歴史に詳しい人に聞きたいんだけども

  • 1二次元好きの匿名さん21/11/06(土) 23:43:57

    やさしい王様って実在したの?

  • 2二次元好きの匿名さん21/11/06(土) 23:45:18

    昭仁様

  • 3二次元好きの匿名さん21/11/06(土) 23:46:20

    誰かにやさしい王様は誰かに残酷な王様だからなぁ

  • 4二次元好きの匿名さん21/11/06(土) 23:46:21

    いただろうけど反乱か政争に負けて消えたよ

  • 5二次元好きの匿名さん21/11/06(土) 23:46:46

    やさしいの基準がわからない

  • 6二次元好きの匿名さん21/11/06(土) 23:46:46

    優しいやつは絶対いた
    ただ、優しいやつは名君に基本なれない
    暗殺されるか利用されるかの二択だ

  • 7二次元好きの匿名さん21/11/06(土) 23:46:59

    >>2

    あれ?陛下は王様では無かったんじゃ?

  • 8二次元好きの匿名さん21/11/06(土) 23:47:12

    他国に優しいとか国民に優しいとか国という組織に対して優しいとか幅が広過ぎる

  • 9二次元好きの匿名さん21/11/06(土) 23:47:31

    >>2

    今の上皇です

  • 10二次元好きの匿名さん21/11/06(土) 23:48:02

    優しい王はいただろうが歴史には名を残せないから・・・

  • 11二次元好きの匿名さん21/11/06(土) 23:48:02

    植物に優しい昭和帝をすこれ

  • 12二次元好きの匿名さん21/11/06(土) 23:48:03

    大正天皇ってたぶんめっちゃいい人っぽかったけど、評判あんま良くなかったしなぁ

  • 13二次元好きの匿名さん21/11/06(土) 23:48:06

    >>7

    王様=統治者って意味かと思ったんで

  • 14二次元好きの匿名さん21/11/06(土) 23:48:38

    優しさだけでは君主は務まらないからな

  • 15二次元好きの匿名さん21/11/06(土) 23:49:59

    王なんて他人の支持がなきゃ立場維持できないから絶対に誰かに対しては優しい(甘い)存在で誰かには厳しい存在だぞ

  • 16二次元好きの匿名さん21/11/06(土) 23:50:08

    >>9

    単なる傀儡でしかない“象徴”

    そういう意味では優しいとも言えるけど日本を統べてはいないから王様ではないのでは

  • 17二次元好きの匿名さん21/11/06(土) 23:52:21

    でも天皇が王様か王様じゃないかと問われたら明らかに王様的存在だしなぁ
    自衛隊を軍隊じゃないって言うのと同じで、政治的に細かい定義付けはあるだろうけど、実際の扱われ方はねえ

  • 18二次元好きの匿名さん21/11/06(土) 23:54:31

    あのポル・ポトも個人としては反対派の立場の人間にさえ善人と評されたからな

  • 19二次元好きの匿名さん21/11/06(土) 23:55:04

    合衆国皇帝のジョシュア・ノートン1世とかはどう?

  • 20二次元好きの匿名さん21/11/06(土) 23:55:04

    後漢の劉秀は民にも家臣にも優しかったと思うぞ
    ただ敵や裏切り者に対してはきっちりけじめつけてたけど

  • 21二次元好きの匿名さん21/11/06(土) 23:58:41

    優しい王様で検索してみた 

    優しいなら王様になれないと思う


    ルイ16世 (フランス王) - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 22二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 00:00:58

    仁徳天皇
    名前からして仁徳だし

  • 23二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 00:02:49

    つまりガッシュが象徴になって
    ゼオンが実権を握れば 優しい王様になれる…ってコト?

  • 24二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 00:04:41

    優しくない王様の方が国をうまく運営できたりするから難しいね

  • 25二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 00:06:38

    優しい王様はいた
    優しいだけの王様はいなかった
    そもそも優しいだけの人間などいなかった

  • 26二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 00:06:42

    自国民に善政を敷いた王様なら沢山いるが、他国の侵略軍にまで優しく接したら国滅びちゃうもの

  • 27二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 00:07:10

    >>24

    我が強くないと国政は引っ張れないし、政争で勝てないからな

    そうした心配のない場所なら優しくても問題ないけど

  • 28二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 00:10:37

    >>27

    ダライ・ラマとか道徳的な人格者だったけど全く無意味だったもんな

  • 29二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 00:10:43

    うちの王様は世界一優しくてな
    不作の時もなんとか喰わせて貰ったなぁ
    うちの王様は正義の王様でさ、王様みたいな善い人ってのは勝手な略奪は禁じてるんだ
    隣の国から略奪してきたものをみんなに配ってくれてさ…
    皆に敬愛される善い王様だった

  • 30二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 00:10:52

    民に微笑む朱元璋。部下にとっては恐怖の象徴。

  • 31二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 00:14:37

    厳格な教育でエリートを作った親と
    放任&自由意志尊重で高卒に育てた親

    どちらが優秀な親か?

  • 32二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 00:15:27

    昭和天皇は基本人間としては優しいというか
    真面目だけど、それはそれとして元首として
    決断するときはしたしな
    226事件の時とかぶちギレしたし

  • 33二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 00:16:56
  • 34二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 00:18:45

    >>29

    ちゃんと軍を統制しながら富をきちんと分配できるだなんて、なんて名君なんだ

  • 35二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 05:33:15

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 05:39:26

    >>16

    上手く言葉に言い表せないけど

    なんか、お前嫌い

  • 37二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 10:43:19

    >>33

    王様じゃないやんけ!

  • 38二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 11:23:24

    >>29

    ここまで上行くと評価真逆になるのも面白い

  • 39二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 16:06:34

    >>37

    皇帝陛下であらせられるぞ口を慎みたまえ

  • 40二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 16:07:57

    >>29

    地元では名君として慕われるタイプの君主で草

  • 41二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 16:08:03

    やらしい王様ならごまんといる

  • 42二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 17:26:40

    まあ魔物だし欲深な人間みたく振る舞う必要は全く無いよな
    優しい王様が最適解や
    むしろ現実の人間が省みるべき話

  • 43二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 17:27:05

    サラディンはかなり良い線いってると思う

  • 44二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 17:30:38

    >>21

    まあこの人が思い浮かぶ

    実際民衆寄りの政策を出して絶対支持を得ていたし優しかったのだろう

    因縁ある外様のマリー・アントワネットの婚礼もスキャンダルもなんとかなったわけだしただしヴァレンヌ事件はダメだ

    革命に対応出来なかった暗愚、愚鈍な王というのも事実で現代フランスでもそう揶揄されたしたし

  • 45二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 00:33:32

    名君で仁君ならハプスブルグ家の「賢公」アルブレヒト2世がいる
    戦争は生涯成績0勝1敗だが巧みな均衡外交で戦争自体を封じて所領オーストリアの平和を保った
    本領は内政で貴族や聖職者の免税特権の制限や貴族の私闘の禁止、ユダヤ人保護等公平性や人道に基づいた治世を行い、ワインの名産化と輸出、ユダヤ人の力を借りた経済振興等で財政収支を黒字化させた
    本人は毒殺未遂の後遺症で下半身不随だったが週に一度領民の謁見を行い大変に慕われた
    治世後期に家憲を発し、領主は領民の安寧と領国の平和の為に有って、そうで無い場合は家臣がそれを正す事を命じ、息子達には協力し合って国のために尽くす事を明記した
    後継者は色々引っ掻き回して早世したがそれでも揺るぎないハプスブルグ=オーストリアを作り上げ最後まで賢公の名に恥じない統治を行い1358年に59歳の生涯を閉じた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています