えられる

  • 105二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:42:14

    >>99

    ハマグリみたいで美味くてハッピーハッピーやんケ

    急げっ乱獲して食い尽くすんだ

    「ホンビノス・ラッシュ」だ

  • 106二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:44:59

    >>101

    微妙な差異ではあるけどもイエローストーン国立公園でのオオカミの再導入とかが近いスかね?

    上手くいってるかはともかく

  • 107二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:48:36

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:50:26

    >>86

    今何か言ったか龍星

  • 109二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:50:51

    >>92

    あなたは今作のポケモンのラスボスですか?

  • 110二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 03:51:46

    >>94

    人もまた自然の一部なんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 111二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 15:18:37

    >>104

    もしかして天皇が全国にブルーギルを放てっしたと信じてるタイプ?

  • 112二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 15:37:28

    >>110

    お言葉ですが外来種の定義においてはそうではないですよ

  • 113二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 15:53:12

    >>13

    待てよ ソーラー・パネルとか言う環境の為とほざきながら環境破壊をしている銭ゲバどもの利権装置なんて葛によって荼毘に伏させたほうがいいんだぜ

  • 114二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 00:20:56

    >>112

    人間ごときの定義不要っ!

    我らミミズの繁栄があれば良い!

  • 115二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 00:50:27

    >>94

    はぁ?絶滅した方が悪いだろアメリカップ

  • 116二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 01:08:10

    は、話が違うであります
    ミミズは土壌を豊かにしてくれると聞いたであります

  • 117二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 01:16:26

    >>116

    気候や在来種の異なる日本とアメリカでは「豊かな土壌」の方向性が違うんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 118二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 02:31:32

    >>54

    ウム…当時の人間は野蛮を超えた野蛮だったから生類憐みの令によって生き物を尊重するという価値観が生まれたのは否定出来ないんだなァ

  • 119二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 02:57:25

    もしかしてレッド・チームの国土に葛とミミズを放てば世界平和が訪れるんじゃないんですか?

  • 120二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 03:08:59

    >>23

    土地に塩を撒け!

  • 121二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 03:20:30

    >>55

    待てよ、これまでわが国の生き物が侵略して無かったとでもいうつもりか?

  • 122二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 03:23:03

    >>85

    すみません、当時は法が無いので不法じゃないんです

  • 123二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 03:25:39

    >>106

    アレは居住区域から出られない様に人間が徹底的に管理してるからうまくいっていると考えられる。

  • 124二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 03:27:00

    >>119

    北の方はさすがに寒すぎではないかと思われるが……

  • 125二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 07:08:25

    >>119

    葛は寒いと繁殖が止まるんだ

    だから日本だと大繁殖しないんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています