トーセンジョーダンがレコード出したのって

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:09:08

    シルポートが1000m56.5のバカペースを作っていたのも関係してたりするのか?
    なんかバカペースの時はレコードが出やすく感じるんだが…

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:09:38

    はい

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:10:06

    バカみたいなペースもあるけどそれにみんなついて行ったのもある

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:10:36

    >>1

    ハイペースにならんと基本レコードは出ない

    レコード出る時は実際どこかしら強い逃げ馬がいるよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:11:10

    アイちゃんの2分20秒台のタイムはキセキのおかげだし、タイホの宝塚はパンサラッサのおかげだしかっ飛ばす逃げ馬がいるかいないかだと思う

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:12:04

    逃げ馬とそれについてくる番手がハイペースを作った時にレコードは出やすい
    シルポートなしにはレコードは出てないよ

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:12:23

    ジャスタウェイのドバイで出したレコードもハイペース?突き放してぐんぐん伸びてないあれ?

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:13:16

    バカペースに全員ついて行った結果
    5着くらいまでアホみたいなタイムでてるよなジョーダンの秋天

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:13:20

    一昨年のダービーはハイペースじゃないのにレコード出てたりする

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:13:56

    馬も騎手も陣営も勝てるんなら余力を残して勝ちたい
    レコードはそれだけ力を出しきったレース

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:14:05

    宝塚記念が分かりやすいけどもはやバグだよな。パンサラッサがアホみたいなペースで逃げて、タイホがスタミナで援助してステイヤーのプボも先行してついていき、春天掲示板のマリリンとか菊花賞出走経験のあるアフゴとかで先行集団がスタミナでハイペースをごり押すから後ろが潰れるとかいう

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:14:08

    >>9

    まぁだからあの時点で世代のレベルが高いと言われてたんよな

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:15:08

    ホーリックスのJCはバカみたいなハイペースのせいで最下位以外当時のレコード更新してたはず

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:15:31

    阪神3000をハイペースで逃げて番手追走で早め抜け出しで勝ったアスクビクターモアはレコード更新するきれいな形

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:16:06

    レースに勝つ事とレコードを出す(が出る)ことは全く意味合いが違うもんな

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:17:12

    去年のパンサラッサがもっと飛ばしてさらにみんながついていったようなレース
    先行馬は死ぬ()

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:18:07

    サリオスの毎日王冠はレコードだけど府中の開幕馬場の傾向が味方しただけだからジョーダンとは違うし

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:18:33

    ロブロイの有馬レコードが未だに更新されない理由の一つ

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:18:56

    もしかしてスプリント競争のレコード頭おかしくないですか?

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:19:23

    馬場の方が多分大事だけどな
    アイvsキセキのキセキの逃げはスローだし

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:19:29

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:20:07

    >>12

    ハイペースじゃないのにレコード出るとレベル高いってことになるの?

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:20:17

    中京短距離レコードのエールはガチでわからん。能力があるのは分かるんだけど走法や馬体が短距離のそれじゃないし

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:20:25

    >>7

    あれは後ろの馬が強いからユーイチが念には念を入れて鞭シバきまくったからね

    普通はああなったらコントレイルのラストランみたいに鞭なしで終わりなんだけど

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:20:26

    >>15

    鼻差だろうと勝ちは勝ち、レコードなんてなんぼでも出せるってシンザンの鞍上が言ってた

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:20:27

    >>7

    あれは前がハイペースに付き合いすぎて潰れかけていた

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:20:46

    ホーリックスのJCもアホみたいなペースでかっ飛ばしてるのに全員ついていったせいでペイザバトラー以外後ろからの馬は誰も居ない

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:21:25

    >>26

    だから出遅れる必要があったんですね

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:21:40

    >>22

    別にそうとも限らない 普通のペースでも上がり最速芸人が複数いれば競り合って結果速くなることはあるし

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:21:51

    >>22

    なるねー

    今年もダービーはレコード出たけどそれと遜色ないくらいレベルの高いレースだった

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:22:05

    強い逃げ馬がそのまま逃げ切ると大井ダ2000mみたいになるよ

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:22:52

    >>22

    開幕週でもハイペースでもないのにレコード出るレースがいくつあるのって話だしね

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:22:56

    射威☆

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:23:19

    >>12

    まあ実際は世代というよりは1、2着が抜きん出てただけだったんだが

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:23:22

    >>29

    >>30

    ♢揺れる見解…

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:24:38

    そういう観点だとアメリカ3冠のレコードはやっぱ頭おかしいな

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:24:45

    >>31

    >>33

    応援ありがとー☆

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:27:06

    >>37

    なんで良馬場の日本ダートであんなタイム出せるんだよお前

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:33:18

    大逃げ馬はネットで大人気なのにシルポートってほとんど言及されないな

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:36:35
  • 41二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:42:26

    >>39

    まぁ根っからのマイラーが所構わずマイルのペースで飛ばしてるだけだし

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:44:12

    レコードは数十年単位で残るくらいになってやっと凄い

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:49:28

    ロブロイとアーモンドアイのレコードは当分残ると思う

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:51:28

    シャフリヤールのダービーはただ単に馬場が爆速だっただけであんま時計的な価値は無いぞ

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:55:20

    ダービーでいうなら去年の方が数段上だろうね
    三着のアスクビクターモアは菊花賞(実質阪神大賞典)もレコード更新したから
    あいつにG1で勝つにはレコード更新は覚悟しないといけないってタイプかも知れんし

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:56:25

    >>42

    言うてロブロイのレコードはあんま凄い扱いされんぞ

    勝ち馬よりタップが凄いって感じだし

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:58:37

    >>46

    扱いとしてはそうだけど難易度は高い

    リスグラシューより1秒早いから無理筋

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 10:59:29

    >>46

    大体一年前に9馬身差付けて勝ったクリスエスのせい

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 11:03:06

    ロブロイの次のタイムが0.5秒遅いから近いタイムは出てるってタイプのレコードじゃない

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 11:03:25

    >>45

    アスクビクターモア自身は強いと思うが、ダービーも菊花賞もレコードが出たのはどっちも逃げ馬がバカ逃げしたせいだし前年のレースとの比較に出すのはなんか違くない?

  • 51二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 11:04:42

    ロブロイ有馬は20年経つのにボリクリ超えすらドリジャしか出なかったからマジでイカレたタイム

  • 52二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 11:06:58

    ブエナビスタとかいう負けたけどなかなかのペースを先行してそのまま後続を突き放して2:30.1で走りきるバケモノ

  • 53二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 11:10:12

    ロブロイ有馬はペースもミドルだし後続ちぎってるわけでもないんで
    有馬にしては異常に馬場よかったんだろうなって印象

  • 54二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 11:14:04

    >>53

    もちろん馬が強くないとダメだけど逃げたタップのすぐ後ろにつけて最後半馬身前に出るって勝ち方だから派手さはないわな

    ペリエがボリクリ時代からめちゃくちゃタップ警戒するから勝つためには間違いない騎乗なんだけど

  • 55二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 11:21:20

    それ言ったらアーモンドアイのJCも大差ないし
    重要なのは似たようなタイムが出てるか、再現性が高いかどうかだから

  • 56二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 11:26:11

    つまり後続を5馬身ぐらいちぎったレコードはレベルが高いってことでOK?

  • 57二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 11:27:51

    >>36

    何言ってんだ少なくともベルモントSのレコード時にはちゃんと大逃げが居ただろ()

  • 58二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 11:35:43

    >>53

    確かその日の条件戦も無駄にタイム良かったはずだし多分そう

  • 59二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 11:41:23

    >>20

    嘘つけミドルペースなの前半800mだけだぞ

    それ以降はハイペースだから飛ばす逃げ馬が居たであってる

  • 60二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 11:41:37

    ここで言うとロブロイ有馬は10着くらいアモアイも6着あたりまでは既存のレコード以上で走れてるから馬場展開次第よ

  • 61二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 11:43:20

    レコードなんてそんなもんだろ
    そしてその中のほとんどが力尽きてる

  • 62二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 11:54:02

    やっぱドクターフェイガーって神だわ

  • 63二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 12:05:00

    >>59

    71.7-68.9で完全な後傾ラップなのでスローだよ

    飛ばしてるんじゃなくて馬場がめちゃくちゃいい

    同日の1000万下の1800mで1分44秒台出るくらいだし

  • 64二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 12:21:58

    スローだったのに三角前から頭おかしいペースでそのままレコードで走りきったディープの春天ってやっぱクレイジーだわ

  • 65二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 12:22:42

    武豊とかいう春天レコードマスター

  • 66二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 12:52:30

    >>64

    11.3 - 11.0 - 11.2 - 11.3

    まくりからラスト4ハロン先頭でこのラップ刻んで圧勝とかおかしい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています