餅が主食にならない理由を教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:19:15

    正月だけの出番なんて…納得できない

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:19:35

    調理がめんどくさいを超えためんどくさい

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:20:10

    食いにくいし、お腹が膨れすぎるからじゃないスか?

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:20:18

    >>2

    焼くだけやん…汁物に入れるだけやん…レンチンするだけやん…

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:20:30

    喉につまりやすいからやん…

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:20:50

    た…大変だあっ高齢者さんが死んだあつ

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:20:52

    毎日食ってたら顎がイカレると考えられる

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:21:30

    おそらくコロナ禍で思ったより老人が死ななかったので第二の間引き作戦を実行しようとしていると思われるが....

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:21:32

    >>4

    ウム主食がそこまでやらなきゃ行けない時点で主食に向いてないんだ

    米みたいにボタン押して炊き上がるぐらいなら良いですよ

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:22:29

    常食されて飲み込むのに慣れられたら困るやん…

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:24:13

    まずいからやん…

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:24:38

    糖質の塊だからやん…

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:24:40

    >>9

    こ、米研いで炊飯器に入れて40分待つより手軽ですよね

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:26:20

    >>12

    待てよ

    2個食ってご飯1膳分なんだぜ

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:27:42

    正月ほどではないにしろ年中売ってる商品な気もするっス

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:28:09

    ウム、白米や粉物と比べると餅は蒸し上げ→つき上げと加工の手間がかかるんだなあ

    常温での保管期間も短いしな ヌッ

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:28:27

    もち米不要ッ
    このわらび餅さえあればいいっ

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:30:59

    >>13

    米研ぐなんて5分もかからんやんケ

    炊き上がるまでの時間他の家事好きなだけできるやんケ

    それともお前はいつも米炊き上がるまでまんじりともせず炊飯器を見つめているとでもいうのか

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:32:18

    主食に餅を食いオカズにどら焼きを食べる…ある意味最強だ

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:33:03

    食べられる状態にするのに米の倍手間がかかるからま、主食にはならんわな

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:33:28

    >>13

    一回炊いたら済むからじゃないッスか?

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:33:45

    >>18

    餅はその手間いらないですよね

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:34:51

    ウム…思いの外レパートリーが少ないんだなァ

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:37:36

    >>22

    お言葉ですが焼くだけ煮るだけレンチンするだけと言いますが米と違って"毎食"やらなきゃダメな時点でかかる工数と時間増えてますよね

    恐らく普段料理したことのない考え方だと思われるが・・・

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:39:03

    怒らないで下さいね
    供給する側からしてもそのままでで出せばいい米を差し置いてもち米を加工しなきゃいけない餅を主食にするって馬鹿みたいじゃないですか
    餅がそのまま田んぼに生えてると思ってるのかいボクぅ?

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:39:18

    >>24

    待てよ

    米も1度炊いたら、分けて食べる時には再度レンチンするんだぜ


    レンチンで食べるなら手間は変わらないと考えられる

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:40:42

    >>24

    冷や飯食ってるのん?

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:41:02

    >>26

    す・・・炊飯器に保温機能とかないのん・・・?

    食べる人数と炊く量にもよるが2〜3食分は持つと思われるが

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:41:53

    ほう、炊飯器で自炊している人間とパックのご飯を食べている人間の認識の差が出ていますね…

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:41:57

    >>25

    せやけど供給側の都合は消費者に関係あらへんからな

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:42:00

    米と同じカロリーを同じ値段で供給できるなら選択肢くらいにはなると考えられる
    まあ作る側からしたらやるメリットないんやけどなブヘヘヘヘ

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:42:52

    >>4

    うむ…

    米と違って加工という手順を踏む上、加熱しただけでは食べれない麦類と違って炊飯するだけで十分な米があるからなんだなぁ


    加工が含まれる分高くなる上、小麦のように粉化しようとしても小麦粉以上に手順があるからこれもまた割高になるんだなぁ


    ちなみに米と餅の1kgあたりの平均価格を比較してみても餅は2倍以上も高いんだなぁ

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:42:59

    >>30すみません供給側には関係あるから結局主食として流通するかにかかわるんです

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:43:08

    >>30

    お言葉ですが供給側が作らないから消費者側が主食にできないんですよ

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:43:32

    >>30

    えっ 消費者側も毎回手間ですよね?

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:44:04

    どっちかというと餅は買うもの米は炊くもので話が噛み合っていないように思われるが…

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:44:45

    >>27

    冷えても食える米は手間要らないですよね?

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:44:47

    焼くときに網に張り付いたり汁物に入れても底に張り付いたりして後始末に手間がかかるのも面倒っス

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:45:42

    お見事です>>32

    主観ばかりの不毛な論争の場に市場価格を持ち込んでくるとは

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:46:04

    加工のしやすさレパートリーの多さ全部モチは負けてるヤンケ

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:46:14

    俺は米農家だぜ
    餅もご飯も平等に家で手作りしてやるのよ

    餅を主食にするのは無理です
    蒸し器と餅つき機のメンテが面倒臭すぎますから

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:46:25

    おいおいマズイよ朝米炊いて保温で夜まで置いとくなんて風味が死んじゃうよ

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:47:05

    >>42

    えっ 日を跨がないのん?

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:47:05

    食いづれーよ
    おかずと合わねーよ
    洗い物めんどくせーよ

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:47:41

    供給側の手間とか言ってたら全世界の主食はオートミールになるんじゃないスか?
    地獄を超えた地獄

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:48:20

    >>32

    >>41

    答出とるやんけ

    なにムキになっとんねん

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:48:21

    >>45

    お前知らないのかうちのママが作るオートミールは絶品なんだぜ

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:48:22

    そもそも>>1は主食にしてるのん?やってもいないのに文句だったら話しにならないと思われるが…

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:48:56

    >>45

    うまいし健康にいいしでハッピーハッピーやんケ

    ワシの主食はオートミールお好み焼きなんだよね

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:49:20

    >>43

    えっ

  • 51二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:49:22

    >>45

    もしかして極論を持ち出せば何でも論破したことにできると思ってるタイプ?

  • 52二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:49:44

    我が家ではカップラーメンよりは餅の方が主食になってるのん

  • 53二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:49:54

    >>45

    料理は妥協出来る手間は普通金取るプロでも無い限り省略しますよね?

  • 54二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:50:13

    もしかして関税を知らないタイプ?

  • 55二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:50:27

    焼く焼かないの話は関係なくない?
    食パンを主食にしてる人も結構いるのん
    トースターも通年売られてるしな

    供給側の観点についても
    食パンもかなり生産に手間かかってるので関係ないのん

    あそらく餅が主食になってないのは
    ・調理バリエーションの方が少ない(と認識されてる)
    ・おかずにあわない(と感じる人が多い)
    ・重い
    だと考えられるが

  • 56二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:50:33

    >>45

    待てよ

    米は脱穀して販売すれば消費者側で精米してくれるけど

    オートミールは燕麦を脱穀した後に製粉しないと販売できないんだぜ

  • 57二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:51:15

    >>45

    なって無いそれが答えヤンケ

  • 58二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:52:18

    >>54

    よしっ関税を全て取っ払ってやったぜ

    これで全て安くなる

  • 59二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:52:23

    >>50

    何合炊いてるのん?

  • 60二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:52:34

    一回穀類が市場に出るまでの生産のフローでも勉強してみたらいいんじゃないっスか?
    無学なの晒すだけ恥っスよ

  • 61二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:52:47

    >>57

    ふうん結局供給側の手間がどうとかは関係ないという事か

  • 62二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:52:59

    >>58

    国内の農家が暴動を起こすと思われるが…

  • 63二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:53:36

    なんでやー!供給の手間とかいうならなんで玄米じゃなくて白米が主食なんやー!

  • 64二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:54:27

    供給側の手間は関係ないを擦り続けてるけどどうして価格からは目をそらすの?

  • 65二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:54:40

    >>63

    玄米が主食だったものが自動精米機の普及で白米に変化していっただけやんケ

  • 66二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:55:10

    >>63

    見た目ッスね…あと値段…あと流通量…あとおかずと味がぶつかる…

  • 67二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:56:02

    >>63何でって…玄米から白米にするぐらいの手間をかける価値は白米にあるけど餅にはそこまでして主食にする魅力がないからやん…

  • 68二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:56:17

    供給とかややこしい話不要ッ!この実際に毎日家事をやって得られる経験さえあれば良いっ!
    餅を主食にすることで手間が減るなら何でも良いですよ
    増えるなら論外を超えた論外で話になんねーよ

  • 69二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:56:26

    >>64

    パンという餅以上に工程が複雑だけど、主食としてある程度普及してる存在がいるからやんけ

  • 70二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:57:33

    オートミール引き合いに出してるけど市場価格知らないタイプ?

    米が大体高くても1kg¥1000前後なのに対して
    オートミールは1kg最安値でも¥1300ぐらいは平気でするんだぜ?

  • 71二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:57:35

    煮ても焼いても食えると
    煮て焼いかないと食えないは違うんですよ

  • 72二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:57:53

    >>69

    なんでって長い歴史でパンを作る工場が世界各国にありふれてるからやんケ・・・

    それにバリエーションも多いし大量生産できるから安いしなッ

  • 73二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:58:23

    >>68

    そいつは一人暮らしで米を炊くのが面倒になった結果パンとフルグラしか買わなくなったワシの事を言うとんのかい

  • 74二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:58:53

    >>69

    複雑だったら効率化されてないと考えているタイプ?

  • 75二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:58:56

    惣菜パンがあって惣菜モチが無いのが答えヤンケ

  • 76二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:59:40

    >>70

    餅も1キロ1000円ぐらいじゃ無いスか?

  • 77二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 08:59:53

    お前はカレーやシチューに餅を入れて豚カツと一緒に餅を頬張るのか
    今はおかずのレパートリーが豊富なんだよ

  • 78二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:00:24

    >>73

    糖分とりすぎじゃないッスか?それとも少食なのん?

  • 79二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:00:40

    >>69

    お言葉ですがパンは酵母で傘増しと栄養価の増加が見込める上、食べやすさと成型のしやすさが破格だから世界的にも広くやっているんですよ

    もしかして現代科学も栄養学も知らないタイプ?

  • 80二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:00:48

    供給を別にしてもあんな扱いにくいもんが主食としてスタンダードになるわけないと思うのはこのオレなんだよね

  • 81二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:00:53

    >>28

    保温のままとかしないと考えられるが…

    保温って温度を適度に保つから、メーカーとかも腐る可能性があるから5~6時間でやめてくださいって書いてるのん

  • 82二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:01:03

    >>71

    米は炊かないと食えないんやけどなブヘヘヘヘ

  • 83二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:01:11

    >>69

    お言葉ですが焼き上げたあとは冷まして簡易に袋詰めすれば出荷できるパン類と違って

    つき上げた後に冷まして加工して防腐処理を行って密閉しないと輸送できない餅では扱いが違いますよ

  • 84二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:01:38

    餅を喉に詰まらせて死亡する事例が毎年出てるんや、その数…500億

  • 85二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:02:07

    >>82

    もしかして餅は蒸し上げた後に加工してるのを知らないタイプ?

  • 86二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:02:24

    >>76

    お言葉ですが 既に>>32が市場価格挙げてくれてる上にあくまでも高くても¥1000と前提と発言していますよ

  • 87二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:02:36

    >>78

    白米よりは糖質低いからマイペンライ!

  • 88二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:02:41

    >>82

    でもね米なんか一度炊けば何食分かになるでしょう

    毎回煮るのも焼くのも面倒で仕方ねーよ

  • 89二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:03:38

    >>85

    どうして製造過程の話を始めたの?

  • 90二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:04:52

    じゃあ逆に食パン程度のコストで供給できるようになったら、餅は主食になると思ってるのかい?ボク

  • 91二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:05:49

    >>82

    怒らないでくださいね、餅米を蒸してつかないといけない時点で米を炊く以上に手間がかかってるじゃないですか

  • 92二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:06:32

    >>89

    何でって…小売価格に直結するからやん…

  • 93二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:06:32

    >>81

    えっ 普通に1日中保温してるのん…

  • 94二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:08:17

    でもオレ餅キライなんだよね
    きなこか醤油かで味付けパターン少ないのに
    親が正月になるたびに大量につくから
    完全に飽きてしまったでしょう

  • 95二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:08:37

    あなたの言う市場に出回っている餅というのはですね…
    米で言うところ”サトウのゴハン”と同じなんですよ
    更に恥を晒す尽くす前に食い下がった方が身のためですよ…本気でね

  • 96二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:08:42

    >>90

    (食パン並に手間がかからないなら)なんでも良いですよ

  • 97二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:08:57

    >>89

    なんでって白米を炊くという製造過程に対して比較するには

    もち米を蒸してつくという製造過程しかないからやん


    もしかしてレンチンが餅の製造過程だと思っていたタイプ?

  • 98二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:09:08

    >>82

    モチは毎食分米は1日分これだけでも手間に差があるんスけど

  • 99二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:09:09

    >>93

    おそらく米がパサパサになるので

    すぐ食べる分以外はタッパに入れて粗熱がとれたら

    冷凍庫にぶち込むべきだと考えられるが…

  • 100二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:09:12

    餅を美味しく食べてたんぱく質脂質その他諸々の栄養を取れる方法が米やパンと比べてあまりにも乏しいんだよね

    魚や肉を焼いたり揚げたりのと併せて食べるなら米のおかずにするかパンに挟んだ方が美味しいんだ、それこそ汁物ぐらいじゃないスか?

  • 101二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:10:09

    >>99

    だってチンが面倒くさいのん…でもこれからは気おつけるヤンケ

  • 102二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:10:33

    >>93

    胃が強靭ならまぁいいんじゃないっスか?

    タフカテって定期的にやべぇもの食べてもなんともないヤツらいるし…

    ただ、普通の人にはおすすめ出来ないのん

  • 103二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:11:39

    >>82

    えっ 店売りのカチカチモチは調整しないで食すタイプ?

  • 104二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:12:19

    今まで提示されただけでも餅は値段、製造の手間、食事での合わせやすさ、扱いやすさで米に負けてるからもう結論は出てるんだ
    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 105二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:12:42

    >>102

    臭いしたこと無いけどなんか不安になって来たのん…

  • 106二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:13:51

    加工の手間や価格なんかは本当に主食になるほど需要があるなら生産側が工夫するのでそこまで考えなくていいですよ
    問題はおかずと合わせづらく単体でも飽きやすいという主食としてのポテンシャルの低さなんだ
    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 107二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:14:48

    まあ個人レベルで餅を主食にするのはなんの問題も無いんやけどな
    レンチンですぐ食えるという点は誰にも否定できひんし

    私が主食にするのは無理です
    炊飯の手間をかけても卵かけご飯食べる誘惑には勝てませんから

  • 108二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:15:49

    そもそも>>1が何で主食じゃないのかって話しに消費者側と供給側の手間が利益に見合わない他の食品が優れてるって言われてるのにそれに対する反論が無いからもう話しは終わりヤンケ

  • 109二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:17:01

    餅米を主食として普及させるために必要なこと
    ・餅米時代の供給を増やす(国内農家、海外輸入)
    ・生産コストを下げる(技術改良、大量生産)
    ・流通コストを下げる(技術改良?)
    ・小売店で販売してもらう(販路拡大、営業)
    ・調理の手間が減る家電を販売する(開発、宣伝、販売)
    ・餅の食べ方のバリエーションを増やす(研究、啓蒙)

    なんでやーーー!
    なんでこんだけして主食として普及させないといかんのじやーーー!!

  • 110二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:17:26

    米10kgと餅10kgって値段同じじゃないっスよね?

  • 111二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:17:41

    これでも私は慎重派でね
    リゾットやドリアの時に餅で代用させてもらったよ
    その結果死ぬほど食い辛いという事がわかった

  • 112二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:18:01

    >>98

    横からだけど


    えっ

    タイマーかけて毎食ごとに炊かないのん?

    炊きたてのほうが美味しいと考えられるが……

  • 113二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:19:20

    >>110

    はいっ 1kg単位でも2倍以上も違いますよ

  • 114二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:19:51

    >>112

    毎食炊く派 一回炊いて小分け保存派 一回炊いたら保温派今判明してるのはこの派閥なのん

  • 115二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:19:59

    >>105

    味が劣化するってだけでよほど汚くでもしてない限り1日程度ならまず体に影響が出るような事にはならないので大丈夫ですよ

    胃がどうこうの言うのはさすがに気にしすぎなんだ

  • 116二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:20:40

    >>112

    大家族やズボラ時間が取れない人もいるからッスね…

  • 117二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:21:23

    >>115

    あざーっす!

  • 118二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:21:23

    超高級品だった白米が技術革新で今は主食になってるって事は
    100年後には餅が主食になってるって事やん

  • 119二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:22:21

    個人的には卵かけご飯やパン焼くよりレンチン餅の方が作り方洗い物諸々含めて圧倒的に楽っスね
    朝食に食べてるっス

  • 120二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:22:22

    3合炊いて小分け冷凍ですねパックでね
    保温は無理です

  • 121二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:23:01

    >>112

    ウム…餅と同じ毎食の用意だとしても予めタイマーで用意する事で忙しいおかず作りの時に手を割かなくて良くなる分やっぱり米の方が楽なんだなぁ

  • 122二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:23:57

    正直、供給側の手間とか調理の手間とか全部解決したとしても
    餅なんて別に毎日食べたくないのん

  • 123二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:24:06

    >>118

    米は熱意と情熱を持つ人が多いけど餅は違いますよね?

  • 124二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:25:04

    >>1は一度コンビニ弁当やおにぎりを餅に置き換えて食べるべきだと考えるが…

  • 125二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:25:26

    そもそも餅は米のレパートリーの一つつまり下位互換ヤンケ

  • 126二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:26:29

    >>123

    >>1がおるやん…

  • 127二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:26:54

    >>13

    ふうん、お前の家の炊飯器はモチ米を餅にする機能がついているわけか

  • 128二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:27:07

    >>112

    そんなに長時間家に居ない何回も帰宅出来ない…

  • 129二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:28:12

    >>126

    多く無いって言ってるけど居ないとは言いって無いヤンケ絶対数が足りないヤンケ

  • 130二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:29:07

    おかずで白米を楽しむ感覚を餅で代用できる訳ねーだろ!(ゴッゴッ

  • 131二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:29:12

    >>95

    食い下がられたら困るんだ 餅厨には引き下がってほしいんだ

  • 132二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:30:08

    >>124

    モチをモチ歩いてモチをコンビニにモチこんでレンチンしてるんじゃないッスか?

  • 133二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:33:11

    主食にするなら副菜の豊富さも大事だと思うけど
    餅でパンや米以上のバリエーションを提供出来るんスか?忌憚の無い意見って奴っス

  • 134二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:35:18

    モチ派は魅力について語れーよ主張が簡単とか言ってるだけではサトウのごはんに負けてるヤンケ

  • 135二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:36:14

    ぶっちゃけ餅つき機やホームベーカリーで出来立てのモチを朝に食べるとかならそこそこQOL高そうで良さそうっスね
    でも市販の切り餅は不味いタフ

  • 136二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:37:21

    好きではあるけど食うのが下手で毎年苦労してるから主食になったら困る それがボクです

  • 137二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:37:44

    ቻンቻンがቺቻቺቻ

  • 138二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:37:48

    餅はスイーツのカテゴリなんだ

  • 139二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:37:57

    >>134

    主張を見ていると食に労力を懸ける魅力を見出していないのではないかと思われるが……

  • 140二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:38:12

    >>135

    えっ そこまで不味く無いッスよね?つきたてがメチャクチャ美味しいのは分かるけど…

  • 141二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:39:29

    >>134

    パンは包装を取るだけですよつまりパンが1番だと思われるが…

  • 142二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:39:57

    おいおい餅はハレの日に食べてこそでしょうが
    クッソ手間のかかる工程をみんなでやるから価値があるんだ 絆が深まるんだ

  • 143二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:40:59

    自分で搗くと手間が掛かりすぎる市販の切り餅はコスパが悪いんだァ
    そもそも普通の米よりももち米は高いんだくやしか

  • 144二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:42:07

    もしかしてもち米があるなら餅よりおこわで米として食べる方が美味しいんじゃないスか?

  • 145二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:43:30

    >>135

    蒸し上げからつき終わりまで1時間

    後片付けに1時間

    つきたてのお餅で優雅な朝食なんて一般人には不可能だーよ

  • 146二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:44:37

    毎食餅にしたいと大勢に思わせる魅力が餅には無いだけヤンケ

  • 147二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:45:30

    >>145

    使い捨ての餅つき道具を使えばいいと思われるが…

  • 148二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 09:57:19

    >>147

    そんなもんあるわけないだろうがえーっ

  • 149二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 10:59:00

    餅米買って、6時間〜12時間水につけとかなきゃいけないのね
    その後ざるに上げて放置したり、餅付き器で数十分間放置したり、やわやわアツアツの餅を小さく小分けしたり作業が滅茶苦茶多いんよ

    でもつきたての餅は死ぬほど美味いのん。年に数回やってるっス

  • 150二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 11:01:06

    個人で市販の餅を買ってやるのには不都合もない気がするのん
    俺も半年くらいやってたしなヌッ
    焼いて醤油つけるだけでメチャクチャ美味くてハッピーハッピーだったっスね

  • 151二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 11:03:57

    食べ過ぎて後悔する人が多そうなんだ
    量の調節もしづらいしなっ

  • 152二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 11:10:39

    (祠部矢のコメント)
    ハッキリ言って個包装で販売されてる切り餅は米に置き換えればサトウのごはんと変わらない。
    炊飯の手間を引き合いに出すなら餅米を吸水させて餅つき機で餅にする工程も考慮しないと比較になんねーよ。

  • 153二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 11:13:48

    どうして餅を主食にしたいのに自分で作る発想が出てこないの?
    それがなによりの答えだと思われるが…

  • 154二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 11:14:46

    もう餅派は居なくなったと思われるが…

  • 155二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 11:23:51

    >>154つまりここからは主食ところてん派の出番ってことやん

  • 156二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 12:19:12

    なんで餅米の話が出てくるんスかね
    食パンだって焼き上げられて切られた状態で売ってると思われるが…

  • 157二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 12:26:04

    なんでって...消化が速くて血糖値が乱高下するから腹持ちが悪いし
    血管にも負担がかかるし
    持久力と瞬発力が求められるスポーツをやる前くらいにしか食うベストタイミングが見つからへんからやん

  • 158二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 12:30:42

    >>156

    条件は揃えなきゃ比較にならないだろう?ボクぅ?

    個包装の餅と生米比較してんじゃねえぞ!こら!

  • 159二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 12:32:59

    じゃあパンは生麦で比較するのん?

  • 160二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 12:33:58

    >>156

    だからそれなら炊飯が必要な生米じゃなくチンするだけのパックご飯が比較対象として妥当だって言ってんだよーっ

    蛆虫野郎ッ!

  • 161二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 12:35:09

    >>159

    小麦粉だろ

  • 162二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 13:04:05

    他のパンには勝ち目がないから食パンに異常に拘ってるけど
    しゃあけど食パンですらトッピングや調味料無しで食べられる時点で勝負にならんわっ

  • 163二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 13:15:33

    レスバ会場の割にはあまり荒れてないなんて
    こ、こんなの納得できない

  • 164二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 15:06:46

    餅にするよりおこわにしたほうが美味しいよねパパ

  • 165二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 15:09:52

    不利マッチすぎてレスバにならない…!

  • 166二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 15:15:34

    >>163

    スレ主が馬鹿を超えた馬鹿だからね

    そもそも米主食がここまで長期な時点でそれ相応の理由があるのにそれに気づいてないからね

  • 167二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 15:18:27

    はっきり言ってスレ主はめちゃくちゃ馬鹿
    ただの思いつきを世紀の発明のごとく自慢して自分がいかに優れているのかをこんな掲示板で示そうとするんだから目も当てられねーよ

  • 168二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 15:26:44

    あれれれもう終わりなの?

  • 169二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 15:30:58

    >>93

    電気代もったいないし

    保温してるとマズくならない?

  • 170二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 16:46:09

    ここもまた来年の龍継ぐ語録使いに満ちている

  • 171二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 16:57:04

    >>169

    電気代は知らないけど味は普通に美味しいのん

  • 172二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 17:19:52

    西洋でのパン食の普及には初期には手間暇がかかる焼き上げを
    パン屋や教会(貴族は自宅で製パンしてたそうな)が業務として行っていたらしい(一旦語録無視)
    これを日本の気候風土で餅でやろうとすると……各家庭への配布の前に燻製の過程を加える必要があると考えられる

  • 173二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 18:43:10

    >>171

    おそらく上の人は鍋炊きしてるものと思われるが…

  • 174二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 19:02:15

    パンの代用品としての普及ならワンチャンあるかもと思ったのは俺なんだよね

    米の代用は無理です 調理方法も単価も適した食べ方も違いすぎますから

  • 175二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 19:20:31

    人殺しまくる食い物が主食になるわけねーだろ ゴッ

  • 176二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:04:25

    たまーにたべるくらいがいいんだ

  • 177二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:13:27

    なんでって お餅の美味しさが海外に知れ渡ったらお餅が乱獲されて絶滅しちゃうかもしれないからやん

  • 178二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 10:38:18

    >>177

    はうっ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています