- 1二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 18:27:06
- 2二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 19:33:46
- 3二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 19:39:22
SOFT LANDING ON THE BODY
ビーマニⅡDXのこの曲がプレイ中にノーツの流れる速さが変わったことで
これ以降同じような曲が全てソフラン曲と呼ばれるように - 4二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 19:40:47
待ちガイルは他の格ゲーでも使われてるな
- 5二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 19:56:22
・ヨガフレ逆ヨガ波動拳etcの同じコマンドの通称
・超必・スパコン
元ネタ:竜虎の拳・ストⅡ
どちらもゲージ消費して出す技を差す
・ロマキャン
元ネタ:ギルティギア
ゲージ消費して通常技や必殺技を強制キャンセルする行為
・シャゲダン
元ネタ:連邦vs.ジオン
撃墜や勝利時にプルプル左右に動いて煽る行為(ダンス)を差す
シャア専用ゲルググが一番目立つので機体名を取って上記の呼び方になった - 6二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 20:24:36
連続攻撃を仕掛けるのは龍虎乱舞が最初
いわゆる乱舞技と呼ばれるきっかけになった - 7二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 20:48:39
- 8二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 21:04:37
ゲーセンで後ろで見てる行為がベガ立ちなのもこういう系統に入るんかね
- 9二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 21:12:19
ガンダムVSシリーズだとビグザムの照射ビームがゲロみたいだから照射ビーム系全部ゲロビームからゲロビって呼ばれてる
- 10二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 21:15:27
コマンド追加で追加技が出るのは大体烈火拳って言われてるイメージがある
- 11二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 21:51:01
ベガの立ちモーションの腕組みからきてるのであってる
- 12二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 22:09:57
スト2起源だと波動、昇竜、サマソ、スクリュー(レバー一回転投げ)、百烈(攻撃ボタン連打)あたり?
烈火拳あたりもそうかな
竜巻はちょっと微妙だけど - 13二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 22:17:08
RPG全般で経験値キャリアーをメタスラ(すぐ逃げ出したりダメージが1しか基本出ないとかだとなおよし)とか
あとTCGだとカードを引くドロー、カードの束をデッキ、使用したカードの置き場を墓地くらいは大体通じる - 14二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 22:17:14
→←↙↓↘→+Pという独特なコマンドが初めて使われた覇王翔吼拳が、今後も覇王翔吼拳コマンドって呼ばれるようになったみたいな?
- 15二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 22:19:55
ドラクエ3の職業とか?
そのキャラができること、得意なスキルから僧侶系とか盗賊系みたいに呼ぶ感じ - 16二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 22:20:59
豪鬼の瞬獄殺も瞬獄殺コマンドって言われてた気がする
デッドリーレイブとレイジングストームもコマンドで呼ばれてた気がするけど一部地域だけかもしれない - 17二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 22:21:04
カードゲームでデッキ切れ勝利をライブラリアウトって言ったりデッキから直接モンスター出すのをリクルートって言ったりとか
- 18二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 22:26:08
同じメーカーだと特殊なコマンドを別ゲーでも使いますからそういう時は通称で呼ばれてたりはしたなあ
- 19二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 22:27:05
「無双」
- 20二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 22:27:58
- 21二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 22:28:47
決闘(デュエル)
- 22二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 22:39:28
メトロイドヴァニアもなんかジャンル名としていつのまにか定着しちゃったな
- 23二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 23:29:43
時効ではあるが結構な仁義案件のデュエル商標登録問題来たわね…………
- 24二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 23:34:28
タワーディフェンスゲーもこの類いだな。
最初にTD形式を行ったゲームだかMODの名前が『タワーディフェンス』だったってだけで防衛形式以外の共通点は薄いというね - 25二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 23:36:20
スーパーアーマー
Xメンの格ゲーの超必から - 26二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 23:40:40
行動をキャンセルして~~ってののキャンセルはスト2由来のでいいんかな
- 27二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 23:43:07
- 28二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 23:43:39
apexのウルトは呼び方がわかりやすいから超必とか奥義枠を指して使うことが増えたと思う
コミュニティ次第なところもあるが - 29二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 23:45:27
今は収まったけど、シャドバ初期のころはアグロ・ミッドレンジ・コントロールの速度感を示す表現とか、マナレシオとか結構流行ったなあ
- 30二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 23:45:57
「勇者(ゆうしゃ)」
それまでは勇者と書いて「ゆうじゃ」も、そこそこメジャーな呼び方だった(王者・忍者と似たニュアンスで)
今や勇者=ゆうしゃ。一択になったのはドラクエの影響 - 31二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 23:50:59
屈伸とか? 格ゲーFPSその他アクションを問わずしゃがみ連打やイカダンスみたいなのってやってる側やられてる側どっちにしても煽り(になりうる)って認識が定着してるよね
- 32二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 23:56:08
X-MENのやつはエリアルの短縮元のエリアルレイヴも実装してたね
- 33二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 23:56:52
無敵回避を軸としたアクションや、本家に似たような世界観やシステムを指してソウルライクって言うのもこのたぐいかな?
- 34二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 23:58:09
すべてのゲームをファミコンって言うやつ
- 35二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 23:59:17
ローグライクは文字通りローグのようなゲームって意味なんだっけ。
- 36二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:00:50
バーストとか、2D格ゲー中心に特定のリソースを消費して接近した相手を強制的に弾いたりすることで戦況の仕切り直しをできるシステムの総称になってたり、大乱闘由来?で相手にトドメを指すことやそれが可能な段階にあること(ex.バースト圏内)を示したり、強化モードに入ることだったりいろいろある
- 37二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:01:41
一時的にだけど一人プレイ用FPSシューティングをDOOMライクって呼んでる時はあったな
- 38二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:02:55
スーパーアーマーはちょっとややこしくて
コロッサスの超必殺技のスーパーアーマーは後の格ゲーで言うところのハイパーアーマーなんだけど
同じ作品(とその続編)に出てくるのジャガーノートのアーマーがスーパーアーマーと呼ばれるようになって
本来のスーパーアーマーはハイパーアーマーと呼ばれるようになった - 39二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:04:02
食いしばりだったりガッツだったりアンダーシャツだったりたすき/がんじょうだったりするやつ
- 40二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:09:06
スーパーアーマーってそうなんだ、ロックマンエグゼがその単語の初見で刷り込まれてるから普通にスーパーアーマー=仰け反り無敵だと思ってたわ
- 41二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:14:00
バトロワ
- 42二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:16:39
「人狼」とか元々の「怪物ワーウルフ」じゃなくて「ゲームジャンル」と受け取る方が多くなってそう
- 43二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:22:18
人狼系って言うと正体隠匿ゲーム全般を指すようになったよね
- 44二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:23:40
LoLから始まりその系譜のオバウォの時点でウルトはもう浸透してたと思う
- 45二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:25:36
いや、超必の効果はのけ反り無敵付与なので認識としてはあってるよ
- 46二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:28:46
ボードに宝珠がはめこんであったりはめたりする形式のスキルツリー→スフィア盤
俺の周りだとFFに馴染みのない知り合いが使ってたくらいだから浸透はしてそう - 47二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:29:05
最初かどうかは分からんけど
空中に浮かせてコンボ叩きこむのをエリアルレイヴって言うのは
「MARVEL SUPER HEROES」からかな? - 48二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:30:25
どこ発祥かは知らないけど、味方とかステータスを犠牲にして〜ってニュアンスのサクる(サクリファイス)って言葉
- 49二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:31:06
正面向いたまま飛び越えるのを「めくり」または「めくる」ってのもスト2かな?
あとはしゃがみガードを立ち技で崩せる技を「中段」と呼ぶのも - 50二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:31:30
人狼界隈でも、メインでやってたゲーム次第で役職や陣営や能力の呼び方とかブレるやつ
- 51二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:32:30
つうかスト2起源多すぎw
気絶するのをピヨるってのもスト2だったな - 52二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:33:46
連続技をコンボと言うのはスパIIで連続ヒットしたときに○Hitコンボと表示したことが語源……の筈
- 53二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:33:47
上中下段ってスト2なんか 語源的には鉄拳とかそっちなんかって思ったけど
- 54二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:35:19
上中下段って概念が出来たのはバーチャ鉄拳のはず
それまではしゃがみガード不可とかそんな感じだった - 55二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:35:36
格ゲーならスト2、TCGならMtG、ジャンルの起源に近い作品はユーザーも歴史も厚いから自然とキーワードや用語の流用は多くなるよね
- 56二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:35:45
- 57二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:38:56
- 58二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:40:27
乱舞系とかは龍虎乱舞が元かな?
- 59二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:40:38
キャラ固有ってなると案外少ない?
- 60二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:44:41
格ゲー発祥多いな……
- 61二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:46:42
- 62二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:50:10
格ゲーってネットができる前からコミュニティが出来てたしそれぞれのシステムが案外似たりよったりだからそうやって波動とか昇竜とか括ることができたのかもしれない
RPGでたとえば回復呪文をホイミ枠って呼ぶとかあまりないし でもエリクサー症候群とかはその例かな? - 63二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:50:19
- 64二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:54:48
しかしあれだな ゲームシステムの通称が他ゲーや一般用語として浸透した例は多いけどその中でも昇竜とかスパアマとか固有名詞だったものってなると一握りっぽいな
- 65二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:03:50
- 66二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:08:19
敵を倒してドロップさせたり自分で産んだりしたコスト(ものによってはそれすらない)を管理してユニットを配置してWAVEに備えるくらいしか共通要素ないからジャンルとしての縛りはかなり緩いのよね
- 67二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:19:28
カードゲームになるけど遊戯王の「蘇生」
墓地やトラッシュなどと呼ばれる墓場の部分からモンスター等を出す行為はMTGなどを筆頭に、基本的には「リアニメイト」と呼ばれるけど、遊戯王では「蘇生」という固有名詞で言われる
これは遊戯王内でのリアニメイトカードの初出が「死者蘇生」だったからだと思われる。
これによって墓地からモンスターを特殊召喚する効果を「蘇生効果」とよく言うようになった。 - 68二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:35:54
あ、そういえば発祥が何かは知らないけどFFとかの「リジェネ」が
徐々にHPが回復していくという説明不要なくらい浸透してるな - 69二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:43:08
ベホマズンとかは他でも使うな
- 70二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:46:39
- 71二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:03:17
完全回復するアイテムをエリクサーって呼ぶのもFF発祥だよな
- 72二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 05:37:54
横回転しながらの突進はサイコクラッシャーって言われる
- 73二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 05:49:19
ゲロビって連ザから来てたんか
- 74二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 06:04:26
ソシャゲ界隈で現在HP/最大HPの高低で攻撃力が上がるのを渾身・背水と呼ぶのはグラブル起源?
- 75二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 06:04:30
- 76二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 06:13:34
アーケードの大戦シリーズで高コスト3枚デッキの事を指すケニアって通称の由来は
元々三国志大戦で3枚デッキを使ってたケニアってプレイヤー名から - 77二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 06:19:36
主人公(笑)も確かSF3が発祥だったな
- 78二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 07:28:06
- 79二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 07:46:21
- 80二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 08:20:35
- 81二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 08:21:26
- 82二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 08:26:15
石
ソシャゲの課金して手に入るガチャ通貨
ジュエルだのダイヤだの宝石とか呼び札でもいいのにシンプルに石 - 83二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 09:13:43
会心(クリティカル)
こう呼ぶのは「かいしんのいちげき」からじゃないか? - 84二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 09:21:25
スキル名やアイテム名に会心が入ってるのはたまに見るがゲーム内で元々クリティカルって用語が使われてるゲームでわざわざ会心って呼ぶのは見ないな
クリの方が断然通りがいいから - 85二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 09:41:29
大元って事になると西洋オカルト界隈での黒魔術(人に害を為す呪いや悪魔の力を使う儀式)、白魔術(幸運を呼ぶおまじないや聖なる力を使う儀式)になるんじゃないかな
日本だとFFの影響が大きいとは思うけど
- 86二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 09:45:36
今は両刀型とか言われるがサマル型とか呼ぶ事もままあった
あと敵の技を喰らってその技覚えるのをラーニングするとかは現役だよな - 87二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 09:51:55
ベ ガ 立 ち
- 88二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 11:56:12
人間キャラでも「残機」って言うのはシューティング由来ってことになるのかな
スペースインベーダーから? - 89二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 12:22:45
- 90二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 12:46:33
- 91二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 12:51:22
クロンダイクとかいう逆パターン
- 92二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 13:13:43
- 93二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 13:22:40
亜空間タックル
- 94二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 13:28:22
ROやってた時はサマル型ってluk以外平均に振ったバランス型の事を言ってたなぁ
- 95二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 13:42:12
固有名詞で浸透している例で言うならアルテリオス式とか?
ダメージ=攻撃者のatk - 被攻撃舎のdef のシンプルなダメージ算出式、もといそれを採用している方式のゲームを指し示す 有名なのだとFEとかがある 命名はRTAで名を馳せたbiim兄貴 - 96二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 14:01:38
ygoプレイヤーだけど聞いたことないわ
- 97二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 14:06:27
シャドバ限定だけど、4コス3/4スタッツがゴリアテになぞらえられる系とか
- 98二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 14:46:01
多分ドレインはエナジードレインからじゃないかな
何が起源かは知らないけど - 99二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 14:48:30
こう考えるとスト2が以下に社会現象を巻き起こしたゲームかが分かるな
- 100二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 14:52:07
格ゲーはパクりパクられで蓄積していってるからねネリチャギソバットでどういう技か分かるみたいに似たようなモーション似た属性の技あるし
- 101二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 14:56:37
格ゲーにおけるスト2(バーチャや他ゲー初も少なくないようだけど)ってユーザーの大多数がやってるから内輪ノリやコミュニティによらず共通認識として優秀なんだろうな
- 102二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:09:19
スーパーマリオは意外とそういうの無い?Bダッシュとか無限1upは最近聞かないし、
キノコで巨大化とか甲羅ぶつけるとかは常識レベルだけど汎用性ないし… - 103二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:12:02
メトロイドというワードも2D探索系に広まってるね
悪魔城ならメトロイドヴァニア - 104二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:29:31
メトロイドヴァニアは悪魔城を指すというかメトロイド+キャッスルヴァニア(悪魔城の国外タイトル)だから
その二作のように探索して入手したアイテムや能力で新しいステージを広げていくゲームの愛称
両方が元祖
- 105二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 20:15:11
ローグライクとかディアブロライクとか
ゲームタイトルがそのまま1ジャンル化 - 106二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 20:52:30
死んでも完全回復して復活する能力持ってるのをリザ持ちみたいに言うようになったのってスト3のギルのリザレクションから?
- 107二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 00:44:02
なんか無理に出そうとして1から外れてミームとかただの言語通りやシステム用語で別に固有名詞ではないのとかあるな…
- 108二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 02:17:50
MTGの熊、2マナ2/2バニラの代名詞となった
- 109二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 02:33:04
ボドゲも横コミュニティの繋がりが太いわけじゃないから、身内での用語流用はあっても世界的定着をしてるってなると難しいな
強いて言うならハンド1枚の状態をウノって言いがちとかそういう - 110二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 02:37:29
そもそもそのクリティカルって表現(低い確率、低乱数で大ダメージ等通常より大きい効果が得られる)がTRPGのダイスロール関連が大元だろうな まあこれは固有名詞が浸透したってよりシステムの流用的な側面に当たるんだろうけど
- 111二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 03:02:34
「乙る」「ボム」
それぞれモンハンとシューティングが元だと思うんだがどうだろう - 112二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 05:33:06
このレスは削除されています