- 1二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 19:22:13
- 2二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 19:25:28
まあここでpixivやその他に投稿した自作公開してる人はいる
- 3二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 19:26:24
自垢があにまん民だとバレるのが嫌とかならオススメはせんが構わんならいいんでない?
- 4二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 19:27:48
ここで小説公開サイトのアドレスを貼って感想を貰った結果、そのサイトのアカウントを削除した例も見ているのであとくされが無いもののが良いのかもしれない
- 5二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 19:32:25
作者さんの立場でここに出すのなら
タグに「あにまんに晒し中」とか入れとくべき
じゃないと無関係な他人が作者を装って晒すのと区別がつかないからね - 6123/01/08(日) 19:36:45
ありがとうございます、こっちで描いたり描いてもらったりしたイラストも載せたので
特に隠さなくてもいいかなと思いましたので載せます
イラストコミュニケーションサービス [pixiv]pixiv(ピクシブ)は、作品の投稿・閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」です。幅広いジャンルの作品が投稿され、ユーザー発の企画やメーカー公認のコンテストが開催されています。www.pixiv.net自分を検索してもでないんだけどこれでいいかな…?
※注意
・まだタイトル決まってませんが許して
・多分縦書きに切り替えたほうが読みやすいです
・用語は自分でも改善の余地ありと思ってます。
かっこいいけどわかりやすいのがいい…
・イラストうまくなくて本当に申し訳ない
- 7二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 19:38:04
そのアドレスだと各ユーザーごとのマイページへのリンクにしかなってない
というか俺の小説が晒されてるかと思ってメチャクチャびっくりしたぞバカヤロー!! - 8123/01/08(日) 19:42:04
ありがとうございます…申し訳ない何分初めてですので
「タイトルなし」/「くりぃむしちゅー池田」のシリーズ [pixiv]平安+サイバーパンク サンクス:あにまん掲示板www.pixiv.netこれでいいですかね…?
- 9二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 19:42:15
ttps://www.pixiv.net/novel/show.php?id=[作品id]
みたいな形式で作品のリンク貼れるよ - 10二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 19:43:11
- 11二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 21:34:17
>>10とは別人だが、読ませていただきました
良い点としては、まず文章がとても読みやすいこと。文法作法もばっちりですし、読んでいて違和感やひっかかりがなくスルスル読む事が出来ました。かなりの才能を感じます。
次にストーリーについては、ごめんなさい。サイバーパンクのノリがよくわからないのでコメントを控えます。というか個人的に苦手なジャンルだったので、こういうノリが好きな方に品評を任せます。
最後に改善点というか、一番個人的に「辛いな」と感じた部分が……文章の密度が濃いこと。並びに、メリハリがなく描写が濃すぎる事です。
- 12二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 21:39:14
真っ白なタイルの天井が視界一面に広がって、里左は自分がどこかきれいな場所にいるらしいことがわかった。ただちょっと違和感を感じたのは、(中略)里左はこの初老の男がだれか知らなかったが、彼の優しそうな目を見ると、なんとなく危険な人ではないような感じがして、緊張はしなかった。
例えばこの文ですが「主人公は左目に眼帯を付けられ、見知らぬベッドで寝ていた。体を起こすと、白衣の初老の男性が立っていた」という情報をここまで膨らませてしまっています。
初心者の方がよく陥る罠ですが、描写が濃い文章が良い文章ではありません。「いかに文字数を少なく表現を簡単にし、読者の負担を軽くできるか」がとても重要です。 - 13二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 21:43:33
長すぎてコピペしたら張れませんでしたが、上記の箇所(1話4p目)の該当箇所は339字もありました。
339字もかけて1行で済む情報を表現するのは、読者からすれば結構な苦痛です。
なお、見せ場なら表現が長くても構いません。読むのに時間がかかる文と言うのは、読者からすればスローモーションがかかったような読了感になります。激しくスピーディなバトル展開を敢えて長々と表現したりするのは、ラノベでよくみられる手法です。ですが、徹頭徹尾スローモーションをかけられると読者はただしんどいだけです。 - 14二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 21:45:44
最後になるますが、才能はすさまじいものを感じています。
文章の密度をある程度コントロール出来て、読みやすい形にすればかなり伸びる作者になると思います。
ダメ出しがメインになってしまいましたが、多分その辺よりは才能がある作者なので是非頑張ってください - 15二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 22:08:17
ざっと読んだよ。かなりいい文章書くね。上の人の言った通り、描写の密度をコントロールできるようになればもっと良くなると思います。
あと個人的に気になったのがエピソード1での地の文に時々一人称と三人称が混在して見えること。多分独白がそのまま地の文から続いているからそう見えちゃうと思うんだけど、混乱のもとになるのでダッシュかカッコで括って見分けやすくしたほうがいいかなぁと
お話の筋も面白かったです。ぜひこのまま頑張って書き上げてほしいです - 16二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 22:12:43
読んでたら終盤で自分のファンアートが出てきて胸がひゅんッてなりました!感謝です!
確かマンガも描かれるんですよね?小説も才能凄すぎます!サクサク読めて面白かったです!
最終的にマンガと小説どちらにされるかとか決めてますか?(勘違いでしたらすみません) - 17123/01/08(日) 22:15:16
ありがとうございます!改善点に加えてお褒めもいただけるのは本当に励みになります…
文章で強調したいところをきっちり選んでメリハリをつける、ということですね(イラストと同じだぁ)
たしかに普段おかたい文章ばっかり書いてる人間なので
情景描写などは漏れなく想像できるように書かなきゃ、みたいな感覚が強くあります
そういうところから改善して絞ってみようと思います
サイバー世界アイテムの説明とかは注釈に飛ばすって手もありますかね…士郎正宗みたいに
世界設定は社会の腐敗、汚い(物理的に)、野蛮、みたいな要素がテーマにあるので(それがサイバーパンクらしさでもある、とも思いますが)
人を選ぶよなぁというのは自分でもかなり自覚があります
そういう世界でもキャラクターには魅力が出るように書けるといいなと思っていますが、難しいですね…
- 18123/01/08(日) 22:29:59
ありがとうございます!まだ三人称で小説書くというスタイルが身になってないんですよね…これがなかなか難しい
ちゃんと独白・心情の部分を分けるように意識してみます
あぁぁ!その節は本当にありがとうございました。
あげていただいたスレはうっかり(ほんとうにうっかり)消してしまったので、申し訳ないなあという気持ちでいっぱいだったのでこちらにあげさせていただきました(無許可で心配だったのでいらっしゃっていただけてほんとうによかった)
p9の会話パートはファンアート見ながら考えてましたよ!
漫画にしたい!というのは今でもあるんですが、やっぱり画力の未熟さがあるのと、そもそもお話書けないと
漫画かけなくないか?という事実に気がついて、とりあえず小説形式で書いてみることにしました。
いちおう挿絵形式で描いてお絵描きの上達も目指しながら、キャラクターや世界設定を練るようにしていこうかなと思ってます
- 19123/01/08(日) 22:38:27
あとご覧いただいた方にぜひお伺いしたいのは
・人物(特に初登場の人)の描写が長すぎないか
→こういうのってストーリーを進めながら必要に応じて見た目の説明をするほうがいいんでしょうか
・サイバー世界的な用語と平安時代的な用語のバランスに違和感がないか
→たとえばチンピラが持ってるブレードは「小太刀」とか言い換えてもいいかなと思うんですが
あんまりやるとアイエエの小説(忍殺)になっちゃう……。
ていうか書いてみてわかりましたがイヤーグワーで解決できるニンジャスレイヤーずるくない?
・タイトルって皆さんどうやって考えてますか…(困惑)ほんとに思い浮かばぬ - 20二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:52:00
読了
うん、素直に面白かった
和風サイバーパンクに期待してるものをしっかりお出しされてるのでとても良い
ドラッグの名前とか特に好き(小並感) - 21二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:53:28
- 22123/01/09(月) 05:19:45
ありがとうございます!
まだアカウント作って投稿してみた直後なんでちょっとずつ整備します…
R18Gってなに?G級ってこと?レベルの理解なので
一応まだ誰も死んでませんが、ドラッグ描写とかは出したのでガイドライン読んでどうするか考えてみます
ていうかpixivで連載するのが正しいのか問題はまさにそうなんですよね
他の小説ってほぼリコリコぼざろ二次とか異世界的な一次創作かみたいな感じで
ここで人気出る作風ではない気がしてきて…
ただ設定資料の項目があるのはめっちゃいいのと、イラストも描いてくからというのは魅力かなという感じです
基本wordで書いてコピペしてるので、注釈はページごとに移動するとか改善すればいいというのもありますが
- 23二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 06:36:52
- 24二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 07:36:30
- 25123/01/09(月) 08:10:33
- 26二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 12:42:21
面白い
雰囲気好き
でも気になるのはプロローグに何か事件がないのか?とは思った
なんというか映画で言うとマジで遠景ショットなので続きが気になる引きが欲しいかなと思いました - 27123/01/09(月) 16:00:12
楽しんでいただけたなら何よりです…!
プロローグは作品のマニフェストというか
こういうテーマでやりますという宣言のつもり(まんま平家とか方丈記の冒頭)
なので、文体もここだけ里左ちゃんの独白形式だったりにしています
でも里左パパとかも出したので、あとあとの伏線になるような仕込みをしてもいいかもしれませんね…この辺は見切り発車の弊害が出ている
- 282623/01/09(月) 16:50:47
はえーそうなんだ
こう、雰囲気だけで終わっちゃったから文学ならそれでもいいと思う
もしエンタメならテレビ番組でオープニングの前みたいな引きがあると続きが気になると思いました(伏線と言うより事件やフラグを指すかも?)
世界観は好きなので頑張ってほしい - 29二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:11:27
保守
- 30123/01/09(月) 23:47:23
なるほど…本編につながるような箇所を入れるということですね
後半のパパと奈良に行く箇所はなにか重要な事件と関係させてもいいかも?
ただ1‐1につながる引きというよりは数チャプター書く物語全体の中核的なイベントにつなぐのもありかもしれませんね…あとあと加筆するかもです
あとR18の件なのですが、当然ですが全年齢のほうが見てもらえる度が全然違いますね
ガイドラインを見た感じ、R18は性的表現、18Gは+ゴア程度の書き方ですが
例えば1-1だと全年齢でも大丈夫なんでしょうか
- 31123/01/09(月) 23:50:43
Gっていうのもどれくらいのもんなのか疑問が
…少年誌のヒロアカとかチェンソーとかでも欠損あるもんなぁと
天下のワンピだってゾロがMr1にゴリゴリされてめっちゃ血が出るシーンとか
子供ながらにこれだめでしょと思ったし - 32二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 04:56:39
めちゃくちゃ面白い......
描写の濃密さにびっくりしました、SF(サイバーパンク)といえば世界観が大きな魅力ですしやっぱり細かい描写があるとワクワクしますね!密度の濃さは世界観やガジェットの描写はちょうどいいくらいに感じます逆に会話劇はもっと簡素でもいいかもって思いましたね
ただ世界観説明と同じような語り口で戦闘が進むのはスローペースというか盛り上がりが薄いように思います
戦闘シーンの描写はもっとスピード感(勢い?ケレン味?)重視の方がいいと感じました
※で専門用語が並ぶのは昔の海外SFを感じて私は好きですが読みづらさに繋がることもあるかもしれないので人を選びそうですね
ガジェットの名前は個人的にはセンス有りだと思いますけど悩んだら大胆に先人にあやかるのもありだと思います(ニンジャスレイヤーとか)
あとは読者に与える情報をいっぺんに全部説明じゃなくて順に小出しにすると説明をわっと浴びせる形にならなくて良いんじゃないかなって思います
情景→行動→情景、説明→行動みたいに少し物語を動かしては説明を挟むみたいに....(的外れだったらごめんなさい
あと主人公が何を目的にしているのかは最初に明示した方がいいと感じます
プロローグは世界観の説明としては100点ですがインパクトのある物語の動きがないのでそこが少し惜しく感じました
最後に内容とあんまり関係ないですが背景白の方が読みやすいです....
総評 めっちゃ面白かったです‼️ この感想、指摘はあくまでも素人の妄言なので話半分に聞いてください - 33123/01/10(火) 09:26:58
- 34123/01/10(火) 09:30:30
あと戦闘シーンなんですがこれが本当に苦手というか
今までそういう小説をあまり読まなかったのでコツがあれば教えてほしいです!
戦闘シーンのある小説って全然読んでなくて…赤シャツに卵投げるシーンくらいしか(戦闘?)思い浮かばない
ただニンジャはイヤグワはともかく結構ちゃんと書いてる箇所もあるから、用語だけじゃなくそういうとこも参考にしてもいいかもですね… - 35123/01/10(火) 09:38:49
一つ考えているのは、地の文は基本的に完了形(〜があった、〜した)に統一して書いてるんですが
戦闘では現在形の割合を増やす、みたいな書き方にするのはどうかなと
でも時制っていうか、そのへんがバラけるのは良くないんでしょうか - 36二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 11:47:02
- 37二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 21:35:48
ほ
- 38123/01/10(火) 23:05:56
ありがとうございます!また新年で仕事が忙しくなりそうですが、暇を見つけて更新したいと思います。定期更新が一番の難関ですね…
設定を詰める読書ノート(めもレベルですが)も公開してるので、どこかで今日はこういう作業をしましたよみたいなお知らせができる場所がpixivにあるといいんですが…
- 39123/01/10(火) 23:16:56
一応現在の課題まとめ
・文章
全部を名文にするグッドスタッフ的文章を目指さない…メリハリ、テンポロスを招く
読者の想像力をもっと信用してよい
戦闘シーンは特にテンポ、勢いを強化する
・ストーリー
目標の明確化…自分でもあんまりわかってないけど
…プロローグ部の孤立化などの悪影響
→樹形図を描いて可視化する?
・設定
今のままだとナノマシンやユビキタスネットワークなどのテックが社会生活をどう変えるかという問いに答えられても
それらが社会構造をどう規定するかという視点がない
…サイエンスフィクションではなくソーシャルフィクションになってしまっている
→理系分野の勉強もする…それが一番きつい
こんな感じでしょうか…?