インターステラーとかいう映画

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 03:01:20

    ゴリゴリに理論を突き詰めた上で感情ですべてを解決する作品

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 03:02:30

    結局よくわからんかった
    あの四次元部屋はなんなん?何で方程式見っけたら人類は救われるの?

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 03:09:24

    (ぶっちゃけ理論部分もゴリゴリではないです)

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 03:17:31

    >>2

    地球人ロケットに乗っけて人が住めそうな星に移住するか

    受精卵的なのを保存しておいて人類という種を残すにとどめるか、みたいな2つの案の話を序盤にしてて

    前者の案って実は最初からできないってわかってたから後者の案だけを実行しようとしてたけど

    クーパーおじさんのおかげで方程式見っけたから前者できるやん!ってなった

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 04:06:34

    まあ基本的に“理論上可能”な展開のオンパレードだし、結論ありきの作品でもある
    テッサラクトの話からも分かる通り高次存在による御膳立てがすべて
    それはそれとして親子愛の話だから泣ける

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 04:17:31

    ブラックホール吸い込まれてから出てくるオチまでの流れがよくわからん
    よく考えると角度の問題で飛ぶ前にどの星に行くか決めるんじゃねーの?
    なんか感情論多くてSFが素直に楽しめなかった

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 04:17:56

    >>2

    >あの四次元部屋はなんなん?何で方程式見っけたら人類は救われるの?


    説明しよう!

    物語開始時点では地球が終わりかけているところから始まる。んで何とか惑星移住の計画を模索しているところに謎のワープホールが出現!それを通って第一次探査部隊が遠い星系に行く(マン教授とかの舞台)


    んで、第2部隊として主人公たちが穴を通ってガルガンチュア星系に出発。ここで悶着があったりするとこまではまあ理解できると思う


    ここから、まずなぜ方程式が必要かっていうとそれは惑星移住を推し進めるために必要な「完全な相対理論」の式が必要だからなんだ、今の相対理論は不完全なわけ。で物語終盤で語られる真実として実は完全な相対理論はブラックホールの中の情報が必要ですなわち無理ゲーじゃんってなった。(ブラックホールの中から外に情報を送れないため)


    んで主人公側でもいろいろあって、ガルガンチュア星系で女性クルー一人を居住可能な星に送るための反作用を生む役を買って出た主人公はブラックホールに落ちることになる。そこで主人公は人類史上初めてブラックホールの内部情報を解析したんだ。


    そのまま破滅の特異点までまっしぐらかと思いきや、ここで予想外の事態が!なんと謎の存在(作中で「彼ら」とか呼ばれてる5次元人)の作った「4次元立方体」に収容され、そこから過去の娘に対してメッセージを送ることに成功!(四次元立方体からは重力の情報を時間を超えて送信できる)


    かくしてその情報を受け取った地球では主人公の娘が相対性理論を完成させ、見つけた居住可能な星に向かって惑星移住を行いました、めでたしめでたし


    って感じ

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 04:18:44

    >>6

    物語のテーマが愛と重力だけが時間と空間を超えて伝わるって話だからね

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 04:20:23

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 04:21:19

    ブラックホールの中がどうなってるか未だに不明なのをこうもってきたかって感心した
    光どころか時間や次元さえねじ曲がってる可能性があるもんな

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 04:23:23

    正直なんで地球終わってるのかその後コロニーとかテラフォーミングの段階飛ばしていきなり外宇宙に飛ぶのか説明してくれ
    前提が全くわからん

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 04:26:20

    なんで?なんで?系の人は実はSF作品楽しむのに向かないよね

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 04:27:03

    >>11

    >正直なんで地球終わってるのか

    気候変動などの環境変化で砂嵐が吹きすさぶ星になってしまった、当然農作物も育たなくなり人類減少の一途


    >その後コロニーとかテラフォーミングの段階飛ばしていきなり外宇宙に飛ぶのか説明してくれ前提が全くわからん

    本作では主人公側と地球側で時間に大きなずれがある、主人公が娘に情報を送信したのが娘が40~50歳くらいの時だったが、最後主人公が宇宙コロニーにたどり着いたとき娘は80~90歳

    要はその数十年の間に人類はコロニー作って宇宙に旅立ったってわけ

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 04:35:08

    >>11

    なんでって言われても 移住は出来なかったけど外宇宙には行けたからとしか言えないが…

    コロニーとかテラフォーミングとかそんな簡単じゃないしな

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 04:44:55

    時間のズレがあることで娘を守るという目的を達成した感動と同時に娘が寿命で逝ってしまうという孤独も感じられて最高に悲しいハッピーエンドなんだ

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 04:52:10

    初見はあまりに真っ当なハッピーエンドでちょっと困惑したわ

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 05:10:16

    監督「地球環境破なんて壊し尽くしても別の星に逃げればえーやんwwwってテーマを仕込んでたのに誰も気づいてくれなくて悲しかった」

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています