モンハンのモンスターをペットにすることを想像するスレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 17:48:21

    どのモンスが飼いやすいとか逆に飼うとヤバいとか
    特に可愛くて人気がありそうとか。
    スレ画は見た目がかっこいいわりに大人しくて飼いやすいから人気ありそうなやつ

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 17:48:47
  • 3二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 17:49:12

    ポケモンみたいに懐いたらトレーナーは炎触っても熱く感じないように出来るとかそういう機能がないのでアマツさんは買うのには向かないと思うの
    ドスで飼えてたラージャンくらいまでなら行けるだろうけど

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 17:51:35

    ハムスターか小鳥感覚で飼われるアプトノス

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 17:55:25

    >>4

    どっちかっつーと家畜の牛とかみたいな扱いではなかろうか…

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 17:57:53

    幼体は可愛いけどいずれ飼いきれなくなりそう
    ゴコク様なら心配なさそうだが

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 17:59:47

    >>5

    MH3とか4辺りの街でそんな感じの描写あったよね確か

    あとPVとかでも

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 18:01:13

    >>6

    大型モンスをペットにすること前提なら、成体でもテツカブラはまだ可愛い方だと思われる

    最大金冠でもレウスより小さかったりするぐらいだしね

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 18:03:19

    ラージャンはなにしろ猿だからめちゃくちゃ知能高いだろうし
    大事に飼えばすごく馴れそう

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 18:14:32

    ティガレックスやディアブロスもわりと定番だろうなぁ
    ロアルドロスとかも初心者向けなイメージがある

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 18:48:38

    逆に飛竜系は飼い辛そうなイメージある。
    リオレウス君もそう思うよね?

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 18:58:42

    なんだろう
    すごい忠犬のイメージがある

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 19:02:10

    >>12

    縄張りを侵す者には容赦しない、ぐらいで特別戦闘狂イメージも強くないし飼いやすそう

    逆に同じ雷属性のライゼクスは多分難しい部類だと思う

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 19:03:24

    >>11

    単純にあいつら飛ぶからなぁ

    運動させるだけでも大変そうだし、散歩中に知らない場所でよそのペットと喧嘩とかしてる危険もありそうだし

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 19:04:06

    魚竜種系は熱帯魚感覚で飼えたりしないかな

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 19:05:30

    >>9

    2ではエサはキリンの角だっけね…

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 19:53:59

    そらもうガーグァよ

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 19:57:07

    >>13

    群れで子育てするのもあるし幼体の頃からなら育てやすそうだし番犬として飼えそう

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 21:13:58

    ルナガロンを幼体の頃から育てたい
    幼体可愛すぎる…

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 21:46:41

    >>18

    そうか、縄張り侵犯に厳しいってことは飼い主の家を縄張りと認識してくれれば泥棒除けに最強って事だもんな

    しかも子育て上手なら家の子供とかにもよく馴れてくれそうだし普通に良さそう

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 22:51:54

    飼ってみて思いっきし毛並みをモフッたり撫でたい

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:10:36

    ラージャンを幼体の頃から育てたら家族、親として慕ってくれそうだけど力加減覚えさせないと軽いハグでぐちゃぐちゃになる…

    キテルグマみたいな感じになりそう

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 09:32:09

    古龍はたぶん飼うの困難だろうけど
    メル・ゼナやクシャルはぜひ飼ってみたい。正統派ドラゴン系でかっこいいし

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 09:50:05

    ミラボレアス飼おうとしたら恐怖で発狂しそう

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 09:54:50

    食費エグいんだろうな……

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 09:56:15

    モンハン2にはモンスターを捕獲してポケモンみたいにバトルさせられるシステムがあったんじゃよ…

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 10:01:24

    親への下剋上が生態に組み込まれてるヤツは難しそう

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 14:07:07

    >>26

    使える場所が限定されてるとはいえ絆石無しでモンスター使役できるってハンターもライダーに負けず劣らずとんでもない事してるよね

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 18:05:27

    トビカガチ飼いたい
    居ないな~と思ったら壁に張り付いてて欲しい

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:09:03

    トビカガチ可愛いよね

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:17:28

    なんとかしてバルファルク飼えんかのう…

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:19:47

    温厚だし肉食わないし森育ててくれるしで1村に1体ガランゴルムを飼う未来が来るかもしれない

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:24:02

    タマミツネ飼いたい
    部屋泡だらけにされてあーもーしょうがないなあってなりたい

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 09:01:45

    >>32

    あの世界でモンスターと共存してる田舎の村とか想像すると楽しい

    モンハンストーリーズなんかは、まさにそれだろうけど

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 09:11:58

    アオアシラ飼って金太郎ごっこしてみたい

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 09:14:07

    アトラル・カはうまいこと資材渡したりして共存できないものか

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 10:48:49

    >>36

    気がついたら家の金属製の調理器具とかが悉く無くなってそう

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 13:32:03

    ツケヒバキが大きくなったらそこら辺に放しても…バレへんか…

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:01:30

    >>38

    大丈夫? そのうち成長してヤツカダキになってたりしない?

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:17:23

    絶対成長したら飼いきれなくなってそこらへんに放流して大問題になる

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 19:32:14

    >>40

    ハンターさんが狩るから大丈夫

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 20:34:28

    鳥竜種とかは小さい頃から混ぜて飼ってれば別種でも群れとして仲間意識持ってくれそうだよなーって考えた事はある
    ドス鳥竜たちを率いて狩りをするネイティブスピア装備の辺境のハンターさんみたいな

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 00:38:48

    >>41

    ペットとして育てたモンスターが飼い切れなくなったので処分してほしいとか、もし元飼い主だったら

    たまに悪人っぽい人のいそうなモンハンの依頼人でも上位に来そうな胸糞かつ後味悪い依頼内容だな…

    被害を受けた近所の人が依頼を出して、飼い主はギルドナイトに通報しました、とかなら良いけど

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 00:40:10

    >>17

    ガーグァは可愛いし温厚そうだし

    あと卵は美味だというしでたぶん大人気だろうな

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 01:28:03

    古龍級のモンスター達はどれも飼育難易度高そう

    超攻撃的生物のラージャンは機嫌を損ねるとヤバいし、縄張りに入る奴を許さないから飼い主はともかく、友人や宅配が家に来たらミンチにされかねないし、万が一にも激昂化したら手が付けられない。

    イビルジョーは絆を育めても食費がキッツい上に腹を減らしたら飼い主も食いかねない、老化すると満腹感を感じなくなるから食費がノンストップで高くなる。
    怒り喰らう特殊個体化は龍属性が肉体を蝕まないと起こらないのが救い…但し長期間食べ物を与えられないと餓え喰らう個体になる危険がある。飼い主の財力と愛情が試される。

    バゼルギウスは言わずもがな、飛ぶだけでもぽろぽろ落ちる爆鱗が危なすぎる。尻尾の分だけで家が木っ端微塵になりかねないし、もしじゃれついてこようもんなら…
    飼育下では特殊個体にはならなそうなのが救いか。

    エスピナスは毒がヤバいけど、特効薬にもなるから医療機関と契約結めれば良い収入源になりそう。
    悪用対策とそもそも毒持ちなのとで資格ないと飼えないだろうけど、そこさえ越えたら普段は大人しいモンスターだし、飼育自体の難度はそこまで高くはないか

    エスピナス以外専用の施設が必要になりそうだ…

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 09:18:39

    見た目が綺麗なので
    大富豪とかが好んで飼ってそうなリオレイア希少種

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 11:49:35

    アロワナとかウロコウモリは子供が育ててそう

    素材・環境生物とはいえアイツらも一応魚竜・飛竜だしレギュレーション違反にはならないよね…?

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 19:40:48

    >>12

    この子の場合は付属品の虫との共生が大変であります

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 20:41:35

    >>47

    そういえばウロコウモリって

    ちっちゃくてかわいいけど飛竜なんだったな

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 08:44:52

    小型モンスターは飼いやすそう

  • 51二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 08:53:14

    >>47

    アロワナは飼っていてもある日寿命とかで死んで突然爆発した事例は多そうアイシャもそれで水槽が木っ端微塵になったらしいし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています