- 1二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 16:38:36
- 2二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 16:42:24
- 3二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 16:48:14
塹壕や市街地では取り回しの良さと高い発射速度で猛威を発揮するけど平原とかじゃ射程距離外の相手から一方的に撃たれるだけだからなあ
- 4二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 16:49:11
その市街地戦も防弾チョッキとカービン銃の普及で優位性を失ってるけどね…
- 5二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 16:51:12
ボディーアーマーの進化で大口径に回帰してるからね
パワー不足すぎんよ - 6二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 16:52:57
MP5とかまだ頑張ってるし…
- 7二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 16:56:54
- 8二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 16:57:47
- 9二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 17:01:18
スレ画もマシン“ピストル”だし許して差し上げろ
- 10二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 17:02:10
逆にボディアーマー貫く為に小口径の高速弾使ったりもしてるけどな
FN P90 - Wikipediaja.m.wikipedia.orgH&K MP7 - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 11二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 17:04:48
アメリカでも新規のサブマシンガンが違法なのはなんでや
Pcc化した拳銃にGlock Switchなんてm4に比べたらゴミやろ - 12二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 17:05:37
- 13二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 17:07:49
結局威力と射程が正義なんだなあ
- 14二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 17:11:30
- 15二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 17:12:35
- 16二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 17:12:35
- 17二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 17:13:31
警察みたいに基本拳銃装備で相手が重装備でないなら間違いなく有効
- 18二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 17:19:21
- 19二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 17:21:30
- 20二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 17:22:46
- 21二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 17:26:00
プライベートライアンだと指揮官のミラー大尉がトンプソン持ってたけど、SMGに将校の護身用の銃を強力化したような側面ってあったの?
- 22二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 17:27:51
正規軍相手に正面から使うものではないよね
街中でテロみたいな対非正規戦闘とか空挺作戦でで軍艦とか空軍基地みたいな守りが薄いところをピンポイントで狙う時に使う武器ってイメージ - 23二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 17:27:51
- 24二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 17:29:35
- 25二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 17:29:51
M4系列が強すぎる…
- 26二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 17:31:49
- 27二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 17:34:40
拳銃弾はライフル弾よりも弱いから低反動で撃てるし銃も簡素な作りで済むのが利点だった
当時の強力な弾を撃てるフルオートはデカくて重い重機関銃や軽機関銃で、中間弾薬が撃てるアサルトライフルがWW2末期に登場するまで歩兵が個人で運用できるフルオート銃はサブマシンガンが主流だった
- 28二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 17:46:33
- 29二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 17:50:12
- 30二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 18:01:19
実際の所、小銃分隊の火力は機関銃がメインで小銃・小銃手は機関銃の補助・援護にまわるのが日露戦争後における日露両軍、第一次大戦後のヨーロッパ諸国軍の基本戦術。
小銃手30人の一斉射撃よりも二脚や三脚で固定された機関銃の方が投射火力量も精密さも上だったし、今もそのバランスは大きくは変わってない。
小銃の役割は機関銃の援護と補助を行いつつ、最終的には突撃によって敵の戦列・陣地や防衛線を突き崩すことであったので、ここで近接火力を増大させるために小銃をサブマシンガンに持ち替えるという選択肢も「あり」だった。
第一次大戦のドイツの突撃隊なんかはかなり有効に機能したし、日本軍では下士官に100式機関短銃を装備させて白兵火力を向上させるプランもあった。 - 31二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 18:01:36
よく批判対象にされるけど軽機関銃とか配備できてるのは金持ち国家だけなんだ。
大正時代の日本陸軍は金がなくて銃を試射出来ないから模型でバンッバンッ!て叫ぶ役や竹を叩いて撃った感じで訓練してたんだ。
装備したら誰も彼もが使いこなせるなら必要ないけど訓練だって金かかるから仕方ないんだ。 - 32二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 18:04:32
それはそうなんだが言葉にされると物騒な事この上ないな…
- 33二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 18:11:18
- 34二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 18:11:23
というか諸々のリソースの問題で歩兵にとって重要な軽機と小銃に集中せざるを得なかったって所だと思うよ。実際短機関銃とか試験して高評価だけど、特にニッチかつ生産数も少量の拳銃弾の消費が激しくてとてもじゃないが使えないって状態だったらしいから。
- 35二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 18:18:19
日露戦争で機関銃の威力を身をもって思い知った日露両軍はその後の小銃小隊の編成を完全に機関銃中心な形にシフトしてる。
問題は性能のいい軽機関銃が高価でなかなか数がそろわなかった。
その穴を埋めるために日は擲弾筒を開発し、露は狙撃兵を選抜し、独は塹壕戦攻略のためにサブマシンガンを投入した。 - 36二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 18:21:00
迫撃砲が重宝されるのは煙幕を張る重要な役割を担ってるせいもある
- 37二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 18:31:18
でもサブマシンガンって軍からはそこまで注目されて無かったよね
アメリカも戦争が近いわけではないとしてもトンプソンM1921は採用しなかったしイギリスもブレンガンとエンフィールドライフルで武装してたし
まあどうせ金かけるなら射程も威力も上な軽機関銃にするわな - 38二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 18:41:58
- 39二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 18:42:34
迫撃砲が絡んでくるのは小隊ではなくて歩兵中隊だと思う。
部隊の編成次第だけど軽火器小隊に迫撃砲の直接指揮権があることは自衛隊とかでは普通ない。
旧陸軍だと小銃小隊に機関銃分隊と擲弾筒分隊があって、擲弾筒はほぼ小型迫撃砲だったが、ここでも火力戦闘の中心は機関銃。
もっとも擲弾筒の運用には小隊長にかなりのセンスを要求するものだったらしいので、そういう意味では機関銃よりも重要だったかもしれない。
- 40二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 18:44:09
将校に持たせるには小銃は嵩張るし軽機関銃は重すぎて指揮するのに影響を及ぼすからそれしか選択肢が無かったんじゃないかな?
それに短機関銃持たせておけば分隊・小隊の火力が上がるから結果的に部隊全員の生存率が高くなるし
まあ拳銃しか持たない将校もいるからそこは任務によるのかな
- 41二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 18:49:22
サブマシンガンは犯罪者を生け捕りにする必要がある警察くらいしか使わないんじゃない現代は
最もアメリカ辺りだと犯罪者も防弾チョッキや自動小銃で武装してるから警察も自動小銃使ってるみたいだけど - 42二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 18:52:02
- 43二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 19:00:10
- 44二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 19:00:20
- 45二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 19:06:58
- 46二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 19:17:41
- 47二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 19:20:25
今のサブマシンガンは軍より警察に好かれてるイメージ
- 48二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 19:24:20
まあ、軍用でサブマシンガンはもう厳しいよね
カービンでいいし - 49二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 19:30:17
- 50二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 19:34:28
ベトナムだと同じ用途でイングラムM10も使われていた。
ただ、オープンボルトで機関部に塵介が入りやすく、小型軽量だがその分反動がきつくて扱いづらく、専ら特殊部隊的なところで使われてたらしい。
あとアメリカ人は歴史的にショットガンへの信頼が強い。45口径信仰と似た感じで、今後ショットガンを代替できるサブマシンガンが出来てもショットガンを選ぶ人はいなくならないと思う。
- 51二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 19:41:52
あんたら最初はトンプソンサブマシンガンの評価低かったじゃないか!
- 52二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 19:56:38
- 53二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 19:59:20
塹壕でも大活躍だったこと考えるとショットガンもロングセラーだね。唯一無二の特性がそうさせてる面が大きいと思うけど
- 54二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 20:02:18
- 55二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 20:02:29
- 56二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 20:09:29
MP44に関してはちょび髭が反対した気持ちも分かるんだよな
ただでさえ補給が逼迫した状況な上に戦況も悪いからこれ以上弾薬の種類が増えるのはよろしくないよね
結局採用されたのはメリットがデメリットを上回ったからだろうけど
- 57二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 20:12:09
- 58二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 20:24:34
- 59二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 20:27:13
- 60二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 20:31:43
- 61二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 20:34:36
- 62二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 20:37:22
スラグ弾使えば猟銃でもボディアーマーを…ってのは無理かね
- 63二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 20:38:52
- 64二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 20:43:05
- 65二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 20:43:14
ジョンウィックの3でも「銃が小さい!!」ってなってたな
普通に弾いてたもんなぁ…技術の進歩って凄いわ - 66二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 20:43:58
実際第二次世界大戦終戦までで今と同じような規格統一を出来たのはアメリカだけだからな
日本も含めアメリカ以外の国は同じサイズの弾丸のはずなのに、違うメーカーで作られてたらサイズや重さが違ってたりするから
部隊ごとにメーカー統一したり、機関銃みたいな予め弾込めしたカートリッジ使う場合は違うメーカーの弾丸が混ざらないようにしないといけない
だから基本的に弾丸やパーツを既存兵器から流用出来ないとただの鈍器にしかならない - 67二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 20:44:49
- 68二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 20:46:57
特殊任務専用の銃だから通常配備は想定してないだろうし影響は無いと思うよ
- 69二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 20:52:16
- 70二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 20:53:58
テロで人質だらけの中過剰威力で貫通なんてしたら相手にいいように言われてしまうからね
- 71二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 21:00:51
例えばP90の5.7mm弾だとアーマー抜いて体内で止まるように設計されてるから、そういう面で二次被害は出さないのがPDWではある。
ただまあ、PDWも高威力を求めれば中間弾薬でよくねになるし拳銃弾でも弾次第でⅢAアーマー抜けるのなんて普通にあるから中々辛いねんな。
- 72二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 21:17:34
- 73二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 21:25:19
- 74二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 21:36:45
ただM1919は中隊に配備されてるはずだから分隊もしくは小隊同士の戦闘だとMG42装備したドイツ軍に押される事も珍しくないらしいな
分隊規模なら擲弾筒や九六式装備した日本軍にも押されるみたいだし
せめてB.A.Rの装弾数が30あればなあ
- 75二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 21:51:36
サブマシンガンのスレなのにサブマシンガンの有用性が厳しくなってるからサブマシンガン自体の話がなかなか進みませんね…
- 76二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 22:15:25
- 77二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 22:17:48
マフィアが一般の店にぶち込むには丁度いい武器
人死もあんまり出ないけど派手だし鉛玉自体は大量にばら撒けるからね - 78二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 22:33:47
- 79二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 23:06:08
一応護衛や警察組織での使用用途はまだ残ってるからアメリカのシークレットサービスだどP90が人気らしいけど小型でボディーアーマー貫通できる位の威力があってかつ対象の体内に残りやすい
- 80二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 23:19:23
サブマシンガンはウージーが好きだな
サブマシンガンとしては重いがその重量で反動はマイルドらしい - 81二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 23:43:36
- 82二次元好きの匿名さん23/01/07(土) 23:45:21
- 83二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 00:04:57
- 84二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 03:44:07
試制2型機関短銃とかいう謎のサブマシンガン
相手に鹵獲されるくらいには作っていた模様
何か中国の琴線に触れたらしく、45口径弾薬に変更されたコピー品が朝鮮戦争でも使用された
彼らはトンプソンやらppsh41やら持っていたと思うけど、わざわざ45口径に変更して使うなんてどこがそんなに気に入ったのか… - 85二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 07:28:33
- 86二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 07:40:13
海外のドキュメンタリー見たけどで機関銃みたいな大量に殺人できる兵器が出来たから抑止になって大きな戦争は起こらないだろうみたいに言われてたらしい
その後に第一次世界大戦が起こるんだけど - 87二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:18:49
- 88二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:09:38
- 89二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:13:55
- 90二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:18:05
以外かもしれないけど日本軍の火砲って結構評判良いんだよね
特に四一式山砲と九二式歩兵砲は砲兵隊が居なくても歩兵だけで運用出来る大口径火砲として評価高かったりもする
抗日映画じゃ九二式歩兵砲を鹵獲した八路軍将校が大喜びするシーンが描かれてる程だし
- 91二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:18:40
MP5とかはサブマシンガンに分類されてはいるけど使い方がサブマシンガンのイメージとは違うんだよな
- 92二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:33:20
- 93二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:36:34
そもそもその武器は個人防衛武器でメインの目的は後方作業してる人が緊急時に使うものなんだ(戦闘機で脱出した後のシートとかにも護身用に入ってたりする)
前線で使うならそんなもん持ってくるよりマジでカービンライフルでいいんだ
ボディアーマー抜けるのも警察の特殊部隊が相手するテロリストとかがボディアーマー着てるから対策にって面が強いんだ
- 94二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:38:48
- 95二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:39:26
- 96二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:42:52
- 97二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:51:21
上でも言われてるけど黎明期のsmgって歩兵と一緒に前進できる軽機関銃として考えられている事もあるから小銃持ちと一緒に銃剣戦闘をやる想定があったのかも
- 98二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:55:29
- 99二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 10:00:43
- 100二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 10:10:05
- 101二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 10:13:35
- 102二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 10:17:37
- 103二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 10:20:20
確かに戦術的にはいらないけど贅沢といえば贅沢でしょ
- 104二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 10:31:10
- 105二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 10:38:43
まあ重要なのは重要なんだけどあんまりナイーブすぎるのもね…
気にしすぎて輸出の道自体を断つのはやり過ぎだわ
AKもARー15も安価で入手しやすいからって犯罪で使われてるけど民間向けの輸出も生産も続いてるし
- 106二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 10:44:52
日本の武器輸出三原則は東大と富士精密工業がカッパロケットをユーゴスラビアに売ってコピーされたりしたから急遽表明した奴だしねえ。
決して平和を目的にした原則ではない - 107二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 10:47:57
- 108二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 10:49:35
その考えだと、マシンピストルをコンバージョンキットに組み込んだやつもいいかも
- 109二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 11:00:58
- 110二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 11:02:57
- 111二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 11:09:54
近年のサブマシンガン事情だと、H&KのUMPが近接戦闘用火器として米軍に採用されてる。
イラクやアフガニスタンの統計だと、M4で屋内に突入して敵一人を制圧するのに必要な発砲数は平均6発。多い場合9発だった。
当時のM4はフルオートをやめて三点バーストにしていたのだが、三発では敵一人相手にするにも足りないのでフルオートに戻ったりの改修と平行してUMPを採用した。
M4と比べても圧倒的に軽量コンパクトで、上記の統計だと敵一人制圧するのに大抵単発の射撃から数発のバースト射撃で対応可能と、近接戦闘に限ってはM4よりも優れた結果を残してる。 - 112二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 11:11:16
- 113二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 11:13:24
忘れがちだけど大口径になればなるほど重量も増えるわけで。
ただでさえ近年は装備の数が増えて常時10k以上の大荷物抱えてるのに弾薬の重さがさらに増えますは大丈夫なのかと思う。そりゃパワードスーツ計画なんてのも研究されるわ - 114二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 11:32:46
- 115二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 11:35:39
- 116二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 11:48:26
まあ補給する立場からすると私物装備品は嫌だよねえ
逆に帝国陸軍の将校なんかは装備品を自費で購入しなきゃならないから拳銃なんて多種多様だったんだよね
後に九四式で統一されるけどそれまでの事を考えると輜重兵には頭が上がらないな
- 117二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 12:39:37
- 118二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 12:48:15
- 119二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 13:09:13
- 120二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 13:47:34
おそらくだが、この場合そもそも当たってないと思う。
至近距離での出会いがしらの撃ち合いでろくに照準できずに発砲し、有効な命中が得られるまで平均6発ってことだろう。
UMPはカタログスペック的に革新的な機構や画期的な機能を備えた銃ではなく、オーソドックスで簡便安価なグリースガンやトンプソンのポジションを狙った感のあるタイプなので、ここまで命中に差が出るのは単純にコンパクトさと軽量さだと思ってる。
軽くて取り回しやすく狭い場所でも素早く照準できるから、出会いがしらで撃っても命中が得られる。
つまり近接戦闘だとM4でもまだ大きすぎるんだ。といっても、M4のサイズは5.56mmのライフル弾を扱う上でほぼ最小サイズなので、これよりも取り回しを求めるなら拳銃弾を使うサブマシンガンに回帰せざるを得ない。
- 121二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 13:52:49
- 122二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 14:00:07
- 123二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 14:08:04
- 124二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 14:17:08
- 125二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 14:17:45
ACOG配備後に5.56mm弾の威力不足云々の話は聞かなくなる辺りねえ。
カタログスペックが500m有効射程なのに室内戦闘で威力不足はおかしいからねえ - 126二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 14:21:23
小銃分隊の火力戦闘の中心が機関銃と考えてる自衛隊やヨーロッパ勢なら小銃の射程を犠牲にする選択肢もありだった。
でもアメリカは小銃手個々人の射撃精度を重視するドクトリンなので、本来の想定距離で命中精度がガタ落ちするのはアウトだった。
- 127二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 14:24:07
そのマリンコもM4に転換してるしなんというか…精密射撃は選抜射手に任せるようになってきたし実用上M4で十分なんでしょ
- 128二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 14:26:49
- 129二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 14:28:37
M4はちゃんと色々な作戦で結果出してるし否定する要素はないな
- 130二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 14:32:06
- 131二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 14:34:07
ショットガンは散弾とスラグ弾以外にもフレシェット弾(針のように細い散弾)だったりドラゴンブレス弾(火の粉の散弾みたいなやつ)だったりと、撃てる弾のバリエーションが豊富やね
- 132二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 14:39:44
- 133二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 14:40:04
IARの方が精度はいいけど2MOAだっけな?統合できるならそれに越したことないけど、結局M4系なのに変わりないのがもうね…
- 134二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 14:40:12
か、貫通力...
- 135二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 14:43:27
- 136二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 14:45:43
- 137二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 14:46:09
- 138二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 14:47:51
- 139二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 14:59:55
- 140二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 15:51:00
- 141二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 16:24:25
- 142二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 16:29:30
そこら辺は難しい問題だよな
有事の際に他国から輸入するのは厳しいから自国生産にこだわりたいっていうのは分かる
ただ自衛官の人数も少ないし輸出も出来ないから製造数が限られてコストは上がるし
全て丸く収まるなんて都合の良い方法なんて無いよなあ
- 143二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 16:51:54
- 144二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 16:58:58
- 145二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 18:52:41
- 146二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 22:06:03
寿命が長いといえばM3グリースガンも長く使われたな
自衛隊だけでなくフィリピンでも長く運用されていたはず - 147二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 22:47:51
MP5系統が準軍事組織とか特殊用途で残るの以外は家庭用防衛兵器として認められて普及するくらいしか道がなさそう
- 148二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 10:49:41
保守
- 149二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 11:29:11
- 150二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 11:40:31
お笑い自衛隊装備シリーズくんやないか
- 151二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 11:47:36
- 152二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 11:56:04
300blkの単銃身AR15の登場でいよいよ存在意義が消え始めているpdwカテゴリ
- 153二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 12:15:23
- 154二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 12:27:23
つか機関けん銃君、あのなりでセミオート射撃すれば9mm弾かつあのサイズのくせに100mオーダーの整備しずらい劣悪な野戦環境で狙える位に精度良くてかつめっさ頑丈っていう優れものなんやで。そしてそんな銃は外国にはなかったし国産するしかないわな(そも、元々陸自的にはSMGじゃなくて機関”拳銃”、Glock18cとかと同じのだし)
- 155二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 12:27:41
それだと結局は火力はAR-15、取り回しならハンドガンのでいいよねってなりそう
- 156二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 12:35:04
- 157二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 12:41:21
- 158二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 12:44:03
- 159二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 12:46:48
- 160二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 12:51:46
家庭用なら信頼性と命中精度考えてポンプアクションでチューブに込めるタイプのショットガンでいいんじゃない
マシンピストルなんて整備不良で役立たずって評価になりそう - 161二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 12:58:49
- 162二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 13:00:04
- 163二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 13:02:12
- 164二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 13:02:53
- 165二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 13:03:53ノースハリウッド銀行強盗事件 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
おぉ〜これだ‼︎教えてくれてありがとう‼︎
何かの番組で取り上げられてたけどドラママガジン装備のAKとフル装備の強盗がすごい印象に残ってたんだよね
- 166二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 13:07:37
- 167二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 13:17:37
後当初この構想があったのはまだ64式が主力だったころていうのもある。で、結果的に89折り畳みも出てきたし機関けん銃での更新が進まなかったからそっちへシフトしよう的な。
- 168二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 13:19:30
- 169二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 13:27:52
- 170二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 13:32:46
- 171二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 13:34:09
- 172二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 13:40:21
2000年代の話か...今だとボディアーマーとか更に普及してるからやっぱ拳銃弾は厳しそう
- 173二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 14:56:26
- 174二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 16:16:09
適材適所とはいうが、その適所が無くなり始めてるのが現状なんよ。拳銃弾は威力不足となり、取り回し易さもARで代替可能になってしまった。
それでもまだミリフォトとかでmp5見るし、まだ需要は残ってるんだろうな - 175二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 16:25:41
- 176二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 20:30:47
最近のスタイリッシュな物もいいけど個人的には鉄と木で出来た短機関銃が好きなんだよね
特にMP-18や一〇〇式機関短銃、トンプソンM1921やKP/-31といった今では見ない形のものが好みだな - 177二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 21:43:26
適材適所も重要だけど適材を適所に持ち込めるかってのもある
後方での警察に活動だったら状況に応じて装備変更する余裕はあるけど前線の占領地とかで残党狩りや反体制派狩りしている兵士達にアサルトライフルとサブマシンガンを選択させている補給や訓練面での余裕は無いと思うんだよね
- 178二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 21:47:30
- 179二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:22:00
- 180二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 00:40:53
- 181二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 10:52:47
- 182二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 10:57:33
スイスは1家庭に一丁持つことを義務付けられてるんだっけ?
- 183二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 11:20:56
所持はしてるけど非常時以外は役所だかに預けてるみたいね
でもスイスはずっと傭兵産業で成り立っていた国だから例外だろうな
他の国がマネしたら犯罪率急増の上永世中立国なんて誰の支援を受けられず叩き潰されるだけだし
- 184二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:26:47
- 185二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:41:01
支那事変の時点で短機関銃の有用性は疑問視されてたっぽいしねえ
どうせ生産するなら軽機関銃優先するよね
それに一〇〇式の初期型が騎兵の意見を取り入れていた辺り三型の方が騎兵に持たせるのに丁度良かったんだろうネ
- 186二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:16:38
資源の少ない日本にとっては命中率より弾をばら撒く事を優先した短機関銃は微妙に思えても仕方ない
でも支那事変で国民党軍の短機関銃と交戦する事があってそれなりに評価は得てるんだよね
それでもMP-18やトンプソンM1921よりZB-26の方が話題になる辺り威力と射程が重視されたんだろうな - 187二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 18:06:39
- 188二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 18:42:00
- 189二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 18:44:49
- 190二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 19:11:26
小銃手でそれだけ負担になってるなら対戦車兵や機関銃兵とかの負担ってすごいんだろうな…想像したくねえや
そう考えるとタンクデサントや歩兵戦闘車に乗せてギリギリまで戦場に運ぶのは負担軽減の為に必要だよな
日本国内の場合は山間部が多いからあまり出来ないけど
- 191二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 20:22:11
- 192二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 22:34:59
サブマシンガンはライフルよりは反動少ないだろうから女子供が持つにはいいのかな?
そんな状況は無い方がいいんだけどさ… - 193二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 22:55:41
AR-15みたいなリコイルバッファが入ってる銃に限るけどアサルトライフルも反動は小さかったりする
銃の反動なんて大した事ありません。実銃(M4)で説明(プロで知らなければ職務怠慢)ガチタマTV (田村装備開発)
- 194二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 23:35:39
稼働部に程度の重さ持たせて中退機みたいな動きさせたら無反動になるわけで
- 195二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 23:43:11
- 196二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 01:32:11
MSより小型のボトムズのATかレッドアイズのSAAぐらいがちょうど良さそう
- 197二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 01:36:54
装甲歩兵で砲兵が火力不足で大敗する未来はありそう
火力増強は簡単にできるからさらに軍需産業は儲かるな